2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
朝一で液きりした辛子明太子をラップして冷凍。お昼の飛行機に乗る。なんと、初スカイマーク。シートはANAよりもむしろ広い感じするけど。ターミナルが遠くて不便だわ。かれこれ10年近く吉祥寺方面に行きながらも今回初めての「いせや」しかも仮店舗。ビルの地下にあって、広くてきれい。まやさんお勧めのガツ辛し和え。ガツとはミノのことで、食わず嫌いだったのでこれまた初めていただく。美味しいよ。焼き鳥のほかに、特大の焼売、塩焼きそば、揚げ茄子、ゲソ天、鶏からの3点盛りカキ鍋で〆。美味しいのに安い。まやさんのおごり。今夜は、三鷹最後の夜。ほとんどパッキングできてないけど、本当に明日、お引越し?!
2013.01.31
コメント(0)
これは原作を読んだ。たしかに読んだ。でも10年ぐらい昔のことだから、すごく面白かったの印象しか残ってない。映画は、サイコスリラー。感情を持たないとされるサイコキラーが生田斗真。精神鑑定をする医者が松雪泰子、追う刑事が江口洋介。江口洋介がワイルドで、まるで松田優作みたい。松雪泰子も演技派になったなあと見入った。が、そんなベテランに負けてないのが初めてみる子二階堂ふみ、狂気の爆弾魔を血まみれで怪演。 あんな大量の爆弾を一人で仕掛けられないだろう、とか脳男はなぜ捕まらない、大怪我をどこで治療したのか、とか疑問はちらほら残るが、まいっか。最後の殺人の件、風呂の場面ではマジで鳥肌がたった。伏線はあったが、まさかの発見にゾ~っとした。本モンのサイコパスは精神科医でも見抜けない、というオチ。
2013.01.30
コメント(4)
今回のジェルもシルバーラメ。ラメの大きさや色目はいちいち替えてる。遠目にはほとんど一緒だけど。ジェルはどうしても爪が痛むからそろそろ休みをいれようと思いながらも、マニュキアでは強度がでないからやっぱりネイルやさんに来てしまう。
2013.01.29
コメント(0)
毎日ゆらしてた明太子、今日は液きり。液きりしたら、塩明太子の出来上がり。ここで1腹、食べてみる。旨し。そして、いよいよ2種類の調味液に漬けこむ。辛みが少ないのも濃いのも色はほぼ同じ。間違えないようにボトルに入れて冷蔵庫へ。
2013.01.28
コメント(0)
NHK・BSで放送の韓ドラ。のっけから原作と違いまくりでがっかりがっかり。あまりに現代的な脚本で原作の持ち味が台無し。原作と映像化が別物なのは、韓国も同じか。
2013.01.27
コメント(0)
辛子明太子作りにクッキングスタジアムへ。今年はK子ちゃんと一緒に。辛さを最高と最低の2種類にした。ここでは、塩漬けまで。東京行で1日分漬け込みが足りなくなるのが判明。数えそこなってた・・・まあ、大丈夫とのこと。さ~、毎日お世話します。
2013.01.26
コメント(0)
今一番見ている 韓ドラ。新人弁護士がいわくありげな富豪に雇われて・・・テーマは、マネーゲームの世界。
2013.01.25
コメント(0)
嫁・姑のよくある話、と思いきやぶっとんだ嫁の行動が読めなくて、すごい展開になりそう。今季のドラマで一番面白いかも。
2013.01.24
コメント(0)
これもNHKドラマ。かなり昔にKさんが貸してくれた原作を読んだ。宝くじに当たったこととフライパンで殴り殺したことしか覚えてない。これも面白い。
2013.01.23
コメント(0)
NHKドラマが面白い。ム所仲間の女子二人が出所後に助け合って社会復帰する話。
2013.01.22
コメント(0)
武雄温泉と湯布院のお湯に入れるのが、万葉の湯のウリ。お風呂も湯上りの化粧台も充実しているけれど、初めて入った岩盤浴がこれまた素晴らしい。3種類の岩盤浴があるのが特色。各部屋のアロマが違っていて、どれも良い。あまりに気持ち良くて、オンドルの間で横になっていたら、いつの間にか熟睡。ハブミストサウナで仕上げ。ごくらく!
2013.01.21
コメント(0)
銀行と証券会社のM&A合戦。ロスジェネ世代とバブル入行組の対決。池井戸潤の銀行ものは、かなり面白い。
2013.01.20
コメント(0)
このごろ再放送しているのを録画して、まとめて見る。落語とストーリーのリンクが完璧。「芝浜」を見逃したのが、悔やまれる。どの回もすばらしい。やっぱ、傑作。
2013.01.19
コメント(0)
夜中に降った雪もとけて、心配した凍結なし。1か月ぶりに体育館へ。ストレッチと踏み台はなんとかこなすが、トレーニングマシンは手ごわい。ブランクがしっかりわかる。すべてのマシンで錘を5kg減らして、やっと。 ストレッチポールで背骨が生き返る。
2013.01.18
コメント(0)
クラシック映画の会へ。 グレタ・ガルボ主演の「グランド・ホテル」二人して、途中寝てしまう。名作らしい・・・
2013.01.17
コメント(0)
韓ドラ 終盤へ
2013.01.16
コメント(0)
山の上の露天風呂へ。いい雰囲気。快晴、日の光が山に映える。東京が大雪で大混乱とか。
2013.01.14
コメント(0)
大正屋、7名参加。
2013.01.13
コメント(0)
ひさしぶりの友人と桜坂で飲む。おたがいにいろいろあったのに長年のブランクを感じないのは、なぜ・・・ピーナッツもやしのてんぷら、初めて食べた、旨し。
2013.01.10
コメント(0)
K上さんとランチして、ジオラマ展@三越へ。とても凝った作品で、昭和の懐かしい風景がいっぱい。梅ちゃん先生のオープニングで使われた大作もあった。これらを山本高樹氏は一人で制作している。併設展示で、皇居の花々。趣のある花々が美しかった。
2013.01.07
コメント(0)
いつもより長い正月休みも今日でおしまい。お昼近くにゆっくり起きて、パッキング。お持ち帰り品の準備に忙しい。昼は、うどん。卵にわかめ、キムチをたっぷりと。あきも帰宅して、空港までお見送り。
2013.01.06
コメント(0)
日本一の宮崎牛の鉄板焼きをいただく。まやさんのおごり。キッシュ、かぶ豚そぼろなどの前菜ポルチーニ茸のスープフォアグラは、なんと生!でフランス直送。「え?!」なんて言ったら、パッケージごと見せてくれた。 宮崎牛は、脂の少ない赤身をミディアムレアで。赤身といえども、けっこうなサシ入ってる。サツマイモ、ズッキーニ、サラダは少量でも充実ガーリックライスはフレーバー弱くて物足りず。豚汁はがっつり。まーやのコンソメはデミサイズ。敷きパンのバター焼きは、見ていても楽しい。日向夏、いちご、梨ソルベ、パンナコッタどデザートも充実。B/dayプレートでいただきました。記念写真は額に入れてのプレゼントで、嬉し。帰宅後、家呑み。赤ワインと馬刺し。夜更けにあきがやってきて、スワロのアクセサリセット。ペンダント、チェーンブレスレット、バングル。日付が変わって、あき呼び出され外出。帰省組が帰る朝まで飲むらしい。
2013.01.05
コメント(0)
お昼過ぎに出発したら、太宰府まで100分かかる。混んでるとは思ったけど、もう4日だからと甘くみていた。やはり、お正月は車で行くべきでない。国立博物館のボストン美術館展へ。アメリカに渡った日本の美術品の数々を見る。面白かったのは、吉備大臣入唐絵巻。吉備真備が唐に行って、中国人がだす無理難題を超能力!を使って解決するお話。空も飛ぶし・・・平治の乱の絵巻物は、炎の描き方が迫力。回る車輪は、劇画的で動きがあった。曽我蕭白という人を初めて知ったが、竜の襖絵は面白い。迫力ある構図で、ちょっと漫画チックな顔。大きな襖にダイナミックな筆致。いったいこれだけの絵を描くにはどれだけの墨が要るんだろう。墨汁などない時代に誰がどうやって墨をすったのか。描くところを見てみたい。暖暮でラーメン。参道で梅が枝もち。
2013.01.04
コメント(0)
JRで博多へ。ヨドバシでアロマの新しい機器を試す。ぶらぶら歩いて、川端へ。目指したのは、かろのうろん。恐れていた通り、明日からの営業で残念。雑魚屋で地魚のヅケ丼。旨し。まやさん、いたくお気に入り。今泉までてくてく。新店舗のビルとかロフトを視察。 警固神社で初詣。お神酒をいただく。寒いのに、よく歩いたわ。パパスカフェで、ミルクレープとウィンナコーヒ。暖まった~! 帰宅後、いつものように家呑み。赤ずきんハーブクリームチーズ、めちゃ旨。フランス土産の缶詰を開けたら、白子みたいなのだった。オイルサーディンのはずだったのに・・・なぜかしら。紅白とか格付けチェックとか怒り新党とか年末年始の録画いろいろを見ながら。チエとかいう女子大生霊能士、とんねるずに出た女芸人キンタローがすばらしく面白かった。今年流行るかな・
2013.01.03
コメント(0)
実家にお年始に。あきと合流。 今日のメインはすき焼き。昼過ぎから始める。三越で肉1200g買ってきたが、5人で食べたのは600g。みんな意外と肉は食べなくなってる。〆はうどん。生野菜が食べたくて、キャベツ1玉まるまるスライスしてコールスローを作る。あとは、スモークタン、カニツメ、黒豆、かつおくるみ、数の子、など好きなものあれこれ、なんの脈絡もなく食べる。スモークサーモン出し忘れ。あきと明太子コロッケも揚げたら、これはすごい好評。デザートは、オーブントースターで焼いたアップルパイ。うっかり目を離したら、焦げた~!帰宅後、まーやと赤ワイン。家呑みはゆっくりできていい。
2013.01.02
コメント(0)
午後も映画に。本日2本立て。いや~、面白かった。イスタンブールでめちゃ暴れて・・・MI6が爆破されたりして・・・で、どうしてMが狙われたのかいな、って連れに言ったら・・・肝心のところで寝ていたと判明。ああ、痛恨の見逃し。
2013.01.01
コメント(0)
初映画は、『レ・ミゼラブル』評判通りの見応えある映画。ミュージカルなのにダンスシーンがないのはすっきりしていて、ストーリーに合っている。こみいった状況もセリフでなく歌にしたら一気に説明できる、といったカンジ。アン・ハサウエーが別人のような圧巻の歌と演技。学生たちのシークエンスもよかった。ジャンバルジャンがどうやって市長になったのか端折ってあったのは、原作を読めということかしら。
2013.01.01
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1