こんな親が出てくるなんて、日本人もずいぶん質が落ちたもんだと悲しいです。

こういう親達は基本的に家庭内に問題を抱えている場合が多い(リストラされた・嫁姑問題・子育てストレス等々)って聞きますが、学校が個々の問題解決までやらなきゃならないってのも・・・??

そんな親を見て育つ子供の未来って・・・と考えると気の毒ですし、恐ろしいです。

(July 3, 2008 01:19:57 AM)

PR

Profile

Eureka22

Eureka22

Comments

ミリオン@ Re:無事モンゴルから帰国しました♪(08/24) こんばんは。 モンゴルの旅は素敵ですね。…
ミリオン@ Re:『あとがき』 ~ハワイ島&オアフ島 3泊5日弾丸ツアー 2006 ~(08/14) こんばんは。 ハワイ島は素敵ですね。行く…
ミリオン@ Re:『最終回』~ハワイ島&オアフ島 3泊5日弾丸ツアー 2006 vol.25~(08/13) こんばんは。 ハワイ島は素敵ですね。行く…

Calendar

Free Space

free counters


無料アクセス解析

Favorite Blog

販売中 入浴料33包セ… New! うっかり0303さん

連続テレビ小説『ば… レベル999さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

July 2, 2008
XML
カテゴリ:      (08夏)

set-h1-i1c.gif



モンスターペアレント


マスコミで話題の
「モンスターペアレント」

学校に無理難題をふっかけて
「子供のため」「子供を守るため」という大義名分を片手に
傍若無人に振る舞う「保護者=親」。

そんな理屈が通らない親たちは

「化け物=モンスターペアレント」

と呼ばれている・・・

hana1


大企業相手に仕事をしている弁護士・樹季。
誰もが認める美貌だけじゃなく、その能力も相当なもので
彼女と1時間話すだけで7万円を獲れるほど。

そんな樹季が
所属する弁護士事務所のボスからの命令で
ある教育長のもとに派遣される。

「学校や教師と親との間に生じたトラブルの解決に力を貸してほしい。」

教育分野は樹季にとっては「畑違い」。

でもボスとこの教育長が長年の友人で
そのボスからの依頼とあれば、これは弁護士としての出世のチャンス。

そう思った樹季は一旦は断るつもりだったこの仕事を
引き受けることに。

そして樹季が最初に出会った

「モンスターペアレント」


それは

「子供をえこひいきする不適格教師を担任から外せ」



なぜえこひいきなのか?

「遠足で先生が撮った写真の中にうちの子は2枚しか写っていないから」

樹季は思わず失笑しちゃうんだけど
その態度に激怒する秋枝。

「子供がこのことでどんなに傷ついたか・・・」
私は母親として絶対に子供を守らないといけない と力説する秋枝。


このドラマって感想書くのが怖い!

だって、あたしの目線はある意味樹季と同じ。


こんなことで担任外しを要求するなんておかしいでしょ?

何度も何度も学校に押し掛け
校長に「担任を外す」と
一筆書いてもらうまでは帰らないと居座っておいて
校長が応じないため何時間も経過すると
校長が応じてくれないからあたしは『監禁』される羽目になった
ぼやく秋枝。


か、監禁・・・か!?



秋枝からの日に10回以上かかってくる
執拗な抗議の電話や学校訪問、
そしてついには1対1で5時間にもおよぶ叱責。
それに耐えられなくなった担任教師は自殺を図る。

そして一命をとりとめたものの、
このままでは子供達の笑顔が守れなくなる
自分が辞めることで子供達を守りたいと
学校を去った担任教師。

だけど秋枝は自分がこうなることをしむけておいて
最後にはこう言い放つ。

「途中で仕事投げ出すなんて、社会人失格よね。」


もはや理解不能・・・しょんぼり


でももしかしたら、このドラマを見てる母親・父親の中には
この母親の気持ちに共感する人が結構多いのかもしれないって考えたら
怖くて感想書けないよ・・・


樹季じゃないけど、論理が通用しない相手と
まともに話し合えるわけがない。

いったいこういう人相手に、学校の先生はどう対応してるの?

最近読んだ新聞記事では
学校や先生による
モンペ(モンスターペアレント)対策用保険
への加入が急増してるとか。

そりゃ保険でもはいってなければ
怖くてやってらんないだろうな・・・


今回見ていて一番怖かったのは
秋枝は自分が理不尽な要求をしているってことに
まるで気づいていないってこと。

自分がいわゆる「モンスターペアレント」だっていう自覚がゼロ。

たぶん、マスコミで「モンスターペアレント」として
紹介されている事例にしても
当人は「なんでモンスターペアレント」と呼ばれるか
わかってないんじゃない?

子供のため、親なら当然の主張でしょ?
なんでそんな風に呼ばれないといけないの?

そう思ってるんじゃないかな・・・・しょんぼり

「被害者」というお面をかぶって、徹底的に学校を攻撃する。

どうしてあそこまでいっちゃうんだろう・・・?


さっさと裁判でも起こして
あの母親から逆に損害賠償請求しちゃえばいいのよ!


って樹季が提案するんけど、それは却下。


そんなことしたら、あの母親の子供はどうなるんだと・・・。

わかるけど、わかるけどね・・・

結果として秋枝の横暴に屈した形となってしまったんだけど
これから登場するモンスターペアレントたちに
樹季はどう対処していくんだろ?

っていうかどうみても正攻法で戦える相手とは思えないんだけど・・・

モンスターペアレントなんて呼ばず
ちゃんと話し合えばわかりあえるはずと主張する指導主事・三浦。

それはそうかもしれないけど・・・

一体どう分かり合えるというの?

全部が親の方に問題があるとはいえない場合もあるし
たしかにおかしな先生もいるんだろうけど
今回のケースはほんと、担任の先生、可哀想だったな・・・

子供を笑顔がみたくて教師になったのに
その笑顔を守るために、教師を辞めないといけないなんて・・・

でもこの樹季っていう弁護士も相当嫌味な弁護士。しょんぼり

ともするとモンペ批判になりそうなこのドラマだけど
こういう反感買いそうな弁護士をおくことで
うまくそのへんを回避しているような気も。

hana1


今回の秋枝をみていて思ったけど
すごく「孤独な人」なんだろうなって。

彼女の異常な行動をコントロールできるだけの人
つまりそういう家族や夫がいないってことでしょ?

トラブルが起きている場所は学校だけど
実はその原因は家族にある

そういう場合、学校の先生ができることって?

夫婦の、家族の間の問題にどう教師や学校は対処するの?

学校の中で起きたことは学校の中で解決する。

昔も今もそういう考えって強いんだろうけど
限界にきてるんだろうなってヒシヒシと感じたドラマでした。

秋枝のせいで先生が辞めさせられたと
子供達が知ったら、秋枝の子供はイジメられるんじゃないのかな・・

なんてことも考えちゃった。


見ていてちっとも楽しい気持ちになれないドラマだけど
気になる内容なので視聴決定!

でもレビューは無理かも・・だって怖すぎるもん!




これドラマでしょ?って思う反面
実はそれに近い出来事に日々遭遇してるので
ドラマだと笑っていられない部分も。

あたしもほんとは係わりたくないんだけど
仕方ないんだよね・・・

樹季と一緒にいろいろ考えさせられそう・・・



こういう本でも読んでみるかな?

set-h1-bg2.gifset-h1-bg2.gifset-h1-bg2.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 3, 2008 01:27:59 AM
コメント(52) | コメントを書く
[     (08夏)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
お気楽 さん
なんか、スッキリしないんだもんね。法律違反だって説教して、親たちが改心するならまだしも・・・。
でも嫌な思いするの分かってて見ちゃうのかなぁ。 (July 2, 2008 07:27:32 PM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
BROOK  さん
こんばんは。

ラストの何とも言えない感じは、もどかしさも感じますが、
樹季の言っていることが、視聴者の考えていることで、
展開的には面白く感じました♪

樹季がモンスターペアレントと聞いて、ホラー映画?って言うシーンが壷でしたよ。 (July 2, 2008 08:04:38 PM)

うんうん  
アンナ さん
>トラブルが起きている場所は学校だけど
実はその原因は家族にある

私もそう思うんだよね。
自分をコントロール出来なくて、そのエネルギーが
学校に向いているような気がする。
怒鳴り込むエネルギーがあったら、他で使いたいわ。
きっと秋枝自身が満たされてないんだろうな~
誰か人を攻撃することで、自分の中のバランスを
無意識に保ってるような。
モンスターペアレント、私もホラー映画かと思ったよ(爆)
(July 2, 2008 08:14:27 PM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
ひんすー  さん
昨日から?やってるね~!!
見たかったけど見れなかった~~!!
モンスターペアレント、増えてるって言うけど本人が
その話題見てどう思ってるのか知りたいよねっ!!笑
やっぱ自分と関係無い話と思ってんのかね!?
(July 2, 2008 08:50:46 PM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
hawaii.love  さん
観ていないのですが、何だか楽しい気持ちになれないドラマ!気になります(*^ー^)
次回から観てみます♪

(July 2, 2008 09:05:39 PM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
アロハ☆
私もこれ視聴決定です。
現役小学生の母親ですが、、、やっぱり色んな親がいてるのねぇって思わされることが多々あるのよ。
「コドモかわいい」がどこかずれてるのよ。
子供が他人の子を傷つけても謝れない親がいてたりさ、子供って親が頭下げる姿見て、すごく反省すると思うの。私なんて、、、長男公園デビューの時から誤りまくりの人生やよ(汗)
(July 2, 2008 09:09:38 PM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
coco0125  さん
ドラマは見てないけど、いるよいる!考えられない親がいっぱい!!
全く~、ありえないよ!

私は先生だって人間なんだから色々な先生がいるのは当たり前だと思うし、感情もあるわけだし贔屓する先生やよく怒る先生、厳しい先生がいたりするのも仕方のないことだと思うのだけど・・・
今はそういう先生は父兄に叩かれて潰されるのよね。
学校側もドキドキだよ。

先日、娘の中学校で、掃除をしない生徒を注意した先生が逆ギレしたその生徒に殴られて口を切ったらしいの。
その先生はとても厳しくて体力もある先生ですが、生徒には絶対手を出さなかったらしいのです。
子どもはやりたい放題で・・・ほんとうに先生が気の毒だと思います。
(July 2, 2008 10:36:21 PM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
ドラマは注目してたんですが見れませんでした(ラスト10分ぐらい見た汗
偶然にもブログで似た話題を書きましたが、Eurekaさんと同じく、思う事を強くは主張できませんね。。

モンスターペアレントという単語が出来るぐらいだから、彼らに反感を持ってる人が多いんだと思いますが。しかーし、大義名分がある以上、下手にモノ言えませんね汗。
(July 2, 2008 10:47:14 PM)

こんばんは~!  
つっぺ@日々緩々。 さん
Eurekaさん、お久しぶりです~^^
私も樹季目線で見てましたけど、秋枝のような人が
目の前にいたら…
きっと押されまくりだろうなぁと思いました(苦笑
自覚が無い人で終わった秋枝の問題は、これっきりなんですかねぇ…??
こういった人の気付きが今後描かれれば良いんですけどね~^^;
(July 2, 2008 11:16:17 PM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
EU、今日はもう寝ようと思ったんだけど、
一言、書かせて。
絶対おかしいよ。
モンスターペアレントとか言ってかっこいい言葉に
するから、余計増えるんだよな~。
ただの糞バカ親だな~。
(July 2, 2008 11:44:06 PM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
TOSHI1966  さん
最近の日本人どうしちゃったんでしょうね・・・

モンスター多すぎですよね!

少し前にTVでモンスターペーシェントの特集をやってる番組見たけど、学校だけでなく病院の先生も大変みたいです・・・(怖) (July 2, 2008 11:49:51 PM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
こんばんは。

ドラマの存在は知っていたのですが、日々現実に溢れるモンスターペアレントのニュースだけでもうんざりしてドラマを見る気力がどうしても出ませんでした… 見たら怒りで火を噴いてしまいそうです…

同級生の親がこんなんだったら…と思うと、親になるのが怖くなりますねえ。
(July 3, 2008 12:23:46 AM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
びーち姫  さん
すこ~しだけみました!
なんか怖い・・・
感想を書くことすら怖い・・・・
本人はきっと自分の事だってことわからないんだろうなぁ。。。
(July 3, 2008 12:24:54 AM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
snowshoe-hare  さん

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
くうふう3  さん
>今回の秋枝をみていて思ったけど
すごく「孤独な人」なんだろうなって。

でも、最後に楽しくお買い物とかしちゃってたし、
例えば友達とかがいなくても、全然平気な人なのかも。
ある意味、幸せな人だとも言えるわ。
自分の事だけ考えてればいいんだもんね。
私も、この人の子供の立場が心配です。
でも、それでもしも子供がいじめられたら、
また職員室に何時間も粘りに来そう(^.^;)
(July 3, 2008 02:13:03 AM)

こわ~  
霞@気まぐれ日記 さん
学校の先生って、本当に大変ですよね。。
このドラマを見たら、学校の先生になりたい!という若者が
減ってしまうのでは?なんてちょっと心配してしまいます。。
それにしても一番可哀想なのは、
モンスターの子供かも。。
子供達は、秋枝がこういうことしてること、
何にも知らないんですかねー?
それから周りの親の反応なんかも、
今回は描かれませんでしたが気になるところです。。。 (July 3, 2008 06:37:57 AM)

恐かった!  
mari さん
明らかに、モンペがふえているのだから、
話が通じにくくなっていますよね。
そういうストレスは、知らずに受けるから
たまりません。
どう対処したらいいのか、このドラマでわかるのでしょうか? (July 3, 2008 06:55:56 AM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
見ませんでした・・・そういう内容でしたか。
最近は給食費問題から、さまざまな問題が教育現場で起こっていて
TV題材にもってこいな内容ですね。
でも、見ていると不愉快になるかも・・・(親たちに
そういう親に育てられた子供がまた同じことを繰り返す世の中になるんでしょうかね。
どこかで止めなければ、安心して子供たちを学校に通わせられなくなりますね。

昨日TVに米倉涼子さんが番宣で出ていました。
(July 3, 2008 08:48:05 AM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
もも姫ママ  さん
( 'o')b オッ ( 'O')L ハー♪

弁護士さんって、普通一時間5000円なのに7万円?

かなり優秀な方なんですね~
(July 3, 2008 08:53:40 AM)

モンペが怖かったネ(笑)  
ルル さん
おはようございます!
夏のスタートは怖かったですね~(笑)
こういう非常識な人って
学校に限らず、会社にでも近所でも
何所にでもいると思うのですが、、
そうなんですよね~。
この親達を法の下で裁くとなると
モンペの子供が可哀相です~。 (July 3, 2008 10:26:33 AM)

確かにね~  
きこり さん
Eurekaさんをこんなに怖がらせるとは・・・(笑
でも、この親に共感できる人っているのかなぁ・・・
何か言っちゃなんだけど、世の中自分の欲望とか願望に正直になることが善だっていうふうになってるっていうか、欲しいものは取る!って風潮がこんなふうに一線越えちゃう親を増やしてるのかなぁ・・?
自分を客観視できないというか・・・ホント怖いよね。
このドラマ、すっきりできる系のドラマかと思ったらそうでもないみたいで・・来週も同じ感じだと
見るのもやめちゃうかもしれないなぁ・・ (July 3, 2008 12:37:42 PM)

そそ!  
まこ さん
モンペ自身は自覚が無いのがトホホですよねー。
それを指摘するにも、どう言えば納得するるやら…
なので、せめてドラマの中だけでも、そんな親を
ギャフンと言わせてくれるのかと期待してたのに
初回では樹季自身も、こういう人種に慣れてなかった
せいか、上手く太刀打ち出来なかったようでがっかり。 (July 3, 2008 01:51:25 PM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
ちゃーける  さん
このドラマ見ましたよ~
ほぼ実話みたいですよね~!
学校も大変なことになってるのか(>.<)
秋枝の母さん、どんな母さんやったんやろ~って思った!!
来週も見る!! (July 3, 2008 02:06:23 PM)

私もです~。  
のんびり さん
私も日々これと同じような境遇にさらされてるので
こういう親がいるのはものすごくわかるし、
こういう親がそのことにまったく気がついてないのも
わかりますよ~。
自分はそうじゃない。って完全に自分と
モンぺを分離させてるんですよねぇ。
ある意味すごい。
私も、こんなことしていたら、子供がいじめられるんじゃないか?とか周りの親からも孤立するんじゃないか?って思いましたよ。
それもまぁ。自分がまいた種でしょうけどね・・・。
でも自分のうっぷんを学校にふりまくのだけはやめてほしいですよね。
(July 3, 2008 02:27:13 PM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
お気楽さん こんばんは♪

>法律違反だって説教して、親たちが改心するならまだしも・・・。

改心するどころか火に油でしたよね・・・
論理通用しない人に法を説いてもムダ?
やっぱり裁判にかけて公の場にさらさないとわからないのかも・・・・
ちょっとは気分がすっきりするような展開になればいいんですけどね・・
(July 4, 2008 12:01:16 AM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
BROOKさん こんばんは♪

>ラストの何とも言えない感じは、もどかしさも感じますが、
>樹季の言っていることが、視聴者の考えていることで、
>展開的には面白く感じました♪

あの無茶親ぶりはともかく
「写真が2枚しかないのはえこひいきだ」と考える親って案外多いのかもって思っちゃいました・・
だからなんか怖くって、このドラマのレビュー。

モンペの無茶ぶりを笑って見られないってところがいやですよね・・現実こそがホラー映画!? (July 4, 2008 12:04:07 AM)

Re:うんうん(07/02)  
Eureka22  さん
アンナさん こんばんは♪

>自分をコントロール出来なくて、そのエネルギーが
>学校に向いているような気がする。

あんなマイナスエネルギー、ぶちまけられたら
たまったもんじゃないよね・・・

>誰か人を攻撃することで、自分の中のバランスを
>無意識に保ってるような。

そーいう意味でも秋枝って可哀想・・・
なにが彼女あんな風にしてしまったんだろうか?
モンペが増殖しているこの世の中はまさしく、ホラー映画かも!?(苦笑)
(July 4, 2008 12:35:47 AM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
ひんすーさん こんばんは♪

>見たかったけど見れなかった~~!!

まだ前哨戦ってとこで本番は次回から。
来週はみてね~♪

>モンスターペアレント、増えてるって言うけど本人が
>その話題見てどう思ってるのか知りたいよねっ!!笑
>やっぱ自分と関係無い話と思ってんのかね!?

もちろん関係ないって思ってるんじゃない?
もしくはそう呼ばれることに納得できていないはず。
自分自身の行動を省みる心が失われているのがモンペなんじゃないのかな~?
一見普通の人に見えるってとこもモンペの恐ろしいところ!(ノ◇≦。)コワ!! (July 4, 2008 12:45:42 AM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
hawaii.loveさん こんばんは♪

>観ていないのですが、何だか楽しい気持ちになれないドラマ!気になります(*^ー^)
>次回から観てみます♪

楽しいまではいかなくても
ちょっとはすっきりするシーンがあればいいんですが・・・あたしも気になるので見ます!
次週のモンペも強烈ですよ・・・・<南野陽子 (July 4, 2008 12:47:25 AM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
欲張りまゆまゆちゃん こんばんは♪

>私もこれ視聴決定です。

お!?まゆまゆちゃんも?
これって同じ母親目線でみるとどう写るのかな?
リアルモンペに近い人たち、目にしてるんでしょ?
ママ友さんの間でも話題になるかなぁ?

>「コドモかわいい」がどこかずれてるのよ。
>子供が他人の子を傷つけても謝れない親がいてたりさ、子供って親が頭下げる姿見て、すごく反省すると思うの。私なんて、、、長男公園デビューの時から誤りまくりの人生やよ(汗)

長男くんの場合は意地悪してるってことじゃないんでしょ?遊びの延長でついついヤリ過ぎちゃうって感じ?(笑)
でも理由はどうあれ、傷つけたら謝らないとね。
ちゃんとそれをしてるまゆまゆちゃんはエライよ。
っていうか当たり前のことができない親が増えているってことか・・・
そういう親の子供は大人になっても平気で人を傷つけるんだろうね・・・(ノ_-;)ハア…

もし来週レビューすることになったら
またコメよろしく!
(July 4, 2008 12:52:05 AM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
coco0125さん こんばんは♪

>ドラマは見てないけど、いるよいる!考えられない親がいっぱい!!

ドラマよりも現実にいるモンペの方がもっと怖いんでしょうね・・・先生たちはどう対応してるんだろ?

>私は先生だって人間なんだから色々な先生がいるのは当たり前だと思うし、感情もあるわけだし贔屓する先生やよく怒る先生、厳しい先生がいたりするのも仕方のないことだと思うのだけど・・・
>今はそういう先生は父兄に叩かれて潰されるのよね。

乱暴ないい方だけど、完璧に平等に扱われるなんてことほとんどないのが人生じゃないかと・・・
人と人が付き合うわけだから、それって当たり前。
別に子供が母親に泣きついたんじゃなくって
母親が勝手に騒ぎ立てたっていうのが今回のドラマ。子供の気持ち、ほんとに考えてるのかな・・

中学校の先生の話、あたしも似たような話を聞いたことがあります・・・
ここで先生が生徒に手をあげると、今度はマスコミが先生叩き・・・
一体どうすればこういう問題って解決するんでしょうね・・このドラマではどういう描き方をするのか興味があるので来週も見ます! (July 4, 2008 12:59:01 AM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
アルカポーねさん こんばんは♪

>偶然にもブログで似た話題を書きましたが、Eurekaさんと同じく、思う事を強くは主張できませんね。。

世の中にはいろんな人がいるからね・・・
特にネットは怖いからな~

>モンスターペアレントという単語が出来るぐらいだから、彼らに反感を持ってる人が多いんだと思いますが。しかーし、大義名分がある以上、下手にモノ言えませんね汗。

まともにやりやっても、話しにならないだろうから
疲労するだけで得られるものはないような・・・
ドラマでは「話し合えばわかりあえる」っていう台詞がでてくるんだけど、一体どう話し合えばいいのか・・このドラマなりの答えがあるなら見てみようってとりあえず視聴決定です(^▽^;) (July 4, 2008 01:15:26 AM)

Re:こんばんは~!(07/02)  
Eureka22  さん
つっぺ@日々緩々。さん こんばんは♪

>自覚が無い人で終わった秋枝の問題は、これっきりなんですかねぇ…??
>こういった人の気付きが今後描かれれば良いんですけどね~^^;

論理や常識が通用しない人には一体どう対応すれば・・・黙って耐えるしかないんですかねぇ?
裁判になったらこういうモンペを擁護する弁護士っているんでしょうか???
誰にも相手にされなかったら愚かさに気づくかな?
それともさらに暴走?
(July 4, 2008 09:08:12 PM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
まるちゃん こんばんは♪

>モンスターペアレントとか言ってかっこいい言葉に
>するから、余計増えるんだよな~。
>ただの糞バカ親だな~。

あからさまに「バカ親」って書けないから
マスコミがこんな名前を付けたのかなぁ?
おかしいことをはっきり「おかしい」って言えない教育現場。
学校側からは表沙汰にしないと思ってるからバカ親からの要求ってエスカレートするのかね!?
まるで子供を盾にとってるって感じ~!
(July 4, 2008 09:12:02 PM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
TOSHI1966さん こんばんは♪

>最近の日本人どうしちゃったんでしょうね・・・
>モンスター多すぎですよね!
>少し前にTVでモンスターペーシェントの特集をやってる番組見たけど、学校だけでなく病院の先生も大変みたいです・・・(怖)

そう病院も大変なのはよくよく存知ておりまする・・
「師」とつく職業の人に対しての尊敬とか信頼といったものがなくなってしまったからなのかなぁ?
勘違い「被害者」急増中!?
、 (July 4, 2008 09:16:25 PM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
うっかり0303さん こんばんは♪

>ドラマの存在は知っていたのですが、・・見たら怒りで火を噴いてしまいそうです…

こういう人相手にまともに怒りをぶつけても
自分が疲労するだけって感じ・・まさに無駄骨。
じゃあどうすればいいのか。
ってとこをドラマでみせてくれるといいんですけどね。

>同級生の親がこんなんだったら…と思うと、親になるのが怖くなりますねえ。

どれくらいの割合でこういうモンペがいるんでしょうね?ある日突然モンペ化するんでしょうか?
やっぱりホラー映画だ・・・w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! (July 4, 2008 09:18:43 PM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
びーち姫さん こんばんは♪

>なんか怖い・・・
>感想を書くことすら怖い・・・・
>本人はきっと自分の事だってことわからないんだろうなぁ。。。

来週はモンペに対して「モンペ!」と指摘して
大騒動になるようです・・・
オカシイことを「おかしい」と言えない世の中。
こういう相手をどうやって説き伏せるのか・・
弁護士ならではの手段を使うのか、それとも・・
気になるので来週もみてみます!
(July 4, 2008 09:22:53 PM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
snowshoe-hareさん こんばんは♪

>こんな親が出てくるなんて、日本人もずいぶん質が落ちたもんだと悲しいです。

親の質が落ちたのと、学校への信頼が無くなったってことが原因なんでしょうかね・・?
子供達にどんな悪影響を及ぼしているのか。
それを考えるとほんと悲しいです。

昔は家庭が悲惨でも学校で救われるってことがあったような気がするんですが、今は家庭のひずみが
そのまんま学校にもちこまれているような・・
でも家庭に深く係わることはプライバシー問題にもかかわるし、係わりたくない先生も多いだろうし

このドラマなりの問題解決への方向性みたいなものをみてみたいので、来週も視聴決定です!
(July 4, 2008 09:26:31 PM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
くうふう3さん こんばんは♪

>でも、最後に楽しくお買い物とかしちゃってたし、
>例えば友達とかがいなくても、全然平気な人なのかも。

平気というか、平気という仮面をかぶっているような気がします。そうじゃないと自分の心を守れないから・・・
弱い部分を隠そうとする想いが、ああやって他者への攻撃になっているのかな・・なんて。
可哀想だとは思いますが、許されるものでもないですよね。
樹季が今後、どうモンペに対抗していくのか。
そして三浦の理想は通じるのか。
今後の展開が楽しみです。 (July 4, 2008 09:30:32 PM)

Re:こわ~(07/02)  
Eureka22  さん
霞@気まぐれ日記さん こんばんは♪

>このドラマを見たら、学校の先生になりたい!という若者が
>減ってしまうのでは?なんてちょっと心配してしまいます。。

ほんとですよね・・・結果サラリーマン先生とか
ちょっと問題ありの先生ばかりになってしまったら・・・(ノ_-;)ハア…


>それにしても一番可哀想なのは、
>モンスターの子供かも。。

そうそう、その子供って周りからどういう扱いをうけてるんでしょう?この親にしてこの子あり!みたいなんでしょうかね・・・?
来週からはモンペを取り巻く周囲の状況も描かれるといいな~ (July 5, 2008 01:54:36 AM)

Re:恐かった!(07/02)  
Eureka22  さん
mariさん こんばんは♪

>明らかに、モンペがふえているのだから、
>話が通じにくくなっていますよね。
>そういうストレスは、知らずに受けるから
>たまりません。
>どう対処したらいいのか、このドラマでわかるのでしょうか?

モンペが放つマイナスな空気は直接関係しなくても
かなりダメージ大きいですよね・・・
そうそう、正解とはいわないですが、このドラマなりの解答をどうだしていくのか?
そのあたりがとっても興味あります。
(July 5, 2008 01:56:37 AM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
とみちゃん.さん こんばんは♪

>最近は給食費問題から、さまざまな問題が教育現場で起こっていて
>TV題材にもってこいな内容ですね。
>でも、見ていると不愉快になるかも・・・(親たちに
>そういう親に育てられた子供がまた同じことを繰り返す世の中になるんでしょうかね。

見ていてちっとも楽しくないドラマです・・
むしろストレス溜まるというか、怖いっていうか・・初戦(?)は完敗だった樹季とモンペの戦い。勝ち負けではないんですが、どう対峙していくのか、興味あります。
モンペの子供達は自分の親をどうみてるんでしょうね・・・・ (July 5, 2008 01:58:58 AM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
もも姫ママさん こんばんは♪

>弁護士さんって、普通一時間5000円なのに7万円?
>かなり優秀な方なんですね~

大企業ばかりがクライアントで一般人相手にするような弁護士さんじゃないんですよ・・・なので、通常の料金体系は通用しないんです(笑)
そんな弁護士がモンペと対決・・・どうなるのか楽しみです! (July 5, 2008 02:00:51 AM)

Re:モンペが怖かったネ(笑)(07/02)  
Eureka22  さん
ルルさん こんばんは♪

>夏のスタートは怖かったですね~(笑)

夏だけにやっぱりホラーもの?(爆)

>こういう非常識な人って
>学校に限らず、会社にでも近所でも
>何所にでもいると思うのですが、、

一見普通の人でもひとたびなにかあったら
モンスターに変身!そーいう意味でも怖い社会です・(≧д≦)・゚

>この親達を法の下で裁くとなると
>モンペの子供が可哀相です~。

樹季じゃないけど自分の巻いた種というか・・
こういう親を野放しにしたとしても
やっぱりその子供って可哀想かも・・<親の影響でおかしな常識身につけちゃう?
(July 5, 2008 02:04:25 AM)

Re:確かにね~(07/02)  
Eureka22  さん
きこりさん こんばんは♪

>Eurekaさんをこんなに怖がらせるとは・・・(笑

だって常識や論理通用しない相手ほど怖いものないですよ~!係わらないで済むならいいんですが・・

>何か言っちゃなんだけど、世の中自分の欲望とか願望に正直になることが善だっていうふうになってるっていうか、欲しいものは取る!って風潮がこんなふうに一線越えちゃう親を増やしてるのかなぁ・・?

権利主義ばかりが増長していて、人同じかそれ以上でないと気が済まない人が増えてるのかなぁ?
泣き寝入りはするな!っていう考えが
なんか違った方に作用しているようで・・

>このドラマ、すっきりできる系のドラマかと思ったらそうでもないみたいで・・来週も同じ感じだと
>見るのもやめちゃうかもしれないなぁ・・

あたしもモンペを懲らしめるのかと思ってました(^▽^;)
とりあえず樹季がどう対峙していくのか、見守ってみようかと思います。レビューはしないかもしれないけど・・
(July 5, 2008 02:08:53 AM)

Re:そそ!(07/02)  
Eureka22  さん
まこさん こんばんは♪

>モンペ自身は自覚が無いのがトホホですよねー。
>それを指摘するにも、どう言えば納得するるやら…

簡単に自覚するようだったらモンペ化しないってことですよね(^▽^;)
一体何がきっかけでモンペ化するのか・・
そのあたりもドラマで描いてくれると面白いんだけどな。

あたしもモンペ退治のドラマかと思ったら
ちょっと違った展開でしたね。
法律ビジネス至上主義の樹季が最も苦手とする相手なのでは?<論理通用しないモンペ
樹季の成長ドラマって感じになっちゃうような予感・・・
(July 5, 2008 02:12:09 AM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
ちゃーけるさん こんばんは♪

>このドラマ見ましたよ~

お、ちゃーけるさんもご覧になりましたか!

>ほぼ実話みたいですよね~!
>学校も大変なことになってるのか(>.<)
>秋枝の母さん、どんな母さんやったんやろ~って思った!!

なんかこういう教育社会の中で育つ子供達って
一体どうなるんだろうって真剣に考えちゃいます・・。虐待と同じく、モンペになる親っていうのもまた親の影響があるんですかね・・!?
来週からはどんな形でモンペと対決するのか・・
期待してみてみたいと思います! (July 5, 2008 02:15:48 AM)

Re:私もです~。(07/02)  
Eureka22  さん
のんびりさん こんばんは♪

>私も日々これと同じような境遇にさらされてるので
>こういう親がいるのはものすごくわかるし、
>こういう親がそのことにまったく気がついてないのも
>わかりますよ~。

わ~!リアルモンペに日々遭遇中ですか!?
ドラマの内容なんてもしかしたらまだまだカワイイものかもしれませんね・・・
モンペの周りの父兄はモンペとどう付き合ってるんでしょう?
やっぱり孤立しちゃうんですか?
それでも反省するというか、改善って見られないんでしょうか・・・
自分の主張が客観的にみて妥当かどうかっていう
判断ができなくなってる人が増えてるってことですよね。
学校がストレス発散の場になってるとしたら、最悪です・・・ (July 5, 2008 02:19:23 AM)

おはようございます。  
なんか怖くて見れなさそう・・(笑)

ほんと いろんな親がいるものでして・・
お店でも 悪さ&うるさい子供注意するのが結構怖いですよ!!

靴のままフィッティングに入って遊ぶ子供にそこは靴脱いでね~っていうと・・
馬鹿親が家の子の靴は綺麗です!!ってしかられる???
じゃ・・お宅は家の中でも靴はかせてるのかっていいたくなるっ!!
(July 5, 2008 07:28:11 AM)

Re:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
じいじぃ  さん
ドラマの本筋とはあんまり関係ないんだけど。
TVである学者さん?コメンテーターさん?が
『モンスターと言う響きに反発する親御さんも居るのも事実。
 僕にはモンスターという言葉が当てはまらない気がする。
 これ、関西では“イチャモン”言うんですよね』
うーん。確かに。と思わずうなずいてしまった。 (July 7, 2008 02:04:25 AM)

Re:おはようございます。(07/02)  
Eureka22  さん
バリ大好きtoshiさん こんばんは♪

>なんか怖くて見れなさそう・・(笑)

こわいですよ~
権利意識が異常に発達しているお母様は
「平等じゃない」ことには神経過敏なようで・・

>靴のままフィッティングに入って遊ぶ子供にそこは靴脱いでね~っていうと・・
>馬鹿親が家の子の靴は綺麗です!!ってしかられる???
>じゃ・・お宅は家の中でも靴はかせてるのかっていいたくなるっ!!

外国人みたいに家の中でも靴はいて生活してるのかもよ(爆)

ほんと悪いことをしていても周りの大人が叱るのを躊躇しちゃいますよね・・・
だから余計に行動がエスカレートしちゃうんだろうけど・・・
さて今日登場するモンペはどんな風なんだろ・・
こわいものみたさで、みにいってきま~す!
(July 8, 2008 09:13:07 PM)

Re[1]:『モンスターペアレント』第1話(07/02)  
Eureka22  さん
じいじぃちゃん こんばんは♪

>ドラマの本筋とはあんまり関係ないんだけど。
>TVである学者さん?コメンテーターさん?が
>『モンスターと言う響きに反発する親御さんも居るのも事実。
> 僕にはモンスターという言葉が当てはまらない気がする。
> これ、関西では“イチャモン”言うんですよね』
>うーん。確かに。と思わずうなずいてしまった。

関西のイチャモンペアレンツはまた強烈そう~(^▽^;)
理解不能かつ学校を崩壊させかねないってことでモンスターなんだろうね
モンスター(吸血鬼やフランケンシュタイン)に同情しちゃうわ。
これからますます繁殖はしそうだけど、撲滅は難しそうだよね<モンペ (July 8, 2008 09:16:37 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: