楽天塾

楽天塾

2025.08.14
XML
カテゴリ: 旅行専科
ↈ世界遺産 ●ヴェネツィアとその潟


ↈ世界遺産




●ヴェネツィアとその潟
国:イタリア 登録:1987年






「アドリア海の女王」といわれる都市にまで発展しました。ヴェネチアは
英語でベニスといい、様々な作品に登場します。ヴェネチアでの交通手段は
徒歩と船のみです。ゴンドラに揺られながら美し街並みを楽しめます!





サン・マルコ広場



『世界でもっとも美しい広場』とナポレオンが称したサン・マルコ広場の起源は、
9世紀にまで遡ります。南側は海に面し、船着き場の前に建つ2本の巨大な円柱が
人々を迎える、ヴェネツィアの表玄関です。




ドゥカーレ宮殿



ドゥカーレ宮殿は、7世紀末から18世紀末まで続いたヴェネツィア共和国の
総督邸兼政庁として使われました。元は要塞でしたが、度重なる火災の
ために焼けてしまい、15世紀に現在の形に建て替えられました。白い柱と
ピンクのタイルが印象的です。




カナル・グランデの建築群



カナル・グランデとはヴェネツィアの街を二分割するようなS字形で
流れている「大運河」のことで、その長さは3800mあります。
カナル・グランデは「世界で最も美しい通り」と呼ばれることも
ありますが、それは、両岸の建物の建築様式が実に様々である
ためです。




リアルト橋



カナル・グランデには4つの橋がかかっていますが、その中で一番
有名なのがこのリアルト橋です。別名「白い巨象」とも呼ばれ、
現在は橋の上にアーケードが設けられ、欄干と手すりも設置されて
います。広い橋の上には商店があるほどです。




フランケッティ美術館(カ・ドーロ)



カナル・グランデに面して建てられているフランケッティ美術館は
カ・ドーロ(黄金の館)とも呼ばれていますが、それは、かつて
外壁が黄金色に塗られていたからだそうです。建物の建築様式は
ヴェネツィア・ゴシック様式の傑作といわれています。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.14 05:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: