全2件 (2件中 1-2件目)
1

本当は1月26日の活動でした。あっという間に3月になってしまい、今更の更新です。楽しみにしてた方、ごめんなさい「しょむなないけ」は、金沢弁で「味がうすい」という意味です。「これ、ちょっとしょむないし、もうちょっと味濃くせんけ?」みたいに使います。この日は、カブのお兄さん、お姉さんと餅つきしました。杵と臼を使って、本格的な餅つきです。何の味で食べようかな。のりもいいし、きな粉もいいし、どれにしよう?おもちを臼にいれて、みんなでぺったん、ぺったん。出来たら、丸くこねます。みんな手にくっつくの一苦労。ねばー。ねばー。みんな、ちょっとでも多く食べれるように頑張ってこねます。手につかんように、粉を手にいっぱいつけて、がんばります。だんだん、こつをつかんできて、上手にできるようになりました。丸くなったら、チョコとか、あんこをたっぷりつけて、パクり。今日も楽しく、おなか一杯、遊べました。はかせ(◎_◎;)
2014年02月01日
コメント(0)

本当は1月12日の活動でした。あっという間に3月になってしまい、今更の更新です。楽しみにしてた方、ごめんなさい「はよーらと」は、金沢弁で「早く」という意味です。「はよーらと準備せんなんよ。」と言った感じで、「早く準備をしておかないと。」みたいに使います。さて、今年の一番はじめの活動です。みんなで、正月にちなんで昔ながらのゲームあそびをしました。まずは、コマ作り。段ボールとつまようじを使って、手作りします。みんな、固い段ボールに苦戦しながらも、上手にはさみを使っていい感じに切っています。出来たら、次は絵を書いて、かわいくしたり、かっこよく、自分だけのこまにします。最後は段ボールにつまようじを通して、できあがりです。斜めらんように、そーっとボンドがかわくまで、待ちます。まっすぐにならんないと、うまく回らないみたいで、みんな苦戦中。完全にかわくまで、ちょっと別のことします。福笑い。みんなで、チーフを使って目隠しします。「あっち!」とか、「そっち!」とか言われても、さっぱりわかりません。ぼうし2個は、順番の印です。この帽子を順番に回していきます。と思ったら、すぐに忘れて。どーでもいいみたいです。とにかく、上手に並べていきます。あれれ、一人でも近づけってるってことは全部見えてるんじゃ?聞いたら、目をつぶってるとのこと(笑)さて、こまは出来たかな。ちょっと回してみます。回るやつもあれば、回らないやつも。なかなか難しいもんだな。だれが、一番回るか大会をしました。みんな、緊張しながら作ったこまを信じて、回します。どっちが勝つかな?ドキドキ。優勝は、八ツ橋父でした。激闘の末、すごい長いこと回りました。今年も元気にたくさん遊ぼうね。はかせ(◎_◎;)
2014年02月01日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
