蛍の光~綺麗ですよね~!!
嫁いできてから毎年見てました~。家の近所で見れるのです~。が、しかし、ナイター球場ができてから・・・(>.<)蛍はいるんだろうけど、まったく見えなくなってしまった。。。。(T.T)

鮎おいしそ♪
ワタシも塩焼きしか食べたことないかも~!ないね。ないない。塩焼きしかないわ~(笑
新鮮だとこんな色々な食べ方できるんですね~!! (June 21, 2008 11:09:50 AM)

PR

Profile

Eureka22

Eureka22

Comments

ミリオン@ Re:無事モンゴルから帰国しました♪(08/24) こんばんは。 モンゴルの旅は素敵ですね。…
ミリオン@ Re:『あとがき』 ~ハワイ島&オアフ島 3泊5日弾丸ツアー 2006 ~(08/14) こんばんは。 ハワイ島は素敵ですね。行く…
ミリオン@ Re:『最終回』~ハワイ島&オアフ島 3泊5日弾丸ツアー 2006 vol.25~(08/13) こんばんは。 ハワイ島は素敵ですね。行く…

Calendar

Free Space

free counters


無料アクセス解析

Favorite Blog

23日0時 澤井珈琲1,0… New! うっかり0303さん

連続テレビ小説『ば… New! レベル999さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

June 20, 2008
XML
カテゴリ: FOODS

set-h1-i1dset-h1-i1dset-h1-i1dset-h1-i1dset-h1-i1d

梅雨のこの時期

湿気に弱いあたしは
この時期はかなり憂鬱


でもこの時期ならではの楽しいことも


それは


ホタル & 鮎  

去年も同じ様な頃に
同じ様なネタを書いてるけど


けして
リユースでもリサイクルでもありません



ホタル

去年見に行ったホタルが
あまりにキレイだったので、今年も行ってきちゃったウィンク

全国にホタル鑑賞の有名スポットは
たくさんあると思うけど
ここはほんとに
ホタル以外はなーんにもないところ大笑い

ゲンジボタル、ヘイケボタル、オバボタル、
ヒメボタル、オオマドボタルの5種類がいるけど
ほとんどがゲンジボタル。

川沿いにあるいくつかの鑑賞スポットで
ホタルを眺めることができるんだ。

多いところでは1000匹以上のホタルがみられるの。
(全体では2000匹以上)

ホタルの数なんてどうやって数えるんだろうと
毎年不思議に思ってるんだけど
ここを管理している方たちが計測していて
HPでその数を報告してるんだ。



何匹いるかどうかは別にして
川の両岸に生える草むらが
何十メートルにもわたって
ホタルの光で幻想的に輝く様は
訪れた誰もが感嘆の声をあげます。

おおげさな!って思うかもしれないけど
今年一緒に行った友達はみな初めてだったので
「すごい、すごい!」と大騒ぎだったんだよ

大騒ぎといっても、もちろん小声で
ないしょ


え?矛盾してる?大笑い

ホタル鑑賞は静かに眺めるのが
風情があっていいもんね


初めてじゃないあたしも
この光景にはため息がでるばかり・・・

特に整備された鑑賞スポットというわけじゃないので
橋の上から眺めたり、
下に降りて、草むらの脇に作られたコンクリートの段の上でみたり・・

とにかく草むらは草ぼうぼうでかなり危険!
あたしたちが立ってるところにもたくさんホタルが飛んでくるけど
草むらの中にはその何十倍のホタルが飛び回っているの・・・


ホタルが乱舞する様子
どうしてもカメラにおさめたくて
がんばってみたけど、やっぱり無理

草むら全体がぼーっと明るく浮き上がるように輝き
そして次の瞬間には暗闇に戻る。

ある一定の周期で繰り返す光の波。

いつまで眺めていても飽きない
光の瞬き・・・・

ここのホタルはもちろん全て天然のホタルで
特に繁殖とか飼育というのはしてません。

なので、毎年どれぐらいのホタルが見られるかは
まったくわからないんだ。

自然が守られる限りは
こうした風景を眺め続けることができる

いつまでも変わらないでいてほしい場所です。




  鮎  


鮎


6月に解禁される鮎漁

時期によって、風貌も味も異なる鮎は
いろんな楽しみ方が。


なのに、塩焼き一辺倒な我が家。

だって、一番簡単なんだもん!


あ、誰かもそんなこと言ってましたね


たまには違った鮎料理も食べようと
今年、初めての鮎はこんな風に食べましたウィンク


背ごし

鮎の背ごし


活鮎を鱗と内臓を取って
背骨ごしに薄切りにして冷水であらいに。
からし酢味噌でいただきます。

新鮮さが命の”背ごし”

この時期の鮎の骨は柔らかいので
背骨ごと、そのまま食べられます。

コリコリとした食感が刺身とはまた違う味わい

set-h1-i1b.gif


鮎の姿寿司

鮎の姿寿司

活きのいい鮎を丁寧に鱗を取り、
ゆず酢で〆た自慢の逸品。

お持ち帰りもできるので
お土産に買う人も

川魚の臭みなどはまったく感じられず
名産の柚子の香りがとっても爽やか

酢っぱさも控えめで
初夏に相応しい一品です。


set-h1-i1b.gif


鮎雑炊

鮎雑炊

この時期に雑炊!?
っていわれるかもしれないけど
このお店の定番商品なので頼んでみました。

うーん、美味しかったけど
これは鮎でなくてもって感じだったかな。

柚子胡椒がアクセントになるので
お味としてはほんとだったよ


set-h1-i1b.gif


今回、お邪魔したお店は
150年の歴史を誇る、鮎専門店。

もちろん扱うのは地元でとれた
天然鮎のみ。


冬場は猪鍋が有名で
鍋は毎年、食べに来ているんだけど
鮎を食べにきたのは初めて。
(あたしはね)


今年は雨の量が多いので
質のよい鮎がたくさん獲れてるそうです。


これから夏に向かって脂がのってきて
また別の味わいが楽しめる~

おいしー
ルンルン




ホタルと鮎

どちらも大好きなのですが

鮎の話をすると必ず

「アユわね・・・・」


と浜崎のモノマネするダークール

 これだけは好きになれない

あ、そーいえば似たようなおじさん、最近知ってるかも!?

set-h1-bg2.gifset-h1-bg2.gifset-h1-bg2.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 28, 2008 12:44:02 PM
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『梅雨の風物詩』(06/20)  
ホタルか~、綺麗だよね~。
子供の頃うちのすぐ近くの川にいっぱいいたんだよ。
よく、死んだじーさんと捕りに行ったけな~。
ちなみに紙袋に入れてたんで次の日死んでました。
いまから思うとかわいそうな事をしたよ。
後、若い頃部屋を暗くしてけつでタバコをはさみ
ホタルだよ~んってやってた奴もいたな~。 (June 20, 2008 10:33:43 PM)

Re:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
蛍の光ってきれいですよね~
私も前に住んでたところでは蛍をたくさん見られる沢があって初めて見たときは感動した!
父母が遊びに来たとき連れて行ったら「昔を思い出す~」って大喜びしてくれたな^^
浮かび上がるほのかな光が何ともいえずいいですよね~

鮎は、正直今まで美味しい鮎に出会ったことがないんですよね~
やっぱり本場じゃないと美味しいのにはめぐり合えないかしら!? (June 20, 2008 11:46:37 PM)

Re:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
ひんすー  さん
鮎超おいしそ~~!!生でも食えるんだね~!!
浜崎の真似するダ~の動画アップしてっ!!爆

ホタルいいな~!!何年見てないだろう・・・・
そんなに種類あるんですねっ!!
写真は青虫の大群みたいだけど・・・・爆
(June 20, 2008 11:47:30 PM)

Re:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
こんばんは~
相変わらずアクティブに動いてますね♪
蛍って水の綺麗なところにしか住まないと言いますよね。 すごいなあ… あまり綺麗な湖や川ってないですもんね。

写真、とっても綺麗です!!
これだけ見てもものすごい数ですよね~
最近は蛍を見ないのですが、子どもの頃に見たのを思い出しました。  (June 21, 2008 12:37:29 AM)

あゆ~~  
うまいよね~
 これからいっぱい食べれるかな~~

蛍・・
 この辺も名所はいっぱいあるよ~
一時期 名古屋から業者がきて蛍狩りしてたので
当番を決めて 蛍の保護してたことあります~~

(June 21, 2008 07:28:24 AM)

Re:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
ちゃーける  さん

Re:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
coco0125  さん
蛍いいねえ、もう何年も見てないわ・・・

私も鮎大好き!!やっぱり塩焼きが一番だわ、〆は鮎雑炊ね~!
(June 21, 2008 12:48:44 PM)

Re:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
ゆりーの☆  さん
最近の日記、まとめて読ませてもらいました!!!
アラフォーネタはもう、最高!!
よくアレだけの曲をUPしてくれたわ!!!ありがとう!!!!懐かしすぎて友達にも紹介したから(爆

鮎って北海道は取れないかも。あまりみかけないな~~背ごし、おいしそう♪
ホタルもこんなにいっぱい見たことない!
北海道は梅雨ないから楽です。でも、今年は寒いよ~~

今日はキャンドルナイトだね♪
例のCDでまったり、ゆっくりしてね☆
(June 21, 2008 01:09:25 PM)

Re:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
びーち姫  さん
蛍・・・・
ほんとに小さい頃祖父の実家近くに見に行ってから見てないような気がします。
鮎・・・
これは数年前に友人と京都の貴船で食べたのですが「鮎茶漬け」なるものでした
お味はおいしかったですがあえて鮎でなくても・・・的な感じでした (June 21, 2008 03:52:28 PM)

るーるるるー  
『☆彡夢』  さん
という「北の国から」お約束系ボケはいかがでしょうか?

ホタルねー、15年くらい前に京都・貴船で見たのが最後かなー。

鮎も同じく10年前くらいに京都の床で食べたのが最後かなー。

でも背ごしも寿司も雑炊も食べたことないですね。
羨ましいです。

それと、生のまま焼いて美味しいトウモロコシは想像つきません。
よほど瑞々しくて皮も薄いってことですね。
うーん、興味が湧いてきた!
(June 21, 2008 10:24:59 PM)

やっぱり鮎は塩焼きでしょ~!  
・・・といつも言う夫。
でも鮮度でお味が全然違うから、美味しい鮎が食べられる環境が羨ましいです~、、、
先日、近くの神社の縁日で鮎の塩焼き売ってる露店ががあって、
夫がものすごく心惹かれていたのを思い出しました(あれは絶対美味しくないよねー、笑)

蛍、小学校の林間学校(だっけ?)で見て以来かも。
ムシは天敵だけど(笑)その時は手に停まったのが嬉しかったんだよなぁ~
でも今は怖いかもーーー
キャンドルナイト、うちもやってみようかな~   (June 21, 2008 11:48:11 PM)

Re:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
蛍は去年、ビルの中で観ました~(^^ゞ
実際に自然の中で観たら、感激でしょうね~
浴衣着て、うちわ持って。

鮎は稚鮎とか大人になっておいしさがわかるようになったものの1つですね~
子供の頃は観光地で塩焼き売ってても、(魚は好きなのに)なんか川魚はグロい感じがして、味も苦味があってあんまりでした~。
大人になると、その苦味なんかがグ~に思えるから不思議!(^^ゞ

むふふ。ワタシも・・・鮎、、、
「はまさき?」と聞いちゃうかも。はっはっは(^^ゞ
(June 22, 2008 07:09:41 AM)

Re:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
LOMI☆LOMI  さん
おっはよ~^0^

蛍は何年か前に見に行ったきりだな~
綺麗だよね本当に!
静か~に見てると光がうじゃうじゃ(←表現が悪いね)

