K's trivia

K's trivia

PR

Calendar

Favorite Blog

わたしのブログ シーガル2005さん
★くまとりす★のイギ… ★くまとりす★さん
アトリエ遊花 遊花8787さん
chitchies うさぎ158さん

Comments

K’s trivia @ Re:おいしそうですね~♪ 遊花8787さん いえいえ、私の料理なん…
遊花8787 @ おいしそうですね~♪ あいかわらずお料理じょうずですね 食べ…
K’s trivia @ Re:すてきですね! 遊花8787さん おかえりなさ~い♪(?) …

Freepage List

2007.06.24
XML
カテゴリ: Trivia...
『くわんくわん』=『口のまわりに食べているものが沢山ついていること』という表現を今まで当たり前のようにして使って来た。
でもここに来ていろいろな地方出身の人と出会い、どうも『くわんくわん』は「東京弁」(というか、厳密に言うと「江戸弁」)らしい…という事に気が付いた。

食事をしている時に「お口のまわりが『くわんくわん』だよ」というように使うのだけれど、英国に来て以来「なに、それ?」「聞いたことない」「どういう意味?」と聞かれる事しばしば…。私は『お口のまわりをくわんくわんにするのは、はしたない』という風に育てられているし、今まで『方言』だと認識した事がなかった。

小学生の頃に読んだ、落語を子供用に分かりやすく記述した本に小坊主さんと和尚さんの話が載っていた。
[簡単に説明すると…] 和尚さんの留守中、彼が大事に取っておこうと思っていた『あんころもち』を小坊主が誘惑に負けて食べてしまい、『和尚さんに見つかっては大変!』と仏像の口のまわりに食べ残りのあんこをぬりつける。帰ってきた和尚さんは「わしのあんころもちを食べたなぁ!」とおかんむり。でも小坊主は「仏像が食べたんですよ」と仏像を指差す。和尚は(口のまわりが『くわんくわん』の仏像を見て)「食わん食わん…と言ってるじゃないか!」と反論。…すかさず小坊主は「奴はしらを切ってるんです、釜ゆでにして白状させましょう」と仏像を煮立てる…。すると仏像はゆだって『くったくった』(食った食った)と白状…というオチ。

そんな小話があるくらいなので、我が家ローカルではなく東京(江戸?)地方に存在する表現なのは明らか。でも同じ東京出身でもご両親が地方出身だったりすると「くわんくわん」を知らなかったり、はたまた間違った解釈をしていたりする模様。
『共通語』だと思っていた『東京弁』が『方言』であり得る、というのはこの年になってある意味『目からウロコ』でした(実は方言…大好きなんです、私)。

これから面白い『方言』の話題になったら、ただのオブザーバーではなく「私も知ってる!」と参加できます。

…でも未だにこんなに長年、当たり前に使っていた表現が通じないのがなんとも不思議でなりません…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.22 15:05:13
コメント(6) | コメントを書く
[Trivia...] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


くわんくわん  
Lovely Reading  さん
私は初めて聞きました~。そういえば、口の周りに食べ物がたくさんついてることは、何て言うんだろう。
「なんかいっぱいついてる」・・意外に思いつかないです~(笑)!面白いですね~! (2007.06.26 03:35:15)

Re:くわんくわん…(06/24)  
心410  さん
我が家で当たり前のように使っていた「よぼう」(動詞です)が、通じない広島の人もいた時はびっくりしました。
「醤油差しの差し口から、垂れた醤油が容器を伝うさま」などを「よぼう」と言います。
他の有名な(広島で)方言は、「おらぶ」「はぶてる」ですかね。全然わからないでしょう。 (2007.06.26 23:55:21)

Re:くわんくわん  
ashcaco  さん
Lovely Readingさん

「なんかいっぱいついてる」ですかぁ(笑)、そうですよねぇ。方言に限らず『英語で表現できない日本語』やその逆もあって、時々もどかしい思いをします。言葉って面白いですよね。
(2007.06.27 18:56:58)

Re[1]:くわんくわん…  
ashcaco  さん
心410さん

おぉ…不思議な響きですね、「よぼう」。「あぁ、大変!よぼうだよ」って言うんですか?(違うかな?)
広島も楽しい言葉がいっぱいありそうですよね。同じ県内でも表現が違う、というのが興味深いです。

(2007.06.27 19:01:21)

知りませんでした  
はじめてこちらにお邪魔します。
うちにある子供用の絵本で、「お口のまわりがくわんくわん」という表現があったんですが、これ、ずっと作者が作った言葉だと思ってました。結構衝撃を受けました。
ちなみに、その絵本、にしまきかやこさんの「ふんふんなんだかいいにおい」という本です。 (2007.07.04 22:29:55)

Re:知りませんでした  
ashcaco  さん
シーガル2005さん

おぉ、シーガルさん…ようこそいらっしゃいませ。
「くわんくわん」は私の中では本当に自然な表現なのですが、聞いた事ない方達にはかなり奇妙に響くようです。なぜこんな便利な表現が広がらなかったのか、不思議でなりません。
(2007.07.05 00:18:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: