全2件 (2件中 1-2件目)
1

今日は年に一度の団のお祭り「ろくだんまつり」でした。担当はカブ隊で、準備もずいぶん前からしていたおかげで、楽しいお祭りになりました。よさこい踊りの披露や、ネイチャーゲーム、野外料理をみんなで楽しみました。今年もたくさんの団員が集まり、年代を超えて交流できたので、とてもよかったと思います。微妙な天気の朝。リーダーは早めに集まって打ち合わせ中です。今回は、高校生のベンチャースカウトも大事な役割があるので、大人のリーダーと共に打ち合わせに参加です。頼もしい限りです。リハーサルも含めての打ち合わせ。いよいよ本番です。ちょっと緊張する~。スカウト達も集まってきました。ボーイ隊は、参加者側でのリーダーなので、こちらも責任重大です。国旗掲揚担当もボーイ隊。ちょっと緊張気味。ベンチャースカウト司会で、開会式です。約80人のスカウトと保護者の皆様。無事に掲揚できました。ソングマスターもベンチャースカウト。団委員長挨拶。カブ隊長からの今日の説明。カブスカウトによる、ヨサコイ演舞。アンコールは踊れる人全員で。無事に決まりました!いよいよ混成チームに分かれてミニハイキングのスタートです!ボーイ隊が班長で班員を引っ張っていきます。ベンチャースカウトはチェックポイントのゲーム担当。説明と実行中。ビーバーちゃんにちゃんと伝わったかな?こちらは森のキムスゲーム。箱の中身のものを覚えて、集めてきます。なかなか難しい。ずっと見られるわけではないので、なお難しい。さて、国旗ポールの高さは何メートルでしょうか?中級キャンプ場への道。こんなに開けていたなんて。曇り空に蜘蛛。金沢市内が見えます。「カモフラージュ」の最終チェック中。これはすぐに分かるな。微妙かも。ここのチェックポイントもベンチャースカウトが担当しています。たくさんのベンチャースカウトが来てくれたので、助かりました。ちゃんと聞いているカブスカウトのみなさん。うしろ~、聞いているか~~~?いよいよスタート。2分で全部見つけられるかな?みんながゲームで盛り上がっている中、団委員は焚き火の準備中。こちらのリーダーは、富山名物「あんばやし」を作っています。「暗夜行路」の説明中。ベンチャースカウトがここでもがんばっていました。全員目隠し。ベンチャースカウトに先導されて連れて行かれます。まあまあ遠い。木に張ってあるロープを伝って、森の中を探検するゲームです。まあまあ長い。途中にもチェックポイントがあるので、ゲーム感満載です。昼食はホットドッグ。自分たちでくるみます。これが「あんばやし」薄く切ったこんにゃくをゆでたものを串に刺してあります。手間がかかってる~~~。それを、今年の1月にビーバースカウトが作ったお味噌に付けて食べます。激うまでした!ボーイのスカウトがいろいろ班のお世話をしています。最終チームがポールの高さを測っています。tanθでもとめた班も・・・なかったそうです。カートンドッグと言って、牛乳パックの中にホットドッグを入れて、牛乳パックを燃やして温めるアウトドア料理。いい感じで出来ました!真っ黒になったスカウトもいたので、調整が難しい。午後の部は、各隊からのゲームです。ボーイ隊は、火起こしゲームで、火口作りとファイヤースターターで着火です。最短は35秒で出来ました!すごすぎ!!ビーバー隊のゲームは、人間知恵の輪でした。なかなか難しかったです。できた~~~~!あっという間に閉会式。ベンチャースカウトがソングマスターを務めます。景品の駄菓子争奪戦。団委員長の挨拶。国旗降納で無事に終了いたしました。今年も天気に恵まれて、楽しい時間を過ごせました。先輩スカウトは、後輩スカウトにいいところを見せられたと思います。ビーバーやカブのスカウト、保護者の皆さんも楽しかったのではないでしょうか。準備から実行までがんばってくださったカブ隊の皆さんもありがとうございました。来年はボーイベンチャー隊が担当です。恒例の野外料理の予定です。お楽しみにしていてください。
2024年09月29日
コメント(0)

今日はボーイで沢登りでした。7月に激流のためにあきらめた沢登りでしたが、あきらめきれずにリトライしてきました。前回と打って変わって晴天。前日も晴天。何ら秋なのに前回よりも暑かった。そんなわけで、暑い中の沢登りは気持ちがよかったです。前回は、6月の大雨でできたばかりの道が崩れていたのですが、今回はもう直っていました。こんな短期間で修復が入ることに驚きました。そんなわけで、安全に行くことができてよかったです。スカウト達もめちゃくちゃ盛り上がって、夏の終わりを楽しみました。今日もいい天気。台風が心配でしたけど、大丈夫でよかったです。始める前にズックに荒縄を巻く準備をします。沢で転ばないようにするためです。ササッと巻いていっています。(うそ)開会式。チーフの忘れ物が多くて困ります。道がきれいになっていました。前回と全然 水の量が違う!!早く登りたくて、うずうずしている。前回倒れていた杉の木も撤去されていました。すっきりした。出発しようとしたら、ズックを履き替えている・・・なので、縄の付け替えている~に・ど・で・ま!!(^_^;)やっと出発です!先頭組はものすごいスピードで登っていきました。そんなわけで、のんびり組はゆっくりと進んでいきます。秘境を歩いて行く感じがいいです。探検隊って感じです。次から次と難関が待ち構えています。急流を登っております。こちらのチームも果敢に登っています。赤とんぼが見守ってくれています。次の滝が見えてきました。さあ、がんばろう~今年も蛙を捕まえてご満悦。ゴールの岩の狭間に着きました。ここにハートの岩があったんですけど、流されて無くなっていました。先頭組は40分も前に着いていました。早い!そんなわけで、有志だけでもう15分、奥まで挑戦してきました。がんばって登るんですけど、滑って落ちることもあります。滝壺にジャーーンプ!!きもちいい!!気もちぃぃぃぃ~~~~奥から戻ってきました。広場まで戻ってご飯の予定でしたが、腹減った~~~~!!の大合唱でだったので、川の中でご飯。たくましい。カエルもご飯を食べに来た。仲良し同士、岩の上でご飯。カエルはみんなに怒られたので逃がしました。あっという間に下ってきて、川遊び。大きな切り株。登って気持ちよさそう。重力式ロックフィルダム建造中。水遊び中。妹のような後輩に責められて、悩ましいお兄ちゃんの図。お菓子を食べている時は静かです。完成したダム。ついでに、升もきれいにしました。7月にきれいにしたのに、また詰まっていたのでお掃除しました。中に大きなカニがいました。カエルに続いて大満足。上まで戻ってきたらグッタリです。どこにでも寝るたくましさ。閉会式。チーフの忘れ物が多過ぎです。今回も無事に終了です。朝一番、ここで荒縄をズックに縛って降りていきました。ここまで荒縄を付けたまま帰ってこられたのは、隊長だけでした。ちゃんと縛れば、ちゃんと保ちます。何年も巻き結びを練習してきています。何気ないこういう時に、本当の実力が出ます。次回は、ほどけないようにがんばって縛りましょう。今回はロープワークでしたが、いろんなことに対して、しっかり身につけていきましょう。翌日9/15は、めちゃくちゃ雨が降っていました。今回も運がよかったですね。
2024年09月14日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1