①-a-bstract GHOST ②KISS MY -a- SOUL ③BREAK THROUGH THE BIG TOWN ④White Lights ⑤REAL AT NIGHT ~眠れぬ夜の向こうに~ ⑥FLY HIGH,FLY AWAY ~IN-COMER ANDROID~ ⑦balearic GHOST ⑧VIEW ⑨OZONE,IN THE NATIVE ⑩ANOTHER DAY ⑪Hung Me For The Distance ~絆された愛の果てに~
正にaccess全開! 今までで最もハイテンションで一番accessらしいALBUM。 ごっつい気合い入ったALBUMやね♪ 特に①~⑤曲目までの間は、 時間を忘れてしまうぐらい、素晴らしい流れ。 ①は大ちゃんお馴染みのインストで、 まるでSF映画の始まりのように 静かなところから一気に盛り上げる曲。 そこから繋がるように続く②KISS MY -a- SOULは ロック色の強い超高速で激かっこエエ曲。 曲のメロ自体も良いので、文句なしに冒頭を飾るのに 相応しいナンバーやね! ③BREAK THROUGH THE BIG TOWNも続いてハイテンション! ただこれは②とは違うテンションで メロディや詩がポシティブな要素を持っていて 明るいハイテンションって感じ。 accessらしいというより、 大ちゃんらしいちょっとカワイイ感じの曲。 そして次に続くミディアムバラード④White Lightsわ、 前にちとだけ感想書いたけど改めて名曲やなぁ、っと思った。 印象的なピアノメロディから始まり、 Aメロで歌に入ったその瞬間から、 もう他のどのアーティストとも違う世界が広がる。 胸に染み込むような美しいバックコーラスと ヒロの口ずさむようなラップ調Voが まるで会話をするように歌われているのだ。 こんな手法は今まで聴いたことがない新しい感覚。 そして少し哀愁のあるBメロからヒロが普通に歌い始めて、 サビは冒頭のピアノと同じ印象的なメロディで歌い上げる。 ほんと胸にスーっと入ってくるようなええ曲で感動してまいます! そしてその感動に浸っている間もなく 聞こえてくるのは、何かの始まりを告げる音。。 始動。 そんな言葉がピッタリな曲の冒頭は⑤REAL AT NIGHT。 この曲はもうaccessの代表曲になるぐらいaccessらしい。 そして完璧。 大ちゃん渾身の極上メロディに どこまでも広く高く響き渡るヒロのVoが見事に調和! 今までのaccessの集大成であり、 進化形がREAL AT NIGHTやと思うゾ。 この1曲だけでもみんなに聴いて欲しいな!まじで! で、Rippin’GHOSTというALBUMは、ここで分かれると思う。 REAL AT NIGHTの夢心地から、 目の覚めるようなギター音で始まる⑥FLY HIGH,FLY AWAY。 ここからRippin’GHOST第2部が始まる。 この曲以降は流れ無視の究極のハイテンション。 続く⑦balearic GHOSTはハイスピードダンスナンバーで 次々に迫りくる音達に圧倒され、正に脳はトランス状態に陥る。 ちなみにこの曲のGはなんと大ちゃんが弾いているとさ(笑) んで⑧VIEWも同じテンションで今度はヒロの沈黙前では 考えられない力強い声に圧倒される。 これはALBUM全体に言えることだけど、ほんと今のヒロは キャリアの中で一番輝いてる。 そしてこの曲が一番気持ちよく歌えてる! ってことはやっぱ聴いてる方もすごく気持ちいいんだよね(^^) そ・し・て、ここで落ち着くかと思いきや、 実は⑨OZONE,IN THE NATIVEはRippin’GHOST最速で 尚かつベストハイテンションな曲なのだ! 迫りくる音!音! メロディはTMRっぽく、そしてICEMAN時代に拘っていた あのXばりの激速テンポで攻めまくる!! 脳が破裂して、逝ってしまいます!(笑) そして逝ってしまった魂に再び命を与えてくれるような ⑩ANOTHER DAYは嵐の後の安らぎを感じさせる優しいバラード。 そして最後にドラマは待ち受けていた。 ラストを飾る⑪Hung Me For The Distance-。 この7分近い大作はスゴイ。 なんだこれわ!? Aメロを聴いた瞬間に涙が溢れそうになる悲壮感・・ サビで訪れる体中を突き抜けていく疾走感・・ どこまでも昇っていきそうなサビのメロディなのに 果てしなく落ちていきそうな感覚。 途切れることのない大ちゃんの音でトランス状態陥り、 ヒロの切ない声が胸に響き渡る。 早く終わって欲しいような、いつまでも続いて欲しいような・・ この1曲はとても言葉では言いあらわせない 何か不思議な力が宿っている。 名曲中の名曲か? それとも今の音楽を越えた恐ろしい曲なのか? そんな迷いやもどかしさを持って Rippin’GHOSTは終焉を迎えてしまう。 ・・でもそのもどかしさはまた指を再生ボタンへと持っていくこと だけは間違いない・・。