もしかしたら鮎って食べたことないかもしれないです (June 22, 2008 10:14:46 AM)

Re:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
hawaii.love  さん
蛍、綺麗ですよね♪
中部県も名所みたいな所があるのですが
べったり寄り添うカップルが非常に多くて(笑)

鮎も美味しいですね!
私も塩焼きが好きです。雑炊は食べた事が
ないので、食べてみたいです☆ (June 22, 2008 03:53:22 PM)

Re[1]:『梅雨の風物詩』(06/20)  
Eureka22  さん
まるちゃん こんばんは♪

>子供の頃うちのすぐ近くの川にいっぱいいたんだよ。
>よく、死んだじーさんと捕りに行ったけな~。

まるちゃんはおじーさんっこだったのかな?。(*^▽^*)
なんかいいよね、そ~いうの。
あたしの子供の頃はもろ都会だったから
ぜんぜん蛍なんていなかったな~
あ、小学校のときにみたみた!

>後、若い頃部屋を暗くしてけつでタバコをはさみ
>ホタルだよ~んってやってた奴もいたな~。

やってた奴ってまるちゃんのことでしょ?(*≧m≦*)ププ

そーいえば最近ってホタル族っているんだろか?
いっそ禁煙しちゃってるのかな?
うちのダーは違うよ。 (June 22, 2008 09:49:13 PM)

Re[1]:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
Eureka22  さん
とらうさ0276さん こんばんは♪

>蛍の光ってきれいですよね~

キャンドルもいいけど、ホタルもキレイだよね~♪

>父母が遊びに来たとき連れて行ったら「昔を思い出す~」って大喜びしてくれたな^^

あたしも両親連れていってあげたいな~
でも遠すぎるし・・とらうさちゃんは親孝行だね♪
あの光は誰の心も癒されるはず☆
ずっとまもっていきたいな。

>鮎は、正直今まで美味しい鮎に出会ったことがないんですよね~

あたしもここに住むようになって
はじめて食べました!<生の鮎
生臭さなんてみじんもないよ♪
老舗だけあって、良いものしか漁師さんから買わないっていうのもあるんだろうけど。
なので行く前に今日は背ごしがたべられるかどうか
確認してから行ったんだ。その日じゃないとわからないからね。ほんとおいしいよ~! (June 22, 2008 09:53:50 PM)

Re[1]:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
Eureka22  さん
ひんすーさん こんばんは♪

>鮎超おいしそ~~!!生でも食えるんだね~!!

そうなのそうなの!あたしも感動したよ、これには。
こっちにきてから、塩焼き以外の食べ方を初めてしりました。
この日も事前に電話して、今日背ごしが食べられるかどうかちゃんと確認してから行ったの。
本当にいい鮎が入らないと作れないからね。
こっちにくることあったら、お店教えます♪

>浜崎の真似するダ~の動画アップしてっ!!爆

ぜったい無理!あたし以外に見せたことないもん(爆)

>ホタルいいな~!!何年見てないだろう・・・・
>そんなに種類あるんですねっ!!
>写真は青虫の大群みたいだけど・・・・爆

青虫いうな~!(爆)
そーいう情緒の無い人にはホタルの良さがわからないんだわ、まったく、プンプン
ホタルの郷につれていって、その汚れた心を洗いながさないとね!
(June 22, 2008 09:57:58 PM)

Re[1]:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
Eureka22  さん
うっかり0303さん こんばんは♪

>相変わらずアクティブに動いてますね♪

たまの休みなのにね~(笑)少しは家にいろって♪

>蛍って水の綺麗なところにしか住まないと言いますよね。 すごいなあ… 

ここは山奥っていうほどではないんですが
町からぐっと登ったとこにあるホタルの郷なの。
ホタルのシーズン以外は本当に静かな町(っていうか村)なんですよ。

>写真、とっても綺麗です!!
>これだけ見てもものすごい数ですよね~
>最近は蛍を見ないのですが、子どもの頃に見たのを思い出しました。 

最近の子供達はホタルみたことあるのかなぁ?
数匹がとぶのはみたことあるんですが、
ここはとにかく数がすごいの!
うっかりさんにもおしえてあげたい! (June 22, 2008 10:01:07 PM)

Re:あゆ~~(06/20)  
Eureka22  さん
バリ大好きtoshiさん こんばんは♪

>うまいよね~
> これからいっぱい食べれるかな~~

ね~♪食べられる食べられる♪
なんたって清流がすぐ近くにある処ですから、お互いに♪これぞ田舎の特権!?

toshiさんとこも生で食べたりする?

>蛍・・
> この辺も名所はいっぱいあるよ~
>一時期 名古屋から業者がきて蛍狩りしてたので
>当番を決めて 蛍の保護してたことあります~~

そうなんだ・・・<業者のホタル狩り
困ったものですね・・・
ここもちゃんと管理してます。
毎年ホタルが眺められるって、実はすごく幸せなことなのかも。 (June 22, 2008 10:05:02 PM)

Re[1]:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
Eureka22  さん
ちゃーけるさん こんばんは♪

>嫁いできてから毎年見てました~。家の近所で見れるのです~。が、しかし、ナイター球場ができてから・・・(>.<)

ホタルの美しい光・・ナイター球場に奪われてしまったんですね・・・
町中ではホタルみることは本当に難しくなっちゃったのかなぁ?
ここには老若男女、いろんな世代の人がきていたけど、みんな本当に嬉しそうだったもの。
ずっとこのままでいてほしいです☆

>鮎おいしそ♪
>ワタシも塩焼きしか食べたことないかも~!ないね。ないない。塩焼きしかないわ~(笑
>新鮮だとこんな色々な食べ方できるんですね~!!

あたしもここにくるまでは塩焼きしか知りませんでした!やっぱり鮎漁がさかんなとこだと、鮎料理やさんもたっくさんあるし、料理方法も多彩!
生臭さなんて、ほんとないですよ!ぜひ食べていただきたい逸品です♪ (June 22, 2008 10:12:43 PM)

Re[1]:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
Eureka22  さん
coco0125さん こんばんは♪

>蛍いいねえ、もう何年も見てないわ・・・

そういう人って結構多いみたいですよね
わざわざホタルをみにいくのって面倒だし。
ここはホタルの郷と呼ばれているところで
ホタル以外のシーズンは誰もきませんが、その分
自然が守られているんだと思います。
機会があればぜひ!

>私も鮎大好き!!やっぱり塩焼きが一番だわ、〆は鮎雑炊ね~!

塩焼きが一番手軽でかつ美味しいですよね!
生の鮎は抵抗ありますか?あたしは生も好き~♪
cocoさんとこはtoshiさんちの近くでしたっけ?
そちらも生で食べるんでしょうか? (June 22, 2008 10:16:05 PM)

Re[1]:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
Eureka22  さん
ゆりーの☆さん こんばんは♪

>最近の日記、まとめて読ませてもらいました!!!
>アラフォーネタはもう、最高!!
>よくアレだけの曲をUPしてくれたわ!!!ありがとう!!!!懐かしすぎて友達にも紹介したから(爆

おひさしぶりで~す!過去日記まで読んでくださってありがとう~☆
アラフォーネタ、お友達にまで紹介してもらって嬉しい♪
みんなで昔を懐かしんで、ディスコタ~イム!
ドラマはみてました?忙しいから無理かなぁ・・

>鮎って北海道は取れないかも。あまりみかけないな~~背ごし、おいしそう♪

ええ?そうなんですか?<北海道にいない
こっちに来てもらえたら、背ごしご馳走します!
空輸できないのがほんと残念・・・

>ホタルもこんなにいっぱい見たことない!
>北海道は梅雨ないから楽です。でも、今年は寒いよ~~

こっちは雨が多いです。湿気も・・・
そちらは寒いんですね・・・風邪引かないように気をつけて!

>今日はキャンドルナイトだね♪
>例のCDでまったり、ゆっくりしてね☆

もう最高の夜を過ごすことが出来ました☆
今年の夏はこのCDとキャンドルで
気持ちよく過ごせるような気がしてます♪
本当にありがとうございます。(*^▽^*)ゞ (June 22, 2008 11:23:50 PM)

Re[1]:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
Eureka22  さん
びーち姫さん こんばんは♪

>ほんとに小さい頃祖父の実家近くに見に行ってから見てないような気がします。

みなさん子供の頃以来みてないみたいですね~
身近で見られるところが本当に少なくなってしまったってことなんだなと実感。
せめていまあるホタルの名所だけは守っていきたいな。
大人になってみるホタルはまた風情もあるし
来年の6月はどこかに見に行ってみませんか?。(*^▽^*)

>鮎・・・
>これは数年前に友人と京都の貴船で食べたのですが「鮎茶漬け」なるものでした
>お味はおいしかったですがあえて鮎でなくても・・・的な感じでした

あ、あたしもそれ食べたことあるような・・
鮎の甘露煮がのってませんでしたっけ?
京都も土地のものじゃなくて、ヨソから運ばれたもので作られている可能性もあるからなんともいえませんよね。
ここのは正真正銘、地のものですよ☆
-----
(June 22, 2008 11:28:02 PM)

Re:るーるるるー(06/20)  
Eureka22  さん
『☆彡夢』さん こんばんは♪

>という「北の国から」お約束系ボケはいかがでしょうか?

そういう夢さんのことを、僕は結構好きなわけで
でも父さんときたら、相変わらず風呂造りに夢中であり・・
そんな僕が貴船で鮎を食べたのは子供の時と、
一昨年のことだった・・・
鮎の甘露煮はとても上品だったけど
僕は地元で食べたはじめて食べた生の鮎に感激したわけで・・

あ~もうだめ!ギブw( ̄▽ ̄;)w
純くんをやってると疲れる!

鮎が獲れる川がいくつもあるので
鮎料理やさんがたくさんあります。床もあるんですよ♪
アメリカのヤンキー娘もきっといい味してると思うんですが、日本の甘々娘もあじわってみてください!
あたしはアメリカ~ンなとうろこしを食べてみたくなってきました~♪ (June 23, 2008 12:53:44 AM)

Re:やっぱり鮎は塩焼きでしょ~!(06/20)  
Eureka22  さん
chocolatちゃん、こんばんは♪

>でも鮮度でお味が全然違うから、美味しい鮎が食べられる環境が羨ましいです~、、

あたしもそっちに住んでいた頃は
塩焼きばっかりだったよ。あとは甘露煮?
鮎漁の解禁が待ち遠しくなるぐらい
魚やさんにもスーパーにも鮎がならぶし
鮎料理のお店の中には川床するとこもあるので
ぜひ一度遊びにきてくれるといいのにな~!
もちろん鮎好きな旦那様も一緒に♪

>蛍、小学校の林間学校(だっけ?)で見て以来かも。
>ムシは天敵だけど(笑)その時は手に停まったのが嬉しかったんだよなぁ~
>でも今は怖いかもーーー

じゃあ、遠くから眺めるのは?(笑)
あたしたちは川の草むらまでおりていっちゃうけど
橋の上からもそれはそれは綺麗な景色が眺められるよ♪
たまに迷ったホタルがぶーんと飛んでくるけど、きにしないで(笑)

>キャンドルナイト、うちもやってみようかな~  
うんうんぜひぜひ♪chocolatちゃんちならおしゃれなキャンドル、いろいろありそうだもんね☆
ストレス緩和にもなるだろうし、お試しあれ(o^-')b グッ! (June 23, 2008 12:58:48 AM)

Re[1]:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
Eureka22  さん
うずまき2号さん こんばんは♪

>蛍は去年、ビルの中で観ました~(^^ゞ

それはまた都会らしいホタル鑑賞ですね~♪

>実際に自然の中で観たら、感激でしょうね~
>浴衣着て、うちわ持って。

残念ながら行きつけの(?)ホタルの郷は
そんな優雅な雰囲気じゃないんですよ~
なんたって人家もまばらな山の中ですから
あたりはまっくら!もちろん車でしかいけません!
川にかかる橋からも十分鑑賞できますが
みんな草むらまでおりていきますからね~
足場は悪いし、誰も浴衣なんて来てる人、いません(^▽^;)
でもホタルの美しさだけはお墨付き!ものすごい数ですよ!

>鮎は稚鮎とか大人になっておいしさがわかるようになったものの1つですね~
>大人になると、その苦味なんかがグ~に思えるから不思議!(^^ゞ

あの苦みはやっぱり「大人の味」なのかな?。(*^▽^*)
囲炉裏端でやいた鮎の塩焼きがまたいいんですよね~♪
あたしはほんと好き嫌いが多いんですが
肉・魚系に関してはまったくないんです(爆)


>むふふ。ワタシも・・・鮎、、、
>「はまさき?」と聞いちゃうかも。はっはっは(^^ゞ

↑ハマーの画像でも載せた方が良かったかな?(*≧m≦*)ププッ
(June 23, 2008 01:09:15 AM)

Re[1]:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
Eureka22  さん
LOMI☆LOMIさん こんばんは♪

>綺麗だよね本当に!
>静か~に見てると光がうじゃうじゃ(←表現が悪いね)

うんほんと、うじゃうじゃいるの~♪うじゃキレイ♪
でも、草むらの奥の方にいるので
なかなか捕まえることはできないんだ。
だから逆に保護されて、毎年たっくさんのホタルがみれるんだと思うけど。

>もしかしたら鮎って食べたことないかもしれないです

それはいけない!今年の夏はぜひ鮎、食べてみて!
生はなかなか食べられないと思うけど、塩焼き、美味しいよ♪ (June 23, 2008 01:11:51 AM)

Re[1]:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
Eureka22  さん
hawaii.loveさん こんばんは♪

>蛍、綺麗ですよね♪
>中部県も名所みたいな所があるのですが
>べったり寄り添うカップルが非常に多くて(笑)

ここはとっても綺麗なところですが
おじーちゃんからお孫さんまで年齢層が幅広いので
あまりいちゃつくカップルはいません(笑)
とっても和やかでいいところですよ~!

>鮎も美味しいですね!
>私も塩焼きが好きです。雑炊は食べた事が
>ないので、食べてみたいです☆

やっぱり生って抵抗あります?
こっちの人もそんなに食べる方ではないみたいですが、それでもお寿司は好きですよ~♪
雑炊はふつーにおいしいです(笑)
(June 23, 2008 01:17:22 AM)

Re:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
じいじぃ  さん
ごぶさた~☆

いいねー、鮎!(まずそっちかい!)
私も大好きだけど、自宅で食べるには結構コスパ悪いし、
ダンナが小骨の多い魚食べるの下手っぴなので
なかなか食卓に上らせてあげられてないですわー
昔デパ地下で働いてた頃は、閉店後に塩焼きとか貰ってたっけ。

蛍は。
ウチもこないだ見に行ってきたよ♪
って、違うとこだけど。
というわけで、TB貰ってくね~(近々UPしまーす)
(June 24, 2008 01:38:06 AM)

Re[1]:『梅雨の風物詩 -蛍と鮎-』(06/20)  
Eureka22  さん
じいじぃちゃん 元気にしてる?体大丈夫?

うちもダーはそんなに鮎が好きってほどじゃないのよ。今回もあたしがおねだりして連れていってもらったようなもので・・
でもこの背ごしはかなり気に入った模様♪
来月はもうちょっと上流のお店(高級じゃないよ
川の上流ね)にいこうかなって思ってます☆
ホタルはどこにみにいったの?
あたしが住んでる地名+ホタル館で検索すると
でてくるところにみにいってました♪
楽しみにしてるね!


(June 27, 2008 10:06:39 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: