全4件 (4件中 1-4件目)
1

こんにちは卵とサラダ油で☆簡単スコーンからできたクッキーレシピです。直径5センチくらいの大きめしっとりクッキーです。甘みしっかりです。アーモンドパウダー入り☆しっとりクッキー の兄弟レシピでもあります。ホワイトチョコと抹茶の相性が良くて美味しかったです。 卵とサラダ油で☆抹茶しっとりクッキー●材料(天板約1枚分)卵(M~L) 1個砂糖 60グラム塩 2つまみ(または塩麹20グラム)油(なたね油、サラダ油) 50グラム牛乳(豆乳でもOK)※ 30グラム 薄力粉 200グラム抹茶 5グラムベーキングパウダー 小さじ2ホワイトチョコチップ 30グラム【お好みで】クルミ又はアーモンド 20グラム【お好みで】ブランデーなど洋酒 小さじ1/4※油はバター、マーガリン、ショートニングの固形油でもOKです。 あらかじめ湯せんなどで溶かして使います。※牛乳、豆乳はどんなタイプでも作れます。 どんな濃度、原材料でもOKです。●作り方 <作り方>にある写真は卵とサラダ油で☆簡単スコーンです。1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 【お好みで】クルミを入れる場合は、 ホイルを敷いたオーブントースターなどで2分ほど、焦げない程度に焼いて 冷めたら粗めのみじん切りにしておきます。 事前の粉ふるいはありませんが、 抹茶、ベーキングパウダーが小石のように固くなっていた場合、 茶こし器などでふるっておきます。 ※クルミは生のまま生地に混ぜても作れますが、 事前に焼いておくと香りが断然良くなります。2.ボウルに卵、砂糖、塩(または塩麹)を入れてフォークなどでよく混ぜ溶かし、 油と牛乳(豆乳)を加えてよく混ぜ合わせます。 3.ホワイトチョコチップと【お好みで】洋酒、刻んだクルミを加えさっと混ぜ、 薄力粉、抹茶、ベーキングパウダーを加えてフォークやヘラで 混ぜ合わせます。粉がなじんだら混ぜは終了です。 ※生地はさっくり混ぜがオススメです。こねないようにします。 粉がなじんだら、それ以上は混ぜないようにします。 いつまでもグリグリ、グルグル混ぜるのは×です。 ※粉類は事前にふるっておく必要はありませんが ベーキングパウダーが小石のように固形化していたら 茶こし器などでふるってから加えてください。4.スプーンを使って、16個くらいになるように 天板に生地を落としていきます。成形の必要はありません。5.180℃に温めておいたオーブンで11~12分ほど焼きます。 途中、焼き色が付いてきたらホイルをかぶせて焦げを防ぎ、焼き色を調整します。 生地全体に程よい焼き色が付いたら焼きあがりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪ブランデーやリキュールなどの洋酒は少量入れると卵独特の臭みを消してくれます。クルミは事前にオーブントースターなどで焦げない程度に2分ほど焼いておくと、香りがさらに良くなります。粉類を混ぜ合わせる時はサックリと生地を切るように混ぜ、なじんできたら、それ以上は混ぜないようにします。塩麹は塩味だけでなく、コクやチーズのような濃厚な香りが出てとても美味しくなりましたのでオススメいたします。 今までずっと200グラム入りの大きな缶に入った徳用抹茶を使っていましたが、今回は、少量入りで値段が高めの抹茶でお菓子を作りました。とっても香りや味が良くてびっくりでした。レビュー多数!抹茶 粉末 100g 西尾産高級抹茶100% 国産 無添加 メール便で送料無料 ♪TV番組 ネプリーグ 紹介!宇治抹茶アイス&ほうじ茶アイス 詰め合わせ 6個入 送料無料[冷凍]レビュー4000件突破 抹茶スイーツ ギフト あす楽 静岡抹茶バウムクーヘン 送料無料
February 22, 2013

こんにちは~シリコンスチーマー型を使い、レンジで加熱して作る蒸しパンです。酒まんじゅうのようなの香りと控えめな甘みがとても美味しいです。食感はふわふわで弾力があって、肉まん、あんまんの皮のようです。以前UPしていた酒蒸しパンのレシピは蒸し器で蒸して作るタイプです。 レンジで☆酒かす蒸しパンのレシピ ●材料(1000mlのシリコンスチーマー1台分)薄力粉 130グラムベーキングパウダー 小さじ1酒かす(板状のもの) 40グラム砂糖 30グラム塩 1つまみ(塩麹なら20グラム)水 130CC なたね油 または サラダ油 20グラム●作り方1.ボウルに薄力粉、ベーキングパウダーを入れ、 乾いた泡だて器でぐるぐる、シャカシャカよくかき混ぜます。 ※ベーキングパウダーが小石のように固まっていたら 茶こし器などでしっかりふるってからボウルに入れます。2.酒粕を溶かします。 酒粕を小さくちぎって器に入れて、 分量の水のうち半分を加えて、 電子レンジで温め、 フォークなどでつぶしてよく混ぜ溶かします。 ※多少小さなつぶつぶが残っても大丈夫です。 ※レンジは600Wで30~40秒ほど温めるとすぐに溶けます。 目安にしてくださいね^^ ※レンジで温める代わりに、水を熱々に温めてから 酒粕に加えて混ぜ溶かすこともできます。 3.別の大きめのボウルに2の酒かすと水、砂糖、塩、油を加えて 泡立て器でよく混ぜ溶かします。 油が分離しますが、大丈夫です。 4.3に1の粉類を加えて泡だて器でグルグル手早く混ぜます。 粉がなじんだら混ぜは終了です。混ぜすぎないようにします。 5.生地を型に移し、ヘラなどで生地をならします。容器真ん中は少しへこませます。 フタをして、レンジ600wで3分~3分半温めます。 竹串で真ん中を刺して、ねっちょりした生地が 付いてこなければ出来上がりです。 付いてきたら、20秒くらいずつ加熱しては様子をみます。 すぐに型から外し、皿などに移します。蒸しパン ミックス粉 低糖質 お菓子 パン (480g) 糖質制限 低糖 おやつ 蒸しパンミックス 手づくり 手作り 簡単 もちもち蒸しパン 国産 大豆粉 おからパウダー 米粉 グルテンフリー ダイエット 小麦粉・合成甘味料・保存料着色料不使用 送料無料価格:1180円(税込、送料無料) (2022/6/29時点)米粉 パン「お米屋さんがつくった米粉」蒸しパンミックス粉 200g【小麦粉不使用】グルテンフリー 送料別 【39ショップ対応】価格:330円(税込、送料別) (2022/6/29時点) お料理メモ♪竹串で必ずチェックしてください。加熱し過ぎると、外側の生地がパサパサになるので注意が必要です。よく膨らむ生地なので、生地を型に流しいれる時に、型の高さ1/3ほどまでとなるように量を決めました。これ以上入れると加熱中に膨らんで生地が漏れたり、加熱が上手く行かないことがありました。1000mlより少ない容量のスチーマー使用の場合は材料を型の容量に合わせて準備する(半分量で生地を作る、など)という方法があります。もしくは、型の高さ1/3までとなるように、流し入れる生地の量を調節し、加熱し出来上がったら皿に移し、あまった生地で加熱作業を繰り返すと良いです。加熱時間は30秒ずつレンジにかけて、最適な加熱時間を見つけると良いです。 魔法のてぬきおやつ 材料2つから作れる!/てぬキッチン/レシピ【3000円以上送料無料】クックパッドのおいしい 厳選! お菓子レシピ [ クックパッド株式会社 ]ポイント5倍!viv(ヴィヴ)シリコンスチーマー DUE(デュエ) レシピ付きスチームケース バーゲン シリコン調理器具 ギフト・のし可
February 7, 2013

こんにちはブログをお気に入り登録された皆様、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)mあちこちに割れのある手抜きな甘食風なケーキです。セブンイレブンの「抹茶甘食風ケーキ」が大好きでよく食べます。抹茶の味と香りがしっかりしていて、パウンドケーキのようなしっとりしたあのケーキをイメージして色々作っていました。本物とは違いますが、家族がとても喜んでくれたものをレシピメモしておきます。卵入ってます。スプーンで生地を天板に落として簡単に作ります。出来立てはフチがサックリしてますが、冷めると全体的にしっとりします。写真の甘食は直径7~8センチ、高さ2~2.5センチくらいの大きさです。本物はもっと大きくて背も高くてずっしりしています。ボウルは2つご用意ください。 手抜き☆抹茶の甘食ケーキ ●材料(直径約8センチの甘食10個分)薄力粉 200グラム抹茶 5グラム片栗粉 大さじ1ベーキングパウダー 小さじ2卵(M~L) 1個砂糖 90グラム塩 2つまみ(塩麹なら20グラム) 油(なたね油、サラダ油) 30グラム牛乳(無糖豆乳でもOK) 70グラム 【お好みで】リキュールなど洋酒 小さじ1/4※油はバター、マーガリン、ショートニングの固形油でもOKです。 あらかじめ湯せんなどで溶かして使います。●作り方 1.オーブンは200℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。2.ボウルに薄力粉、抹茶、片栗粉、ベーキングパウダーを入れ 泡だて器でグルグルよく混ぜます。 ※ベーキングパウダーが小石のように固形化していたら 茶こし器などでふるってから加えてください。 3.別のボウルに卵、砂糖、塩、【お好みで】洋酒を入れて 泡だて器でよく混ぜ溶かし、油と牛乳(豆乳)を加えてよく混ぜ合わせます。4.3に2の粉類を加えてヘラでさっくり切るように混ぜ合わせます。 粉がなじんだら混ぜは終了です。 ※生地はさっくり混ぜがオススメです。こねないようにします。 粉がなじんだら、それ以上は混ぜないようにします。 いつまでもグリグリ、グルグル混ぜるのは×です。4.大きめスプーンを使って、生地を10個に分けて天板に落としていきます。 真ん中が一番高くなるように生地を落とします。 5.200℃に温めておいたオーブンで11~12分ほど焼きます。 生地全体に程よい焼き色が付いたら焼きあがりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪ブランデーやリキュールなどの洋酒は少量入れると卵独特の臭みを消してくれます。抹茶の香りも食感も作ったその日が一番良いです。その日のうちに頂くことをオススメいたします。粉類を混ぜ合わせる時はサックリと生地を切るように混ぜ、なじんできたら、それ以上は混ぜないようにします。混ぜすぎると食感や味が悪くなってしまいます。 レビュー4000件以上!抹茶スイーツ ギフト あす楽 静岡抹茶バウムクーヘン 送料無料 パウダー 宇治抹茶 松1号 木長園 40g_製菓材料店ママパンより電子レンジ オーブン 15L オーブンレンジ 東日本 西日本 ヘルツフリー アイリスオーヤマ
February 6, 2013

こんにちは(^-^)最近、スコーンに塩麹を入れて作ることが多くなってきたので塩麹スコーンのレシピをいつでも使えるように書いておこうと思いました。砂糖は少し入れるので甘みがほとんどありません。ジャムを乗せて食べるととても美味しかったです。焼きたては表面はサックリ、中はしっとりしていて冷めると全体的にしっとりしています。塩麹を入れると、チーズのような香りとコクがあって、とても美味しいと感じています。卵入りでボウル一つに材料を混ぜ込んで、天板にドロップしていく簡単なスコーンです。 卵入り☆塩麹スコーン ●材料(天板約1枚分)卵(M~L) 1個砂糖 ※10グラム または 30グラム塩麹 20グラム 油(なたね油、サラダ油) 50グラム牛乳(豆乳でもOK)※ 30グラム 薄力粉 200グラムベーキングパウダー 小さじ2【お好みで】クルミ又はアーモンド 20グラム【お好みで】リキュールなど洋酒 小さじ1/4※砂糖10グラムで甘みをほとんど感じません。 30グラムだと甘みをほんの少し感じます。※油はバター、マーガリン、ショートニングの固形油でもOKです。 あらかじめ湯せんなどで溶かして使います。※牛乳、豆乳はどんなタイプでも作れます。 どんな濃度、原材料でもOKです。●作り方 <作り方>にある写真は卵とサラダ油で☆簡単スコーンです。1.オーブンは180℃に温めておきます。 天板にオーブンシートを敷きます。 【お好みで】クルミを入れる場合は、 ホイルを敷いたオーブントースターなどで2分ほど、焦げない程度に焼いて 冷めたら粗めのみじん切りにしておきます。 事前の粉ふるいはありませんが、 ベーキングパウダーが小石のように固くなっていた場合、 茶こし器などでふるっておきます。 ※クルミは生のまま生地に混ぜても作れますが、 事前に焼いておくと香りが断然良くなります。2.ボウルに卵、砂糖、塩麹を入れて フォークなどでよく混ぜ溶かし、油と牛乳(豆乳)を加えてよく混ぜ合わせます。 3.【お好みで】洋酒、刻んだクルミを加えさっと混ぜ、 薄力粉、ベーキングパウダーを加えてフォークやヘラで 混ぜ合わせます。粉がなじんだら混ぜは終了です。 ※生地はさっくり混ぜがオススメです。こねないようにします。 粉がなじんだら、それ以上は混ぜないようにします。 いつまでもグリグリ、グルグル混ぜるのは×です。 ※粉類は事前にふるっておく必要はありませんが ベーキングパウダーが小石のように固形化していたら 茶こし器などでふるってから加えてください。4.スプーンを使って、12個くらいになるように 天板に生地を落としていきます。成形の必要はありません。5.180℃に温めておいたオーブンで10~12分ほど焼きます。 生地全体に程よい焼き色が付いたら焼きあがりです。 完全に冷めたら密閉式の保存容器や保存袋などに入れて 保存します。 お料理メモ♪ブランデーやリキュールなどの洋酒は少量入れると卵独特の臭みを消してくれます。クルミは事前にオーブントースターなどで焦げない程度に2分ほど焼いておくと、香りがさらに良くなります。粉類を混ぜ合わせる時はサックリと生地を切るように混ぜ、なじんできたら、それ以上は混ぜないようにします。混ぜすぎると食感や味が悪くなってしまいます。 塩麹【送料無料(込み)】≪九州こだわり塩麹 600g≫楽天1位!選び抜かれた熊本の老舗ホシサン伝統の麹(こうじ)をたっぷり使った塩麹(塩こうじ)【保存料不使用で安心】塩麹と甘酒のおいしいレシピ 料理・スウィーツ・保存食麹のある暮らし [ タカコ・ナカムラ ]塩麹&甘酒で作る、麹のおいしいスイーツレシピ 卵、乳製品、白砂糖なし。 [ 小紺有花 ]
February 1, 2013
全4件 (4件中 1-4件目)
1