幸せの楽しいお菓子レシピ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
こんにちは(^-^*)ノブログをお気に入り登録された皆様、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)mバレンタインのお菓子を作ろうと思いましたが、チョコ味、ココア味のお菓子が一覧で見られたらいいな、と思い、フリーページに一覧を作りました。 こちらです。 ⇒ チョコ、ココア味のお菓子レシピ一覧卵とサラダ油で☆簡単スコーンから生まれたスコーンのような食感のややしっとりクッキーです。大きめです。焼きたては表面がサックリしてますが、冷めてくると全体的にしっとりします。冷めたほうが美味しかったです。アーモンドパウダーと洋酒の香りがいい感じで、しっかりした甘みが合っています♪家族にとても喜んでもらえたのでレシピUPです。 アーモンドパウダー入り☆しっとりクッキー●材料(天板約1枚分)アーモンドパウダー 30グラム卵(M~L) 1個砂糖 75グラム塩 2つまみ(または塩麹20グラム)油(なたね油、サラダ油) 40グラム牛乳(豆乳でもOK)※ 30グラム 薄力粉 180グラムベーキングパウダー 小さじ2【お好みで】クルミ又はアーモンド 20グラム【お好みで】リキュールなど洋酒 小さじ1/4※油はバター、マーガリン、ショートニングの固形油でもOKです。 あらかじめ湯せんなどで溶かして使います。※牛乳、豆乳はどんなタイプでも作れます。 どんな濃度、原材料でもOKです。●作り方 <作り方>にある写真は卵とサラダ油で☆簡単スコーンです。1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 【お好みで】クルミを入れる場合は、 ホイルを敷いたオーブントースターなどで2分ほど、焦げない程度に焼いて 冷めたら粗めのみじん切りにしておきます。 事前の粉ふるいはありませんが、 ベーキングパウダーが小石のように固くなっていた場合、 茶こし器などでふるっておきます。 ※クルミは生のまま生地に混ぜても作れますが、 事前に焼いておくと香りが断然良くなります。2.ボウルにアーモンドパウダー、卵、砂糖、塩(または塩麹)を入れて フォークなどでよく混ぜ溶かし、油と牛乳(豆乳)を加えてよく混ぜ合わせます。 3.【お好みで】洋酒、刻んだクルミを加えさっと混ぜ、 薄力粉、ベーキングパウダーを加えてフォークやヘラで 混ぜ合わせます。粉がなじんだら混ぜは終了です。 ※生地はさっくり混ぜがオススメです。こねないようにします。 粉がなじんだら、それ以上は混ぜないようにします。 いつまでもグリグリ、グルグル混ぜるのは×です。 ※粉類は事前にふるっておく必要はありませんが ベーキングパウダーが小石のように固形化していたら 茶こし器などでふるってから加えてください。4.スプーンを使って、16個くらいになるように 天板に生地を落としていきます。成形の必要はありません。5.180℃に温めておいたオーブンで10~12分ほど焼きます。 途中、焼き色が付いてきたらホイルをかぶせて焦げを防ぎ、焼き色を調整します。 生地全体に程よい焼き色が付いたら焼きあがりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪ブランデーやリキュールなどの洋酒は少量入れると卵独特の臭みを消してくれます。また、アーモンドパウダーとの香りの相性が合っていると感じています。クルミは事前にオーブントースターなどで焦げない程度に2分ほど焼いておくと、香りがさらに良くなります。お菓子作り初めての方は注意です。粉類を混ぜ合わせる時はサックリと生地を切るように混ぜ、なじんできたら、それ以上は混ぜないようにします。塩麹は塩味だけでなく、コクやチーズのような濃厚な香りが出てとても美味しくなりましたのでオススメいたします。 母が卵とサラダ油で☆簡単スコーンを作ったのですが、粉が生地になじんだ後もずっと混ぜていたらしく、すいとんのような食感になって美味しくならなかったと言っていました。混ぜ方は、よくお菓子を作られている方はそんなに難しくないのですが、何十年ぶりに作る、お菓子作り初めて、という場合は混ぜすぎには注意が必要かもしれないと思いました。アーモンドプードル 1kg / ナッツ アーモンドパウダー パン材料 製菓材料アリサン 有機アーモンドパウダー(100g)【spts3】【アリサン】[おやつ]
January 31, 2013