猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2025.11.18
XML


  最高気温 12.4℃ 最低気温 5.4℃

今日は仕事の火曜日

気温がぐっと下がりました

天気予報だともうちょっと低くなるはずだったんだけど・・・・・・・・

それでも十分すぎるくらい寒くなりました

今朝出勤前に大きな雷が鳴り、車の窓に薄っすらと霰が積もってたみたい

でも、これが初雪と言う発表は無かったようです

仕事が終わって外へ出ると・・・・・・空はもう真っ暗です

が降って風も吹いてて、寒くて

もう足元のセラミックファンヒーターだけではこの寒さは我慢できなくて

とうとう石油ファンヒーターを出しました

さすがに部屋はすぐに暖かになったけど、設定温度はもうちょっと低めでもいいかな









昨日の続きです

秋の能登へ・1日目-4 ~ 白米千枚田 ~ < 9/19 >




道の駅 千枚田ポケットパーク    17:00

ここがこの日に立ち寄った最後の場所です

道の駅は週末だけ営業しているようなので、この時は営業していませんでした



白米千枚田

道の駅のから下を見た様子です



斜面になっている千枚田の一番下のところ

以前は海の中だった部分が隆起して水の上に出ている部分が・・・・・・

ここでは数メートルの幅だけど、別のところではこれが凄い事になってます



手前の箱のようなモノは地滑り調査のための機械が中に入っているようです

前回訪れた時はに設置されていたのがここに移動したのかな



この時期にここを訪れたのは稲刈りの時期だからなんだけど

この時期はお天気が不安定で、予定していたボランティア参加の稲刈り作業は中止になっている日が多かったようです



道路沿いに少し移動すると、まだ刈り取りされていない田んぼが有りました

1000枚ちょっと有るここの棚田は、能登半島地震 と 奥能登豪雨 の影響でまだすべての田んぼで稲を植える事が出来ずにいます

今年は 250枚 の田んぼに稲が植えられたんだったかな・・・・・





すでに稲刈りが終わった田んぼも有るし

今年は稲を植える事が出来なかった田んぼもたくさんあります



奥の方に刈り取った稲を干してあるところが有りました

ハサ掛け って呼んでいます

こうやって天日干ししたお米は美味しいそうな



例年目にするのとはちょっと形が違っているような・・・・・・・

斜面沿いに片側だけに支えをして有るようです



すぐ近くで下から見上げるようにして

こうやって近くで見ると迫力が有るよ



全部の田んぼに稲が植えられていた頃は、ハサ掛けして有る場所がいくつかあったんだけど

今年は数が少ないからね

遠くにまだ稲をかけてない ハサ の骨組みが見えています

今日は稲刈りもしていない様子なので・・・・・・・

他にここで見た植物たちを少し紹介しておきます



キンエノコロ

夕日を受けてちょっと光って見えてます





ソバナ

釣り鐘型の花がとても可愛いです





彼岸花

例年なら稲刈りの頃に訪れるとちょうど花盛りだったりするんだけど

今年は花芽が出てくるのがちょっと遅かったのかな

まだ数本しか出ていないようです



ちょっと離れたところには咲き始めた花も有りました

白い彼岸花も有ったはずだけど、今年はまだ出ていないのかな・・・・・・



ヤマトシジミ

ラブラブのカップルが居たよ

お邪魔しちゃ悪いので早々に離れる事に・・・・・・





畝が割れて田植えが出来ない田んぼが有りました

このままだと水を張ることが出来ないからね

これを直すのって凄く大変な作業なんでしょうね



随分とが傾いてきています



空気もちょっと夕焼け色かな・・・・・・・





心なしか波がちょっと荒くなってきたような気がします

風で波しぶきが舞い上がっています



水平線のところに見えているのは 七ツ島

この日は条件が良くて綺麗に島が見えていました



綺麗な夕焼けを期待して日没を待っていたんだけど

思ったほど夕焼けは見られず

水平線の上に雲が有るからしょうがないかな





17:55

これ以上ここで待っても暗くなるだけなので引き上げる事にしました

来た道を引き返してホテルへ



ホテルのに到着です

1日目の走行距離は 148.3km

ホテルの近くのお店で軽く夕食を食べました





この日の宿泊は、春に利用した ホテル ルートイン 輪島

では予約を受け付けていないので、直接で予約しています

缶チューハイを買って部屋に戻り、ブログを更新する準備をしながら

翌日の予定はまだハッキリと決めてはいないんだけど

出たとこ勝負かな~

これで 秋の能登旅行の1日目は終わったのでした







今日の花音





花音はファンヒーターの風が好きじゃないんだよね

もっと寒くなったらそう言っていられないと思うけど・・・・・・



chappyへのメッセージ
chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.19 01:40:17
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ついに稼働 / 秋の能登へ・1日目-4 ~白米千枚田~ <9/19>(11/18)  
よっけ3  さん
こちらは昨日初雪でした。県内では積もったところも
あったようですが、積雪はナシでした。
冬到来ですね。
カリンさまはファンヒーターは好きです。
前に陣取っています。近すぎるので
危なくて止めることになります。
(2025.11.19 17:34:24)

Re:ついに稼働 / 秋の能登へ・1日目-4 ~白米千枚田~ <9/19>(11/18)  
一年に何度も何度もご旅行されていて、すごいなあと感心しながらいつも拝見しています。
お母さまもお元気で何よりです。

白米千枚田、なんだか不思議な景色です。
地震等があると、海沿いはいろいろと変化しますね。
こういったはさかけは珍しいでしょうね。
(2025.11.19 19:48:25)

Re:ついに稼働 / 秋の能登へ・1日目-4 ~白米千枚田~ <9/19>(11/18)  
こ う  さん
こんばんは

こちらはいいお天気でしたが
気温は低かったです
前日が暖かすぎでしたね
稲架掛け
我が家ももち米だけ10年前くらいまでやっていましたね
手間がかかるので大変です (2025.11.19 20:32:48)

Re[1]:ついに稼働 / 秋の能登へ・1日目-4 ~白米千枚田~ <9/19>(11/18)  
chappy2828  さん
よっけ3さんへ

おはようございます~♪
雪が降れば冬到来となりますね
寒くなるのは嫌だよね~(+o+)
ファンヒーターやストーブに近づきすぎも心配になりますね

(2025.11.20 08:35:46)

Re[1]:ついに稼働 / 秋の能登へ・1日目-4 ~白米千枚田~ <9/19>(11/18)  
chappy2828  さん
みなみたっちさんへ

おはようございます~♪
母が元気なうちに行ける間に旅行は楽しんでおこうかなって事で・・・・・・・
さすがにそろそろ旅行はもういいかな~なんて言ってます
年齢を考えるとそうなるのも無理ないかと思いますが
千枚田が元のようになるまではまだまだ年月が必要なようです

(2025.11.20 08:38:14)

Re[1]:ついに稼働 / 秋の能登へ・1日目-4 ~白米千枚田~ <9/19>(11/18)  
chappy2828  さん
こ うさんへ

おはようございます~♪
やっぱり手間を考えるとハサ掛けは大変なんでしょうね
手で刈り取る稲刈りやハサ掛けが見られる場所も限られています
人手も必要だろうしね(#^^#)

(2025.11.20 08:40:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: