フードプロセッサー

楽天で フードプロセッサー を探す

::: food cUtter :::
* ニャンコフードや人のゴハン以外に、お菓子作りなどもされるかたにはガラス容器のもの、
  または容器のないバーミックスタイプをオススメします。
* 長く使うのであれば刃の部分がチタンカッターのものが便利。氷もクラッシュ出来るタイプです。
* 大きさも色々あるので、自分が一番使い勝手の良いものはなにか条件をよく考えて選んでみて下さいね★
 「切る」「砕く」「混ぜる」「泡立てる」機能を兼ね備えたクッキングカッターです。スイッチボタンのON/OFFによる「パルス」作動で、微妙な混ぜ加減をコントロール。
 強化ガラス製ボウル( 800ml(小)と1500ml(大)の2つのボウルを搭載! )なので、電子レンジでの加熱に対応。ボウルのままで加熱調理ができて、さらに下ごしらえが便利になりました。
* 手軽に楽しめるレシピブックつき
* コードの長さ:約1.3m
* 定格時間:60秒
* 生産国:フランス
 クイジナート・・・業務用のフードプロセッサーといえばここ、という方も多いブランドです。料理をする人にとってはちょっとした憧れのブランドかも?
 モーターがいいので負荷のかかる作業も余裕です。最近では家庭向けに小型のものもだいぶ増えているようです。
 サイズはとにかく豊富!家庭用から業務用サイズまであって値段も様々、またオプションのブレードなどもあります。
 上のリンクは検索リンクにしてあるので、必要なサイズのものを見つけてみて下さい★
 楽天フリマにも数件出品があるみたいですよ(^^)
 デザインのかわいいのもあるみたいです♪
 日本のフードプロセッサーのスタンダード的存在でもあるナショナルのフードプロセッサー。
 だいたいどれも大きさは変わらないのですが付いている備品によって値段がちょっと変わります。
 ニャンコフードだけならカッターだけでも十分。上位機種にはチタンコートカッターがついています。
 他に色々と使いたい、という場合はグレードの上のものがいいでしょう。一番上の機種だとブレードをしまっておく収納ケースが付いています。
 東芝のクッキングカッター。軸のないプラスティック容器のものも出ているようです。写真のタイプはガラス容器。
 実はこれchaiが実家から持ってきたフードカッターの後継機種になります。10年くらいは使いました。
 料理にお菓子に随分酷使したのですがモーターや刃は丈夫でかなり良かったです。
なぜ壊れたか? それはchaiがちょっと大きめのチョコレートブロックを砕こうとした時に軸が折れちゃったんです(;´д`)トホホ
 こんな使い方しなかったら割といい値段だし、スライスやおろしカッターもついてるし、カッターはチタン使っているのでかなりいいと思いますよ~★
 バーミックスは1955年にスイスで生まれたハンディフードプロセッサー。長年にわたって培われた信頼の品質と使いやすさで、世界各国の主婦からプロまで、広く愛用されています。
 よりパワフルに、使いやすくなった新製品が登場です。
 使っていた人が知人にいるのですが、とにかく良かったとか。離乳食からスープその他色んなものに使えたそうです。
 特に容器を選ばないのもいいです。だいたい直径6cm程度あればコップでも使えるそうです。
 人気があるせいか、売り切れ店がかなり出ています。据え置きタイプに比べるとお値段は結構しますがオプションを後から選べるのもポイントかも?
 ちなみに・・・このタイプのもので2000円ぐらいのとかありますが、使い物にならなかったです。類似品、要注意かも。
 ガラス容器のものでここまで安いのは他にほとんどといっていいほどないと思います★
 ここのメーカーはそこそこいい線いってて、でもやっぱり値段が気になるっていう方向きだと思います。フードカッターに限らず他の家電も高すぎず購買欲をくすぐる値段のものが多いです。
 モーターとか刃の方は正直あんまり期待出来ないかなー?先にパワフルなのを使っちゃってる方には物足りないかもしれません。
 オールインワンで収納出来るタイプのものが多いのは調理台や収納場所が狭いところとかでは重宝かも。オールインワンでしまっておけるタイプっていうのはなかなかいいのがないです。その部分では非常に魅力的★


楽天で フードプロセッサー を探す


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: