2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

バットラーズ農園が今週末イチゴ狩りで開きました♪*自分で採れるもの*イチゴ 5/30~6/3がピーク グリンピース 6月中旬 ブルーベリー 6月25日あたり さくらんぼう 6月下旬 他にブラックベリー、ラズベリー、パンプキン、りんご等 *ファーム・マーケットで買えるもの*日・月・火の午前10時~午後5時までオープン。スイカ、キャンタロープメロン、トマト、アスパラガス、スクォッシュ、ピーマン、きゅうり、たまねぎ等が買えます。ガーデンのためには:牡丹(ピオニー)、野菜各種、そして、ブルーベリーとストロベリーの苗木も買えます。この間買って試したアップルシナモンのほんのりとした風味があるバーベキューソースはキッズに大うけ。ちょうど切らしてしまったのでシーズンオープンしたのを幸いに買出しに行かないと。。。去年採ったイチゴの写真↑
2005年05月31日
コメント(13)

すっかり日記さぼってます。もう、ブログ失格ですね!(涙)妹アリー、今日無事にレーガン空港から送り出して来ました。アリーとは色々と相談することも多かったのでこのメモリアルデー週末は最高のチャンス。1.来年の3月のウェディングの予算やプランニングの経過の様子2.彼女も日本語が鈍ってきてるので練習のためにブログを勧めた(笑)3.7月の独立記念日の週末にケイちゃん(とスコット)をフロリダに送る4.ついでに、日本食を満喫するため、「てまり」カフェに何度か行った5.お互いの仕事・キャリアの話。1のウェディングはとりあえず順調!ドレスも試着したりフラワーのアレンジをみたりして楽しくプランニングしました。レセプションもアウトリガー・カヌークラブなのでメニューを一緒にみてたのしいメニューを計画。2の彼女のブログ。一応登録だけはしましたが、どうなるかな。(笑)彼女も可笑しいストーリーがたくさんあるのでそのうち書いてもらえるかな。3のケイちゃん(と、もしかしてスコット)のフロリダ行き。アリーとフィアンセのアーニーはケイちゃんを連れてディズニーワールドに行きたいらしい。スコットが来たら邪魔かも?とわくわくしてるスコットを横目に言ったら、アーニーは電話越しに皆で楽しめるように計画すると言っていた。私はバケーションがこのまま行くと年末でパーになってしまうので行けない・・。4のてまりカフェは実はリーラに教えてもらっていらい、ずっとそこしかいかない日本食のカフェ。ほかの場所は韓国人や中国人がそれらしく経営していても、やっぱりどこか違う。「てまり」は唯一日本人としてホッとできるカフェ。刺身・サバ定食、ラーメンが我が家の定番オーダー。5の仕事の話。アリーはアーニーが最近転職したため、来年あたりサンホゼ(カリフォルニア)に引っ越すかも知れないとのこと。私も今のプロジェクトのコントラクトは来年の3月で終わりなので、また5年のコントラクトが来なければ仕事探しかも?ということで転職もなんとなく考えてることを話した。→サンディエゴなんて最高なんだけど♪ 妄想中・・・・さて、妹も無事帰ったことで、手抜きだったブログもがんばって更新します。これからはホームステイプログラムに集中しないといけません。それにしても、ハワイの気候とワシントンの気候の違いについていけるかな・・・。ハワイに帰ったらもうここに戻ってこれなくなるかも!(怖い)私がアナポリスに行っていた間、スコットとキッズはダウンタウン(ワシントン)を満喫してました。アメリカ独立宣言書(Declaration of Independence)、彫刻ガーデン、水族館を見に行ったり。楽しかったみたい☆ (なんか虚しい・・)→この写真結構好きです。ポーズもいいけど、アクション物は自然で好き。
2005年05月30日
コメント(8)
総合会議のためにアナポリスに5日間行っただけなのに、帰ってきた私はまるで浦島太郎のように一体どのくらい離れていたのだろうと思うほど不思議な感覚に襲われている。一見何も変わっていないようで、けれど、確実に変わっていることが。◆スヌーピーの新しい技◆アリーが来るので寝室の掃除をしたり、キキの新しいマットレスにシーツをかぶせているとき、ケイちゃんがふと言った。「スヌーピー、私と一緒に寝るの」は?なんと、ここ2日間ほど、二段ベッドの上に寝ているケイちゃんと一緒に添い寝するため、老婆(女王)スヌーピーが、はしごを自ら登り、ケイちゃんの横に寄り添うようになったという。これ本当。今夜目撃済みである。→猫がはしごを登る様子をカメラで捕らえられたらアップしたい・・・。笑◆キーちゃんのおしゃべり◆5日間で3歳児のボキャブラリーは数倍に。猛烈な勢いでまくしたてるキーちゃん。ママは驚き・嬉しさ・戸惑い、そして笑いが絶えない。ケイちゃんもなんだかティーネイジャーのような口調になってきた。うーん◆スコットの主夫ぶり◆会議にいく前に「できたら家を掃除しておいてね♪」と言っておいたのだけど、帰ってきてまさか本当にピカピカになっているとは思っていなかった。洗濯物もタンスの中身まで出して洗ったのではないかと思えるほどの量がたたんで重ねてあった。台所のカウンターもきれいになっている。あっぱれ、スコッチ・・・。(笑)私より主夫してる。→素質はもとからあるんだけど、私がいるとあまり張り切ってないかも。と、いうわけで、トワイライトゾーンを楽しんでいるチェサピークでした。
2005年05月26日
コメント(12)
ご無沙汰しております!ただいま帰りました♪全米総合会議、5日間無事終えました。(なので5日分の日記です~。^^;)到着した土曜日のあるスピーカーの失礼な言いがかりを抜かしては、大成功・大好評でした。過ぎた事をくどくど書きたくないけれど、このスピーカーは北アメリカを往復するカナダ出身の著者。本も何冊か出しているらしい女性。この会議に招待し、色々と手続きをするまでの段階はすべて順調でした。でも、なぜか日曜日の午後にチェックインするはずの彼女、2日もはやく金曜日に到着し、チェックインしてしまったのです。今までのことを述べると:―いろんなアレルギーがある。ホテルにチェックインする前には従来の洗剤を使わず、ビネガーですべてを掃除し、窓をあけて数時間換気してほしい、と前もってリクエストいた。なので、木曜日にはプランナーのサマラと一緒に彼女に連絡を入れ、このリクエストのお応えできるように、日曜の5時以降のチェックインの確認をした。―契約書には彼女を招待した別の会議との旅費・スピーカー料(?)の半額を払うこと。レンタカー・食事もつけること。(1日宿泊が、次の場所までの差がもう一泊あったので、合計2泊許可した)ところが、約束の2日前、という前触れのないチェックインのせいで、ホテル側も、もちろん特殊なクリーニングも予約もあるはずがありません。彼女はなぜか私が2日前にバケーションを理由に早くチェックインする手伝いをし確認もした、と言いがかりをつけ、あげくにはホテルの従業員やほかのスタッフにも大変な失礼。部屋も3回替えてもらい、怒鳴り込み状態。私は彼女のスピーカーとしてのコントラクトの手続きと、ミーティングのお手伝いをしただけで、実際にはホテルとは直接関係していないので、彼女の2日前にチェックインしたい、などというリクエストがあれば、プランナーのサマラにお願いするわけになるので、そんな彼女の言いがかりには途方にくれてしまいました。サマラもマーサも結局、「会話」しているうちに、彼女は「もういい。大したサービスね」といって猛烈な勢いで出て行きました。しばらくあっけに取られて見ていた私たち。私は自分に身の覚えのないことに言いがかりをつけられた事自体がショックだったし、どうしてわざわざホテルのリクエストのフォローまでしてあげていたのに、こんな仕打ちをうけたのかもまったく納得いかないまま、いやな午後を過ごしてしまいました。マーサとしては、我々が彼女をコンサルタントとして雇っている側だから、本当は彼女が私たちに頭を下げるべきだ、と私を慰めてくれたのだけど、やっぱり彼女の動機がまったくわからないままです。(推測だけれど、合計2泊のコントラクトを2日「前」のチェックインと勘違いしているのだと思われる。でなければ、被害妄想か二重人格なのか。。。汗)月曜無事に彼女のセミナーが終わり、1日早く(!?)チェックアウトされて、ホッとしています。こんな嫌な思いをしてまで雇ったスピーカーなので、よっぽど良い知識をみなさんに得てもらわないと浮かばれないな、と心配していたら、彼女のセミナーはすごい好評。うれしいような、くやしいような。お金を払ってやとう人材は参加者に喜んでもらわないと良くないけれど、私としては、人気があるから、という理由でつけあがっているとしか思えません。英語だとこういう人のことをDIVAと言います。ハリウッドの女優でも歌手でもないのに。。。。さて、この失礼な人もいなくなり、気分が晴れたということで、プランナーのサマラと一緒にアナポリスへ繰り出しました。3日前は一日中足が棒の状態。足も痛いので、ドライブして近くのモールのネイルサロンへ押しかけてペディキュアを自分たちへのご褒美に。(Extra Supportのパンストがある今の世の中、大感謝☆)土曜はTsunamiという人気のある寿司バーに行き(ドンブリに味噌汁が入っている!凄ぃ)、月曜はLoews Annapolis Hotel 内のBreezeというレストランで夕食。(このホテル、ペットも泊まれるという素敵なホテル)→オーダーしたのはAnnapola-Tiniというカクテル、カニのクリームスープ、フォアグラとフィレミニヨンの2小皿。とても美味しくて女性が喜ぶレストラン。このレストランはインテリアも素敵でお勧めです。アナポリスに遊びにくる方はぜひこのレストランを試してみてください。火曜はHaunted Candlelight Walking Tour of Annapolis (長い!) ツアーに参加。雨がシトシト降る夜で、アナポリスやメリーランドの歴史や幽霊の話をきいてゾクゾク感ばっちりでした♪ (おばけ嫌いだけど・・・笑)ツアーの終わったあとは、アナポリスに沢山あるパブのうちのひとつ、Rams Head Tavern (Fordham Brewery)で カキフライとオイスター・ラガー(ギネスビールみたいに真っ黒なビール。美味しかった)を頂きました。この日はハワイ州のディレクターのパメラと行動♪今日、水曜(最終日)は大好きな仲間たち皆に別れをつげ、夢のような5日間をあとにサマラと一緒に一度会社にもどり、IT課のジョンにパワーポイントとエクセルをノートブックにインストールしてもらい、自宅からまた仕事できるように設定してもらいました。これから5連休(一応)で、来週の火曜日まで思い切り遊ぶつもりです。妹のアリーも明日の夜フロリダから遊びにきます。ちょっと楽しくLeesburg (バージニア州のアウトレット)まで行くかも。もちろんフェリーにのって彼女にはここの自然を楽しんでもらいたい・・。会議も終わり、みんなに喜んでもらえ、とても充実した1週間でした。土日と働いたので、明日が週末のような感じ。今度は気分を切り替えて、ハワイでのホームステイプログラムとアリーのウェディングに専念しないと。。。おやすみなさい!P.S. そうそう、アナポリスは米海軍学校がある場所。真っ白い制服を着たハンサムなボーイ達が大勢町に繰り出してました。ちょうど今週が卒業式なので、空中はブルーエンジェルスのファイタージェット機も何台か飛んでました! 素敵☆
2005年05月25日
コメント(14)
昨日の日記で私が虫歯がひとつもない、ということにいろいろとコメントを頂き、今の私があるのは実は父のおかげでもあるということを書きたい。母が昔を振り返ると、日本人の父は私の祖父と比べるといかにも何もしない劣った夫にみえるほど祖父はすごい人だった。家事も料理も祖父は祖母以上にできた。そして、厳しく、雲の上の人だったのだろう。母の心のささえだった祖父が亡くなった時、彼女は本当に悲しんだのを覚えている。話をちょっと戻して父のこと。母の父とはまったく違った味のあるお茶目な男だと私は思うのだが、昔を思い出すと、けっこう色々な事で手を施されたと思う。昔は大迷惑だったのだけど。。。スポーツで無理やりお供させられたと思えば、実はほかにも沢山彼の男のロマンに付き合わされていた。1.マクロビオティック食法2.読書 (家に帰ってくると、「ほい、これ読め」と忙しいのに読まされる)3.音楽鑑賞(これは良い)4.オーラルヘルス (oral health)5.その他(思い返せば凄い数かも)父の思想だと、歯磨きからしてちゃんとした心得があるのだ。小学校の頃から、毎日のようにくどくどお説教された。「歯ブラシは角度を保って小刻みに磨くんだ」「ごしごし磨くんじゃない」「一部分100回磨け」食べるとき100噛め、と言われたのと混乱してるかも「ハクソがたまってるぞ」父上、そんなお下品な・・・しまいには歯磨きの後、父のクオリティ・チェックがはじまる。「へたくそだな、チェサピーク」いいもん「これじゃダメじゃないか、おい」うるさいなあそして、彼自らの仕上げ磨きが施される。正座した父のひざに頭をのせられ、どこかから購入したのか歯医者のミラーをお供に歯を磨かれた。本当は歯だけでなく、耳の掃除もブーブー文句言いながら父にやられた。→当時は迷惑なことになると父の出番だったようだ。(笑)母とはクッキーやバナナ・ブレッドを作ったり、お裁縫のレッスンをしてくれたり、ピアノのレッスンをみてくれたり、英語の本の読み聞かせをしてもらったり、買い物したり。。論文に目を通してもらったり。楽しい事・ありがたい事は彼女の役目だったかも。でも、親になった今の自分は、結構父の存在が大きく感じられる最近。あの頃は迷惑極まりない父だったけど、歯磨きから矯正にいたるまで、歯の面倒は彼の手ほどきだった。考えてみると、小学4年で矯正したのは私くらいしか居なかった。それも、当時は板橋から飯田橋の日本医科歯科大学までわざわざ電車で通った思い出がある。【オーラルヘルスの心得?】と、現在に至るのだが、エナメルが妙に強い体質と歯医者には褒められるのは別として(体質だから)虫歯がまったく無いのは両親のお蔭だろうか。歯磨きの仕方は父のメソード(?!)で、我が家の歯磨きペーストは必ず母が帰国するたびに買ってきたクレスト(CREST)。マーサも最近明らかにしたことなんだけど、彼女も小さい頃育ったインディアナ州でクレストの実験台にされたらしい。未だに虫歯も少なく、歯が丈夫だという。彼女の姉はほかのブランドで実験されて、歯がボロボロだと言っている。本当なら、凄いことだ。最近使っていて効果が絶対あると思うのは5年前から愛用しているソニケア(Sonicare)の電動歯ブラシ。超音波の速さで回転・振動するブラシで歯垢もきれいにとれる、もしくは溜まりにくくする。これはお勧め。あとは、毎日ではなくても定期的にちゃんとフロスをすること。忍耐強い方には仕上げにリステリンのマウス・ウォッシュ。涙が出るほど痛いけれど、効く。~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~こんな感じでしょうか。みなさんもこれから毎日大事にオーラルヘルスを心がけてみませんか?自分でする自信がない方はお子様でチャレンジされてみるのもよいかも知れませんね。(それから、普段から規則正しく手入れされていても歯が弱いのは体質や遺伝だと思いますので、手入れを怠っている、という風には受け取らないでくださいね!)
2005年05月17日
コメント(18)
今日は午後に歯医者に行く予定だったので8時に出勤して12時45分に退社。残りは家から仕事、という設定。ちょうど家を買った去年の秋にもっと近くの「良心的」な歯医者を探してやっと見つけたDr.ヒスロップ。前の歯医者は・・・。無言カスタマーサービス・チェックに厳しい私とスコットだけど、前のP先生は異例だった。超フレンドリーなのはいいのだが、彼のプラクティスに通っているうちに妙なことに気づいた。合計3回も行ったのだが、なんと、3回とも「虫歯を発見」されたスコット。ケイちゃんも私も3度目のチェックでひっかかった。虫歯治療の予定を入れようという時点で、なんだかやっぱりおかしいので、家を買って遠くなったという理由にヒスロップ先生に変えたのだった。やっぱり私の勘は当たっていて、虫歯になんてなっていなかった。3人とも。P先生はまだ若く、まだまだ患者を集めて(?)いるのだと思う。きっとすごく慎重な方なのか(思い切り甘くみた場合)、もしくは保険から入る治療代が目当てだったのだと思われる。意味のない治療をされなくてホッとしている。と、いうかそのまま言うなりになっていたと思うと頭に来る。(親しいコリアンの友人夫婦のリーさん達でさえ、詐欺のはずは無いと言っていたから、それを無視して先生を変えたという勇気も必要だった)それに、私が唯一自慢できることは、一度も虫歯になったことがない。それを去年のチェックであっさりと「虫歯ですね、来週治療しましょうニッコリ」と言われて、大きなショックを受けた。そのときの心の傷、どうしてくれよう・・!(笑)今日はいつもの様に年に2度のクリーニングのため。歯科衛生士 (dental hygienist) のリズは年配の女性だけれど、ヒスロップ先生と共に慎重でしかも丁寧。今日はリズと好きなフードチャンネルの「料理の鉄人」の話や彼女の娘さんが犬を飼い始めたなどの話を聞いた。→歯医者さんとこでは会話はほとんど一方的だけど。今日も虫歯もなく、無事帰されて、自分へのご褒美にNordstrom Rackに行って買い物をしてしまった。本当は新しいスーツが欲しかったのに、結局スカートと雑貨などを買って帰宅。でも、出費はほんの40ドルちょっと。ラッキー!・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・今日マイニマイニさんの日記にあったワールド66というウェブサイトで自分の訪れたことのある国をクリックしてそれを地図にして出してくれるという面白い情報があったので、さっそく遊んでみた。忙しいくせして何やってんだか・・なんだかすごく旅しているように見える地図だけど、その土地をすべて踏んでいるわけではないのでご了承くださいませ・・・。→母にとってロシアなんて空港で機関銃をもった軍隊に出迎えられたという恐怖の場所でした。訪問した国を塗ってみよう皆さんもいかが? マイニマイニさん、情報ありがとう♪→マイニマイニさんの日記で見た情報なのですが、同じ楽天のお友達のミミシスさんから頂いたとおっしゃっています。
2005年05月16日
コメント(16)

↑朝起きたらケイちゃんとスヌーピー、熱々のハッグ。ブチュ☆今週末にある総合会議。もう最後の秒読みになってきた。気を引き締めるためもあり、スーツやセパレーツをドライクリーニングに出したり、昨日は(睡眠を10時間もとったので)家中掃除機とモップかけもやってしまった。(気持ちいい~!)昨日今日はお天気が怪しかったので、リーラと一緒に計画していたNational Zooは諦め、私の会議が終わって落ち着いたころの6月の初めに行くことに。子供たちには悪いけど楽しいことはちょっとお預け♪と、いっても可哀想なので、ケイちゃんのリクエストは髪のカールをすることと、キキはお外で遊びたいので、それくらいなら出来る! ということでがんばった。朝ごはんもバターミルクを使ったパンケーキ。キキはトゥトゥ(ハワイアン・ローカルではおばあちゃんの事)から誕生日にもらったおニューのMacy’sの洋服をモデルして頂いた。Tutuの好きなものはなんといっても写真。キキ自らポーズしてくれたので、こっちも楽だった。笑→あ、Tutuはスコットのママの事。ケイちゃんは2年前のバレンタインデーにプレゼントとして買ってあげたジェリーロールで「カールしてー」とおねだり。女の子を産んで良かったと思わせてくれるのがケイちゃん。おめかし、お出かけ、買い物がお好き。BEFORE↓AFTER↓やっぱり将来が心配なパパ・・・。・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・◆・・・実は、ウィンドウズXPをもっているのにも関わらず日本語入力がそのプログラムのまま使えると思っていなくて漢字キットという別のソフトでずっと入力してました。どうりでいつもクラッシュするんだわ!(怒)と一人で奮闘してました。今日妹アリーにコントロールパネルから地域・ランゲージ設定が出来ることの説明をしてもらい、日本語入力がワードからそのまま出来るようになりました!なんか、一人で悪戦苦闘していて馬鹿みたいでした。(笑)ワード、エクセル、アクセス、パワーポイント等は結構使える人間なのに、肝心なコンピューターのセッティングの基礎が出来ていない私です。笑ってやってください。(汗)でも、解決できた~☆
2005年05月15日
コメント(12)
昨日はスコットが早朝シフトだったので帰りが一緒の時間だった。ケイちゃんも金曜だから宿題なし。キキをお迎えに行こう、ということで、みんなで家からプリスクールまで歩いて行くことに。えっ、寒いじゃん! と一瞬思ったのだが、考えてみたら、涼しいからこそウォーキングが快適だし、もともと最近思い切り運動不足・・・。一家でおさんぽしながら帰ってくる途中、道ばたにいきなりしゃがみこむケイちゃんと一緒に覗き込むキキ。一歩離れて見ているスコット。何だろう、と思って近寄ってみたら、毛虫。「お願い、連れて帰りたい!」と一点張りでねだるケイちゃんに、スコットは「じゃあ、欲しいなら自分で連れて帰りなさい」その時のケイちゃんの絶望的な顔・・・。可笑しいケイちゃんは昔から虫、特に飛ぶ虫、が大嫌い。蜂、ハエ、蚊、等など。キキも最近は怖がるようになった。お姉ちゃんのせいかな。それに、家のデッキはなぜかアシナガバチが好きで、巣をよく作っているのを退治しなければならない。追記: 毛虫に興味がある理由に、ケイちゃんは今、学校でクラスメートのフランコ君と一緒に蝶々のプロジェクトをリードしている。1週間前に毛虫を大量に仕入れた事を嬉しそうに話していた。数日前に羽化して蝶々になった。その蝶々の種類はPainted Lady (ヒメタカタテハ)。ケイちゃんと一緒に学校に見に行った時、赤い液体をピューっとかけられそうになった。さて、毛虫をはやく手でつかむか何かでひろって持って帰らないとダメ、と言われたケイちゃん。嫌そうな顔で怖々毛虫を触ろうとする。ちょっとでも触る度にケイちゃんは小さな悲鳴をあげてパッと離してしまう。(触る度に横で小さな悲鳴をあげるママとキキのせいでもある。。。)毛虫って触ったら蕁麻疹が出るのではないの? と心配してしまった。スコットは大丈夫だよ、と自信がありそうだったから、少し安心した。結局、物凄い勇気を振り絞り、涙をふきふき、ケイちゃんは指で毛虫をつまみ、見つけてきた木の枝に乗せた。これに到達するまで約5分。車はびゅんびゅんと道路を走っていく。きっと家族みんなで何をしてるんだろうと思っていたに違いない!今、毛虫ちゃんは我が家のキッチンカウンターの高いところに木の葉と枝と一緒に入れ物に入っている。なんだか死にそうだけど。。。気持わる~~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~散歩から帰ってきたら家の前に小包が2つ! 見ただけですぐ分かるような包装。母からのケアパッケージがまた来た~♪今月で4つ目なんだけど・・・。(笑) 送るときはものすごく送るし、しばらくなにもなかったり。今回の中身は:●そうめん (キッズはこれを毎日ねだる)●燻製さきいか ●キッズ宛のシールと色鉛筆 (一本で何十色の芯が入っているもの)●父の日比谷高校で同級生だった方が作曲・プロデュースした弦楽器四重奏CDCDはいきなりだったので笑えたけれど、なんだか母と父が一緒になって何を送ろうか、と相談している様子を想像したら嬉しくなってしまった。昔はあんまり毎日仲が良いとは言えなかった両親。ラブラブの時もあったけど、冷たい沈黙がある時も沢山あった。最近は毎日ラブラブなのだと思う。→いいなぁ、自分の子供が巣立ち、リタイアして、遊んで暮せる人生。ずるい!
2005年05月14日
コメント(10)
米避難騒ぎ:軽飛行機の男2人拘束米ワシントン上空の飛行制限空域に11日、軽飛行機が侵入、ホワイトハウスや連邦議会などに一時避難命令が出された騒ぎで、治安当局は同日、軽飛行機を操縦していた男と同乗の男の2人を拘束した。警告を無視して制限空域に入った事情を詳しく聴いている。マクレラン大統領報道官によると、同機はホワイトハウスまで約5キロに接近したため、5段階で表すテロ警戒レベルが初めて最高の「赤」に上げられるなど、2001年の米中枢同時テロ以降、最も緊迫した状況になった。緊急発進した米空軍のF16戦闘機2機などが軽飛行機を誘導、約65キロ北のメリーランド州フレデリックの空港に強制着陸させた。CNNテレビによると、拘束された2人は米国人で、ペンシルベニア州の航空クラブに所属。ノースカロライナ州での航空ショーに参加するため向かう途中、ワシントン上空に入り込んだとみられる。2人は飛行許可を得ていなかったとの情報もある。ブッシュ大統領は当時、郊Oに自転車乗りに出掛けており不在。ホワイトハウスで執務中だったチェイニー副大統領が「安全な場所」へ避難したほか、大統領のローラ夫人と、ホワイトハウスを訪れていた故レーガン元大統領のナンシー夫人が地下シェルターに誘導された。連邦議会でも「これは冗談じゃないぞ」などと叫ぶ警察官に従い、上下両院議員らが走って議事堂から逃げ出した。(ワシントン共同)http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050512k0000e030007000c.html (MSNジャパンから引用)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日はこんな事が仕事中にあったらしいです。「らしい」というのは、総合会議の準備でこんな事ぜんぜん知りませんでした。スコットがもし今日仕事だったら大変だったでしょうね~。ホワイトハウスのすぐ近くのホテルの勤務ですから。。。今日はちょうどオフで良かった!それにしてもなんて間抜けなパイロット達なんでしょう。でも、戦闘機に誘導されて拘束されるとは思ってもいなかったでしょうね。ちょっとひと事のように笑ってしまいますが、4年前のテロ事件もあり、政府や軍隊はかなりビビったでしょうね。私は仕事に溺れて死にそうな自分を笑うばかりです。(でも、あと1週間の辛抱だわ。。。)→ところでマクレラン大統領報道官は、マクレラン社会保険行政官と兄弟なんです。社会保険行政官と勝手に訳してしまいましたが、英語だとCenters for Medicare & Medicaid Services Administrator です。マクレラン氏とは会議でお会いしたことがあるのですが、小柄で童顔な方でした。マイケル・J・フォックスとイメージが重なります・・・。→実は来週末から始まる総合会議、マクレラン氏も出席します。私達はドクター・マクレランと呼ぶのですが、クライアント側はマークと呼び捨てにしてます。(;^^A★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★もうひとつのニュース。この間書いた近所のがきんちょ(!)なんですが、今日帰宅したら、この間より子供の数が増えている! ざっと見渡して20人は居た・・・ (ひぃぃ~)今日はスコットが取締役の当番だったようでイスをガレージの前に設け、監視してました。(笑)自転車をひとつ壊されたにも関わらず、まだ使える自転車やスクーター(レーザー)が出されて子供たちに乗り回されてました。(涙)ジョーダンは今日もご健在にハッスル。「ミスター・◯◯◯◯ー! 僕を見てー!」 ズコッと、何度も得意そうにスコットに構ってもらってました。お向いさんの2歳になるジョヴァンニ君。我が家のガーデンのチューリップを10本ほど折っていかれました・・・(T▽T) お~い子供は可愛いけれど、20人という集団は勘弁してちょうだい・・・。今度は何人に繁殖していることやら。。
2005年05月11日
コメント(16)
ダレルの事件で妙に気になる人物を思い出した。(長くなります)もう会うこともないから、名前を書いても支障はないと思うけど。誰にでも理由は何であれ、なぜか波長が合わない人っていると思う。その人の周りを渦巻く悪いエネルギーというか、カルマというか。ドノヴァンはそういう人だった。今のタウンハウスを買う前にロックヴィルのマンションに住んでいた。ジョンズ・ホプキンズ大学の校舎も近いし、有名な病院もあり、とても便利な場所だった。(実際に、未だにセーフウェイやCOLORWORKSサロンに*遊びに*行っているし。)マンションの斜めお向いさんにテキサス出身のドノヴァンが引越してきた。口数少ない、けれど、どこかそわそわして目付きがなんだか気になる。我が家代表の社交家・スコットはもちろん新人(?)にホイホイと声をかけた。私はそれが迷惑であったり嬉しかったり。(最近は慎重になってきているし、スコットがこういう面で私の分も頑張ると嬉しい。私は安心すると本来の(?)人懐こさが出てくる。)新しい人に決まっていうセリフは「何か助けになることがあったら気兼なくいってね」。普通なら何とも思わないセリフだと思う。でも、このセリフから私の悩みは始まった。A:大雪に降られて仕事に行けなくて自宅で仕事をしていたら、ドアを叩く音。何だろうとおもって出たら、ドノヴァン。なんだか泣きそうな顔で「すごく困っているんだ」。「どうしたの?」「雪で仕事にいけないから家からメールで仕事のファイルをダウンロードしたくてもダウンロードができないんだ。チェサピークのコンピューターからちょっとチェックしてもいい?」「それはもちろん、どうぞどうぞ!」→結局うちでチェックしてもうまくいかなかった。彼は諦め、私からフロッピーをゲットし、マンションのビジネスセンターで再チャレンジすることに。いつもこんな調子で家に来るようになったドノヴァン。彼の問題・態度はいつも生死をさ迷う重大さをアピールしていた。B:ドアを叩く音。又家で仕事をしている時。ドアの前には泣き出しそうなドノヴァンの顔。みるからに深刻。「どうしたの?」「実は、タイヤがひとつパンクして運転できないんだ」「・・。ロードサイド・サービスに来て貰ったらすぐ替えてくれるわよ」「でも、$75も払わなくちゃいけないんだ」 (うん? これって・・・)「チェックで払って後日落としてもらうとか、カードとかはどうなの?」このアドバイスに彼は首を振った。「でも、私達、そんな現金ないんだけど」(これは本当)すごすごと帰っていったドノヴァン。午後にはスコットがいつの間にか彼のタイヤをスペアと替えてあげていた。自分でやれ~ぃ! (怒)C:ドアを叩く音。前に車が停めてあるので私がいるのを知っている。ドアを開けると、ひょこっと顔を出し、何気にスコットを探している。「スコットは今寝ているんだけど」(夜勤だったので)「あ、いいんだ。ところで、この間も借りさせてもらったんだけど、僕の掃除機まだ修理に出ているんだ。もう一度借りていい?」「あ、そうなの? じゃ、オッケー」 (この間ってどういう事!?)→スコットに後で訊いたら「この間借りた」なんていうことはなかった。そして、返ってきた掃除機は今流行りのバッグレスなのだが、ゴミをそのまま入れっぱなし・・・。キャンデーの包みとかも。。掃除機を借りに来ること余り6~8ヶ月。いいかげんに頭にきた。グッドネイバーという意識からはほど遠い。限界だったのは、ドノヴァンが掃除機を最後に借りた時。さすがに返しにくるのも気が引けたのか、ドアをノックし、ちょっと話しをしてみよう、とドアを開けたら当の彼は逃げるように自分のドアの中に入る寸前。(ドカーン!) 切れる音。「ヘイ、ドノヴァン!」 (おそるおそる振り返る彼)「ちょっと思ったんだけど、いい?」(優しく話そうと思っても怒りで声が震えている) 普段の私ならこんな行為は絶対に出来ない。けれど、これは違う。「な、何?」「貴方の掃除機まだ修理に出ているのはひどいと思うのよね。貴方にもネイバーにも迷惑がかかっていると思うから、修理屋さんへクレーム出したら?」本当は掃除機なんて持っていなくて、修理なんかも出していないのはもうすでに悟っていたのだけど、ここは彼の言い訳をそのまま彼に使うことにした。すると、ドノヴァンは、「分かった。もう2度としないから」と、不貞腐れている! そういう言葉を聞きたかった訳じゃない。ここで素直に感謝してくれたり謝ってくれたりしてくれたら解決した事なのに。掃除機事件でもういい加減ドノヴァンにはうんざりしていた。そして、いつもビジネスセンターにこもっている彼をみて、前からずっと家のコンピューターを使いにきていた理由も彼の家にあるはずのPCが偽りだっとことも分かった。が、ここで話しは一転する。ある朝、仕事にいって社内報を読んでいたらどこかで見たことあるような名前。新社員にドノヴァン・◯◯◯◯◯で、テキサス出身。(悪寒・・・)そう。。。いつの間にかドノヴァンは私の会社までにも侵入していたのである!ここで私が一番先に恐れていたのは=出勤に車で送ってくれと頼まれるかもしれない。→彼の車は廃車寸前。ただでさえマンションで顔を合わせづらいというのに、会社でも遇うのかと思うと憂鬱だった。会社では働く階が違うのが幸いだったのだが、3週間も経った頃、マンションで彼とばったり会った。何も言わないわけにいかず、「あ、入社おめでとう! 仕事どう、慣れてきた?」と、何事も無かったように言えた。彼も掃除機事件以来、私と目を合わせないようにわざとマンションの反対側の階段を使ったりしていたから、動揺しているのが少し分かった。「う、うん。ありがとう。。素敵な会社だね。ずっと居られるかな」この彼のコメントは後の彼の災難を予知していたかの様であった。彼が私の会社に務め出してから、彼のマンションのドアに張り紙がされる事が多くなった。いつもは宣伝やニュースはすべての住人が同じ張り紙があったのに、彼だけが違う。スコットが気になり、ちょっと透かせて見ると、「立ち退き命令」だった。理由はおそらく月々の貸賃を払っていない、もしくは大幅に遅れていたから。私はこのどうしようもない人間、ドノヴァンに悩まされ、かつ彼の人生の行方が気になり仕方がなかった。どうなるのかハラハラどきどきの毎日。一方では迷惑極まり無いし、情けない、意気地無し。気が合わない。大嫌い。でも、気になる。(こういう人っていませんか?)そして、1ヶ月後。ドノヴァンは会社から居なくなっていた。人事課のホリーは理由を知らなかった。私はてっきりマンションから立ち退きを命じられ、テキサスにでも帰るためだと思っていたら、彼は引越す様子もみせず、マンションにずっと住んでいた。結局、彼が出ていく前に私達一家が引越していってしまった。おそらく彼は未だにあのマンションに住んでいるのだろうと思う。引越すにもお金が無いだろうし、車も動かないだろう。仕事してるのだろうか。運命のイタズラとでもいうのだろうか。彼がいなくなった1週間後、私とマーサは彼の所属していたプロジェクトの隣のオフィスにそれぞれ移動した。彼の上司だったデボラとも今は仲よくお喋りする仲に。→実は、ドノヴァンの代わりに入社したのが先日書いたアドリアンなのだ。私をここまで悩ませた人間、ドノヴァン。自分でも驚くほどこんなにも誰かに憤りを感じた私。なんらかの形で人生の教訓になっているのでしょう。
2005年05月09日
コメント(22)

遅れましたが我が家の最近のガーデンです。チューリップ、パンジー、アイリス、バラ、ジェラニウム、アイビー、ハイビスカス、ガーデニア等あります♪ (八重桜の花びらが沢山散っているのが見えます・・)Happy Mother's Day!今朝は前もって3人(プラス2匹?)で企んでいたらしく、皆んなで「おはよう~♪」と寝室にドドドーっと押し掛けられてブレクファースト・イン・ベッドでした。本日のシェフのスコットは目玉焼き2個、ベーコン、パンケーキ、ピンク・グレープフルーツ半分、コーヒーを大サービス。トレイにはさりげなく庭からとったチューリップが一輪挿しに飾ってありました。(うわぉ~)→寝惚けていたので写真を取り忘れました。お見せしたかったです・・。ケイちゃんからは小学校のプロジェクトとして作ったと思われる母の日のカードと作文。内容は:─ ママが大好きな理由は宿題を手伝ってくれること (ズコ!)─ ママが大好きな理由はお料理を一緒に作らせてくれること─ ママが大好きな理由は読書を一緒にしてくれること等など。スコットがやらせたと思われるマジックで何度も書けるボード(?)に父・娘達の手形をそれぞれなぞったものが描いてあり、ケイちゃんがイラストを足したもの。最近は物をもらうより、*サービス*がとっても嬉しいのです。今日は本当にみんなに愛されてるなぁ、と実感しました♪→もちろんプレゼントは嬉しいですが、家は只今赤字でございますので。。(月末にまとまったお金が入るのでもうちょっとの辛抱です)~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~昨日の日記には書かなかったのですが、先週は地獄のような仕事でのスケジュールだったので、今週末はまったりしようと計画し、子供たちにもサービスとして公園に二日間行きました。今日は前の日記にも書いた場所・ハドリーズ公園へ行きました。とっても広々していて清潔、そして母の日だからなのか、日曜の午前中だったからなのか、いつもより空いていました。ブランコも並ばずほとんどキキに占領されてました。キッズも嬉しそう☆ただ、撮影している間に兄弟喧嘩を始め、いいかげんに堪忍袋の緒が切れた私は早めに切り上げて泣いているケイちゃん (と、開き直っているキキ) を連れて帰って来てしまいました。(汗)帰ってきてからは、ふと日本食が食べたくなり、ご飯、納豆、味噌汁、ツナとコーンのサラダ、おかずにはラタトゥイユ(茄子無かったけど)。シンプルでしたが幸せ♪今日は人生色々な顔のひとつの★ママ★として充実した一日を実感しました。
2005年05月08日
コメント(10)
待ちにまった週末!夏もそろそろ近い、という事でCOLORWORKSのジェシーにカラー(ハイライト)を入れてもらった。→もうすっかり常連になっている。ハイライトの良いところは地毛をすべて一色に染めず、ところどころに何色かに分けていれるだけ。私は2色(茶色とダークブロンド)を入れてもらった。ジェシーにはあまり派手にいれないで*さりげなくね*とお願いしておいた。私は中学の頃、良くブリーチ入れてるとか、染めてる、などと同級生に言われていたのだけど、あの頃は髪の毛が細くて茶色かったから言われても仕方がなかった。→成長するにつれて、(妊娠する度にホルモンの関係もあり)髪の質が変り、色も濃くなった。ハイライト、分け目を変えるだけで色の変化も楽しめてなかなか楽しい☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ところで、昨日、オーランド・ブルームを知らない方が数人いましたね・・。(笑)これを機会に少し復習してみましょう。追記: オーランド・ブルームの本来の容姿は金髪・青い目ではないことを言っていませんでした。でも、カリブ海の海賊では茶色の髪・目でジョニー・デップと共演していますが、この映画では素敵です♪彼が一番カッコイイ・サマになっている役は、ロード・オブ・ザ・リングのレゴラス。リンクじゃ足りないかも、なので、ちょっとここに貼ってしまって良いのか迷いましたが、どうぞ↓ (Official Lord of the Rings サイトより引用)
2005年05月07日
コメント(10)
あっというまに金曜日。いつも楽しみにしている皆さんのブログへもあまりお邪魔できずにヒーヒーの数日間だった。ダレルの件は本当にヒドイ目にあったと思っていたのだけど、翌日から来てくれた別の派遣社員のリア。彼女、仕事歴バリバリ!メリーランド州出身だけど、テキサス州で法律事務所や広告事務所等でハイストレスな仕事をこなしていたらしい。リアは2児の母でもある(やった~!)。経験も豊富なら、説明を一度だけ聞き、一人でいても何かをやっている人。ダレルの時のように、話しかけに行くと、急いでチャットウィンドーを閉めることもない。あっというまにタスクを終える。神様、ありがとう・・・・。(涙)本当に不幸中の幸いとはこの事。私の日頃の行いが良かったから天から助けが来たのだろうか (勝手に妄想したりする)。仮説としてダレルが大学との手違いを直して帰ってきたとしてもリアがいる今、きっとお断りになってしまうだろう。その位リアの存在が今はとても貴重。感謝☆* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *DVDを買った2ヶ月後にやっと「トロイ」を見た。私、実はオーランド・ブルームのファン♪ ちょっと年下だけど。ブラッド・ピットも好きなので以前からこの映画は期待していた。→ギリシャ神話が好きで詳しかった頃もあり、見るのがちょっと怖かった。アメリカではブラッド・ピットのアキレス役が一番評判だけど、なんだか全体的に感想は見ていてもイマイチだった。オーランド・ブルームのLord of the Ringsで見せたあのカリスマは一体何処へいってしまったの~? エルフの彼の長い金髪、憂いのある青い瞳、そして弓矢を放つ姿・・ちょっとステキすぎる。こんな歳でケイちゃんと一緒にキャアキャアミーハーしている位。(ポスターが欲しい☆)それなのに。。。「トロイ」のパリス役はひどかった。ストーリーは変えられないから仕方がないけれど、パリスのイクジ無さ、存在感ゼロ、演技もイマイチ。。。 期待しすぎたのかな?ストーリーを変えず、脚本でもっと深みのある映画に出来なかったのだろうか。話しは反れるけれど、ブラッド・ピットといい、オーランド・ブルームといい、私は結構、憂いのある (メランコリックな) 大人しい人がタイプみたい。ブラッド・ピットのLegend of the Falls や Seven を見ると分かると思う。オーランド・ブルームは・・・見れば分かる。→でも、付き合ったり、結婚した人はひょうきんで目立つやつばかり。(笑)好きな(あこがれる)タイプと実際に交際(結婚)するタイプってどうしてこんなに違うのだろう。。。
2005年05月06日
コメント(12)
ダウンタウンで8時ぴったりに始まった会議。昨日の続きでますます面白い内容だった。色々な団体の代表者と頭を並べての対策。ちょっとハマりそうな感じ・・・。でも12時半で終わり、メトロで会社に戻るころには、月曜から溜っていた疲れがドーっと押し寄せてきた。マーサにも「大丈夫?」と訊かれたのでよほど顔に出ていたみたい。総合会議の準備。。。考えただけでも頭が痛い。会議自体はすっかり解放感で会議中はハッピーなのだけれど、準備する時点は、まるで結婚式を前にした新婦のような心境だとも言える。昨日話題になったダレルからは直接連絡は無かったらしいけれど、マーサがいうには、マイケルに直接電話をかけ、哀願したらしいという事が分かった・・・。やはり、履歴書に偽りがあったことを詫び、でも、採用のチャンスが又欲しかったようだ。なんだか胸が痛むけど、何故最初からそういう事を言えないのか彼の心境が分からない。明日からはまた新人の派遣社員がくることになっている。と、いうことは、私が又一からトレーニングをすることになる。→こういう時にあの1時間半先のジャパニーズ温泉にでも飛んでいってしまいたい。。。(笑)今日はオフィスに戻ってからはダレルがやり残していた雑用や間違いなどを直し、3時の会議コールを放棄し、ミーティング・プランナーのサマラと会話をちょっとして4時に退社してしまった。朝7時には出ていたのでもうぐったりの状態だったので。帰ってきてからはケイちゃんと一緒にキキをお迎えにいき、スターバックスのコーヒー、キャットフード等を買いに行き、夕食前にお風呂に入り、すっかりリラックス出来、子供たちに癒されました♪Good Night!
2005年05月04日
コメント(12)
昨日は「毎日が卵から羽化したヒヨコ」と称したダレル。→言ってしまえば、出来の悪い子ほど可愛いとも言う。言っちゃった~!今日はダウンタウンで会議中に衝撃的なニュースが・・・!ホテルで会議をすると携帯の受信が悪いので休憩になるとメッセージが2、3件入っているのに気づいた。朝2度ダレルに連絡を入れて今日の仕事の分担などを説明した後だったので仕事の報告かと思っていた。メッセージを再生すると、とっても暗い声で「チェサピーク、とても悪いニュースでごめんなさい。実は、僕の大学の卒業証書の確認が取れないとのことで採用失格になりました。本当に申し訳ないです。今まで有難う。マーサとチェサピークには本当にお世話になりました。今日で最後になります。さようなら・・・」ええぇ~!? と、思い、電話を会社に入れたけれど、彼はもうすでに居なかった。人事課のホリーとも直に連絡がとれず、マーサも今日はアリゾナで携帯で連絡がとれない・・・。必死でメッセージだけを残してミーティングにもどった。ミーティングは医師、医学グループ、政府が集まり、来年の予防治療の対策や企画といったような内容で、ダレルのニュースを頭では心配しながらも割りきって挑むしかなかった。でも、少し落ちついてから考えてみたら怒りが襲ってきた。一体どうなっているのだろう。ダレルが履歴書にウソを書いたのか。それとも、大学側の手違いなのか。人事課の副社長のマイケルがダレルの身元調査などを行い、卒業証書の確認が取れず、即退社命令を下した。まだ正社員でもないのに、派遣社員としても許せない行為、として私とマーサが居ない間に決断を下してしまったのだ。私がここで個人的に怒っても仕方がないことなんだけど、ダレルに大学とちゃんと手続きを確認するちょっとした余裕を与えたりしてあげないのもなんだかヒドイような気がする。ダレルもダレルで、もし本当に大学課程を満たさず卒業した、なんてウソをついていたのだったら許せない。明日にでもならない限り全てがゴチャゴチャしているけど、マーサとやっと夕食の時間に連絡をとれた頃には、彼女も憤慨していた。マイケルはちょっとはやまったのでは、という感想は同じ。マーサはダレルに明日中になんとか大学に連絡を入れ、卒業証書を持参するように指示した。もしウソじゃなければ採用はしたい、と。私はここ2週間彼に仕事を教えている間、自分の仕事があまり捗らなかった。昨日も少し残業したこともあるから、是非とも彼には名誉挽回して欲しい。そうじゃなかったらすべてが水の泡である。*****************************************************つまらない仕事の話しですみません! でも、ヒドイ話しでしょう~?明日も今日の続きで会議は半日残っているのですが。。。溜め息・・。→ダレルもついてないな~。
2005年05月03日
コメント(2)
今晩は久しぶりに時間をゆったりととってブログを書いています。紅茶も大好きなフォションのアップルティーを入れて香りを楽しんで。どんなに忙しくても少しは息抜きをしないとね☆と、そんな太っ腹な事は言えない立場。ついにせまってきた月末の全米総合会議。もう仕事では休憩をとる時間がほとんどなく、会議コールにドタバタ、電話でメールでドタバタの毎日。。。そんな最中に少しでも楽になるかと思い、派遣社員のダレル君を雇っている。まだ派遣のステイタスなのだけど、もうすぐ正社員。大学卒業間もない彼は長身で、スリムでハンサムな黒人(バスケをやっていた)で、きっとファンも沢山できる、とは思う。でも、でも、経験が薄い・・・。(涙) 先週から、是非わが社にいらっしゃい、とは一応手続きを進めてはいるものの、毎日が卵から羽化したヒヨコのように一から説明のし直し。早く覚えて活用してくれると良いのだけど。能力は疑わないし、クライアントとの接待も期待できそう。ただ、この忙しい時に彼のトレーニングを任されている私にとってとても苦痛でさえある。1ヶ月前にスタートしてくれてたらスゴく助かったかも。。仕込む(?)余裕と時間もあれば、今の忙しい時期にはすっかり慣れてくれただろうなぁ。彼は私が忙しくてちょっと構っていられない時にはチャットをしていたりする。私が通りすぎると慌ててスクリーンを縮小したり。。あの~ (;^^Aたまに色々教えてあげている時にちょっと彼のスクリーンを見ていたりするとチャットを同時進行している様で点滅しているアイコンが見えたり。う~ん(ーー;)でも、ちょっとドキっとすることが金曜日にあった。ダレルがひょこっとオフィスに顔をだし、なんだか申し訳ないような口調で「チェサピーク、今日は何時に退社するの?」「えーと、今日は4:38 pmのトレーンに乗るつもりだから4時半までかな」「じゃあ、僕もその位で帰っていい?」「もちろん! もう今週は40時間入れたものね。」「ありがとう、というか送ってくれるアドリアンがチェサピークは手強いからちゃんと許可してもらいな、と言われた」手強い??ちょっとビックリというかドキっとくるようなコメントで、さっそく(?)違うプロジェクト所属の同じく若いハンサムな黒人のアドリアンのオフィスに行ってみた。 「アドリアン、あなた私のことを手強い/厳しいとダレルに忠告したんですって?」「あ、うん、チェサピークがこの間キッズをしつけているのを見てタフ・クッキーだな、と思ったんだ♪」ズコッ→そう。。。アドリアンとトレーンで一緒に同じ駅で降りたとき、車で彼の通う教会に降ろしてあげたときにキッズが車内ではしゃいでいたのだった。。そのストーリーは別として。。。私は人なつこくて優しい社員だと*自分*で勝手に思い込んでいるみたい。ちょっと他人への印象が違うようで・・・ちょっとショック~。(笑)さて、明日は又代表でダウンタウンに出張です。2006年に始まるメディケアのPreventive Care (予防治療) の手当て・給付が話題の会議なのでちょっと緊張。先週はこの会議のためのパワーポイントのスライドも焦って作ったばかり。。こんな事してる場合じゃない、とは思いながらもこんな仕事もバラエティーに富んでいてなかなかやり甲斐がある。~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~明日はケイちゃんも遠足でうきうきルンルンで夜はぐっすりお休み。キキも「ハウルの動く城」を子供たちに読み聞かせたあと、スヌーピーと一緒にすやすや寝ています。→「ハウルの動く城」やっとオーダーを入荷して毎晩1章ずつ読んでます!今夜はちょっとリラックスしながらも、これは嵐の前の静けさなんだな、とこれからの仕事の凄まじさを予想して改めて気を引き締めることに。~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~・・~ハワイのプランも具体的になってきました。ハワイのコンドミニアムや日程表、そして生徒が何人集まるか、等の話しを友人と話し合えました。母は6月末から8月の頭までハワイに帰るみたいなので私が行く間としっくり重なります。
2005年05月02日
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


![]()