**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2024/09

Profile

Terui

Terui

2004/02/02
XML
カテゴリ: 数学、算数
さぁ、月曜日。今日からまた一週間がんばりましょう!

今日の指導は大学受験生のF君。いつもは英語なのだが、今日は数学を見て欲しいとのこと。どれどれ、どんな問題でつまずいているのかな?
三角関数の問題をどうしていいのか分からないようだ。加法定理で無理やり解こうとしている。このタイプの問題は別の公式を使うことを教え、その見分けるポイントを解説する。他の問題も問題を解く上での「ポイント」が見つけられないで先に進まない。

高校数学でつまずく原因として、「問題に対して解く上でのポイントが分かっていない」ことが挙げられる。順列の問題にしても、数字を並べて5桁を作るような問題は「0」があるかないかで解き方が変わる。さすがにこれはみんな理解しているのだが、「重複組合せ」となると、間違う人多数。
問題文を読んでこの表記があるからこの公式と考えながら解いていない生徒さんは、数多く問題を解いていたとしてもさっぱり点数があがらない。入会のときに「勉強はしているのですが、成績があがらなくて」と言う生徒さんの場合、数学は背景にこの問題を抱えていることが多い。
講師は意識しなくても「ポイント」を見破って(?!)問題を解いているので、生徒さんがその「ポイント」が分からないことが分からない。
数学担当の講師の研修で、「生徒さんは問題を解くときに解く上での『ポイント』がわかっていないから、それをしっかり教えるように」と説明すると、自分が意識していないで解いていた講師はかなり驚く。
これを講師によく理解しておいてもらわないと、ただ公式だけを教えて問題だけを解かせることになり、根本的解決にならず要注意だ。

中学の数学はこういった「ポイント」が簡単なので、意識しないでもすぐ解けてしまう。高校の数学は習う公式も多くなり、以前おそわった解き方に足して、次の新しい公式を利用して解いていくなど、「ポイント」の理解ができていないとかなり苦労する。


中学のときと高校は勉強方法が違うので、早くそれに気づいた者勝ちなんだよね。

それにしても、私のときは角度はすべて「π」記号で表記していたんだけど、今の数学は「180°」のような数字で書かせるんだよね。数学でジェネレーションギャップを感じる今日このごろ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/09/07 07:16:58 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: