ぷ~さん(ひろぷ&ゆかpooh)の部屋

心身症

「心身症」 とはなんぞや?

「心身症」って漠然としてるけどどんな病気の事を指すのだろう?
で、調べてみました。

「心身症」って…
精神的なストレスが原因で起こる身体の病気に「心身症」と「神経症」がある。
「心身症」は体の症状、「神経症」は器官神経症(眼や耳に症状が出る)を指すようですね。

要するに心が原因で身体に症状があらわれるものを「心身症」と言ってるようです。

◎「心身症」とされる病気は?

・呼吸器系… 慢性呼吸不全 神経性咳嗽(がいそう) 気管支喘息 風邪
・筋肉と神経系… 書痙(しょけい) 痙性斜頸(けいせいしゃけい) 緊張型頭痛 偏頭痛 自律神経失調症
・循環器系… 高血圧症 虚血性心疾患 パニック障害
・消化器系… 消化性潰瘍 潰瘍性大腸炎 上腹部不定愁訴症候群 クローン病 過敏性腸症候群
・婦人科系… 月経前緊張症 月経困難症 月経不順 流早産 つわり マタニティブルー
・代謝系、内分泌系… 糖尿病 単純性肥満 甲状腺機能亢進症 摂食障害 更年期障害
・その他… 円形脱毛症 成人型アトピー性皮膚炎 慢性疲労症候群 仮面うつ病 慢性疼痛

◎「心身症」になりやすい性格は?

・几帳面で過度に完璧を目指すタイプ
・自分を押し殺して周囲に合わせてばかりいるタイプ
・迷いやすく決断するのが苦手なタイプ
・実力はあるのに自信をもてないタイプ
・好き嫌いが激しく感情表現が強いタイプ

◎ストレスチェックリスト

慢性的なストレス状態にある人に現れやすい症状をあげてみました。
当てはまる項目の□にチェックしてみてください。

□疲れがとれにくくなった
□なにかするとすぐに疲れてしまう
□おなかがはったり痛んだり、下痢や便秘をよくする
□ちょっとしたことで腹がたったり、イライラしてしまう
□人と会うのがなんだかおっくう
□よく口の中が荒れたり、ただれたりする
□かぜをひきやすくなり、しかも治りにくくなった
□このごろ体重が減ってきた
□ときどき深夜に目がさめ、そのあとなかなか寝つけない
□好きな食べ物であっても、あまり食べる気がしなくなった

□□□ 判定 □□□
0~1個…ストレスはからだに蓄積していません。
     ストレスによる病気の心配はなさそうです。
2~4個…ストレスがからだに蓄積しつつあります。
     そろそろストレス対策に真剣にのりだす時期です。
5~7個…かなりストレスが蓄積しています。
     慢性的なストレス状態にあることを自覚して対処を。
8個以上…すでにストレス病の一歩手前です。
     病気になってしまう前に、早急なストレス対策が必要です。

また仮面うつ病に対するチェックリストは こちら にあります。

◎「心身症」になったら…

「心身症」かもしれないと思ったら
・身体的に問題がないかどうか各診療科の診察を受け調べましょう。
・身体的に問題がなかった場合は心療内科の診察を受けましょう。

生活や仕事に使用があるようでしたら要注意です。
早めに受診しましょう。

◎心療内科ってどんなとこ?

何年か前にドラマで放送された「心療内科医・涼子」。
それまでは耳にする機会もなかなかなかった診療科ではないでしょうか?

○診療科の違い

・精神科…精神病や神経症といった重症の心の病を専門とする
     入院施設を持たない診療所では心身症等も診療
・心療内科…心身症のほぼ全域を扱う
      心理療法により治療を行い、精神的なストレスからの解放を目指す
・一般診療科…内科、耳鼻科、泌尿器科、婦人科等
       ストレスの関わりが小さい場合に治療を行う事もある

◎心療内科で行われる治療法

一人一人によって治療方法は異なり、いくつかの方法を組み合わせて行われる。

○治療を受ける際の注意
・治療者を信頼しましょう
・治療法は皆同じではありません
・心を開く努力をしましょう
・焦らず治療を受けましょう


○治療法
・薬物療法…抗うつ薬、精神安定剤など
・カウンセリング
・自律訓練法
・行動療法
・交流分析
・催眠療法
・バイオフィードバック法
・精神分析療法
・家族療法
・集団療法
・森田療法
・絶食療法
・内観法
・東洋的治療法
・その他…音楽療法、箱庭療法、作業療法など

精神的な病気は見た目に分かる場合と分からない場合があります。
周囲の人が気付けば周りから診療をすすめられるのも良いでしょう。

本人も一日も早く不快な症状から抜け出したいことでしょうから。

温かく見守る事もとても大事なことだと思います。

が、見守りすぎて何も出来ないようにしてしまわないように
気を付けていただきたいなと思います。

心身症に悩む方々に上手にストレスを解消し、または共存し、
一日も早く楽になっていってほしいなと思いまとめてみました。
少しでもお役に立てると嬉しいです。(⌒ー⌒)

(参考資料 「心のピンチを乗り越える! 女性のストレス対処法」)
参考サイト多数。(ご協力感謝いたします)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: