2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
この間も書いたマークトレーンの素敵な車掌さん・・・。今朝も小さな会話を楽しんできました♪いつも回数券(というか10回パス?)を定期券より好んで使う私。(これだと運転したいときに損した気分がしないから買うのですが。)トレーンに並んで乗ろうというときにパスを車掌さんにパチンと打ってもらう為に渡すんですが、そのとき、車掌さんが「お、今日はナンバー7だね!(7回目)」となんだか嬉しそう。「うん、7回目だよ」 そろそろまた買わないと・・・「セブンってラッキーですな。」 (オジサンなので日本語だとこんな口調かな)「うん、そうね♪」「セブンって私の家の番号なんですよ」 ニッコリ「え、そうなの?それはラッキーですねー!」得意げに微笑んでいるオジサン・・・→名前がわからない理由は、ネームプレートにはDJとイニシャルになっているから未だに分からず仕舞い。(笑)もう可愛くって仕方がありません☆ と、言ったら失礼かな。(汗)今日は何か良いことがあったのか、いつもよりご機嫌でした。こういう素敵な車掌さんがいるから毎朝の通勤が楽しみ。(*^^*)→とか言って、席についても一人でニコニコしている私って変態に見える・・?
2005年06月29日
コメント(8)

アンディー&キキ(キーちゃん)とうとうリーさん一家と会えました!1年ぶりの再開です。去年空港にお別れにいったときに、目に涙を浮かべていたケイちゃんの顔にもらい泣きした記憶がまだ新鮮です。28日はアンディー君の9歳のお誕生日なので、再会とともに、Rainforest Cafe でパーティーをしました。このレストランはジャングルの動物たちをテーマに動く動物や、サファリの格好をしたスタッフで雰囲気抜群です。→いつも混んでいるのがたまにキズだけど。(笑)ケイちゃん&アンディーキキ・リー&ケイちゃんアペタイザーにでたサンプラー。美味しかった♪そして、いつもの定番、デザートで有名な「Volcano!!」花火つきのブラウニー・バニラアイスクリーム・生クリームのデザート。殺人的なカロリーです。(汗)で、お祝いの勢いで2つ頼みました。(笑)レストランのスタッフが一斉にハッピーバースデーを歌ってくれます。これを目当てにくる家族連れがとても多いですね。アンディーとキキとリーさん夫婦とまた木曜の夜に集まります。たぶん家でバーベキューをするかも。楽しみ!
2005年06月28日
コメント(8)

子供部屋だけ以前のリフォームの日記にBefore & Afterを載せなかったのでここに載せます。なぜ今頃になって載せるかと言うと・・・リーさん達が遊びにくるので部屋が「ある程度見せられる状態」になったからです。(爆)リフォーム前の写真↓壁がうすい水色で、カーテンは前の人が置いていったもの。キッズ用に変えたのは壁の色のペンキをディズニーの『Butterfly Flutter By』という可愛い名前のついた薄紫で、縁取りは『Silver Dust』。カーテンはPottery Barn Kidsのタブつきピンクの格子カーテン。カーペットも20年のシミの保証のあるものを入れました。(重宝してます!)二段ベッド、マデラインの人形の家、ディズニー・プリンセスのお城、TV&VCR、本棚、クロゼット、机とオモチャ箱・・・で現在いっぱいです。(汗)リフォーム・プラス・引越し後↓ (このハシゴをスヌーピーが上り下り・・笑)
2005年06月28日
コメント(6)
今晩はなぜかお豆腐を主役にしようと思い、冷奴かお味噌汁の具になってしまう定番のお豆腐を冷蔵庫にある材料で揚げだし豆腐風ステーキを作って見ました。1.木綿豆腐を30分ほど重石をして水気を抜き、1cm程のスライスに切る。2.衣にはコーンスターチを豆腐の両面にまぶし、油をひいたフライパンで両面焼く。3.焼いている間、万能ねぎを小口切りにし、タレはおろしショウガ、醤油・酢・ゴマ油で作る。4.焼きたてのカリカリの豆腐にタレをかけてすぐ頂く。ケイちゃんは衣があまり好きじゃなかったみたいだけど、キキには大好評でした!万能ねぎも気にせずにバクバク食べてたので、人数分足りなくなるのでは、と一瞬心配してしまいました。このお料理で楽しめたのは、ケイちゃん(8)でもお手伝いできることかな。豆腐のスライスにコーンスターチをまぶしてフライパンに入れて喜んでました。日本食レストランに行けば、揚げ出し豆腐を頼むのですが、これだと簡単に揚げ出し風が楽しめます。タレには今夜は桃屋のつゆも少し足してダシの味が楽しめました。是非試してください。アメリカで材料がなかなか揃わない場所でも、このメニューは手軽に出来ます♪
2005年06月27日
コメント(8)
今日はキッズが外でレーザー・自転車・チョーク落書きを楽しんでいる間、夫と二人で家の正面(3階分)の美化作業のためにペンキ塗りをした。スコットがお隣さんのジョンから借りた長いはしごを外に立てかけてプライマーで下準備。私は玄関のドアの周りの枠や縁取りをセミグロスのペンキ塗り。ペンキだらけになりながら、青春するってこういう事なんだ、なんて自己満足の世界に浸る。(笑)スコットの方は・・・。お隣のジョンは実はジェネラルコントラクターで、プロの人だったんだけど、彼は危なっかしいスコットの作業をみて、見かねて「僕がやってあげるよ」とオロオロしながら地面から見上げていてくれた。(;^^A"最近両側のお隣さんとすごく円満にやっているので、とても嬉しい。お隣のジョンとキャシーは実は中国から引っ越してきた方達で、英語がまだ不慣れみたいだけど、結構会話ができるから、素質があるのだろう。反対側のお隣のバーニーはイタリアン・アメリカンでフィリピンで育ったらしく、奥様もフィリピン系の方。見た目だとぜんぜんフィリピンの人に見えない。この夫婦もとても親切にして下さり、園芸の話や、DIYの話にはとても熱心にきいてくれる。ジョンもなぜか私達を応援してくれているみたい。スコットはスコットでなんでも自分でやりたいから手伝ってくれるというジョンにも悪いし、一応ひとりでやっている。マイホームだから張り切ってるのよね、パパ。私達と私達の後に引っ越してきたジョン夫婦のDIY作業に刺激されているのか、お向かいのピンキー婦人の旦那様もなんだか熱心に土木作業やらデッキの水洗いにせいを出している。(笑)こうやって私達のneighborhoodはどんどん美化されていくのかと思うとワクワクしてきてしまう。ペンキ塗り、3階まで全部上手に完了したら画像で報告しますね♪夕方はキッズと又モールに繰り出し、アンディー君のバースデープレゼントのお買い物。ディズニーストアで$5のアメリカ独立記念日の為のTシャツをゲット。お兄ちゃんのアンディーにはグーフィー、妹のキキ(家のキキと同じあだ名♪)にはミッキーのTシャツをそれぞれ。ケイちゃんとキーちゃんはおそろいの赤いミニーのTシャツがあるので4人集まったら賑やかだろうなあ・・・。アンディー君への本命のプレゼントはゲームボーイ・アドバンスの「Megaman 5」という新しいリリースのゲーム。バトルチップ入りだとか。。実は、あまり良く知らないので、EBゲームというお店のお兄さんに相談して買ったのだった。このメガマンというゲーム、難しいからあまり薦めていなかったんだけど、そういわれて反対に、「アンディーはとても頭が良い子だからチャレンジするゲームじゃないとダメ」と思い、買ってしまった。(笑)あさって、火曜日の夜 「Rainforest Cafe」でのパーティー楽しみ!P.S. ジョー、ヴァニー、ウィル君(6)とは結局会えませんでした。きっと彼らもバージニア州の家のDIYで忙しかったのだろう、と思っています。P.S.S. ケイちゃんの悲惨な状態の子供部屋に対して「アンディーにこの部屋このまま明日見せてもいいのね!」と渇を入れたらアタフタと寝る直前に部屋を綺麗にしだしたケイちゃんでした。。。(^m^*)プッ
2005年06月26日
コメント(8)

やっとスキャナー・ファックス機能付きのプリンターのマニュアルを読んでスキャナーの使い方(というか作動のしかた)が分かったので現役(?)だった頃の輝ける我が家のニャンズの写真を載せることができました。(11年前はデジカメをもっていなかったので)お気に入りの写真とキャラクター紹介(以前の日記から引用):【スヌーピー】ついでにもうひとつ♪●メスの雑種 (シャム猫の血が混じっている)●人見知りする●縄張りにきびしい●タズが大嫌い●女王様 ― の割にはおもいきり甘えん坊である。●去年までは私たちのキングベッドのど真ん中で寝る。布団の上から寝るので (それも足の間とかワキの下) 寝返りができなかった私。●只今寝室立ち入り禁止の身。オシッコとウンチ攻撃の常習犯である。今はケイちゃんかキーちゃんのベッドを占領。キッズにかなり執着している。●グランドチャンピオンのタズと比べられるからオスだといつも間違えられる。(これでかなりヒネクレている) ●寝姿はまるくなって寝る猫の良い例●シャンプーする時、かなりの覚悟を要する (遺書を残すとよい)【タズ】●オスの血統書付のペルシャ (2度グランドチャンピオン─名Lord Diamonds in His Rough)●綺麗だからメスとまちがえられる●誰にでもゴロゴロといってしまう ─ すぐ誘拐されるタイプだろう●能天気・フレンドリーな性格でお客様に大人気。●寝姿は・・・カエルの開きのごとく風通しの良い場所を選ぶ (うつぶせの格好もなかなか笑える。どうやったら膝がまっすぐペタっとなるのだろう・・・)●シャンプーは「慣れ」で、まるでエンジョイしている様に見える●毛が長い時はオシリにディングル・ベリー(愛称:dingle berry=ウ◯コ)をくっつけて歩きまわる●よって、3・4ヶ月ごとにライオンカットされる運命 (首から尻尾まで丸裸剃り。ブーツを履いていることもたまにある)→美容院から帰ってきた時の彼の恥ずかしそうな様子を見せてあげられないのが残念♪***********************タズ爺さんとスヌーピー婆さんのお二人様はしっかりブラッシングして差し上げました。おかげさまで毛はふさふさ(タズの毛は元通りに長くなっています)、スヌーピーもご機嫌な昼下がり。最近の食べ物は肝臓病なのでたんぱく質の低めの物を薦められているので、シニア(老猫)のサーモンの缶詰のキャットフードをあげています。セーフウェイのブランドが一番好きなご様子。通常のキャットフードは11%もたんぱく質があるのに比べ、シニアのフードは7%と低くなっていて、腎臓にかかる負担が少ないのでしょうね。美味しいし、メンテナンスにもよいし、でとりあえず、これでしばらく様子をみてみます♪
2005年06月25日
コメント(10)
やっとフライデー♪気分はすっかり週末ではじけてしまいそうだけれど、ここ数日はもの凄いイベントだらけだった。【水曜日】先日の運勢占いのことを書いた日記の第二弾を書こうと思っていたら、なんと過激な(?)夕立と雷のせいで停電に見舞われてしまった。近代社会の便利な電気製品はすべてダメ。レンジ、冷蔵・冷凍庫、ディッシュウォッシャー、電子レンジ、冷房・・・ちょうど夕飯の支度の時間でもあり、ちょっとパティオの為の裏庭の下準備とかしようと思っていたのに。。。仕方が無いのでここら辺では清潔で人気のありそうなZIKI(四季)という鉄板焼きのレストランで食べた。お寿司が意外と美味しかった。でもいかにもオーナーは日本人じゃない事が店名で分かるんだけど。(笑)せめてローマ字くらいちゃんとSHIKIと書いてほしい・・・その後はモールにいって買い物してしまった。教訓:停電は無駄遣いのもと。(T▽T)あららブログも停電のため、インターネットがダメだったので、諦めた。【木曜日】実は、昨日・23日の木曜はケイちゃんの8歳の誕生日だった♪朝からいそいそワクワクしているケイちゃん。人の心配をよそに、やっぱりキャンプ(と、いうかサマースクールね)で沢山お友達が出来たので、楽しい毎日を過ごしていらっしゃる。スコットもカップケーキをおやつの時間にもっていき、お祝いしてもらった。私の仕事の後、みんなでロックヴィルにあるDave & Buster’s というレストラン兼ゲームセンターに行ってディナー。ここは2年ほどケイちゃんにおねだりされてもなかなか行けない場所だった。キーちゃんが幼くて聞き分けが悪いのと、行っても親が楽しめないという理由(?)もあったので昨日まで我慢していただいたのであった。Dave & Buster’s では4500ポイントも貯まっていたので、バースデーガールのケイちゃんに賞品を選ばせてあげたら、Sponge Bob Square Pants (スポンジボブ)のゲームボーイ・アドバンスのゲームをゲット。なかなか無駄にならないアイテムをゲットしてもらって良かった・・・(他のはちょっとダサい賞品ばっかりだった)家に帰ったら、義母Tutuと名付け親(Godmother)のディーンアンおばちゃんからのプレゼントを開けて大喜びのケイちゃん。もらったもの:―ラルフローレンのワンピース (サイズがちょっとピッチリだけど可愛い!)―Speedoのピンクの水着とラップスカート―Barbieのスーツケース―ヘアアクセサリーとブレスレット→キーちゃんにもちゃんとプレゼントを贈ってくれたディーンアン。キーちゃんはBarbieのお洋服や『I’m Singing in the Rain』を歌うテディーベア。なぜか凄くうけて、キーちゃんは家にいるときは始終ボタンを押しては歌をうたい、一緒に踊っている。ケイちゃんがイライラしている位。(笑)私には可愛くて仕方がないんだけど。スコットがあげたプレゼントは:―Easy Bakeという8歳児からのオーブン。簡単なおやつや調理が楽しめる。―ポケモンのDVD―Kim Possibleというディズニー・アニメのビデオ→Easy Bakeは6歳からずっとおねだりしていたケイちゃん。今は宝物扱い。そして・・・・この大量のプレゼントに負けないような私からのプレゼントは:→ → →本!← ← ←(爆)★Little Women―アルコット作・若草物語★Nancy Drew Collection―有名な推理小説シリーズ★The Misty Collection―ヘンリー作・ミスティーという馬の小説シリーズ数学の方が読書力より強いと判明されたケイちゃんには、ずばり「本」がいちばん最適なプレゼントだと判断したママである。→あぁ、この年になって自分の父になったような心境。私はもっとクールなママだと思っていたけど、やはり・・・・親の影響はまぬがれないのだ。ケイちゃんも一応喜んでくれてました♪ (;^^A"【そして今日・金曜日】仕事中に韓国から遊びにきているリーさんから電話。来週から我がキッズと一緒のサマーキャンプ(プリスクール)に送りたいとのこと。急いで調査したら短期間でもオッケーが出た♪長男のアンディー君(コリアンの人達はみなさん英語の名前を持っている)も火曜日に9歳になるので、誕生日パーティーをRainforest Caféでやることになった。リーさん達が遊びに来る→夜更かしモード復活!という事になる私。夜更かし・プラス・早起き、このコンビどうなることやら。最後に、家を掃除していたら、今度はペンシルバニアに引っ越したジョーからの電話。ジョー・ヴァニー・ウィルも今週末ワシントンに遊びにくる予定。と、いうかそれぞれの旅行・仕事の都合であえるのは今週末くらい。なので。。これからも多忙な毎日は続く☆
2005年06月24日
コメント(8)
今朝トレーンで出勤中、ワシントン・ポストのエキスプレス版を読んでいたら、今日の運勢占いが目に入った。★しし座のチェサピークの今日の運勢★家と家庭を大事にしましょう。資産に注目し、*単純なミスに圧倒されないよう*に気をつけましょう。おお~っ!日にちを間違えて昨日の日記(6/21)を書いてしまったんだけど、思いきり当たっていて笑ってしまいました。******************昨日の日記、たくさん励ましていただきありがとうございました。もう、たまにすごいドジをしでかす私です。でも、プロのペンキ塗りの業者を頼んだり、高級レストランで食べたり、どこかの素晴らしい団体に寄付したとでも思えばなんともないですよね。昨日の出来事は本当に良い教訓になったことは間違いありません。とにかく、開き直ってまた今日一日気を新しくして出直してます♪
2005年06月22日
コメント(8)
ついに「あっ」というほどの大失敗をしてしまった。最近浮かれているのか色々な事を考えているからなのか、注意が足りなかったのだろう。今朝はいつものようにマークトレーンで仕事に行き、お昼を早く済ませてからダウンタウンにメトロで会議に行った。ちょっとアレルギーの症状があったのでClaritin-Dを飲んだのがいけなかったのか、午後のミーティングは意識が怪しかった。寝てはいなかったけれど、睡眠術で暗示にかかったような状態(?)だったのか、後になって自分のかいたメモを見ても「なんじゃこれ?」というようなミミズ文字・・・ 一体何を書いたんだろう。(T▽T)そして3時半に終わったあと、るんるん気分でメトロで帰宅。途中、夫からメッセージが入っていて、彼は携帯を家に忘れてきたのできっと連絡がとれないとのこと。別に気にとめていなかった。さて、自分の駅にたどりつき、車に乗り込もうと手はバッグの中を探る。はっ、そういえば。。。今朝鍵を入れた覚えがない!顔からサーっと血が引く。どうしよう。。。そこで楽観的な私は:―大丈夫!家にバスで帰れば良い。―ラッキー!ガレージにはキーレス・エントリーがあるから鍵は無くても入れるから良い。―平気!バスでキッズをお迎えにいき、歩いて帰れば良い。―良し!後でバスにのって車を取りにいくのも良い。と、全然心配せずに帰宅した。でも、バス停で降りたとき、携帯に夫が電話。「かぎ忘れたからバスで帰ってきちゃった」「え、どうやって家に入るの?」「やあねえ、ガレージから入れるじゃない」そこへ・・「今日ガレージのドアと正面のドアにペンキ塗ったからキーレス・エントリーのコントロールはずしちゃったからダメなんだよ」 え・・・・一瞬クラっと来たけど、歩いてケイちゃん&キーちゃんをお迎えにいったら、ケイちゃんが鍵を持っているだろう、と二人で思った。だがこういう時に限ってケイちゃんが鍵を持っていなかったのである。→ここでパニックを隠して、改めて「本当に持ってないの~?」と訊いてしまった私。結局、もう帰ってきてしまっていたし、またバスにのってメトロにのる3人分の現金を持ち合わせていなかった私は、鍵屋さん(locksmith)に来てもらった。ところが、今までアパート(マンション)暮らしの私はコンドミニアムやアパートのドアを開けるのと、家のドア(デッドボルトとドアノブの鍵)を開けるのとものすごい金額の差があるとは知らなかった。「ヘイ毎度~」よろしくのハンサムなロックスミスのお兄ちゃんにチャージされた金額:1.手数料―65ドル2.デッドボルトを開ける―155ドル (ドリルで壊さなければならなかった)3.ドアノブの鍵を開ける―125ドル4.デッドボルトを新しく付け替える―75ドル5.クレジットカードを使う手数料13%加算合計474.20ドル・・・・・・・(T T)痛い。。。アパートの時は無料、もしくは車の鍵を開けてもらうのに70ドルもしなかったのに。。。犯罪的な価格!それも、24時間の緊急サービスを頼んだ私のせい。ロックスミスのお兄ちゃんには「この金額でカリフォルニアまで往復できちゃうわ」と言ったら、「そうだね」とクスっと笑われてしまった。(涙)フレンドリーなんだからディスカウントしてよ、なんて一瞬思ってしまったのは私だけだろうか。。。→こうなったら(もう遅いけど)タクシーでダウンタウンの夫のホテルに行き、鍵をもらってくるべきだった。それにしても、ひさびさにやってしまった。(前科があるからあまり否定できないけど)これに懲りてしばらくこんな大失敗はないかな。。。もう、笑ってやってください。くやぴー!
2005年06月22日
コメント(17)
今日からケイちゃんがキーちゃんと同じ学校にサマーキャンプに行きだした。スコットに送られていざバイバイというときに「行かないで」と泣きつかれたらしい。あんなに「まだかまだか」と痺れをきらしていたというのに、いざとなると知らない子ばかりで不安になってしまったみたい。私が仕事から帰って迎えに行くと、私の顔をみて安心したのか、「もう行きたくない」。どうしたのか、とたずねると、つまらなかった、という理由。それに、なんだかいつも元気いっぱいのケイちゃん、しょんぼりしている。この時、一瞬すべてをキャンセルし、他のキャンプでも探そうかという衝動にかられた。友達をすぐつくってしまうケイちゃんがこんな様子だといけない。これは大問題!(と、一人でパニック)と、心配していたら。。。「明日はワシントンの美術館にまる一日行くのよ♪」ズコ「木曜日はインラインスケートのレッスンなの☆」「金曜日はスイミングの日よ!」 ・・・・・「さっき他のキャンプにしたいんじゃなかったの?ここでいいの?」と恐る恐る訊くと、「うん♪」とお返事。もう、心配かけて・・・。いつになっても娘に振り回されるわけだわ。(汗)と、いっても元気でフレンドリーで人気者のケイちゃん。結構こう見えても繊細な感覚の持ち主。小心者でもある。(これってママに似てるのかな、人気者抜かして)ペーパーカットやひざをすりむいて自分の血をみて泣いてしまう子だから、こうして心配が絶えない私である。将来どうなるんだろう。陣痛なんて耐えられないのでは・・・(と、思い切り先のことを心配している)***************とか言いながら、私は私でかなり焦ってきている。仲良しのリーさん一家がもう実はメリーランドに到着しているのだ。これから二週間本土をドライブして家族旅行とショッピングを楽しみ、来月2日には泊まりにくる。→ちょっと裏庭が今の状態では恥ずかしい。日本の友人からのメールがあり、あと1ヶ月ちょうどでハワイで会えるとの内容。嬉しいけれど、プレッシャーでもある。→ホームステイの内容、まだ完全にプランしていない。妹のウェディングドレスの悩みをメールで見た。もう確実にプランは進んでいる。これまた嬉しいけど、プレッシャー。彼女にはうんと素敵なセレモニーやレセプションをして欲しい。→プランナーとしての責任は重大。と、なぜか今日は自分の責任を大きく感じる一日だった。夏休み初日だからかしら?明日はまた会議でワシントン(ダウンタウン)へ。忙しいです~(涙)
2005年06月20日
コメント(10)
メリーランド州の公認スポーツはジャウスティング(騎馬・馬上試合)とあるくらい、ここは乗馬は人気がある。真相は乗馬なのか中世・ルネッサンスへの憧れのどちらが大きいのかは謎。とにかく、メリーランド住民としてしっかり溶け込めるくらい私は中世とルネッサンスと騎士・乗馬が好き。きっと前世は中世のプリンセスだった・・・?妄想はほどほどにね(;^^A“父の日の数日前にメールでメリーランドの『ミディーヴァル・タイムス』からメールが届いた。「父の日に、大好きなお父さんへジャウスティングのディナーをプレゼントしたら?」という内容だった。おおお~★ヨダレが出るほどいつか行きたいアトラクションだけど、今週末は日曜大工で張り切っているパパ。ボルチモア方面へ片道1時間ドライブしないとこのディナーショーへは行けないので、今週*も*諦めた。(笑)さて、このミディーヴァル・タイムスのホームページは凄く楽しい。オープニングに素敵な騎士の格好をしたお兄様たちが並んで、戦闘心を掻き立てる(?)燃えるBGM。馬を引き連れるレディーの前にひざまづくナイト・・・。す・て・き・・・♪ (→ちょっと今日は浮かれてるかも。)ディナーは観客をロイヤルファミリーのように席につかせ、おおきな競技場で騎馬のトーナメントや、一騎打ちなども中世スタイルの4コース料理を食べながら見れるという設定。いやあ、中世に憧れる私には行ったら最後、帰ってこれないかも。えー、メリーランドにしか無いの?と残念に思っている方。南カリフォルニア、テキサス、サウス・キャロライナ、ニュージャージーにもあります。是非機会があったらチェックしてみてね!
2005年06月19日
コメント(4)

日曜大工でパパは何をしていたかというと。。。↓実は、パティオを入れるはずの裏庭。一日がかりで掘り起こしてみるとなんとこんなにホースやらガラクタが埋まっていたのです。ひぃぃ~で、一度洪水にあったらしい前の前のオーナーが人を雇って(?)入れたらしいんだけど、よく見ると、これらのホースはどこにも繋がっているわけでもなく、ただそれらしく埋まっていただけ。。。うーんこれをみて最初の感情は「どうしよう~」だったけれど、冷静になってパパが言うには、納得がいくような接続の仕方をすれば、1、2本でよく、横にどかせばパティオはまだ入れられる。←本当に信頼していいんでしょうね。この父の日の週末、3連休だったスコットはみごと3日とも大工さんしてました。今はホース(パイプ)もやりなおされ、きれいに地面に収まっています。あとは緩くなった土をレンタルした機械(名前を忘れた)で平らにして砂とストーンタイルをひいてパティオになる(つもり)。出来上がりの写真は上手くいったら載せます・・・。(汗)→上の写真を載せて睨まれそう~!(;^^A"
2005年06月19日
コメント(2)

今夜の献立はジャイアント(スーパー)のローストチキン(美味しいよ!)とスマッシュド・レッドポテト、サラダ、カリフラワーの蒸したもの。普段の我が家は、お客さんや特別な日でないかぎり、ファミリースタイル、もしくはビュッフェのように一皿に盛り付けて出してしまうので、あまり盛り付けは綺麗とはいえません。(汗)でも、今日は献立の話ではなく、お勧めしたかったのが、カリフラワーに限らず、茹でるか蒸す野菜(ブロッコリー、ジャガイモ、にんじん等)にとても合うディップ、又はドレッシング。日本に住んでいる母が自分で発明(?)したか、どこかで習ったのか定かではないけれど、ある日「面白い野菜の食べ方があるのよ」なんていう風に電話で教わった。野菜はあるものでよいので、好みの堅さに茹でて(蒸して)おく。ディップはすごく簡単:―マヨネーズ―おろしショウガ 少々―なめ茸 少々 (こっちで買うと小ビンで300円位する!)好みで混ぜるだけでよいのだけれど、私はショウガが効いているのが凄く好き。これならいくらでも野菜が食べれる。おかずというよりメインになるくらい美味しいと思ったり。野菜が苦手なお子様にも最適かも知れませんね。是非試してみてください。~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~今日は父の日なのでパパには前日日記でばらしてしまったビックリプレゼントを贈呈。それも、リモート式肉の焼け具合チェックセンサー(爆)これからはBBQキングになってもらうつもりです。(焦げる心配が減ったわ♪)→あ、そのつもりで買ったわけでは・・・。パーティー中にもグリルから離れて楽しめるから料理する人にとっても頼もしいアイテムかと。(笑)朝ごはんは大好物のパンケーキとベーコンエッグとコーヒーとオレンジジュース。パンケーキは最近すべて材料から自分で作るようになっています。やっぱり味が全然ちがうんですよね。応用もきくレシピだから主婦の味方です。
2005年06月19日
コメント(2)
【自然食について】最近本土では沢山見かけるホールフーズというナチュラルフーズのチェーン。自然食、と言ったら私はちょっとした前科があってしばらく敬遠していた。前科、というのは中学の頃、山男スポーツマンの父はマクロビオティック食法に燃え出した。(と、いうか『男のロマン』のひとつね。笑)肉食の私はあの頃は父に「砂糖は毒だ」「肉は毒だ」とか色々とお説教されて(と、いっても数々の科学的・哲学的な理由はあるが)、自然食はうんざりだったのだ。それに、ハワイにあるDown to Earthというお店とかにいっても食べ物は美味しそうに見えないし、見て楽しいのはバス用品くらいだっただろうか。おまけに自然食のお店にいくと、無農薬・有機栽培のものが主なので、野菜はスーパーでみるようなみずみずしいものではなく、くたびれて見えた。けれど、本土にきてホールフーズに出会ってからは敬遠していた自然食を見直せるようになった。ホールフーズはとてもお洒落なストア。菜食主義の人もなんでも食べるがナチュラル思考の人までオッケー。魚も肉も野菜もすべて新鮮で美しいくらい。そして、やっぱりナチュラルフーズストアでしか手に入らない物も勿論ある。最近は自然食が注目されてもいるのでホールフーズで買い物する人が「クール」なのかも。マーケティングが上手なのだ。と、いうわけで、近所にも仕事の近くにも数件あるホールフーズへランチを買うついでに他のものも見ようと出かけた。【お洒落なティー】スターバックスにもある私の好きな紅茶のブランド『TAZO』がセールだったので(と、いっても50¢オフ)いつも好きで飲んでいるハーブティーのREFRESHとPASSIONの2つを買った。通常、紅茶・コーヒー派の私にはハーブティーなんて*下道*なんていう時代があったのだけど(無カフェインは意味なし?^^;)、『TAZO』のハーブティーは本当に良く出来ている。REFRESHはペパーミントとスペアミントとタラゴンが調合されたお茶。タラゴンの香りが微妙にミントを引き立てている。PASSIONはハイビスカス、ローズヒップ、シナモン等色々なハーブやスパイスが入った真っ赤なルビー色のお茶。ポプリのような香りを楽しめる。『TAZO』は是非お勧め。【フラワーレメディー】スヌーピーのオシッコ・ウン○事件以来、楽天のお友達の海さんに進められたフラワーレメディー。私にとってホリスティック治療法はほとんど無知の世界。でも、高齢の猫達をこれからずっと何かの治療で薬漬けにするのも・・・。と、いうわけで、お二人とも(2匹とも)持病の心臓病(心雑音heart murmur)のせいで、腎臓病の治療の点滴などは薦められていない現在。タズはまだ良い状態だけれど、スヌーピーは最近悪化してきている。健康も良くなければ、日頃のひがみっぽい性格(?)もあり、はっきりは断言は出来ないのだけれど、性格や行動から考えて、スターターとしてレスキュー・レメディーを買ってみて試してみようと思う。イギリスのBach製。5つのフラワーエッセンスが入っていて(Impatiens, Star of Bethlehem, Cherry Plum, Rock Rose, Clematis)それぞれが病気をもたらす原因になるストレスを減らし、健康を保つ助けをするらしい。フラワーエッセンスは38種類あって、それぞれ違う効果があるようだけれど、一応このレスキューレメディーを試して、もしダメならこの次はホリーだったかな。(縄張り意識が強く、ジェラシーにも良い)海さん、情報どうもありがとうございました☆スヌーピーの今後のことはまた報告いたします。
2005年06月18日
コメント(4)
夫の勤めるワシントンの某高級ホテルはホワイトハウスの近くであり、ジャーナリストや政府関係、某団体の代表者の方々が大勢ステイする。この小さなホテルのV I Pの中には、イベントや国際会議のあるごとに来るリピーターの方々も大勢いらっしゃる。仕事柄、自然とV I Pと接する夫。ここ1年間ちょっとで会って話したことがあるのがチェイニー副大統領や、ライス国務長官、その他。そしてよくホテルにチェックインする有名人。最近人気急上昇の方。映画ではいつもカッコイイ役を演じるアカデミー賞も受賞したアンジェ○ーナ。彼女は国連の大使も勤めているからよくワシントンに来る。もうホテルでは3度目に会うらしい。(私はミーハーではないけど、彼女は会ってみたい芸能人の一人)昨夜チェックアウトされたみたいだけど、彼女の息子・マドック○君、キーちゃん(3)と同い年。ひとりでホテルで遊んでいるのを見かけ、夫が声をかけた。「僕の3歳の娘と同い年だね。今度一緒に遊ぼうか!キーちゃんは混血で可愛いんだよ~」ここでキーちゃんはイングリッシュ・スコティッシュ・アイリッシュ・ジャパニーズ・チャイニーズだと説明する(自慢する?)夫にアンジェ○ーナの瞳がキラリ。(彼女、実はアジア人をひいきするらしいことが分かった)「そうなの?じゃあ、今度ぜひ一緒に遊ぼうね」と、嬉しそうに言ってくれた。芸能人には良く会う夫で、スクリーンで見る顔と素顔がぜんぜん違う人と実物もしっかり出来ている人といるらしい。でも、彼女はオフ・スクリーンでもとても素敵な人で知的で美しかった、といっていた。かっこいい~!夫のお蔭でさわやかなニュースでした。一般の人にも親切で普通にふるまってくれる人は素晴らしいですよね。普段から好きな女優だけど、一層好きになりました。もし会う機会があったら報告します・・・。どうかな。
2005年06月16日
コメント(8)
日曜日は父の日なので、明日から日曜までずっとお休みのスコットの「せい」で、買い物が出来るのは今日が最後。と、いうことでケイちゃんが小学校最終日ということと、仕事を早く終えて帰ってきたということで、キッズとママはお気に入りのモンゴメリーモールに行ってきた。このウェストフィールド・チェーンのショッピングセンターは2年ほど前、イギリスのサラ・ファーガソン(ファーギー)がイメージガール(レディ)だった。かなり素敵なブティックがそろっている。今日父の日プレゼントをゲットするという理由を勢いに行ってしまったお店:―Gymboree―Nordstroms―Gap Kids―Bath & Body Works―Brookstone (やっと最後にパパのプレゼントを買う)Gymboreeでは子供の可愛いハンドバッグを3個、NordstromsではCliniqueのスキンケア用品(おまけにつられて)、Bath & Body Worksではまたまたソープやらローションやら、そして最後にBrookstoneではパパ用のバーベキューやアウトドアで使用できるリモート付きの肉の焼き具合センサー。→プレゼント抜かして一体どうしてこんなに買ってしまうの・・(涙)お金使っちゃった~。あ、でも感謝の気持ちをこめて買ってきました。(笑)ちょっとこれからスコットが帰ってくるまえにラッピングして良い隠し場所を探しておかないとヤバイことに。・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・★・・・実は、上の浮かれた日記とは対照的に今朝悲しいニュースを読んだ。今朝もマークトレーンに乗って席に座ろうと思ったらチラシが置いてあった。マークトレーンの月刊のようなもの。代表取締役の方がある市長さんであったり、トレーンの事故のための訓練の話だとか、特に面白いニュースは無かった。けれど、ページをめくったら「キャンディーマン」の○○さん死亡、と書かれていた。うん?と良くみたら、53歳のみんなから好かれているある車掌さんのことだった。私は朝夕が早いので最近は顔をあわせなくなった車掌さんだったのだが、実は、つい最近まではよく私が下車するときにキッズがホームで待っていたりすると、すかさずキャンディーを配って大歓迎されている車掌さんでもあった。そんなまだ50代前半の元気が取柄!みたいな方が亡くなった、という悲しいニュースがページの半分に取り上げられていた。トレーンの乗客は皆さんきっと朝夕早い人達ばかりだったから知らなかったのだろうか。特にだれも何か言っていたわけでもなく、私ひとりでうそー!と静かにショックを受けていた。命って本当にはかないものだとつくづく身にしみた日でもあった。キャンディーマンさん、今頃天国でみんなにキャンディーを配って喜ばれているのかしら。ご冥福をお祈りいたします・・・。
2005年06月15日
コメント(6)
明日はケイちゃんの小学2年生として最後の日。日ごろから感謝の気持ちでいっぱいの担任のブルク先生ともお別れ。(涙)ブルク先生のお蔭でケイちゃんは学習力がつき、読み書きも素晴らしい上達を見せたこの一年。教室をみれば、完璧に整理整頓されている生徒のロッカー。ブルク先生の様な担任はもう2度と会えないのだろうか、と思うととても寂しい。今日は仕事から帰り、キキをプリスクールにお迎えに行った後、近くのモールへドライブして、気に入っているBath & Body Works というお洒落なバス用品のブティックへ行った。いつもお世話になっている先生には素敵な香りのするシャワージェル・ローション・スプレー・ソープ・アロマキャンドルをセットにして買った。もちろん自分達用にもあれもこれもと買ってしまったのでお買い上げ60ドルちょっと。バス用品に7千円って・・・(汗)こんなもんよねケイちゃんには寝る前にブルク先生へ心を込めたメッセージをカードに書かせ、のこりの半分にはスコットと私からの感謝の気持ちを書き足したいと思っている。あさっての木曜から8月28日までは夏休みに突入。なんだか嬉しいような寂しいような・・・。子供は夏休みにどんどん成長していってしまうのだ。そして新学期からは3年生になるケイちゃん。その頃までには、フロリダのディズニーワールドとハワイにも旅行して充実した夏休みを送るのだろう。そんなケイちゃんが羨ましいとも言える。
2005年06月14日
コメント(10)
実は、先週金曜日にオフィスを引っ越した為 (これで5回目・・!)、昨日・今日はなぜかPCがインターネットと会社のネットワークに繋がらなくて、スローでうんざりな2日間だった。今の仕事はコミュニケーションが中心。メールやインターネットがなければ出番が無い。ここ2日間は会議コールや面接で少しは一日が埋まったけれど、『能率が良い』ことを取柄にしている私にとっては腐ってしまうんじゃないかと思うくらいスローだった・・・。(涙)ヘビの生殺しとはこのこと IT課の美男子・ジョンはいつもなぜか私の言い分を通してくれるのは嬉しいんだけれど (わが社のITは要望・理屈が通らないことが多い)今回ばかりは彼でさえ悩んでしまう問題だった。結局、PCを初期化し(T▽T)ヒィィとなりのオフィスからケーブルをひいてやっと接続できた。初期化することによってメールのアドレスブックや写真などのバックアップされたファイルがネットワークのどこかに保存されているんだけれど、さすがIT,そこまでサービスが行き届かない。「チェサピーク、やっと接続できたよ♪」と嬉しそうに報告したジョン。普段なら「キャ~ありがとう、私のヒーロー☆」なんておだてるかも知れないが、2日もかかったこの作業、インターネットのない私は世界から切り離された心境で、うんざり。本当は初期化しなくても直った問題だったのだからひきつった笑顔で返事する私だった。2人もかかって直すわけ? (怒)ふん →と、逆恨みしちゃってる私。やっぱりこのじめじめしたワシントンの猛暑がいけない。ここのところ雷と大雨が多くて、マークトレーンの運行も遅いし、交通も混雑。ちょっと心のゆとりがなくなってきている証拠。そろそろSPAにでもいかないと?
2005年06月14日
コメント(1)
今朝上司マーサから会社の新しいプロジェクトの企画書のスタッフィングの一部を書いてもらえるようにメールで頼まれたので、深夜の今書き終えてホッとしている。来年今のプロジェクトを更新できるかどうかの心配もあり、こういう新しい企画書は大変だけど、仕事がまわってきたら安定感もぐっと増す。と、日曜日なのにお仕事。でも、家から出来るからラッキーだと思いたい。友人と一緒に始めたハワイでのホームステイプログラムも段々具体的にまとまってきたので、今日も新しいホストファミリーとの連絡のメールもとりあったりして、充実感・ファイトで燃えている。(ファイトって死語?)と、言ってもこれは一年に1度くらいの割合なので、仕事より趣味だろう。キッズもどんどん大きくなってきているし、習い事もかなり遅れているので最近静かな焦りを感じている。会社のプロジェクトがなくなったら、またピアノ教室を開くことも考えなければならない。それならそれで嬉しいけれど、大変でもある。今のプロジェクトごとの仕事と違い、レッスンは時計との睨めっこだからである。子供が大きくなるにつれてもうひとつの焦りは、大学院に行きたいこと。母も私達3姉妹が大きくなって子育てが一段落した頃に修士号をとるために父を日本に置いて、家族でハワイに戻った。お金と余裕さえあれば、理系に強い私は医学関係にチャレンジしてみたかったり、やっぱり一生つきあうピアノのための演奏科に戻るか、今の仕事のためのヘルス&ソーシャルサービス系の修士号をとるか・・・妄想が膨らんでいく。→やっぱり全部やるわけにはいかないでしょう。(ただでさえ赤字なのに!家を買ったばかりなのでものすごい出費)何か天からのサイン来ないかしら・・・。器用貧乏のバカー!スヌーピーは人の心配をよそに、今日はなんだかケロッとしてまったり寛いでます。おとといはあんなに心配かけておいて・・・!でも良かった
2005年06月12日
コメント(16)
【ジブリな一日】今朝ディズニーDVDクラブのオーダーがやっと届いた。DVD8本のうち、2本は待望のスタジオジブリの「猫の恩返し」と「紅の豚」。ジブリでゲットするDVDは子供の為もあって国際版を買わないといけない。(なので、「猫の恩返し」の前に出た「耳を澄ませば」はまだ揃えていない)→英語なのでタイトルはそれぞれ「The Cat Returns」と「Porco Rosso」。愛しのハーリーも1泊だけでリーラと帰った後、さっそくキッズと3人で合間にシャボン玉やガーデニングを挟み、2本とも見てしまった。両方とも凄く面白かった♪ ケイちゃんなんてバロン(猫の伯爵)がやっと登場する頃には興奮を抑え切れなかったみたい。(笑)それにしても本当に良くできているストーリー。ジブリには脱帽。【ガーデニング】DVDを1本見終えた後、キッズはシャボン玉遊び、私はガーデニングに外に出た。そばではしゃいでいるキッズを監視しながら、ガーデンに土を足したり、水をあげたりした。おととい悩んだあげく、やっと植えたのは:― セロシア(スカーレット・キャッスル)― ラベンダー― ピンクッション・フラワー― ヴィクトリア・ブルー色で統一されているのは紫・藤色で、アクセントに白・赤・黄を混ぜている。まだ植え直したばかりなので、ちょっとビックリしているのか、クタっとしている。写真はもっと元気になってからアップします・・・。(笑)→やっと芽がでて喜んでいたコスモスは、メリーランド住民(?)のウサギにすべて食べられてしまった。きぃぃ~!そういえば、最近リス君が見当たらない。どうしちゃったんだろう。ウサギに縄張りを取られたのかしら。【悲しい選択】昨日の午前4時頃、キーちゃんが寝室に起こしにきた。寝ぼけて聞いた言葉は「スヌーピーがアタシのベッドにウンチしたの・・・」手をとってキーちゃんのベッドを一緒に見に行くと、丸くなってスヤスヤ寝ているスヌーピーの周りはウンチが全体的に。さらに、じゃあ私達のベッドで、と思ってキーちゃんを誘導したら、彼女の頭からつま先までコーティングされていた。ガーントイレは寝室のすぐ外の廊下にあるというのに・・・。実はこれはもう何度目かの犯行。犯行というより、症状。午前4時半にキーちゃんをお風呂に入れる。その日のうちにまた夫に獣医にスヌーピーを連れていってもらったんだけど、すでに心臓病と腎臓病に侵されていることを再確認。この間の検査ではその様子は伺えたけれど、今回は確実だった。今朝獣医さんから電話があり、心臓病のせいで腎臓病の治療(点滴-dialysis)は出来ないとの事も分かった。この間の肝臓の炎症は抗生物質で治ったみたいだけど、腎臓病はなにもできないらしい。これから出来ることといえば、脱水症状をおさえる注射くらい。体重がもう3.5キロ位に減ってしまったスヌーピー。時々歩き方もなんだかフラーっとしていて、見ていても急に衰えてきているのが分かる。獣医さんに言われたのは「いつが良いかは飼い主の判断」。いつ、とは安楽死の事。小さい子供もいるし、治療もほとんど出来ない状態。スヌーピーの食欲が無くなった時、もしくは辛そうにしていたら、等・・・。不思議なことに、タズのほうが純ペルシャなのに、スヌーピーほど病気の進行が早くない。スヌーピーが雑種なのでタズの方を心配していたくらい。(彼も心臓病)まだ13歳のスヌーピーとのお別れがそろそろ迫ってきていると思うとやりきれない。スコットも心の準備が出来てなく、かなりグッときている様子。ケイちゃんも結構おてんばな割には繊細なので、彼女にも心の準備をさせないと、と事の深刻さを味わう日でもあった。
2005年06月11日
コメント(14)
今日はリーラの娘・ハーリーがお泊りにきている。今キッズみんなでお風呂に入って遊んでいるので急いでブログを書いている。スコットも休暇を利用してバックヤード(裏庭)の地面を掘り起こしてそのうちパティオにできるようにがんばっている。リーラはジェイと今夜はパーティー。前もってハーリーを預けてもらえるか遠慮がちに訊いたリーラに対して「当たり前でしょ!いつになったら又お泊りするのか痺れを切らしていたんだから♪」といってパーティーに行くように説得した。ハーリーは8月に2歳になる薄茶色のサラサラの髪にハーフなのに青い目くりくりの可愛い女の子。何回もの流産を繰り返し、やっと願いが叶った奇跡のベビーだった。生まれてからもずっとおしとやかでお行儀がよい。(うちのキッズと対照的だわ・・・汗)そのうち子供達がもっと大きくなったらお互いにお泊りごっこさせてパパ・ママのロマンス復活なんてことになるかも知れない☆と、リーラと私の妄想は膨らんでいくのである。(^m^*)子供が3人に増えた気分のチェサピークでした。今夜はこれで失礼します♪
2005年06月10日
コメント(2)
私の早起き通勤も定着してきた最近。マーク・トレーンも朝7時22分発のに*余裕*で間に合うようになった♪→早起きが苦手な私にしては上出来。通勤のパターンがやっと出来てきた頃、やはり同じ時間帯には顔見知りができるようになる。私の駅には列車待ち仲間というものもできた。(帰りの列車の車両で宴会してる朗らかな方たちほど明るくはないけれど)さて、ここ数日間炎天下の暑さの中、面白いことに気づいた。ここ一帯は渋滞がすごいからエアコンのきいた快速のトレーンを好んでるのだけれど、おとといからの猛暑(湿度94%)で熱と摩擦によるレールのダメージを防ぐため、スピードを落として運行し出した。結局運転するのと同じくらい時間がかかってしまった・・・。そんなウンザリしている乗客のひとりの私には、列車の天使・オジサンがいる。オジサン(名前を覚えてないから勝手に呼んでいる)は朝も夕方も一緒の列車の車掌さん。アメリカ人にしては小柄なほうで、あごひげをはやし、黒ぶちのメガネ。車掌さんの制服とキャップでピシッと決めている。マーク・トレーンの車掌さん達はみなさんとても人当たりがなぜか良い。その上、とても自然なのだ。バスの運転手によく見られる不貞腐れた様子もなければ、妙に明るいわけでもない。車掌さん達、みんな落ち着いて、ハッピーできっと家にはハッピーな奥さんと家族が待っているんだろうなあ、と想像してしまう。都会よりきっとフレデリック市とかウェスト・バージニア州に住んでいるのだろう。オジサンはスリムな60歳半ば位で、駅と駅の間は乗客と一緒に話していたり、アナウンスをしたり。その声が仕事の後、疲れた乗客の耳に心地よい。なんだか自分の駅のアナウンスを聞くと、「帰ってきた~」と安心する。列車から降りるときには、きまって「Thank you, have a nice day!」とお互いに挨拶もする。なんだかこういう日常のやりとり、失いかけている世間に大切なことだと思う。もちろん、私より列車が先に駅に止まってしまって慌てて走って乗ろうとする私を「今日もがんばるね」と気遣ってくれるオジサンでもある。(笑)
2005年06月08日
コメント(14)
ジャスミンさんの日記にトラウマの事が書いてあり、コメントを残しているうちに凄いことを思い出してしまった。ちょうどネタになった♪お断り:これからお食事という方はご遠慮くださいねグロテスクな内容です。(汗)今アメリカで流行っているFear Factor。普通の人なら出来そうにないスタントと食べくい競争のショーで勝った人は賞金がもらえる。スコットとケイちゃんは好きでよく見ている。私にしては、高所恐怖症でも閉所恐怖症でもないから、ほとんどのスタントは出来るとおもう。ただ、スピードを競うのなら話は別。運動不足だし。私が唯一きっとリタイア・ギブアップしてしまうのは、水中の何所かに固定され、息が絶えないうちに脱出するもの。泳ぐのには自信はあるけど、「溺れる」ということに凄い恐怖を感じる。→これはきっと大好きなハワイの叔父・アンクルBの愛情込めた『恐怖の水車』(妹アリー名称)のせいだと思いたい。(これは想像におまかせ。汗)食べくい競争のブツを見て、大抵の場合は「ふん、こんなもの何をためらってるのよ」と一人で横で威張っている私。生の豚の胃袋だとか牛の○○だとか。(英語ではRocky Mountain Oystersと呼ばれるもの。分かるかな?)冬のお鍋に入れる白子が何か分かっていれば、なんとも思わないのよ!(笑)ゴキブリ・サソリ・昆虫等をブレンダーに入れてシェーク状にしたものだって鼻をつまめば出来ないことはない。さすがにおかわりは遠慮・・。でも、やっぱり偉そうにしているオリエンタルの私でもずぇったいに無理なものが。。。子供のころから大嫌いだったミミズ。道端に死んでいるのが一番大嫌いだった。こんな所に死んでいるなんて失礼な!と勝手に怒っている私だった。死んでいるのに泣きそうな顔で大げさによけて道を通る子供を見かけたら、それはきっと私だっただろう。笑 ミミズは身の毛がよだつほど嫌い。ガーデニングを楽しんでいる傍ら、小さな悲鳴をあげてるのも私・・・。でも、世界で一番きらいなのは→『ウジ』ギャーウジほど汚らしい生き物はいないと断言できる。死骸や腐った物にしかつかない。成長してもハエになるだけ。幼虫のように美しい蝶になるわけでもない。→Fear Factorではウジにまみれている挑戦者を見て。。。もうダメ!これには理由がいくつかあるんだろうけれど、ひとつ思い出してしまって書かずにはいられない。幼い頃、母は朝夕私と姉妹に温めた牛乳をコップにいれて与えるのが習慣だった。あの頃はよく牛乳飲んでいたなあ、と思うほど良く飲んだ。でも、ある日、飲み干したあと、口のなかに米粒のようなものが残ったので、なぜか手にとって見た。赤い点がほんのりついた米粒大のウジの死骸それ以来透明なコップじゃないと牛乳が飲めなくなった私。それも最後まで飲み干せない。(きっと湖の底に足を置けないのと同じような要領で?)普通、恐怖症(生き物に対して)なら蛇や蜘蛛がメインだと思う。なのに、私は蛇も蜘蛛もぜんぜん平気だったりする。不思議皆さんは何の恐怖症?こんな所で恐怖症を公開してしまってはたして良いのか・・・汗
2005年06月07日
コメント(16)
昨日のプリン占い(http://iina.com/uranai)で楽しい思いをしたのでもう一度遊びに行ってしまった。今度は相性占い。スコットと私だと「牛乳」と「ゼラチン」。相性度【 4 】プリン → 80 %くらい 不思議な点で妙に一致する組み合わせ。 長い生活になればなるほど ふたり独自のライフスタイルができてくるでしょう。 ちなみに、有名人男女の組み合わせでいうとね 藤子・F・不二雄 & メグ ライアン といった感じ。→例を見ても妙な組み合わせ!でも個性的なカップル?でも、私の占いでちょっと気になる点(笑っちゃう点も含めて):―集団で目立たない(ゼラチン=無味・無臭)―体がゼリー化しつつある ぎくぅ―アバウトな面と きめ細かい面がある(板ゼラチンvs粉ゼラチン)―外見と精神年齢が低く見える なぬでも、一番笑ってしまったのが「牛乳」の怒ると「牛のように暴れる」というすごいもの。。楽天のお友達のぎゃあこさんも牛乳だったようで・・(笑)スコットは怒ると牛のように暴れるかも!さて、今度はプリン占いに続いて「ぷっちんプリン占い」http://www.glico-dairy.co.jp/school/0304/uranai/uranai_b.htmlちょっとプリン占いと違い、今度はクラス分け。私は「カラメル組」と出た。こっちの方がイイ☆↓Chesapeakeさんは...ちょこっと照れ屋さんで、笑顔が絶えないかわいらしさがあり、みんなから「いい人」といわれることも多いカラメル組。巧みな話術(甘さ)で相手を自分の虜にさせてしまう話上手な素質があるので、「もてる」人生を歩めるでしょう。もちろんどれだけ「もてる」かは、あなたの努力(甘さ)次第。例え努力し過ぎて苦くなったとしても、それもまた魅力の一つとなるでしょう。ただ、ちょっと頑固な面があるので(こびりつく)、時には前にでて、時には控えて、うまく甘さを調節してみましょうね。恋人としてつきあうなら→プッチンプリン組カラメルの魅力を最大限に発揮させるのはプッチンプリンです。相性もばっちりで、そのまま結婚まで(お口の中まで)いってしまうかも。→そのまま結婚までいってしまったカラメル組のチェサピークとプッチンプリン組のスコットでした・・・。
2005年06月06日
コメント(8)

週末の最後の日曜は、前からさぼっていた土木作業(?)に挑むことに。家の前のみごとな桜の木、ちょっと大きすぎ。ここ5,6年ずっと手入れされてなかったのだろう。お隣さんの中国人のジョンに手ほどきをうけ、スコットと一緒にはしご2台電動ノコギリとポールについたノコギリ等で朝10時から正午くらいまでがんばった。枝がひとつ切れて地面に落ちる度に上を見上げて空がどんどん見えてくるのが分かる。ガーデンの日当たりもこれで抜群!うれしそうなアイリス、ローズ、パンジー、等‥先日買ったピンクッションフラワーやラベンダーは実はまだ植える場所に悩んでいる。毎年咲くものだから良くデザインを考えて植えようと思う。ハーブ達はさっそくキッチンの窓辺にバスケットに入れられて活躍。どれも万能なものばかりを選んだ。ローズマリーとスペアミントは繁殖力がすごいけれど、ローズマリーはマリネードやローストに最適だし、付け合せにも綺麗。スペアミントもデザートの飾りやアイスティーのお供に欠かせない。タイムはソースやローストチキンに良く使う。この場をかりてついでにバットラーズ農園で一緒に買ったアップルシナモンBBQソース数本とグレープジェリー。一本は我が家用で、後はお土産・・・さて、桜の木が半分位のサイズになった後、スコットは枝をそれぞれ何等分かに切り分け、仕事に行った。私はその後、キーちゃんがお昼寝しているのを利用して、ファミリーヴァンで山のような枝と葉を積み込み、2度リサイクルセンターに行った。凄い力仕事なんだと実感した日。良い汗をかいた♪これで筋肉もついてお腹のたるみが無くなったら最高なんだけど・・・(笑)→明日きっと筋肉痛で朝が辛そう。キーちゃんがお昼寝からおきた後はキッズ&ママの3人で急いで先週末にオープンしたプールへ直行。今日はじめじめとした暑い日で、真夏のようだったので、最高のプール日和。ケイちゃんは水のぐるぐる回る(て、昨日からぐるぐる回っている?)の滑り台をうんと満喫していた。キーちゃんはフロート入りのベストを着込んではしゃいで子供プールで泳いでた。ママは性懲りもなく、ツーピースのビキニをきて子供たちが水をかけるたびに悲鳴をあげながら日光浴。→こんな年してツーピースはいい加減に卒業しないと。。と、いうか運動しないとね。(;^^A”→→ついさっき体がゼリー化されている、なんてプリン占いで言われて益々ビキニなんて身につけられなくなるぅ~(涙)プールから帰ってきてからは夕食を簡単にすませ、掃除機をかけ、読書してお休み♪ (すごい時間の流れ・・)プールでの写真もデジカメを忘れたのでお預けです。すみません・・・
2005年06月05日
コメント(12)
ちょっと面白いウェブサイトを見つけた。http://iina.com/uranai/生年月日を入れるだけで占える。私の判定は・・・「あなたは ずばり*ゼラチン*です」えっ?「外見も精神年齢も、実際よりは低めに見える チェサピークさん。若くみられることも多いでしょう。一般的にちょっとふにゃっとしているイメージがありますが、実はとっても健康的で無駄な脂肪も少なく(無脂肪で低カロリー)、 お肌もつるつる (コラーゲン効果)。無理なダイエットをしない限り、歳をとってもずっと自然な若さをたもてます。ただ、体がゼリー状になりはじめたかなと思ったら、こまめに運動することを心がけてね」「性格的な面では、どんぶり勘定的でアバウトなモードの時もあればこまかくきちっと計算してしまうような時もあったりと、二つの違ったタイプが自分の中に混在しているのも特徴です(前者:板ゼラチンモード、後者:粉ゼラチンモード)。 集団の中では溶けてしまってあまり目立つことはないかもしれませんが(無味、無臭)、みんなの心を 懐かしい思い で満たす「癒しのパワー」を持っているので(プッチン効果)、みんな チェサピークさん にはつい心を許してしまうはず。またいつまでも子供の頃の素直でピュアな心を持っていますので、明るく楽しく人生を生きれることは間違いありません」 →ぶっ!面白い♪ プリンとの語呂合わせが可愛い。でも、「外見と精神年齢が実際より低め」といわれてさすがにギクリ!(笑)今日は忙しく時間がないのにこんな事して遊んでました・・・。(汗)
2005年06月05日
コメント(4)
仕事をしている私にとって、週末はキッズタイムがメイン。サラリーウーマン(?)からママに変身☆ (と、いっても毎日ママだけど)今日は近くのカーニバルへキッズを午後6時から9時まで連れて行った。ショッピングする時、3時間もするとヘトヘトな私なのに、カーニバルではチケットを買ってキッズをあちこち乗り物に乗せたり一緒に乗ったりしただけであっというまに3時間。最近は9時くらいまで明るいので時間の感覚が鈍くなっているかも。一緒に乗った乗り物:● いもむし(がポイント?)のジェットコースター● 観覧車● メリーゴーランドケイちゃんが一人で乗ったもの:● 遠心力が凄そうなソリが超スピード回転するやつ(意味不明)2回・・・汗● 遠心力が強い2-3人乗れるスピード回転するやつ (同じでは無い)● マリオランドというアスレチックランドのようなやつケイちゃん&キーちゃんが乗ったもの:● ブランコが上下・ぐるぐる回るやつ (また遠心力の・・・・)● 個人用のボート(?)にのって手でこぐ車輪がついたもの● 無重力プレイランド困ったこと:1.キーちゃんがプレイランドに入ったとき、誰かと衝突して唇を噛んでしまい、ものすごい泣き声の合図にあわててレスキュー。2.トイレに行きたいと焦るキーちゃんを連れていったら、トイレがちょっと言葉では表せないくらい汚い。トイレの床もシートもびちょびちょに濡れている・・・。持参のティッシュをひいて行かせる。あとで消毒のウェットティッシュでふき、お風呂でもごしごし洗ってしまった。。(思い出すだけで悪寒が・・・)3.ケイちゃんの乗り物が思ったより早く終わってしまい、キーちゃんとトイレから帰ってきたら私達が居なかったので泣いていた。(ケイちゃんゴメンなさい~!!)面白かったこと:キーちゃんもケイちゃんもすごい肺活量→うちの子と思われたくない程の音量でキャーキャー叫びまくっていたお二人・・・(恥)P.S. デジカメを忘れてしまったので写真がありません。。。(T.T)
2005年06月04日
コメント(6)

実は、昨日木曜日という平日にも関わらず、お天気も良かったので仕事帰りにトレーンの駅に迎えにきてくれたスコットとキッズと皆でバットラーズ農園に。週末に行こうかとは思っていたけれど、イチゴ狩りやアップルシナモンBBQソースが待ち遠しかったこともあり、嬉しい。果物・野菜を買ったついでに、目をつけていたブルーベリーの植木やラベンダー、ピンクッションフラワー、ローズマリー、タイム、そしてミントのハーブを買ってしまった。写真は曇っていたのであまり上手く撮れなかったけれど、次は植えた後の写したものをアップします。自分達で採った新鮮なイチゴ、最高☆1ポンド$1.69で合計$4.80ちょっとの会計。摘んでいる間にも食べてたのは無料。BBQソース、イチゴ、植物等すべて足したら$110以上のお買い物でした。水曜に引き続きの出費その1。さて、今日は仕事で総合会議の評価のレポートを書いたり、記事を書いたり大忙し。ちょっと前に登場させたカナダ人のDIVAのスピーカー。2度と関わりたくないようなネガティブな方なんだけど、今日は評価のレポートを書いているので、その方のものも読んでしまった。ほとんどの人が彼女を褒め称えていた。でも、一人だけ「何だ、自分の本を買え買えとしつこい。一体何度自分の本の話をしたら気が済むんだ!お金を払って講義をうけにきているんだから時間を無駄にするな」というコメントが・・・。ニヤリ・・ 少しすっきりしたかも。→まあ、心を広く構えていれば、ネガティブな人には影響されないようになるはず。私もポジティブにバランス良く生きなきゃ。(楽天のお友達の日ごろのメッセージに学ばされてます。)そして、今日、とうとうハワイ行きの切符を買った。3週間前は一人$900以上もしてたのに、今週位からハワイセール・スペシャルみたいなものをやっていたので、勇気をだして購入。これでマイレジも貯まってラッキー☆水曜に引き続きの出費その2。(泣) 出費がつづく毎日。なぜこんなにスースー抜けていくのでしょう。(汗)出て行かないと入ってこないから!と何方かおっしゃっていたので、それで納得しておきます。(笑)マイレジも貯まって11月の感謝祭にはカリフォルニア行き、そして来年の3月の妹の結婚式に再びハワイなので、ちょうど得できそう。どうかなハワイに行ったらコナコーヒーとマカダミアナッツのキャンディーと大好物のポイを持ち帰るぞ~♪ 浮かれてきちゃった
2005年06月03日
コメント(10)

今日はキーちゃん(3)をプリースクールにお迎えに行くついでにケイちゃん(7)のサマーキャンプの前払いを済ませてしまった。お金があるうちに払っておきたいものってあると思う。今日のケイちゃんの夏休みの教育費(教育というよりはお楽しみ料金?)は10週間分の料金とアクティビティー料金の合計1885ドル。(20万円くらい?)痛い・・・。夏休みは子供たちの為の出費が凄いアメリカ。子育てって本当に大変(=高い)。米税務署からも税金の請求書が来ていたので、これは一括ではなく、何回かに分けて銀行から落としてもらう手続きなどもした。来年は気をつけなきゃ!→ピアノの教師をしていた頃(自営業)は税金の季節になるたびに気が重かった。今は準備にはそれほど手間をかけなくても、やっぱり年貢を納める(古い!)のは辛い・・・。気分をとりなおして庭に咲いたアイリスです。薄紫のフリフリの大輪です。素敵でしょう?2色植えたのですが、もうひとつはたしか淡いピンクだったかな。桜の木のせいで日当たりがあまりよくないのでそちらはまだツボミが出てません。楽しみ♪
2005年06月02日
コメント(18)
スターバックスは世界中で定番になりつつあると思うのだけれど、店頭で買うエスプレッソやモカではなく、家庭用に買うコーヒーのローストは皆さんは何が好きですか?私は今まで試してみたローストでケニア、グアテマラ、セレナ・オーガニックの順に好きです。試してダメだったのが、ゴールドコースト。スターバックスのほとんどのローストは良いと思うけれど、たまにゴールドコーストのようにダークローストと称してもローストし過ぎ(焦げてる?)だと思われるものもあったり。好みなので仕方がないのかもしれませんね。私は個人的には比較的ライトローストが好きで、スターバックスのローストでは、「Smooth」と示されているものを買うといつも成功します。(笑)色々と試せるサンプラーで違ったローストをテイスティングした結果、スムーズで、ベリーやフルーティーなものが好きみたいです。まるでワインの世界・・・。そしてつい最近見つけたのが「Coupage del Sol」。お洒落なローストです♪“Coupage” is a term winemakers use for blending grapes to achieve aspecific flavor. In that same spirit, we combined beans from differentregions of Columbia to create a Deliciously juicy blend with an amazing floral aroma, quite unlike any single-origin Columbian coffee.→「クパージュ」とはワインメーカーが究極の味を求めて葡萄をブレンドするテクニック。この趣と同じ要領でコロンビアの各地から取り寄せたコーヒー豆を混ぜ、一種のみのコロンビアンコーヒーとは比べられない程、美味しくジューシーで、かつ素晴らしいフローラルの香りのあるブレンドを作り上げました。(ちょっと乱暴な翻訳です。日本のパッケージの説明を読んでね)こう書かれているのですが、もうマーケティングの上手さ。すっかり騙された気分で試したら、美味しい。美味しいけれど、名前が一番気に入っているのが本音。(笑)上記はスターバックスのコーヒーなんですが、一番好きなのは、やっぱりハワイのコナコーヒーです。一番美味しく感じられるのは、私としては純コナコーヒー(100%)ではなく、ブレンドです。なぜなのかは分からないのですが、やっぱりローストやコーヒー豆の種類になってくるのでしょうね。コナコーヒーはおもてなしに最高だと思います。去年の夏までメリーランド在住だった仲良しの韓国人のリーさん一家もよく深夜にコーヒーを一緒しました。夫婦で歯医者の彼らはWilliams Sonomaのエスプレッソ&カプチーノ・メーカーを買ってスターバックスのケニアのエスプレッソを作る人たちだけれど、家は*頑固*に普通のコーヒーメーカー(Krups)でコーヒーを入れてました。たまに深夜にコーヒーに呼んでも面倒くさそうにしていたら、コナコーヒーを入れると言ったら急に元気が出るんですから、その威力は凄いですね。(笑)→リーさんがいなくなった今、夜更かしが辛い・・・!皆さんはどんなコーヒーがお好き?
2005年06月01日
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1