文ちゃんのhpふるさとの紹介です




~~~~~~~~縄文のページ~~~~~~~


~~縄文時代の中期・中葉~~当時のイシオノ、とその道具が
発見された。(砥石・料理用の道具・・・)~~

このページの写真はフジフィルムのデジカメ ファインピクスA303 で撮影しました




ふるさとの

ページを追加しました。
◆縄文時代へ






長野県
天竜川沿いにある小さい村
天龍村中央に天竜川が流れる、手前山沿い
に、村が開ける。右手奥に平岡ダムが見える、
左手に下ると佐久間ダム、中央に飯田線(JR)

平岡
天竜川の西側より村を望む。
鮎かけ、は命がけ サイズ、30センチ前後、数は少ない。
地元の人いがいは、やめたほうがいいヨ。

平岡ダム
村の西にある山より村を望む。
南アルプスの登山口にもなっているよ.正面の山奥に入っていくと、
くま、いのしし、日本かもしか、さる、てん、たぬき(白タヌキ)
も色々とにぎやかだ。

故郷
村の早朝に撮影 正面に朝霧が立ち上がる。
田舎の朝は静かです、聞こえるのは、とりの声と、
オハヨウ~と言う畑に行く近所のおばさん。のどかである。

故郷のキャンプ場天竜川の支流。
川沿いにある、キャンプ場での魚釣り(あゆ、うぐい、しらはえ)。
あゆはモリで つく これは、なれてないと、なかなか、突いても
 あゆ は取れない。
また 川の水が冷たくて長い時間潜っていられない。

キャンプ
故郷のキャンプ場"> キャンプ場に降りた。
キャンプ場に突然大空よりパラグライダーが、
2機一人は女性、川辺に着陸すると、
キャンプをしている皆から拍手、話を聞くと、
山の頂上に自分達で作った飛び出し場があるり。
風の条件が良い日に楽しんでるとの事。

  ▽▽ ▽▽ ▽▽ ▽▽ ▽▽ ▽▽ ▽▽ ▽▽


☆・ 石器時代の石オノ・☆




★縄文時代の石器へはこちら★


クリックして下さい。



化石・石オノ

003/9月に石オノを作るときに使用されたと思われる、
砥石らしきものが発見されたが、専門家に、
鑑定してもらわないと?分からない??

素人の考えでは、この辺は石オノの製造工場の様な所
では、ないのではと想像している。



美術館の館長の話では、
間違いなく、イシオノの刃を作る時に使用した砥石に間違いない!化石・
とのこと。
縄文時代中期の中葉で、4500年前である、この砥石が発見されるのは、
珍しいから、もっと丁寧に採掘すれば、色々と発見できるかも知れないヨ!

と館長の指示である。



噴水B

  噴水一号=中心に水タンクを作り雨水を利用して噴水にする。
  この建築物をもう一基建設する、両端に作りその中心に本体の
  お城のミニチア、高さ10メイトル程の建造物である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここに、お城の本体を建てる予定でしたが、変更をする。
・無造作に置かれた大きめの石が出土して来た、
何か意味がありそうなので、
この状況を後ほど保存再現する為に、お城は下の茶畑に、
移動する。





故郷のお祭り



ページを追加しました。





。。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: