2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
週末の予定を決める為、さっきイトコKと電話で話した。うまくいけば金曜(明日)の午後から泊りがけで週末遊びにこれるらしい。Kもルネッサンス祭り、大いにのりのりなので、今週末のテーマ・Oktoberfest行って参ります♪「衣装着けていかないと行けないの?」と心配そうに訊いていたのが可愛かった・・・。他にもりんご狩り、パンプキン狩り、メリーランド・ブルークラブを食べる、ミディーヴァル・タイムス(騎士とディナー参照)等など。趣味が一緒でよかった(汗)。そうそう、冗談半分に来週末の私の会社の20周年パーティーに出席したいかと訊いたら、「えっ、いいの?行くよ♪」とためらいなく答えた。私と同じ隠れシャイな社交派だったのだ・・・。(それかただのパーティー好き?)昨日招待したいことをスコットに話したら、「チェサピーク、相変わらず姉さんコンプレックスだね」と、からかわれた。ベビーシッター早く見つかりますように。そしてその次の週末の15,16日はGFのシェイナが遊びに来るかも知れないとのこと。実は、彼女とは色々あった話をKから打ち明けられていたので数年前はとっても*嫌い*だった。(excusez-moi)会ったこともないので一方的な話だったというのはもちろん承知だけど。今はよりを戻してとりあえずハッピーらしい。Kが幸せなら私は応援してあげたい。上手くいけば、アンティー・シェイナにキッズを会わせることが出来る。ケイちゃんはアンティー&アンクルと呼べる人達が大好きなので、とても喜ぶだろう。とにかく、明日からちょっと遊んでばかりになりそうなので、せっかく2%も(しか?)良くなった更新率、また下がりそうな気配です。良い写真が撮れたらアップしますね~♪
2005年09月29日
コメント(4)
昨日に引き続き、話題をしぼれない日記その2。★同僚ヴェラ★会社で唯一仕事が出来る女として仲良くしているウクライナ出身のヴェラ。彼女のオフィスにコーヒーマグを持って遊びにいくと、いつも電話でロシア語を話している。私はロシア語の響きが好きだ。スムーズな英語や日本語と違い、とても口を動かしているのか(?)話し甲斐がある言語だと思う。(笑)それに、ちょっと前に出たロマノフ王家の行方不明のプリンセス、Anastasiaのアニメ映画のお蔭でロシアの文化というものに興味があることも。ヴェラはIT課のプログラマーで私と同い年。一人息子のダニールはもう12歳。ご主人は50歳というちょっとギャップのあるカップル。そんな彼女が妊娠していたことが2ヶ月位前に彼女から内緒で聞かされた。話してくれたとき、とっても落ち込んでいた。計画していなかったため、ご主人と共にどうしよう・・・とショックだったらしい。アメリカのデイケアの費用は日本とかけ離れた値段だと言っても良い。早朝6時半から午後3時半というスケジュールを保っている彼女、これからどうしたら良いか、心底迷っていたけれど、最近はもうすっかり開きなおってハッピーに出社している。最近のソノグラムでは女の子だということが分かり、男女ひとりずつ*欲しかった*私としては「いいなあ♪」という心境である。★コンニム★今朝コンニムから電話があり、明日のディナーはお預けとなった。学生のリサイタルがあるらしく、同じ科の者として出席しなければならないし、彼女も将来の卒業課程のリサイタルの視察ということにもなる。私も一昔前にリサイタルやコンサートで夜が埋まっていたのを覚えている。もちろん、聞きたくない人のコンサートにだってプライドを捨てて行くのである・・・と、遠い昔の思い出話は良いとして。コンニムとのディナーは来週の水曜に変更となった♪せっかくのミートソースは今日半日フリーになった私とケイちゃんはラザニアとナスのパルミジャーノを二つ作ってしまった。★しつけ vs 甘やかし★今日のケイちゃんはママが早く退社したからなのかそれとも自らの努力なのか両方なのか分からないけれど、宿題・読書をさっさと終え、ディナーの準備も進んでお手伝い。とても嬉しい日だった。ここ最近彼女に対する厳しさ等に戸惑っている自分があるけれど、色々考えているうちにある事を書きたいと思った。それは・・・しつけ vs 甘やかしの事。私が幼かった頃、よく母は「日本人は子供を甘やかしすぎる」と言っていた。逆に母は厳しく、イトコ達にも恐れられていた存在だった。→当時、私達の周りには本当に子供の言いなりになっている母親が多かったのは事実。でもこれは国際結婚で苦労した私の母の偏見でもある。文化的、習慣的な違いは別として、何が基準で甘やかしやしつけになっているのだろう。よく街中で目に(耳にする)大人同士の会話:「見て、あの人、子供のしつけがなってないわね」とか「ひどいわ、あの人、子供が可哀想」とか「あんな親だからあんな子供なのよ」とか。聞いていてムカつく私でさえ、自分の子をしつけているのを虐待でもしているような気持ちになってしまうのだ。さらに:優しい口調やポジティブ派・ラブラブ派なら「甘やかし」ていることになるのだろうか。叱らないと「しつけ」にならないのだろうか。時代・世代によってどんどんしつけというものも変わってきている。私が日本の中学に行っていたとき、教師のげんこつ、竹刀で叩き、○○中学名物の「もみじまんじゅう」とかなんとか行って平手打ちされるのが当たり前だったものだ。偏差値が高い不良もいない○○中学でもこうなのだから、地方の方になったらもっとひどかったに違いない。最近の日本はどうなのかは詳しくは分からないけれど、アメリカは特に学校や公の場で教師や親の行動にセンシティブになっている。よって、態度の悪い生徒やあきらかに非がある子供をちょっとでも叩いたら、それは暴力となり、教育者がクビになったり、親が警察に密告されたり。もちろん、人によって一度叩いたらエスカレートして本当に暴力になりかねない、ということはある。私は学校でケイちゃんが先生にぶたれたりしたら親として絶対にイヤだとは思う。けれど、学校で掟や教師にたいして恐れ・尊敬しない生徒は増えるばかり。ここで家庭でしつけをしなければどうなるだろうか。最近の世代は共働きが多いし、なかなか子供のことを見てあげられない親が沢山いる。学校や担任まかせにしている人も大勢いると思う。こういった子供達の危機を感じるのは私だけではない。そういった恐怖心もあり、ケイちゃんには甘ったれた態度を持って欲しくない私がある。実際、彼女はしっかりしているほうで、学校でも好感度が高い。それはそれで嬉しいけれど、学校ではちやほや、家では叱られる(?)というバランスはどうかと・・・(;^^A”難しいですね。
2005年09月28日
コメント(12)

題名の通り、話題がありすぎて書けるだけ書くことに。読みたいものだけ読んでね♪★セレブな話★月曜は国連の日だったので夫の勤務するホテルに常連のアンジェリーナ・ジョ○ーが又滞在している。可笑しいのは彼女の毎回使うユニークな偽名。最初聞いたときは冗談かと思ったけれど、毎回同じものを使うらしい。今回はマドック○君も新しく養女に迎えられたザ○ラちゃんも一緒じゃないので残念。マドック○君とキーちゃんを一緒に遊ばせたかったスコット、次回のお楽しみ。★イトコK★今週末やっとスケジュールが空くので土日と遊びに来ることになった。夫はオフじゃないけど、ルネッサンス祭りにでも連れて行こうか、それとも動物園でも行こうか、とちょっと考えてみたり。ホテル暮らしのKはとりあえず洗濯がしたいらしい。(笑)エンターテインメントは片手にマルティーニ&お洗濯・・・?エンターテインメントと言えば、来週末は実は私の会社の20周年記念パーティー。とりあえずスコットと二人で出席するはずなのだけど、なぜかベビーシッターのジェシーからの返事が全然こない。どうしよう・・・こうなったらスコットに子守を頼み、Kを連れて行こうか、と企んでいたら、同僚のデビーが「何いってるの、私のゲストとして連れていくわ♪」と言っていた。(リバー・フェニックス似の美形のKは同僚達にモテモテなのである)それとも、キッズが喜ぶから子守を頼んでしまおうか・・・勝手にKの次の週末のスケジュールを決め込んでいる訳である。(汗)→ケイちゃんも勝手にアンクルKが乗馬レッスンや水泳レッスンを観に来てくれるのだと決めている。(この親して子あり)★まま母な心境★昨日のエピソードを痛く反省した私。今日はもっと慎重におごそかに勉強を見てあげ(ようとし)た。やっぱり細かい事にグチグチ言ってしまう。ケイちゃんもケイちゃんでやらなければならない読書を最後の最後まで後回し。「読書しなさい」「寄り道しないの」「どこ向いてるの」「ちゃんと座りなさい」「物事ははっきり言いなさい」「歯磨きしなさい」「キーちゃんをほっておきなさい」「わざと時間を潰さないの」「これじゃアンクルKと会えないわよ」うが~まるでシンデレラのまま母である。くどくどネチネチがみがみ・・・明るくバブリーな(?)優しい本来の私はどこへ・・・(T∇T)ケイちゃんはきっと私は彼女を嫌っているとでも思っているでしょう。本当は誰よりも大好きな子なのに。素敵な大人になって欲しいのに。毎朝のハグ・キッスだけじゃ最近の歪みは埋まっているのだろうか。★コンニム★コリアンの友人サングミンが滞在していた間に出会ったメリーランド大学に声楽の博士号を習得するため来ているコンニム。音楽が共通の技術の彼女とは意気投合しサングミンが帰国してからも連絡をとりあおうと約束していた。ハワイから帰ってやっと落ち着いてきたころ電話をしたら喜んでディナーにきてくれることになった。木曜はラザニアを作る予定♪今夜からイタリアンソーセージ入りのミートソースを作り置きしている。木曜に仕事+整骨院から帰ってきた後にパスタ、カッテージチーズとモツァレラチーズとミートソースをぱぱっとレイヤーしてオーブンで焼けば出来上がり。実は、彼女が来て話したいことが沢山ある。韓国ではちょっと凄い家系のお嬢様のコンニム。でも、ネイティブの彼女でも理不尽なこと、そして不満なことを色々訊いてみたい私。最近、ブログのお友達がとっても苦労なさっていて、いてもたってもいられないから。★水曜はハーフデイ★明日水曜、ここモンゴメリー郡の学校はすべて半日で終わり。これを利用して私は半日で退社してケイちゃんとちょっとクオリティタイムを取ろうと計画している。ちょっと一呼吸いれて失いかけている優しい時間が欲しい。一緒にラザニア作りやガーデニングでもしようかな。★ニック★今の家に引っ越してくる前、2年ほどロックヴィルのアパートに住んでいた。当時大学院の夏休みを利用してライフガードとしてブルガリアから来ていたニック(ニコライ)。毎日のように泳ぎにくる私達ファミリーといつの間にか仲良しになった。「あのライフガード、オーランド・ブルームに似てるよ、マミー♪」と初めて会ったときケイちゃんが言っていた。(笑)去年の夏を最後にブルガリアに帰ってしまったけど、頻繁にメールで近況を伝えてくれる。そんな彼も今年からブルガリアの義務付けられている徴兵制度のため、しばらく音信不通になる、とのメールがきた。いかに徴兵制度とはいえ、インターネットがない訳ではないのではないか、とも思うけれど、なんだかちょっと寂しい気持ち。でも、ラッキーなのは、任務を無事終えたら晴れて就職が出来る。就職が決まったら旅行も計画できる。そうしたら遊びにこれる・・・というちょっと無理やりな理屈もあるが、来年の春になったら何かがわかるのだろう。
2005年09月27日
コメント(8)
幸せだった週末とうって変わり、今日は目がつりあがっている・・。午後から今夜にかけてケイちゃんのスペリングや算数の宿題を見てあげなければならなかった。量が問題なのではなく、ケイちゃんの身の入れ方の問題。スペリングは誤字脱字に気づかず、何度も同じ間違いを繰り返し綴っている。算数は四捨五入の練習で3、4桁の計算になると何が何だか分からなくなっている。すぐ怒り出す自分の欠点を知っている私はもうすでに危険を感じていたのだが、出来ないまま提出させるわけにもいかず、イライラしながら「特訓」を始めた。・・・・・・・理解してくれず、説明すればするほど逆にどんどん間違いが増えるケイちゃん。この点でもうダメ。理性を失いかけた私は無言でその場を立ち去ろうとしたら、号泣きしてついてくる。いつもならその場でメソメソしているのだが、今日は彼女も気の入れ方が違うようだ。プライドを捨て大声でわあわあ泣き「教えてよ~!」と泣き叫んでいる・・・(絶句)ここで悪かったと私は折れるより、説教を始めてしまったのだから、もう後戻りできず。なんだかどんどんエスカレートすると思っていたら、キーちゃんが一人でリビングからキッチンをキャハハ~♪と豪快に往復しだした。→3歳児のあどけない笑い声はどんなに怒っても泣いても可笑しいってご存知だろうか。キーちゃん、調子狂うじゃないの~(怒)結局、調子狂ったのをよいことにケイちゃんとキッチンで宿題を一緒にやり直せた。今度はちゃんとできたけど、自己嫌悪・・・教師として今まで感情をこんなに左右されたことは一度もない。我が子を教える、ということがなぜこんなにも難しいんだろう。「教える」というよりは「助ける」はずだったのに。私の理想が高すぎるのだろうか。教師失格。ちょっと自信なし。
2005年09月26日
コメント(16)

昨日に続き、無事についたイトコKとチャットし終わったばかり。今週末はハッピーだとしか言えない。本当に小さなことばかりだけど、それが沢山あって幸せなのである。★イトコK★アレキサンドリアに2ヶ月滞在する。なんと先週の会議メンバーが集まった去年の場所のホテルに泊まっている。オールドタウンなので場所が手に取るように分かる。まだスケジュールが決まっていないけど、分かり次第これからの活動を決めるつもり。仕事場が近いから、たまにランチを一緒に、なんて夢じゃないかも知れない♪唯一の心配はKが胸のあたりの痛みが気になるらしい。ちょっとパニック気味な発作(マイルドな?)があるらしく、とっても心配。ここ一帯の最新医学に頼ってもらうしかない。(さっきもドキドキしていたらしい・・・)★ケイちゃん★昨日の乗馬も水泳も運動神経抜群。乗馬は11月まで参観できないけれど、水泳のレッスンは面白かった。水泳は飛び込み、クロール、そして平泳ぎをやっていた。なんと、クロール、たった一週間だけの違いで(大した練習もしていないのに)フォームがぐんと上達していた。意外、そして納得なのは、ケイちゃんと私は水泳の特技が違うこと。私は飛び込みと平泳ぎが不得意、クロール得意だったのに対し、ケイちゃんは飛び込みがすごくナチュラルでグループで一番上手だった。我が子と思えないほどきれい。(赤面)そして、最後に平泳ぎで泳がされたとき、力強く泳いだ。フォームもなかなか?!いつのまに。。。こんなことってあって良いのだろうか。うーん、今週はなぜか親ばかフルモードです。★キーちゃん★ケイちゃんは全然興味と忍耐力がなかったのに対し、キーちゃんはパズルがお好き。今日はDiscovery Toysの動物パズルを12種類くらいちょっとだけ助けてあげてすべてクリアした。。。おままごともそこら辺に落ちているものでやってしまう。今日も元気にバービーとどこかから拾ってきた紙切れや消しゴムで会話していた。(笑)ときには両手の指だけで会話していることも・・・(汗)スコット曰く、「大物になるんじゃない?」★リーアム★ロードアイランド州の元・ディレクターのリーアム。退職後、家族でアイルランドに旅行中(里帰り中)。彼から素敵なポストカードが届いた。素晴らしいひと時を楽しんでいるそう。私は美しいアイルランドの景色にうっとりしているばかり。それに、彼のファミリーに名誉会員となった私である♪^^★ピラティス★ディナーの後は一息したあと、キッズに囲まれてがんばってピラティスをやった。もう5回目くらいなのでフォームも慣れてきたし、力もついてきた。大学の頃やったバレエもピラティスでウォームアップしたのでとても懐かしい感覚に包まれる。まだまだケイちゃんには負けないものがある♪他にも見渡せば色々と小さな幸せが沢山ある。なんだかほのぼのしていてお金では買えない貴重なもの。生きてて良かった・・・
2005年09月25日
コメント(8)
さて、今夜は何を話題にしようかな、と思いつつご無沙汰していた方たちのブログに遊びに行っていたら、久しぶりにサンディエゴ在住の私のアメリカン忍者のイトコK(アメリカ海軍特殊隊)がチャットで連絡をとってきた。いつもしばらく音沙汰ないからチャットのチャイムがなると椅子から転び落ちそうになるくらいビックリしたりする。(笑)「Hey チェサピーク」「Hey 元気?」「何だと思う?」(何度この手の質問に度肝を抜かれることやら)「何??」ドキドキはらはら「明日からそっちに行く」キーボードに手を置きなおして冷静になってから、「C, cool! 凄いグッドニュースじゃない!トレーニングで?いつまで?」「2ヶ月位居るつもり」「バージニア?DC?メリーランド?」「今回はアレキサンドリア(バージニア)だよ」30分のところ♪ この間も2ヶ月位3時間南のところに飛行機・パラシュート隊の訓練で来ていた。会えたのは1週末だけだったけれど。今回はもっと近いから何度か会えそうな気がする。ケイちゃんも喜ぶ~☆久しぶりにジョージタウン辺りにでも繰り出そうか、と提案はしておいた。これを書いている間にまたインスタントメッセージがきた。「今パックしたところ。早朝でるよ」「今どこなの?」「テキサス」ズコっこの間は2週間韓国にトレーニングに行っていた、等。相変わらず居場所が謎なK・・・。「じゃ、もう寝なきゃ。あと4時間で出発なんだ」「オッケー!着いたら電話してね」「うん、Good night!」今年の初めのフランスからのチャットが一番楽しめたのだが(読んだ人なら覚えている彼のウェブカムの踊り)、これからもずっとこんな感じなのだろうか。(笑)
2005年09月24日
コメント(10)

終わった・・・長い長い4日間。やっと終わりました。(笑)クライアントもパートナーもすべてそれぞれの州や本部に帰られました。ルイジアナ州のアラン、実は全米を代表する8人のうちの1人なのだけど、ハリケーン・リタの危険で今朝は早めにバトンルージュ方面へスタンバイでリアに車でレーガン空港へ送られていきました。大丈夫だったといいけれど・・・。代表者のみを集めた会議は濃密な話題でとても有意義、かつ頭痛になりそうな雰囲気。来年に始まる新しいメディケアのベネフィット。ハリケーン・カトリーナの影響で複雑な政治的な状況をさらに複雑に。これ以上は言えませんが、とにかく年末にむけての皆さんの仕事、そして私達の仕事、一層深刻になってきました。そして、今日明らかになった新しい企画。今のプロジェクトも含めて年末までに2つ企画を組み込まないといけなくなった・・・。うまくいけば10億ドルを5-10年にわたったバジェットが出来る。責任重大~ げっそりさて、今日は11時で会議終了だったのでシングルマザーのリアを一足先に帰らせ、マーサと私も12時半には退社。メトロでスコットと交代で家に帰りました。帰ったら疲れがどっとでてキーちゃんと一緒に3時間も昼寝しちゃいました。3時間も昼寝したあとは・・・・もちろんキッズ奉仕でございます。近くのTargetという大好きな大型デパートに行き、お買い物。ゲットしたもの:―映画『Barbieとペガサスの魔法』(新しいDVD)―キュートなキッズアクセント(読書用)ピロー 2個―IAMS キャットフード缶詰2ダース―枕($4.99→安い!)―Bissell Little Green カーペットスチームクリーナー久しぶりにマクドナルドのキッズミールを買って帰り、バービーのペガサス物語DVD(それも3Dで)鑑賞しました。バービーの映画って本当によく出来ています。メルヘンだけじゃなく、ちゃんとストーリーの筋が通っていて安心してキッズに見せられるし。お薦め。(実はバービーシリーズの5本すべて持っている)キッズが寝てからは四つん這いになり(!)3階の寝室のあるフロアをスチームクリーンしました。いい汗かいた~なぜかというと、スヌーピーはこのごろ閉ざされたキッズやゲストルームのドアの前で腹いせに毎日(数回)オシッコをするようになったからです。Nature's Miracleというスプレーもすごく効くけれど、やっぱり絨毯の隅々までキレイにしたい、ということもあり、スチームクリーナーを買いました。買ってよかった・・・。ホールが洗濯物の清々しい香りでいっぱいです。スヌーピーもいつもは立ち止まってくんくん匂いを嗅ぐのに今はそのまま素通りしてコンピューターのデスクの上から私を見下ろしています。日本ではまだ売られていないのかも知れないけれど、こちらでは1万円ほどで買えます。絶対にお薦めです♪(階段とか通路等、汚れやすい所の掃除に最適です)~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~3歳のキーちゃんの大作その2。左ピンクが自分だそうです。右は一体・・・そして自慢アイテムのイエロー・ハイビスカス。4重の花の種類です。数ヶ月花をつけてくれなかったのに、2週間前に肥料をあげたら、、、急につぼみが10個くらいつき、今日ひとつ満開に♪イエロー・ハイビスカスがハワイの州花だってことご存知だったら手を上げて^^
2005年09月23日
コメント(8)

こんばんは~先ほど昼寝(夜寝?)から起きて参りました。今朝は危うく寝過ごしトレーンに乗り遅れるかと思いましたが、奇跡的に一番乗りで仕事場につきました(笑)今年から雇ったアシスタントのリアのお蔭で会議も少し楽になっております。写真は最近のお気に入り(多すぎ?)のBromeliad(ブロメリアド;アナナス類)。大きなピンクの花の中にまた多数の小さな紫や紅色の可愛らしい花が咲き、数ヶ月もつ熱帯植物。素敵♪ もうひとつ気に入った写真。光と影の加減が好き→今夜は日頃私がお粗末にしてしまっているケイちゃんの読書の監視(笑)のため夕食後にティータイム&キッズタイム。ケイちゃんがMistyシリーズの馬(!)物語を読んでいる間、BGMにジャズを流しキーちゃんとママはお絵かき。キーちゃんの驚異の大作=ダディー。なかなかいけるでしょう?オフィスに貼ろう♪(^m^*)
2005年09月21日
コメント(18)

今日から金曜まで会議でぎっしりとスケジュールが詰まっている。朝出勤7時半である・・・(T∇T)つらい~整体でバキボキと良い音(?)をたてて気持ちよく帰宅したら、お隣の中国人カップルのジョンとキャシーがお庭で栽培している瓜をおすそ分けしてくれた。こんなもの↓(なんだろう)うにゃん?どういう風に調理するのかときいたら、シンプルに塩とニンニクと水で煮立たせれば良い、と言われたので、ごま油、ニンニク、干しエビ、中華スープで作ってみた。オクラのようなトロっと感があって淡白だけど美味しい♪(スコットはちょっと食感に抵抗あり^^;)夕食後にキャシーが気をきかせて先ほどの瓜で作った一品をおすそ分け。やっぱり本場はちがう。枝豆、グルテン、キクラゲ、溶き卵等が入ったコクのある味。まだまだ修行が足りない・・・(ため息)ご馳走様♪NOTE: ちょっと寝不足気味でお疲れでございます。日記更新はがんばりますが、ちょっと手抜きになりそう(汗)
2005年09月20日
コメント(16)

メリーランドは毎年秋にルネッサンス祭りというものがある。場所はアナポリスに近いクラウンズヴィルという街。ルネッサンスと中世の美術・歴史・音楽には目がない私はこのイベントが大好きで、趣味がまったく違うスコットも、馬狂のケイちゃんもよだれが出るイベント。スモーク・ターキーのドラムスティックを食べながらの人間チェス、ヘンリー8世をとりまく時代劇、ケルティック・ミュージック鑑賞など、興味をそそるものばかり。入場料は:大人 $17子供 $8 (7-15歳)シニア $15そして、毎年週末ごとにテーマが色々ある:8/27,8 キッズ11歳から下は無料9/5 シニア62歳から上は無料9/10,1 スコティッシュ祭り9/24,5 海賊侵略祭り (素敵な騎士のお兄さん達が大勢集まるらしい)10/1,2 Oktoberfest (ドイツ文化)10/8 シングルスデー10/9 カップルの誓いデー10/15,6 シェイクスピアの千周年記念10/22、3 フィナーレ今年のテーマは西暦1537年のヘンリー8世のお話。『失われたプリンセス』ご存知の方なら知っているヘンリー8世の4人の王妃達。今年は2号のジェーン・シーモア王妃とヘンリー8世が結婚したとき。追放された1号のキャサリン・オブ・アラゴン王妃の娘、メアリーが失われたプリンセス。また宮廷に迎え入れられるたったひとつの方法はイギリスの教会が父であるヘンリー8世の支配下になることを認めること。このフェスティバルが催される場所は毎年同じ敷地。騎馬戦・一騎打ち・人間チェス・力比べが行われるグラウンドもあれば、いろんな美味しい食べ物を売っている店舗も。もちろん、ルネッサンスのアート、工芸品、ジュエリー、衣装、雑貨なども買える店舗もある。ついでにゾウにも乗れてしまうのだ。私が一番好きなのは、イベントだけでなく、敷地内を歩き回るヘンリー8世ご一行やロビン・フッドの数々の役者。一日中その役になりきって振舞う。去年ロビン・フッドと一緒に写真を撮ってもらった際、「僕のマリオンを探している」とかいいながら、手にキスしてもらっちゃいました(笑)→ヘンリー8世→ロビン・フッド→こうやって役者だったり普通の人も衣装をきて歩き回れる早く行きたい~♪
2005年09月19日
コメント(16)

前回、ハワイで母と時間があればDown to Earthにちょくちょく出向いた。ナチュラルフーズや製品が手に入るDown to Earthもあちこちに支店が出来ていて、ここ数年間ではカイルアにも新しく出来た。私が引っ越す直前に出来たのですごく残念な思いをしたのを思い出す。シンプル生活思考の母とお互いにお気に入りのものを比べあった:1.CoQ10のフェイスクリーム2.Shikaiというブランドのガーデニアの香りのシャワージェル3.Emergen-Cという粉末炭酸系のパワービタミン・ミネラル4.Annie'sブランドのシェルパスタとチーズソースシェルパスタとチーズソースはキッズの大好物。アメリカでは子供に一番うけるメイン(サイドディッシュ)だといえる。Emergen-Cは時差で体調が変な時にもすっきり飲めてエネルギーも増す。そして、最近人気のCoQ10のクリーム。私が色々とサンプルを持っていてあまり興味がないと言ったら、「塗ったら肌が赤ちゃんのオシリのようにソフトになるのよ♪」と彼女にしては珍しい(?)反応。いつもクールな母にそんな風に語られては試さずにはいられない、とついにこちらのホールフーズで$5オフのセールで買った。(セールと書かれて買わずにいられない自分がいる・・・)もちろん、母にもひとつ買って11月に来たときにあげるつもり。どうしてAvalonのブランドかといえば、オーガニックで5%も配合してあるから。香りもオーガニックぽくて好き。レスキューレメディー、CoQ10、Emer'gen-C、Tazo Tea、シーフードコーナーでしか買えないサーモンチャウダー等、ホールフーズで買うものが増えてきた♪
2005年09月18日
コメント(6)

★フォトログ★日記につき1枚に写真を絞れない私なのでバンバン載せてしまいます♪先週から始まった毎土曜のケイちゃんの乗馬レッスン。朝9時からイングリッシュスタイルをばっちり仕込まれております。キャンプ・オリンピアというオリンピック選手だったオーナーが所有する乗馬スクール。それだけで胸がときめいてしまう・・・。バーンまで歩く途中にハッとする景色。いろんな花や草木が目につきます。我が家のキッズ&ママは馬狂(英語・ラテン=Hippophiliac)でございます。馬を撮らずに(追っかけせずに) いられません。きゃ~♪さて、9時5分前には子供みんなライディング・ギアを身につけ、バーンの前で自分の馬に会いに行きます。ケイちゃんの馬は今のところ一番大きな(!)馬のIvy。大きいけど、とても優しいメスだそう。余談:写真のDashing Streamの後ろ足をみると、片方のひづめを突っかけて立っている。クアロア牧場でも見かけた可笑しな光景、そして当たり前でもある光景なんだけど、群れがすべてこうして立ってリラックスしてる(笑)人間と同じですね。12週間のうち、最初と最後のレッスンしか親は参観できないので遠くからズームで撮りました・・・。11月の終わりにまたキレイに撮ろうと張り切ってます。親ばかなリクエストに恥ずかしそうにポーズしてくれるケイちゃん。そして膨大な敷地に馬の群れ。美しい白馬もいました~(ため息)先週と今日でウォーキングとトロットの基礎が出来ました。私もやりたい・・・・---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---さて、お次はケイちゃんの水泳。キーちゃんのクラスは人数オーバーで入れませんでした。一緒に連れていったら可哀想なのでキーちゃんはパパとお留守番。なんだかコーチは教えているんだかよく分からないけど、同レベルの子供達が必死で泳いでいる様子を遠くから眺めて噴出しそうになるのを堪え、一人でニコニコ(照れ隠し)してました。だって・・(我が子の)すごいみっともないクロール・・どうやったらあんな呼吸の仕方になるんだろう。。と笑うしかないです。(汗)一旦家に帰り、キーちゃんと2時間半お昼寝して充電し、キッズと3人でプールに出直しました。家のキッズは水が怖くない、どこまでも泳げる根性がある、というのは良いとして・・・今度は美しいフォームをつけよう!と今日はとりあえず抵抗するケイちゃんにクロールの基礎を叩き込んできました(笑)「ジィジ-Gigi-が11月に来るんだからそれまでにちゃんと泳げないとジィジが悲しむわよ」と、ブラックメールしておきました。いやあ、私の小さい頃のパピィの手ほどきと比べたら私なんて甘いですから。(ププ)ああ、昔が懐かしい。(迷惑だったけど)今日は乗馬→家→乗馬→家→プール→家→プール→家のサッカーママのようなスケジュールに洗濯・3食料理、ついでにお昼寝もしちゃいました。(笑)明日はまったりしたい・・・
2005年09月17日
コメント(10)

今週は来週いっぱいある州ディレクターやパートナーを集めた会議の準備やカトリーナ援助の対策等で忙しかった。一番被害があった州はもちろんルイジアナ・ミシシッピ・アラバマだけど、避難された人々を特に大勢受け入れた州(テキサス・コロラド・ユター・ウェストバージニア・フロリダ・テネシー・サウスキャロライナ・ノースキャロライナ等)を含む会議コールを午後主催した。皆さん忙しいのに関わらず、土壇場の馬鹿力でかなり活躍なさっている。2006年から始まる新しいベネフィットに対する必要な援助はないか、今どんな情報が必要か、などと話し合った後、それぞれの州のホットライン、カトリーナ情報ウェブサイトを集め、月曜日に送り出すニュースレターに会議コールのまとめを書いてから退社してきた。良い仕事をしている、と今日は素直に思えた。福祉や健康管理の仕事をしている方たちはこういう惨事のあとは一層普段から忙しい仕事が増す。それでも皆さん一汗流してでも一人でも多くの人々を助けられるよう頑張る。今日のフロリダのディレクターのジョンも、来週からはミシシッピ入り。仕事だとはいえ、脱帽である。上の写真はスコットの働くホテルのお客様から頂いたリボンレイ。たまたまハワイの女性親子で泊まりにいらしていた。スコットがハワイから越してきたとわかると、とても喜んで手作りのものを二つ下さった♪とっても素敵なので我が家のお気に入りのPottery BarnのBarstoolにかけて撮影しました。癒されます・・・。
2005年09月16日
コメント(4)

今日はドクター・クラークと2度目の治療に行ってきた。私と実物大のレントゲンの写真を見比べながら色々説明を聞いたらなんと!―首頸部と腰のあたりの脊椎が歪んでいた(正面から見て)―首頸部が反対(!)にカーブしていた(横から見て)しっかり見ちゃった・・日本語でうまく説明できないのだが、治療して回復できる状態ではあった。でも、二番目の首頸部が反対にカーブしているのを見て自分のことなのに、「原始人みたい・・・」と一瞬つぶやいてしまった。(笑)頭の重さを支えなければならないため(濃密な頭脳の持ち主であるため?)肩にかかる負担が大きい ←納得・・・これからはこのリバースカーブを治すべくドクター・クラークにはしばらくお世話になることに。今日はケイちゃんといったので彼のCDも買ってしまった。カルテにまじめに書き込んでいるドクターに「貴方は有名なの?」と訊いたケイちゃん。 こ、こら、それは・・「あ、ばれた?」と、すかさず応えたドクター・クラーク・・・。→CDにはしっかりサインしてもらって帰ってきた。(笑)P.S.なんだか脊椎のゆがみだとかヘルニアだとか、なんだか重症患者のようですが、私はとりあえず至って健康なので、ご心配おかけして申し訳ありません。今まで大した病気や怪我をしたことがなく、軽い捻挫や気管支炎くらいなんですが、外見と違い、妊娠+出産+子育てからくるボロボロ・よれよれ感はあります(爆)だからといって、これから子供が欲しいなあ、と思っている方、これで怖くなって逃げないで下さいね(^-^;A)よれよれになってもやっぱり自分の半身がこの世に存在するのって素晴らしいことですよね♪(夏休みにハワイで再会したケイちゃんと親友マライア)
2005年09月14日
コメント(14)
昨日の整体治療のお蔭でだいぶ首(というか肩)が楽になりました。首をかしげる度、肩越しに見る度に「ズキ!」ときていたのが今夜はだいぶ角度もよくなり・・・良かった。明日とあさって、そして来週3日間ドクター・クラークの元へお世話になります。明日はレントゲンのフィルムをみて、腰のゆがみなどを見てブログのネタにでもしてみようかと・・・(笑)じつは、コメントへのお返事で私はヘルニアがあるということを書いているのですが、妊娠初期・中期に鼠ケイ部に出てくるもので、要するに脱腸(?)する状態のものです。妊娠中はちょっと気になる程度の痛みで、悪化したら手術しましょう、と言われていたくらい。妊娠中は手術出来ないので、がまんしていました。→くしゃみや咳をするたびにオシッコが漏れたりしたほうが恥ずかしかったこれ本当妊娠すると体中の関節や筋肉がリラックスするのが原因でもあります。最近は妊娠していないので全然気になりません。でも、そのうち治療しなきゃ・・・。さて、今日、またドジをやらかしてしまいました。この間は家と車の鍵だったのが(鍵を作り直した)、今回はお財布を家に置きっぱなし。(爆)マークトレーンでさて、メトロに乗り換え、と思ってバッグに手をいれてお財布をしばらく探っていたら、サーっと冷や汗が。トレーンのチケットは本に挟んで持ち歩いているのに、メトロのカードはお財布の中・・・乗り換えができない・・・。仕方がないからひとつ先のトレーンの駅で降り、家まで『歩いて』帰りました(涙)35分間、ヒールでパワーウォーキングよ!いばり無料で(?)いい汗かいたのはいいけど、両足の指に格好悪い水ぶくれが出来ました。家についてからは私服に着替え、ケイちゃんと二人でバスにのり、車がとめてある駅まで。その後キーちゃんをお迎えに行きました。首がずっと痛いままパワーウォーキングしてたら、と思うと・・・・悪寒私はこうやって賢くなるのかしら・・その前に記憶力がよくなるGingko Bilobaを飲んだほうが良いのかしら。
2005年09月13日
コメント(20)
こんばんは!昨夜は醜態をお見せして恥ずかしい私です。(^-^;A)やっぱり長女、一時は一人娘(当たり前だけど)のケイちゃんが根は優しく良い子なのについに反抗期、だという事実(?)が明らかになったようです。つい最近まで怪獣キキ(キーちゃんのことです)と比べれば天使のようなケイちゃんなのに・・・。姉妹喧嘩も凄まじくなっております。→本当に大人気ないったら・・・(苦笑)ってママも一緒じゃマカニさんのおっしゃるとおり、ここは辛抱して乗り切るしかないですね!実は、今朝起きたら寝違えたのか首から右肩にかけて凄く痛かったので、一度仕事に行ったものの、上半身から曲げないと相手を見れない(?)という状態だったので、上司マーサの50歳の誕生日プレゼントを挙げ、彼女のオフィスを黄緑のストリーマーとキャンディーで派手に飾り、そしてランチを一緒にしたあと、ダウンタウンDCでスコットと待ち合わせして入れ違いに車で帰って参りました。行き先は→→整体師。実は、2年ほど常連の先生がシカゴに引っ越してしまったので代わりの先生、近所のドクター・クラークを探しあてたんです。前の先生が初めてだったから、比べようがなかったのですが、このドクター・クラーク・・・・(絶句)強かった数箇所バキボキと自分の関節がこんな音を出してよいのだろうかという音をきき、首もストレッチしてまいりました。じつは、骨盤の辺りが妙に堅く曲がっていると言われ(がーん!)、レントゲンをとって水曜日に結果がわかります。これからは週3回ほど良くなるまで見てもらうことになりました・・・。この(首の)原因はというと ↓昨夜、藤の花の苗木が2本届いたので夕暮れに一人で精をだして裏庭に植えたからなのでした。きっと重い土やマルチングの袋を変な角度で持ったからでしょう。(汗)原因に心当たりがありますか、とドクター・クラークに訊かれ、すかさず「はい、ガーデニングでやりました」と答えた私は、先生の目が点になっていたのを見逃さなかった・・・。ドクター・クラークは一見アーノルド・シュウォルツネガー風(長身・筋肉もりもり)なんですが、なんだかご自分のCDも2枚出してらっしゃる方。なんだか面白い人でした。スコットにも喜んで報告できる!彼も代わりの先生を探していたのでちょうど良かった・・・。(逆に私が面白い患者だと思われたらどうしよう。。。)ドクター・クラークとの出会いは良いとして・・・首が痛いです~(涙)
2005年09月12日
コメント(18)
【自分との戦い1】今日はご存知の通り9・11。同時多発テロ事件からちょうど4年が経った。朝からアメリカのニュースではニューヨークとワシントンで飛行機が1機目、2機目、3機目、そして4機目の衝突・墜落時刻をつげ、それぞれ短い瞑想。フットボールの試合もオープニングソングの『America the Beautiful』にはいつにも増して母国を思い、熱い涙を流して聞いている選手。私には9.11は個人的に一番衝撃的な出来事だったといえる。当時ハワイにのほほんと住んでいた私達は午前3時にフロリダに住んでいた妹に電話で起こされ、ニュースをみて一気に目が覚めたのを覚えている。そして、繰り返し繰り返し流れる無残な光景。目を離したくても離せなかった。家族を一瞬にして失った方たちの絶望と悲しみは想像もつかないけれど、ハワイという遠く離れた土地でも私達の生活もその日のうちにピリオド。観光客が来なくなったハワイには仕事がない。大勢の人達が職を失い、倒産したビジネス、クルーズラインもあった。このままではいけないと思い、家族で相談して経済が落ち着いた今の土地へ移ろうということになったのだが、当時妊娠していた私にはとても精神的に辛い引越しでもあった。やっと落ち着いてきた最近なのだけど、あの事件は一生脳に焼き付けられ忘れることはないと思う。世界中で9.11に動かされなかった人はいないだろうけれど、私個人の中では一生の選択を迫られたこともある重大な日だった。自分との戦いとは、9.11を個人的なものとして心中にキープせず、いつか正面から向かってちゃんと見つめられるようにできること。そして、政治や宗教の違いを理由にして相手を恐怖に陥らせようと一生を没する人達の心にもいつしか平和がくるように祈ること。【自分との戦い2】今週末はケイちゃんの乗馬レッスンを抜かしては「子育て」というものが戦場であることを身をもって知らされたとき。8歳のケイちゃんの最近のご様子:―呼びかけても生返事、もしくは聞いていない―○○をしなさいと言われても都合よく忘れ、他のことをする―説教(?)しているときの反応がゼロ―欲しいものがあったら買ってもらうのだと勘違いしている沢山ありすぎて書いていくだけで自分の鼻息が荒くなってくるので(笑)ティーネイジャーでもないのにこの会話ややりとりの一方通行は一体何!と思うほど最近ひどい。ピアノの教師だったころはどんなにヒドイ(?)生徒さんでもこんなに態度がひどくなかった。あまりのリスペクトの無さ、態度の悪さに思いあまり、彼女にお詫びの論文(作文)を書かせた。(笑)彼女もブーブー言いながらちゃんと書いたので誤字脱字を直させたあと、清書を冷蔵庫に貼って1ヶ月見せしめの刑にする。自分との戦い→母として我が子をどのように一人前に育て上げるかを感情的にならずに(これがかなり難しい)冷静(私はたまに冷酷)になって考えること。いつも聞く言葉。私は子供の親友ではない、母親なんだ、、、って。
2005年09月11日
コメント(16)

10日(土)は毎年恒例(?)の友人ジムの得意のクラムベークに招待されたのでみんなでCapital Camp Groundsというキャンプ場へ途中迷子になりながら行った。クラムベーク(Clam Bake)とはクラム(ハマグリ)等のシーフードや材料を大きなお鍋で蒸して食べるという浜辺などアウトドアで楽しむイベント。→東海岸などでよく見られます。今年は残念なことにクラムチャウダーは無かったけれど(「チェサピークしか食べてくれる人がいない」)いつも楽しめるメニューが勢ぞろい:―クラムと溶かしバター、ガーリックバター等―ローストチキン―ポテトサラダ―フルーツサラダ―ケーキ数種類―とうもろこし―ホットドッグやハンバーグ(子供向け)クラムは上のように1ダースネットに入ったものをそのまま特大のお鍋で一気に蒸して熱々を頂きます。美味しかった♪ 来年が楽しみ!
2005年09月10日
コメント(6)
題名ほど深刻な問題ではないけれど、今朝はちょっと心になぜかぐっとくる事。毎日の通勤に出会う、普段はなんとも思わない人々かもしれない。私の場合、とても親切で大切な存在の人々。今朝マークトレーンで出勤して下車する直前、ダンディー車掌・ドニーさんが嬉しそうに話しかけてきた。「週末楽しんでね。私は2日間ほど延長で休むんだ♪」と、なんだかご機嫌。「どこか行くの?」「いやいや、この仕事をしていないときは車をいじったりしてお金を稼いでいるんだよ。仕事していないときは一時もないんだよ」「本当~?凄い!」「来年の4月にはリタイアするから、その資金稼ぎでもあるんだ」(がーん・・・!)「おめでとう!ドニーさんが居なくなったら皆んな寂しいのに~」といって手を振って列車を降り、仕事へ向かった。なんだか心にすきま風が吹き抜けた感じ・・・。そして、仕事場への途中でよく寄るPaneraというカフェ。いつものオーダーのモカとほうれん草とアーティチョークのスフレを頼んだ。モカを作ってくれたのは前から目にとめていたとても明るい女の子、アレックス。(女の子といったら失礼かな。年下の「女性」)彼女のモカはいつも丁寧で美味しい。いつもの挨拶を交わし、「最近凄い混んできたわね。ビジネスにはとっても良い傾向よね」と話したら、「そうですね。でも今日は私のラストデイなの」(またもや、がーん・・・!)どうしてかと聞くと、加盟店の指令本部でマーケティングの助手に昇進されたのだそう。。。「おめでとう!楽しみですね!」と、いってお店を出たものの、やっぱり嬉しさ反面、さびしい気持ち。そして一番寂しいのが、ちょっと前の日記にも書いたことのあるロードアイランド州ディレクターのビル(アイリッシュはリーアム)。彼は州健康局で30年も仕事されたあと、リタイア。私の家族がパート・アイリッシュだと知った途端、娘のように扱ってくれた。リタイアを記念としてアイルランドへ旅行して帰国したらおみやげにケルティック・スカーフを送ってくれるそうだ。「仕事はもう一緒にできないけれど、貴方には本当にお世話になりました。これからは『娘』として私のファミリーにいらっしゃい」→別に変な意味ではなく、私は血のつながりがまったくないけど、彼に気に入ってもらえ、彼の名誉家族会員(?)と晴れてなった。でも、仕事で会えなくなると思うと寂しい。ロードアイランド、もしくはアイルランド・・・何処かで会う日があるのだろうか。毎日、普段ならなんとも思わない人達との交流はけっこう大切なんだとほんとうに強く感じられた日です。
2005年09月09日
コメント(10)
今日はお給料の日。お金が沢山入った通知の紙。けれど、それに負けないスピードで出費。お金が一方通行にどんどん逃げていく。ケイちゃんのジョッパーズ(JODHPURS)とヘルメットを買いにダマスカスへの素敵なカントリーロード(郊外と言えるのだろうか)をドライブしてEverything Equestrianという乗馬専門店へ。→途中、牛や馬が放牧された牧場を見て車内は騒音レベルジョッパーズ(膝強化されたスパッツ)とヘルメットを買って100ドル。へい、毎度~その後中華料理店でディナー。美味しくなかった夕食35ドル。チャリーン夕食後、スコットがジムのメンバーになりたいから「一緒に来て♪」と全員で同行した挙句、キッズが走り回ること30分間。会員契約で100ドル、毎月40ドルを1年間契約。チャリーンケイちゃんのHands on Scienceという放課後の特別科学・工学授業に参加させるための申し込みで65ドル。よ、よしキーちゃんのプリスクールでStretch and Growというお遊戯・運動クラスの追加に申し込みと月々32ドル。こ、これもいける同じくプリスクールでスペイン語かフランス語を習わせるべく申し込みと月々40ドル。うわ~んあ、PTAの会費も払わなきゃ・・・10ドル。Thanksgiving(感謝祭・収穫祭)で11月末にBakersfield(ロス)までいくので4人分の航空券とアップグレード1年間分の旅費で2000ドル程。すべてファミリーのため・・ちょっと、、、まだ習い事これだけじゃないんだけど~(号涙)→キーちゃんなんか今日、「マミー!私も馬に乗りたい!!」と一人で鼻息荒く申してました。あの、6歳からなのよ。。。と遠慮がちに言ったら「NO~!!」とさらに鼻息荒く・・しかもそこから何か飛び出してきてた~。いつになったら自分のお金は自分のお小遣いとして貯められるのだろう。思い切り疑問です。(老後対策の投資とかは59歳にならないと触れない)追記:今気づいたけど、左上の星占いを見たら、金運が最低では・・・(爆)本当はお金がよく入り、よく「出て行く」から金運が良いとされているはずでは?
2005年09月07日
コメント(14)

今日のお食事は大好きな春巻き!たまに無性に食べたくなる・・。揚げ物は普段は面倒くさいけれど、春巻きなら張り切って♪→ところで、春巻きの具を多めにつくって余ったのを後で食べるのが好き!って私だけ?今日の帰りのマークトレーン、時間通りに走り出し、今読書中の本『エラゴン』(当時19歳の作者が書いたという全3巻のうちの1巻目・ドラゴン伝説)を読んでいたら普段停まらないところで電車が停まった。車掌さんのアナウンスによると、前を走っていたAmtrakの乗客が心臓発作で急停車したらしい。私達の列車はしばらく停車していた後、逆戻りし、指示を待った。ちょっとドキドキした夕方だったけれど、10分もしないうちにまた走り出した。停まった駅では貨物列車が反対側のホームを交差点も超えた長さで15分間停止したままだったらしい。大勢の郵便局の車が列になって遮断機の前で並んでいたのが不思議な光景だった。それにしても、心臓発作になってしまったお客様、病院に運ばれるまで大丈夫だったのだろうか・・・。ちょっと心配。実は、今夜は平日なのにも関わらず、スコットがワシントン・ナショナルズ(野球チーム)のチケットを2枚ゲットしてきたので、ケイちゃんを連れてのデート。私は・・・キーちゃんとデート。(笑)春巻きをお腹いっぱい食べ、バブルバスにのんびり二人で入浴、そしてシンデレラIIのビデオを見ながらキーちゃんにラベンダーの香りのローションを塗ってスキンシップを楽しんだ。まだスコットとケイちゃんはナショナルズ vs フロリダ・マーリンズの試合を見ているところだろうけど、この素敵な夜を機会に早めに寝てしまおうかな。子持ちになるとロマンチックな食事とデートは大人同士だけの楽しみではなくなる。今日も我が家はキッズとそれぞれロマンチック・イブニングを過ごしている。---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---明日はケイちゃんの土曜日に始まる乗馬レッスンのための乗馬スパッツ(ジョッパーズ)、ヘルメットを買いに行かなければならない。乗馬レッスンは今日やっと気づいたのだけれど、ウエスタンとイングリッシュの両方のスタイルがあるのだが、ケイちゃんがレッスンを受けるのはイングリッシュ法。楽しみ☆
2005年09月06日
コメント(10)

↑これが先週手に入れたチリペッパー。鮮やかな赤で楽しませてくれます。今日はLabor Day (勤労感謝の日)で週末は3連休だった♪昨日の夜は友人リーラの家にディナーに行き、ハーリーと遊んだり美味しいワインを飲んだりして楽しいひと時を過ごした。シンクロの世界を最近覗いている(?)私にとって新発見だったのがリーラも裏庭を改造・造園している途中だったこと。土地が2倍くらいに大きくなっている!前は恥ずかしくてフェンスの裏を見せたくなかったそう・・・(笑)今は敷地を見直して改めて囲いなおしたそうだ。もうひとつのびっくりは彼女もアジサイを沢山植えていた!→色だけ違うけど。さて、今日はやっとパティオの中央に置いてあった木材やゴミをキレイにしてプレッシャーウォッシャーで家の横や窓を洗浄した。以前雨が降るたびに赤土が跳ね上がって窓や壁が赤くなっていたのが見違えるようにキレイになった。小さな幸せ♪あとは照明等を入れてパティオパーティーが出来る日がそろそろ来るのだろうか・・・(妄想中)今夜は夫のいないレイバーデイのディナー。デッキのグリルでリブステーキを焼いて、マッシュポテトにグレイビー(ソース?)、サラダ、Haricots verts。お隣のジョンとキャシーさんにも差し入れしたら、お返しにチョコレートとキャンディー頂いてしまった。ラッキー【先日の日記の訂正】植えた植物のひとつに「スプリングメイデン」と書いたのですが、実はレベルを見直したら「モーニングライトメイデン」でした。なので、『春の乙女』だったのが『朝の光の乙女』に訂正されました。(笑)→それにしてもオトメチックな名前です。私風に名づけるなら、ベビーシャワーなんていいかも・・・。
2005年09月05日
コメント(12)

今日は造園には最高な日和でした。さわやかな風がふき、やわらかく暖かい日差し。蚊も飛んでないし・・・。(後でキッズとプールに行ったけどちょっと寒かった。)先週買った紅葉の木々、アジサイ、モーニングライトメイデン(『朝の光の乙女』)等の他に前からあったけどデッキに置きっぱなしだった青紫のハイビスカス2本(冬も大丈夫!)、ブルーベリー2本、そして秋の花4個入れました。ついでに小さな滝も・・先週までのパティオをご覧下さい:まだパティオの周りの石や囲いが未完成でした。でも、今日は夫と午前中がんばり、のこりの園芸の仕上げ(土の上にかけるマルチング・根おおいと水やり)は私がやりました♪NOTE: このパティオのプランはスコットがすべて自分で考えたんです。落書きの様な(ゴメン^^;)プラン自体を見るととんでもない!と思ったりしたけど、実際に終わると凄すぎるくらいびっくりしてます。文句言わずにやって良かった・・(笑)造園のモミジを抜かしては植物は私の一言で決まり♪あと少ししたら藤の花も入れます。(モミジももう一本入れます)【造園の結果】パティオの左コーナーにはモーニングライトメイデン、アジサイ、モミジが順。(右コーナーも同じ)中央 ― 紫の花が可愛くてアップにしてしまった♪ 石もひとつひとつ手で入れました。そして中央から右コーナーまで。自分達でやったのが本当にウソみたい・・・。3ヶ月もかかった長い道のりでした。(T▽T)ついでに比較するのにいつも使うのが↓ 見苦しっ
2005年09月03日
コメント(14)
ワシントンという都会だというのに、いつもマークトレーンにのって感心してしまうのは人々の情の厚さ。私の永遠のアイドル、ダンディー車掌ドニーさんから、カウボーイ的に「YeeeeeeeeeeHaaaaaa!」と列車が出発する度に雄たけびをあげるお茶目な車掌さんもいる。ヒョウキン♪昨日は車椅子にのった黒人の60代前後の女性が乗ろうとして階段で転んでしまったのを車掌を含め皆で助けあげた後、彼女に席を譲る人もいれば、「恥ずかしいわ!」という彼女に「痛みはないですか?」「全然恥ずかしくないよ、大丈夫!」と、慰める人まで。車掌さんも何度も様子を見にきてくださったり。私はお手伝いをして靴を拾ってあげて席についてからは笑ってみているだけだったのだが。乗客の優しさにずっとニコニコが止まらなかった。あぶないヤツそういう心温まる場面もあれば、あれ?と思う場面もある。つい先週全米にあるBED BATH & BEYONDというチェーンデパートに行ったとき。ケイちゃんはここから北へ20kmほどのフレデリックにあるお友達の家でお泊りでいなかったので、キーちゃんと二人で買い物に行ったのだった。(買い物自体はNicole Millerの可愛いシーツをお揃いで2セット買ったりと大収穫だったのだけど)会計を済ませ、デパートから車まで歩こうと駐車場を途中まで横断したとき。右から車がスピードを落とさず私達の前を通過した。思わずキーちゃんの腕を強くつかんであっけにとられた。信じられない気持ちで男の運転手をみる。そのステーションワゴンの後席には幼い子供が二人チャイルドシートに。その父親は横断していた私達親子を見ようともしなかった。そしてまだ半信半疑で見つめていた私がその車の後ろに見たものは・・・「戦争反対」「世界平和」「戦争は人殺し」「ブッシュを○○しろ」等というステッカーが何十枚も貼ってあった。(怒)命を尊重し、自分の子供までいるという人なのに、「灯台下暗し」である。私達は轢かれずに済んだものの、私はしばらく憤りがおさまらなかった。
2005年09月02日
コメント(10)
もう日本は2日なのだが、9月1日という日はどういう日なのか偶然にネットで見た。【世界の歴史ハイライト】1939年9月1日 ― ナチスドイツがポーランドに侵略し、第二次世界大戦が始まる。 1923年9月1日 ― 関東大震災で15万人の死者が出る。1945年9月1日 ― 第二次世界大戦の終わりを告げる日本降参のメッセージがアメリカに届く。(日本時間は2日であった)1983年9月1日 ― 大韓航空のボーイング747がソビエト連邦国の戦闘機に撃ち落され269名の乗客が死亡する。 一年前 ― 南ロシアのベスランでチェチニアのミリタント(戦闘グループ?)によって330人もの子供が人質にされ、3日間に渡って殺される。【有名人の誕生日】指揮者・小澤征爾さん(Seiji Ozawa)は今日で70歳。→なんだか小澤征爾さんの誕生日抜かして嫌な出来事ばかりですね。ルイジアナの惨事はどのニュースをみてもやり切れないまでに酷くなっています。今日もレスキュー隊などがヘリコプターで救出を試みたのですが、ライフルやピストルをもった人々に出迎えられ、チームの安全が危なくレスキューを断念したそう・・・。よそから見ると、この場に紛れて物を盗んだりピストルを振り回したりと酷い!と思うこともあるんだけど、私も子供達や大切な家族が飢えて苦しんでいたりしたら、どんな手段をつかうか考えたら恐ろしくなりました。一刻も早く皆さんを清潔で安全な場所に移せたらどんなにいいだろう、とただハラハラと見ているだけの自分がじれったいです・・・。周りの人も仕事を休んででも赤十字にボランティしてルイジアナやミシシッピに行く人がいるようです。私もハワイのハリケーンInikiがカウアイ島をめちゃくちゃにしたとき赤十字でボランティアしたのを思い出しました。でも、Iniki以上に凄まじい被害なのに、今は仕事、家族、距離、などというさまざまな言い訳がある自分です。なんだか暗いことばっかりですみません!(><)もっと明るい事を考えないと・・・
2005年09月01日
コメント(4)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


