全5件 (5件中 1-5件目)
1

今月は、渡り鳥の観察と雪の結晶などの体験学習に加賀市方面へ出かけました。片野の鴨池観察館では、野鳥観察の方法や野鳥についてのビデオをみてから、レンジャーの方の指導でビンゴゲームやクイズラリーをしながら野鳥観察をしました。渡り鳥のことや環境についていろいろ知ることが出来ました。午後は、中谷宇吉郎 雪の科学館へ行き、雪や氷の実験を通して、見ることで自然の不思議を感じました。
2008年01月27日
コメント(0)

今日は、隊集会でした。雪山で耐寒訓練みたいな活動でした。きれいな雪が降っていたおかげで、気持ちがよくて楽しい一日でした。寒さのせいで泣き出すスカウトがいると思っていたのですが、楽しそうに過ごしていました~。雪の中、現地を目指す私。秋に壊された「ターザンマシーン」を修理するスカウト。頼もしいです。春になったら、滑車を入れ替えよう。雪だるまももちろん作った。けど、落ち葉も巻き込んで、ちょっと汚い感じ~。修理完了!滑走開始~~。いや~~~気持ちよさそう~~。焚き火で串焼き。薫製みたくなるので、めちゃくちゃ美味しい。さらに、雰囲気のおかげでおいしさ5倍。(当隊比)串焼きを食べるために、火をおこし続けるのであった。それにしてもうまそ~~。最終的に、こんなに大きな雪だるまが完成!協力し合った結果、すごいモノができちゃった感じ。すばらしい~。まだまだ冬本番はこれからという感じ。1本橋(ロンドン橋)もまだ落ちていませんでした。春夏秋冬の宮村山を体験出来て、よかったです。
2008年01月26日
コメント(0)

白山のふもとのブナオ観察舎へ野生動物の観察に行きました。まずまずの天気で雪山が美しい。まずはビーバーコールから。 気温は1℃くらいかなぁ、とっても寒いです。 でも、そんな山にカモシカやサルが住んでいます。ほら、斜面にサルが1頭。わかるかなぁ。アップにするとわかる? そんな小さいのわからないよね。観察舎へ入って、双眼鏡や望遠鏡で観察。 ウサギの足跡やフンもあったね。 でも、みんなは動物の観察より雪遊びの方が楽しかったかも。 こんな山奥の雪が多くて寒いところにすんでいる動物がいっぱいいます。暖かい部屋で寒い寒いといっている君。自然のなかではみんな一生懸命生きているぞ。ファイト!!
2008年01月20日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
2008年01月07日
コメント(0)

新年最初の活動は、新年会でゲーム大会です。まずはチームわけ。動物の絵を切ってパズルにしたものひとピースを持って仲間を探します。 仲間が見つかったらパズルを完成させます。 この動物のパズルを作ったチームが今日のチームです。チーム対抗の最初のゲームはストローをくわえて輪ゴム渡すリレーです。 うまく渡せるか? 次は風船ロケットダーツです。傘を入れるビニール袋を膨らませた風船に重りをつけたロケットを作ります。 出来たロケットを飛ばして地面においたロープの丸に入ればOKなかなかうまく飛ばないなぁ。今度は目かくしリレー。チームの代表以外が目隠しをして全員を連れて一周してきます。 子供は怖いもの無しでぐいぐい引っ張りますが、保護者の方が怖くて腰が引けていますね。 次はコマ作り。各自厚紙でこまを作ります。チームの中で一番回るコマを代表にしてチーム対抗コマ回し。 思ったより上手にまわせましたね。 デザイン賞も選考しました。最後はお尻リレー。 お尻を付いた状態で一周回ってきます。 これが思ったより大変。 ひえ~前に進まないよう~。とみんなで色んなゲームを楽しんだら隊長からお年玉。 何が入っていた?福は入っていたかな?
2008年01月06日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
