全4件 (4件中 1-4件目)
1

6月の隊集会は、岐阜県の高山市へJRを利用しての列車ハイクに出かけました集合は、6時20分で解散は、19時40分と長い1日です東金沢駅から乗車し富山駅に向かいます組ごとに最初はおとなしく乗っていますが?この後、富山駅で無事に乗り換えることができました 富山から乗り換えた電車の車窓からは、剣岳が見えましたが、気が付いたスカウトは、いましたか?約3時間の長い列車での移動後高山駅に到着し、担当副長からの指令を受けて各組ごとに高山市内へハイキングに出かけます 各組ごとに指定された別々の最初のポイントへ高山駅を出発 先頭の次長が地図で目的地を確認しながら進んでいく1組こちらも次長を先頭に進む2組のスカウト達組長と次長が地図を確認している3組です(大丈夫ですか?よく確認してね!) 1組のハイキングの様子です高山陣屋の前で集合写真、課題はクリアーできましたか古い街並みのお味噌屋さんで味噌汁を試飲しました課題について商店の方に教えてもらっていますお小遣いでみたらし団子を買いました(美味しかったね)古い街並みを課題の答えを探して進みます桜山八幡宮の前でポーズを決めて集合写真 2組のハイキングの様子です 市政記念館内の展示を見ています チョット早い時間でしたが、中橋近くの休憩所でカブ弁当 観光案内所で課題について尋ねています 課題の置物の前で記念写真何か安くていいお土産はないか店内で探しています 高山陣屋前でポーズを決めて写真を撮りました 3組のハイキングの様子です課題を探しながら古い街並みを歩いています課題の杉玉を見つけましたねお腹がすいたので高山陣屋前でカブ弁当市政記念館でDLと一緒に展示を見ています巨大なイスに座って記念写真最後のポイントに着いた3組(もうあんまり時間がありませんよ)この後激しいにわか雨が降りだし、しばらく雨宿りをしますが、なかなか上がらないので、雨具を着てゴールの高山駅へ向かいました(カブ用品の雨具を持ってこなかったら大変でしたね、そなえよつねに) 高山駅に戻り、残りのおこずかいでお土産を買ったりし、帰りの列車の時間まで過ごしました(高山市内でのハイキンク終了、楽しかったかな?)列車に乗り金沢へ向かいます 高山駅から1時間、車内では疲れで熟睡するスカウトがたくさんいましたが、途中の猪谷駅で無事乗換ることができました 元気を回復したスカウト達は遊び始めました、この後富山駅で乗り換え(ラッキーなことに始発列車です)東金沢駅へ到着、長い列車での移動と高山市内のハイキングは、無事終了しましたおこずかいは、有効に使うことができましたか、高山市内のハイキングや列車の移動では、何か新しい発見はありましたか?デンリーダーさんそしてリーダーの皆さんお疲れ様でした(長い長い一日が終わりました)
2013年06月23日
コメント(0)

「こーしゃな」とは、金沢弁で「利口な、頭がいい」みたいな意味だそうです。はかせ(◎_◎;) 聞いたことないな。今日は、「大学見学」して遊びました。大学は、みんなが行ってる幼稚園とか、保育園とか、小学校から、中学校、高校といっぱーい行った後に行くところです。今日行った大学は、金沢工業大学でした。ちなみに、たいちょうはたいちょうふりょうでした。かわいそう。代わりに、ながちゃん隊長です。めずらしく、やぎちゃんもいます。さて、学校を歩き回ります。大学の先生が案内してくれました。あっちいっても、こっちいっても大学です。大きい建物もいっぱいあります。大学のいろんな話をしてもらえました。みんなも、広いところを沢山、見学できてよかったね。あぶないもんも、一杯あるから、全部は見学できんかったけど、おもしろかったね。 ロボットも見せてもらいました。NHKロボコンっていう大会に出ているロボットをみせてもらいました。かっけぇー。最後、ひゅーんってすごいね。なかなか、近くで見れんし、めずらしい。次は、ワンコのロボットも見せてもらいました。なでたらしっぽふったり、かわいいね~。お手もできます。かわいいね~。みんな、きょうみしんしん。いっぱい、いろんなもん見たし、自分らでも工作しました。糸巻きグルマを作りました。おやつのヤクルトで作ったけど、ちょっと難しかったね。ちゃんと走った子もおれば、進まない子まで。今日も楽しかったね。ちょっと大忙しやったけど。たいちょうのたいちょうもちょっと良くなったし。毎日あっちぃーねー。日射病ならんように、ちゃんとぼうしをかぶらんなんよ。はかせ(◎_◎;)
2013年06月22日
コメント(0)

「そくさいに」とは、金沢弁で「元気に」といった意味です。ひさしぶりにあった人とかに「そくさいにしとっかいね。」=「元気にしとる?」みたいに使います。今日は、たくさんのお友達といっぱい遊んだ日でした。野々市1団の子と一緒にテンシーズ(TenSeeds)さんに色んなゲームをおしえてもらいました。お母さん、お父さんともたっぷり、遊べました。あれ?きーふくちょうもテンシーズ?おおかみさんとひつじさんごっこしました。おおかみさんにつかまると、ひつじさんは食べられておおかみになります?最初のおおかみさんは、やぎさんです?やぎなんか、おおかみ、なんか、なんねんて。だんだん、おおかみさんが増えてきました。おおかみ同士、手をつないでまとめて捕まえます。最後まで、捕まらんかったんすごいね。次は、グループ作りゲームです。好きな学校の科目は?給食なんんてのは、いいね。次のは、ちょっとむずかしい。みんなで、手をたたきながら、たたいた数で集まります。あれ、仲間はずれになっちゃた。次は、なりきり遊びです。まずは、ラーメン。どれも美味しそう。れんげあったり、湯気でとったり、すげー。次は、やわらかいもの。みんな、何かわかるかな?大作、えび。野々市1団とも、テンシーズともとっても仲良くなれました。次は、背順でならびます。かなりこまかく並んでおります。ひっぱりっこもしました。みんなの仲良しさをためすために、足をひっぱります。野々市1団の隊長を狙え。あー、ひなちゃんがまきこまれた!!がんばって手をのばす。がんばったね。偉い!!いっぱい、遊んだね。さいごはたからものさがし。遊びに行った金沢市教育プラザ冨樫で宝物を決めます。はかせ(◎_◎^)チームはこれ、ちょっと曲がった階段。宝物の名前は「三ヶ月十四段」です。さんかげつではなく、みかづきです。あとは、この宝物のヒントを紙に書いて他のチームにじゃんけんで負けたら、渡します。はかせ(◎_◎^)のチームみんなじゃんけん強かったんで、ヒント一杯手に入れました。みんなちゃんと、見つけれたかな?野々市一団がいても、いつものロック・マイ・ソウルを歌いました。ビーバーノート。今日は、ひょうげんです。帰りのおわでっけぇ~。野々市一団のやり方で、ばんざ~いして終わりました。今日は、野々市一団とテンシーズと遊べたから、お友達たくさんでたのしかったね。はかせ(◎_◎;)
2013年06月02日
コメント(0)

6月1日は、金沢市で行われる百万石まつりの珠姫お輿入れ行列の奉仕にカブ隊からくまスカウト5名、しかスカウト1名とサポートにリーダー3名が参加しました今年は、地場産センターの大ホールで、沢山の参加者と一緒に衣装を着替えます化粧と鬘をつけて戻ってきたくまスカウトも一緒に昼食を食べて移動の準備です化粧も衣装もきれいなうちに記念写真を撮りました今日の行列に参加するスカウト6名です(長い一日になりますが頑張りましょう)バスで出発地点の金沢駅へ移動、しばらくは、地下広場で待機です最初は楽しそうに遊んでいますが、この後、長い長い退屈な時間が待っています地上へ移動し、行列の順番に整列確認し、出発式の行われる駅前広場で待機です珠姫お輿入れ行列の先頭を歩く狂言師とそのプラカードを持つ、1組の組長と次長 お出迎えの伊予守と豊後守役の3組の組長と次長小姓役の2組組長と次長待機中には、まつりに奉仕するボーイ隊やベンチャー隊の先輩スカウトもいました 行列のプラカードを持つボーイ隊のスカウト達幟旗を持って奉仕するベンチャースカウトとボーイスカウトの4人長い長い待機も終わり、金沢駅前を出発する行列行列の中盤の香林坊付近を歩くスカウト達行列の終盤の兼六園下付近、鬘が締め付け頭が痛いのを我慢して頑張っている狂言師(もう少しでゴールです、ガンバレー)場内に入場し行列も終わりです今日の行列奉仕も終了し、狂言師のスカウトも鬘をとり笑顔が戻りましたその他のスカウトも、ほっとして談笑しています朝10時に集合して、衣装の着換え、化粧をして、鬘をつけて、駅前の長い長い待機の後金沢場内まで行列し、ようやく午後5時に新丸広場に到着し終了しましたこの後、出発したところへバスで戻り、着替えをして終了ですまつりのメンバーとして参加することで、外から見るまつりとは違った面も見ることができたと思います沢山の人の協力で、今日の百万石まつり行列奉仕も無事終了しましたお疲れ様でした
2013年06月01日
コメント(1)
全4件 (4件中 1-4件目)
1