自己効力感で日本を元気にするブログ

自己効力感で日本を元気にするブログ

PR

プロフィール

auroram

auroram

サイド自由欄

エリア・テーマ別の 目次(No1-550)

B'z曲別の 目次(No1-150)

ミスチル曲別の 目次(No150-300)

その他の曲別 (No100-500)


★出品中★
本ブログを深堀&濃縮&体系化

~自己効力感・自己肯定感・やる気を高める
 知識・実践ワークシート~

☆☆解説(noteコラム)☆☆


★★UNITE決定記念note★★
 B'z×ミスチル×GLAYの挑戦


観光産業、地球環境・海洋保護に貢献を
1. 小遣い・旅費・マイルを生むポイ活(節約)
ハピタス

2.最大99%OFFアウトレットアプリ【レット】
   ユーザー登録、飲食店・生産事業者登録特典あり

   紹介コード H5VRAP #レット https://let.jp/
3. ダイビングよろず相談

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

ヘルスケア

(132)

サウナ

(19)

ビジネス

(197)

B'z、ミスチルほか音楽

(58)

ダイビング・旅行

(23)

ペット

(9)

SDG's

(202)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2021.02.28
XML
カテゴリ: ヘルスケア
大瀬崎の砂地をひた走るトラフカラッパ。

もしも海中マラソン大会があったら優勝候補かも。
伊豆半島のビーチダイブで出会えると嬉しいキャラです。

現状2021年10月17日に東京マラソン2021が開催予定です。
ワクチン接種の状況次第ですが、気運醸成を目的に関連イベント
「ROAD TO TOKYO MARATHON 2021」が開催されています。
既に申込み締切られてますが、ニューノーマルな生活下で
スマホのランニングアプリのバーチャルイベントで
好きな時間帯・場所で気軽に体を動かし楽しめるそうです。


遠地の仲間たちが走りこみに乗っかる形で
マイペースで走ろうかな、と思っています。
本日のテーマは、過去に何度か参加したフルマラソンの経験談についてです。
本日はB'z「arigato」の歌詞からタイトルなど引用しています。
もともとは「 そこに誰もいなくても 」というタイトルだったそうです。

脱重力リラックス型の趣味(ダイビング)を好んでいた通り
生まれて30年以上、「なんでつらい思いしてまで走るの?」
という立場の人間でした。
歩く事、軽く走る事が体に良いのは「わかってるのに 何もできず」
楽な方法で健康や体重を維持しようとしていた30年以上の習慣を経て、


今でもジョギングする時は初めは体が重かったり、
暑さとか花粉とか走らない言い訳を色々と思い浮かべる事も良くありますが
音楽聞きながら走り出すにつれ、仕事やブログのアイディア(光)が浮かんできたり
程よい充実感と疲労感で良く寝られたりと、コロナ渦のストレス緩和にも
役立っているる気がします。


「全部きれいに走りきろう」とか「歩くわけにはいかない」とか
深層心理で自分が勝手にハードルを上げていて、
取り掛かれない(きっかけを逃す)のかな、と感じます。

実際に練習したり、本番のマラソンを経験してみて、
全部を走りきることは当然ならができません。

景色の変化を楽しみ、足腰の違和感を感じたり
沿道の差し入れや応援に感謝しつつ、
歩き続けて何とかゴールして皆と苦労を分かち合う
という
「物語(ストーリー)」という感じです。
「長距離走」という概念ではないだなぁと、
練習、準備、本番、打上げまで一連のイベントが
楽しみ(arigatami)を与えてくれることを
やってみて走り(&歩き)続けてみて、理解できました。

1・2回のフルマラソンを経験して
歩き続けた先に見えるのは
自分の場合、仲間たちとのトライアスロンへの挑戦という
「想像を超える風と光」でした。
オリンピックディスタンスは遠泳(海)1.5km、
ロードバイク40km、マラソン10km。
某自治体の「ふるさと納税」の返礼でいただいた
実質2000円のロードバイク(楽天ポイントでヘルメット等々調達)
で参加しました。

バラエティ冒険少年のように、40歳前後でも何事も
工夫と気持ち次第で「やればできる」ものだと学べました。

フルマラソンやトライアスロンの大会でも
60代・70代のおじいさん、おばあさんが自分よりも
早く完走されていたりして「凄いなぁ」
と思うことが多々あります。

誰にも褒められずとも、評価もされなくても
歩き続けた結果、何か次の目標が見えたり
「それぞれの未来」に繋がっていくんだと思います。
少なくとも確実に「自己満足」と「医療費抑制」には繋がります。
日々の歩数の多さは「将来の医療費(自分や社会の負担)の上昇抑制」に
相関しているという様々な研究報告 (代表事例:中之条研究)
都合良く信じましょう。

そう考えると、StayHome中も、宣言解除後も
コロナを理由に運動をしないのはもったいないですよね。
そこに誰もいなくても、痛くてもせつなくても 」、
同志は世界中にいます。そろそろ踏み出してみませんか?
生活習慣病を悪化させて栄養や酸素の管に繋がる未来ではなく、
健康長寿な未来の自分(ピンピンコロリ)に繋げましょう。

★(マラソンのお供に)
兵庫県への「ふるさと納税」でM.Labシューズを作れるそうです。


マラソンの父とも呼ばれる金栗四三氏が当時マラソンに使用した
金栗足袋の復刻版が、熊本の復興に役立つふるさと納税で貰えるそうです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】ランニング足袋「KANAKURI」≪専用袋付き≫
価格:25000円(税込、送料無料) (2021/2/27時点)



走りのスペシャリストが発想した独創的なアイデアと
伝統的な足袋づくりの職人技。東京マラソンで是非。

「買い物マラソン&楽天ふるさと納税」で群馬県に地方貢献しつつ
返礼品のお酒をゲットして貰えた楽天ポイントは楽天証券で経済活性にも
役立てて増えたら現金化して、マラソン旅行に充当など好循環を!


<告知・宣伝>
 ようやくメディアの論調が変わってきましたね。
変異株の第一波 ~社会的認知理論で報道・AI・DXを考察~

日本の医療・介護現場を支えるべく、皆様のビジネスアイディアを広げたり
現場課題を踏まえて深堀したり、科学反応のきっかけを作るサービスを↓で出品中。
 ビジネス事業構想・企画推進のコツ教えます
 成長市場で成功確率を高める着眼点・ノウハウ、詰め込みます
https://coconala.com/services/1521497
もしも、まだアカウントお持ちでない方は、招待コード 12vsev を使うか
↓から新規登録すると割引クーポンも貰えるようです。よろしければご活用ください。
https://coconala.com/invite/12vsev057





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.23 06:02:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: