全7件 (7件中 1-7件目)
1

あめ。深夜から降り出した滝のような雨が、私達を襲いました。ジャブローのおかげで、スカウト達は快適・・・と、思われたが、廃材利用のため、雨漏りがあって今一の感じ。リーダーは相変わらずブルーシートの海の中にいるんだから・・・。焚き火の講習会。火の起こし方を教えていますが、薪が濡れているのでうまく行きません。でも、着火しないと昼ご飯が食べられません。がんばれ~~。泥だらけになりながら薪を作っています。そのがんばりは、きっとむくわれるよ~。力を合わせて火をおこしていきます。そうだ、みんなでがんばらないと、雨の中で着火はしないのだ。自然は厳しいのだ~。そんな焚き火でいただく今日の昼ご飯は、まきまきパンと五平餅。調理器具を使わない料理の実践です。本格的にパンを練っています。竹に巻き付けています。がんばって起こした火で焼いていきます。じっくりと・・・美味しく焼けたようです。良かったですね~。よく頑張りました!五平餅も美味しくできたようで良かったです。ご飯も美味しく食べられたのですが、大雨洪水注意報が出たとかでないとかで、1時間早めに帰ってきました。私達リーダーは、後かたづけで結局毎度の時間になりましたけどね。雨のキャンプは問題なくこなせるけれど、やっぱつかれる。ガックリと疲れました~。でも、今回のキャンプは大きなものの建設が大成功だったので、非常に満足です。リーダー本部もこれ以上の物を作り、ブルーシートからおさらばしたいものです~。
2008年06月29日
コメント(0)

今月のテーマ「百万石のルーツ」加賀藩と前田家についてみんなで調べてみました1回目の組集会で2組に分かれ、金沢城、尾山神社、尾崎神社と天徳院、如来寺、経王寺、宝円寺などを見学しいろいろ見たり聞いたりして調べてきました。2回目の組集会では、大乗寺で座禅体験と野田山の前田家の墓地を探索。そして隊集会でいろいろ調べてきたことを模造紙にまとめ発表しました。兼六園に隣接する広坂休憩館を利用しましたお庭もとてもきれいでした室内もとても素敵です、さあはじめましょうみんなで協力してまとめていきます隣の部屋で昼食をとりました食後金沢検定の問題をみんなで挑戦しました食後に続きを完成させ、各組が発表しました各組が組み集会で調べてきたことと、各自が図書館やネットで調べてきたことで、加賀藩や前田家そして金沢のことをいろいろ知ることができました。今度は、自分たちの町を違う視点で調べてみると面白いのでは!終了後金沢の地名の由来の「金城霊澤」と金沢神社を参拝しました。
2008年06月29日
コメント(0)

今回も1日目晴れ、2日目大雨のキャンプでした。1日目が晴れたので、良かったです。いろいろやりたいことがあったのですが、「ジャブロー建設計画」(屋根付き広場)を最優先事項とし、みんなで建設してきました。先日建立した柱に基準線を出し、高さを決めていきます。水平器を使って算出しました。まったくもって適当なやり方です。でも、けっこういい感じ。梁になる木の皮をめくっています。みんな、何の作業をしているのかよく分からない状態の中、私の怒号で進んでいきます。梁(はり)の運搬。8500ミリの1本ものの梁をみんなで運搬しています。けっこう重いです。梁を柱に乗せる。せ~の!ひょい!と、あっさり乗せました。(うそ)梁の位置を合わせ、固定していきます。高い位置での作業もこなしていきます。建設開始から3時間。なかなかいい感じになってきました。震える足で屋根の上に上り、どんどん作っていきます。いい感じでしょ?梁のしなりに合わせて屋根もしなっているの。これがまたいい味を出しているんですよね~。屋根を張り、照明をつけて完成。5時間くらいでできた。ま、柱とかは前に作っていたから、早くできたんですけどね。これで雨が降っても大丈夫。ジャブロー建設完了!ちなみに、廃材やその辺にある木を使っているので、安くできました。そうね~・・・2万円くらいかしら。夕食準備にかかります。今夜はなんだか豪華そう・・・。そんなわけで、ビビンバ丼(私のために辛さ控えめ)中華スープキュウリの浅漬けマカロニのケチャップ煮(私の大好物で、私のリクエスト)作り方は副長が教えるけど、実際に作るのはスカウト。がんばって作ってくれたので、とても美味しかったです!!次は何をリクエストしようかな~。みんなで美味しく頂いちゃいました~。でも、みんな少食なのよね~。ホタル狩りにも行きました。昨年はほとんどいなかったけど、今年はちらりほらりといました。なんとなく増えている感じでした。この調子で、私達のホタルの里にも来てくれるといいんだけどな~。ホタルは少なかったんですけど、こいつが出てきました。夏はまだなのに。きっと越冬したやつですね。そのまま離してやりました。子供達に見つかるなよ~~。そんなわけで、怒濤の1日目が終了しました。屋根はできたけど、つかれた~~~~。
2008年06月28日
コメント(0)
今日は暗闇探検、集合は19時 夕日寺自然園です。今はまだ夏至に近いので日の入りが19時15分頃と1年で一番遅い時期です。徐々に暗闇に目を慣らすため、暗くなるまでしばらく広場で自由時間。19時45分を過ぎた頃からいよいよ森に入って行きます。スカウトのみんなには懐中電灯無しで生きている生き物のすみかにお邪魔するのきで、我々も懐中電灯を使わない約束をしました。目が十分慣れているので急な階段もみんな平気で降りていけます。トンボ池のほうへ降りると茂みの中にホタルの光があちこちに見えます。懐中電灯がない分ほんの少しの明かりも見えるのですね。奥のほうへ入っていくと開けたところにホタルが地面の近くにいます。必ず戻してあげることを約束して、そっと手の上にも乗せました。この光が次の命を繋ぐともし火だと思うと、ホタルの光は何度見ても神秘的ですね。周りにはコウモリが飛んでいたりカエルの声がしていたりします。静かな森でしばらく黙って音を聞いてみると、水の流れる音、虫のなき声、カエルのなき声、雨粒が葉っぱに落ちる音などステキな音がいっぱい聞こえました。また、みんなが静かにしているとホタルの光も数が増え、近くまで寄ってきてくれました。最後にみんなで「お邪魔しました~」と言って森を後にしました。
2008年06月28日
コメント(0)

今日はイチゴ狩りに出かけました。青空の下イチゴ畑につくと、イチゴがいっぱい。どれから食べるか悩んでいるのかと思ったら、洗わないといやだとごねる女子スカウト。それに比べ男子スカウトは黙々と選んでいます。ほら、こんなでかいのみつけた(^^♪うめぇ~~♪リーダーも並んで負けずに食べてます。ああ美味しかった、イチゴの命をいただきありがとうございました _(_^_)_
2008年06月08日
コメント(0)

今日は金沢百万石まつりです。ボーイで、プラカード持ちの奉仕に出ます。遅い時間までかかりましたが、スカウトはみんながんばっていました。2時間待機のスカウト達。1時間半前に、現場に移動。ひたすら待機。炎天下でなくてホントによかった。このスカウト達は、このまま16時頃までここで待機。すごいです。私は先頭にいたのですが、私が終点についた時点で、まだ出発していません。出待ちです。このまま待っていたのね・・・。担当部署の都合上、遥か遠くにパレードが見えます。あれが先頭です。花輪型プラカードです。がんばって歩いていますね~。こういう雰囲気で、金沢市内を歩きます。ここは「兼六園」と「石川門」の間です。元お堀です。お疲れ様でした。先頭付近だったスカウトは終了です。この後、2時間後くらいに最後のスカウトが来ました。大名行列最後尾にいた忍者スカウト。彼が最終です。お疲れ様でした!
2008年06月07日
コメント(0)

今日は、来週行われる「金沢百万石まつり」のリハーサルでした。晴天に恵まれ、気持ちのいい天気の元でのリハでした。本番もこんな天気ならいいけど・・・。この祭りでは、プラカード持ちなどが仕事になります。スカウト達はがんばっていました。この横断幕が先頭を歩きます。こんな感じでボーイスカウトだけのリハーサルが行われました。来週土曜日の本番が楽しみです。
2008年06月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1