カサブランカさんの生活

カサブランカさんの生活

PR

プロフィール

カサブランカサン

カサブランカサン

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.08.25
XML
カテゴリ: 健康

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カサブランカさん の 生活

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この度はご観覧いただき

誠にありがとうございます。

こちらのブログでは

「生活」に関する

「アイテム」や「出来事」

について載せて参ります。

ご一読いただけたら

幸いです。

何卒よろしく

お願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【①身体に良いものを取り入れる。】

今日も一日お疲れ様です。

今回は食事の素材について

お話ししたいと思います。

前回の投稿

【健康法。幸運体質に。】では

食事に 有機ハチミツ

天然塩 をかけた
ナッツ類
食べていると
ご紹介しました。


『ナッツ類』は

脂質が多いですが

食べ物の素材に元から

含まれている油は

脂肪もつきにくく

体に良いです。



『有機ハチミツ』

お値段が張りますが、

有機のハチミツは

白砂糖をミツバチに

与えて作られた

ものであることが

あるようなので

きちんと花の蜜で作られた

天然のハチミツを選ぶことが
重要になります。

有機ハチミツもしくは

有機の表示がされていなくとも

生産者の方が自然に近い方法で

管理して生産している物を

選ぶのが一番、
身体に良いかなと思います。



お次は 『天然塩』 ですが、

世の中に多く普及している

塩は天然塩ではなく

主成分が化学物質である

塩化ナトリウムの食卓塩です。

食卓塩は海水を精製した結果、

約99%が塩化ナトリウムです。

天然塩にも塩化ナトリウムは

含まれていますが、

精製はされておらず

主な製法は海水を天日干し、

または釜で煮詰めたりと、

昔ながらの方法で作られています。

天然塩はミネラルが豊富で、

ミネラルを作り出すことが

できない私達の体には

必要な栄養成分です。

塩分の取りすぎは

体に悪いとされていますが

体に毒なのは

精製された食卓塩なのであって

天然塩は体に良いです。

もちろん何でもそうですが

とり過ぎ食べ過ぎは

良くありません。


こんなお話しがあります。

戦前は、レントゲンで

体を撮影すると

副作用で吐き気がしたそうです。

そんなときはお医者さんから

いつもよりお味噌汁に

多めの塩を入れて飲みなさい。

と指導があったとのことです。

当時の塩は天然塩が主流です。

精製された塩は戦後普及しました。

高血圧や病気の引き金になるのは

精製された食卓塩だそうです。

ミネラルが多く含まれた

天然の塩(海水塩)は

病を 引き起こしません。


【②身体に良いものを取り入れる。】

私はティースプーン一杯の 重曹

同じくティースプーン一杯の クエン酸

水に溶かして飲んでいます。

健康志向の方の中には

すでに実践されている方も

いるかと思います。


『重曹』

酸性に傾いた体を

アルカリ性に中和してくれる

働きがあります。

人の体は元々、弱アルカリ性で

そのバランスが崩れると

体は酸性に傾き

だるくなったり

免疫が落ちて病気になる

と言われています。

また腎臓の働きが悪くなると

体が酸性に傾きます。

水に溶かした重曹は

弱アルカリ性なので

酸を中和させる作用があります。

その作用を活かして

掃除でも活躍する重曹ですが

人の体にも同じことが言えます。

また食事をすると口内が

酸性に傾きます。

酸性に傾いた口内を

重曹水で口をゆすぐと

アルカリ性に戻り

むし歯や口臭を抑えてくれる

作用もあります。



『クエン酸』

疲労の原因でもある乳酸を減らし

疲労回復に繋げてくれます。

またクエン酸は名前の通り

酸ですが

体内(脾臓)で分泌される

炭酸水素ナトリウムと

化学反応を起こし

クエン酸ソーダとなり

アルカリに変化します。

この反応により

体内の酸性・中性・アルカリ性の

バランスを整えてくれる

作用があります。

美容的な効果 としては

抗酸化作用

代謝促進

美肌効果

むくみ解消

があります。

また血圧上昇を抑えてくれる効果や

副腎 の機能を改善し

ストレスを緩和してくれます。

副腎はとても重要 な機能です。

幸運な体質に変えるためにも

副腎について情報を

色々と押さえておくと

ためになります。

体に取り入れる物に

気をつけると

少しずつですが

体の中が綺麗になり

良いことが起こります。

私自身、感じています。


少しでも

皆様のご参考になると

嬉しいです。

今回は以上のご紹介です。

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

【おわりに】

皆様が生命力に満ちた日々を過ごせますように。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.01 17:41:17
コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: