2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
今朝起きたらあたり一面葉が落ちて裸の木々を優しく包む霧でいっぱい。霧のある日はとっても静かで空気も暖かく感じる。カメラをもって朝の静けさを撮ればよかった・・・今日は3分遅れていったのにも関わらずマークトレーンに間に合った♪月曜の朝として良いサイン!とホーム友達(?)のピートと話していたら、なんと、霧のなかから鹿の群れがレールを横断し出した。途中車に轢かれそうに・・危ない~(T▽T)轢かれなかった鹿さん達、優雅に道の向こうのレストランの裏庭へ行かれました・・・こうやって(?)良いサインがひとつあれば、次々と良いサインはあるわけで。2つ目はウクライナ人の同僚ヴェラ。彼女は11月の感謝祭の頃から産休で居なかったのだけど、可愛い女の子を生んでそれは幸せそう。会社についてからコーヒーを入れているとき、ふと彼女のことを考えていたらオフィスにひょっこり彼女が「ひさしぶり♪」と挨拶に現れた♪なんと、もう2ヶ月経ったので復帰したのだ。ダリアちゃんとお別れは寂しいけど、私はまた彼女とコーヒータイムが再開されて嬉しい。これからは子育てテーマで一層盛り上がりそう・・・(乳児のあどけない笑顔をみるともうそれはそれは母性本能が・・・)いけない、いけない3つ目の良いサインは→ドクター・クラークにこれからは週一度の整体でよろしい、と合格サインが出たこと。去年は週3回、そして先月週2回と毎週行っていたので、これから晴れて週1回に卒業したということは調子が良いのです。お次のレントゲンではリバースカーブも良くなっているのだろうか、とついつい欲張りに妄想中・・・
2006年01月30日
コメント(12)

日曜はチャイニーズ・ニューイヤー。私の母方がハワイのローカルチャイニーズ系なので食文化が受け継がれています。(チャイニーズ・ニューイヤー位だけなのですが・・笑)週末を利用して中華色々作っていました。まずはチャイニーズ・ポルトガル系の従姉から受け継いだチャイニーズソーセージ(甘い腸詰)の中華風おこわ。これが美味しいんですよね♪ラプチョング(Lup cheong)をスライスしてお湯で余分な油を抜きます。他の材料は香草、わけぎ、干しえび、干ししいたけ、ベーコン、たまねぎ等。材料を炒めあわせ、濃い目に味付けしたあと、あらかじめ味をつけて炊いたもち米と混ぜ合わせて香草をちらして出来上がり。モチモチのおこわ♪レシピはフリーページにも詳しく載せます。中華街には腸詰は必ずあると思いますので日本でも簡単に作れるとおもいます。肝心のニューイヤーの料理はジャイという精進料理。チャイニーズニューイヤーは本来は15日間祝うということを土曜日に初めて読みました(汗)私のファミリーは1日目の精進料理しかしません(!)土曜はジャイ(斎)の材料を一日中つけていました:―ゆりの花(つぼみ)―きくらげ―ゆば―しいたけ―れんこん―はるさめこれに一口サイズの揚げ豆腐、腐乳、オイスターソース、塩、三温糖、たけのこ、くわい、はくさい等をくわえて大きな鍋で煮込みます。ベジタリアンだけど、うちのキッズは大好きです。見た目はもっとぐちゃぐちゃなんですが、写真のために材料を分けて盛り付けました。それでは、ハッピー・チャイニーズ・ニューイヤー!恭喜發財♪(クンヒーファッチョイ)
2006年01月29日
コメント(12)

星の瞬きさんから例えばバトンを頂きました♪だいぶまわっているようですが、読んでいて楽しかったので私も参加します。ちなみに、星の瞬きさんには私の色のイメージはハワイの海のような「エメラルドグリーン」と言われました!ロマンチック・・・では、いきます~♪【1】自分を色に例えると?ラベンダーブルー(と、思いたい)【2】自分を食べ物に例えると?アルデンテで応用のきく美味しいパスタ。ついでに経済的♪(笑)【3】自分を動物に例えると?普段は控えめで優しい鹿。本気にさせると本来の豹が出てきます。(パフォーマンス・プレゼンテーションの時は豹です。ギャップが凄いかも)【4】自分をキャラに例えると?ジブリキャラにすると、ソフィーかしら・・いつも「長女だから損する」と思っています。(笑)デスパレートな妻達なら、リネットとブリーの中間くらいです。(どんな組み合わせじゃ・・・)【5】次にバトン回す5人を色に例えると?他の人を色に例えるのって意外とむづかしいですね~。悩んじゃう・・なんとなくですが:ジャスミンさん→淡いブルー(ほんのり系)Skyflyerさん→オリーブグリーン(渋いキュート系)ぎゃあこさん→ベージュ(シック・エレガント系)Alinkoちゃん→パッションオレンジ(明るい系)星の瞬きさん→クリーム(ホワイトでかつ、奥深い)Toyさん→イエロー(朗らか系)マイニさん→ベリー(ピノ・ノアール系でしょう)マカニさん→深緑(すべてを包む女神様みたい)Sweetさん→淡いピンク(純粋系)タイガーさん→ルビー・グレープフルーツ(外と中の色が違う♪)フルーツになっちゃった森の中の海さん→ブルーグリーン(癒し系)Aaronrickさん→ゴールド(渋くてお洒落系)Finsfinsさん→シナモンレッド(スパイシー系)カルボナーラゆうさん→翡翠グリーン(人情系)Rosemintさん→ミントグリーン(繊細なクール系)あき415さん→サーモンピンク(優しい系)楽しんでいただけましたか?バトンはこのまま拾わなくて結構です♪注:色は皆さんの印象とホームページの色にも影響されているものがあると思います^^ケイちゃんのスイミング第4週目。やっぱり高校の水泳大会をやっていてそっちにスコットとキーちゃんと私の目が行ってしまいます。(笑)今回の大会は選手がみんな若かったみたいで(高校だけど)2週間前のグループと比べてダサかったかも。(すみません・・・^^;)→そのかわり、すごい男子リレーの接戦を見てしまいました。第二選手が力強く抜いて大きな差をつけたチームが、最後のアンカーで抜かれて負けてしまった!会場はものすごい盛り上がり様でした。夜はゲルマニウム温浴をちょっと試してみたら、なんとなく効果あり?お湯があまり熱くできなかったのと(キッズと入ったので)長く入っていなかったので汗はかかなかったけど、今もポカポカしているかな。気温はまた14,5度にあがったのでそのせいかもしれません。あと何回か試してみます。そして、またケイちゃんの「くすぐって」「構って」発作がでました・・キーちゃんがコンピューターで色々ゲームをしている間、たっぷり(??)くすぐったりしてあげたんだけど、キーちゃんに呼ばれて部屋を離れるたびに駄々をこねて泣き出す始末・・・よほど愛に飢えているのでしょうか?一度ぐずるとなかなか抜けるタイミングが難しいからかも。スキンシップが大切だと思い、パジャマのトップを脱がせ、ベビーオイルジェルで背中のマッサージをしてあげました。手がポカポカして暖かかったからきっと気持ちよかったでしょう。最後にまたくすぐり攻撃で朗らかな気分にさせてあげてからベッドタイムにしました。読み聞かせしている間にケイちゃんは静かな寝息をたてて寝てしまっていました。今日はお疲れだったご様子です(笑)明日はチャイニーズ・ニューイヤー(旧正月)です。今日は買出しにいったり材料を水に漬けたりして準備をしています。4年ぶりに旧正月に縁起の良いガウ(黒砂糖のお餅)を見つけて買ってきました♪上にはゴマやデーツがのっていますが、中は甘いお餅そのものです。スライスして(硬かったらレンジでやわらかくして)頂きます♪
2006年01月28日
コメント(16)

【新メンバー】我が家の金魚は3年でとうとう全滅してしまいました。水槽にはバイオウィールという水中の良いバクテリアを循環させるものはついているものの、金魚は比較的「汚い」魚らしく水槽はすぐ汚くなってしまうので掃除するたびにすべてを洗ってしまうクセがついてしまいました。本当はいけないんですよね、PHのことや魚の環境のことを考えると・・(゜ーÅ)お祭りで買ってくる金魚が1週間以内で死んでしまう、ということを覚えている私は3年もった金魚ちゃんたち(シンデレラ、スノーホワイト、アリエル)を誇りに思っています。今回はテトラという生き生きとしてて見ていて綺麗な2種類の合計6匹を連れて帰ってきたスコット。このネオンブルーはきらきらしていて、そして透き通っていて綺麗♪ブラックスキーはヒレが面白いです。この子は他の2匹と違い、背びれの尾びれの間に小さな丸いヒレがないのでメスなのかしら・・・実は、PETCOというお店にはもう2度戻っているんですよね。一度は帰りの車のなかですぐに死んでしまったネオンブルーの一匹。2度目は翌朝ネオンブルー2匹がご臨終・・・お店のお姉さんのお話では仕入れたバッチ(?)によって寿命が短かったり長かったりするそうです。2週間まえは金魚と一緒に住めるコリーという水槽の底のお掃除をする魚を買ったんだけど、コリーちゃんはちょっとでも近づくと警戒してビクっと痙攣したかと思うと逆さになり、しばらくそのまま浮いている、と死んだフリをする技を持って(?)いてすごくお茶目だったんです。でも、翌朝、亡き人(魚)となりました・・本当に心臓が弱かったのでしょうか・・【ケアパッケージ】母からのウィンター・ケアパッケージが届きました♪今回は凝ったものが入っています:―ゲルマニウム温浴(溶岩、ゲルマニウム石、玉石のコンビ)のディスク―インスタントのもずくのスープ(ゆずとしいたけ風味それぞれ)―ホカロン(ミニが10個ずつ入った2袋)注:アメリカ人の母だけど、送るものは超・日本風です(笑)嬉しい・・・ゲルマニウム温浴は楽天のお友達のぎゃあこさんのページで読んですごく気になり、グアム出張の帰りに日本に行ったら一緒にデイスパに行こう、と一時期騒いでいたから母も薬局でみつけて買ってきてくれたのでした。(笑)(偶然なことにぎゃあこさんも私達と同じ日にコリー何種類かを連れて帰ったのです。笑)今日はさっそくゲルマニウムの恐るべき美容効果を試してみようと思っています。→恐るべきというのはポカポカして汗をかいてお肌がきれいになり少々痩せる、という効果・・(≧m≦)
2006年01月27日
コメント(12)

昨日は凄い内容の日記で失礼しました(汗)本日第2弾です。めずらしいキャサリンとマイケルのことはもう時の流れに任せるしかないと思われますし、この事件(?)をマイケルのせいにしてしまうのも大人気ないかな、とも思ったりしております。お互いの身内のことなので(同じ出身校でもあったりして。恐怖)複雑なため、これ以上あまり詳しく書けませんが、なんとか丸く収まって欲しいものです・・。それにしても、誤解から生まれる偏見・思い込みって恐ろしいですね。お国柄関係なく人間に潜む悪が丸出しなのを目にした気分です。少し書けたことによって大分すっきりしました・・・♪さて、ケイちゃんもおかげさまで今日は元気に通学し、キーちゃんもプリスクールへ。写真はお迎えの様子♪お絵かき(色塗り??)を自慢げに見せてくれるキーちゃん。駐車場で自慢の帽子をかぶってふざけてます。 キーちゃんのお迎えのあと、通常はもう家にスクールバスで帰宅しているケイちゃんをお迎えに小学校へ。ケイちゃんは今日は特別な3年生の読書目標達成パーティー(?)なるものに参加したのです。嬉しそうでしょう?小学校の駐車場からとった今日のお空。今朝吹雪いたなんてウソみたい・・
2006年01月25日
コメント(14)
メリーランド州、それも近くの町で起こったニュース。8歳男児持ち込み、女児負傷 米の託児所8歳の男の子が託児所に弾丸入りの拳銃を持ち込んで7歳の女の子が撃たれた・・・託児所は6人子供がいた・・・全員撃たれる(死亡する)確立があったということですね(怒)アメリカならどこにでも有り得るショッキングなニュース。託児所のオーナーも子供達の親もショックからしばらく立ち直れないんじゃないかしら。銃制度も大切だけど、前科のある人物はもっともっと厳しくして欲しい。
2006年01月25日
コメント(8)
【ナイアガラの滝】昨夜、ブログ更新をしようとした時のこと。ドドドドドドドドドー!!と凄い音が子供部屋からした。一瞬、ケイちゃんのベッドにあったスリンキーというオモチャが落ちたのかと思った。(スリンキーとは渦巻いたプラスチックのリングの筒状のオモチャ)数秒後、「マ~ミ~」とか細い泣き声。ケイちゃんだった。嫌な予感・・・予感はあたり、二段ベッドのレールから頭をもたげて泣いている。前に垂れた長い髪の毛からは水滴。午後以来食べた物を全て吐いた模様。ランプをつけて凄まじい光景を見てしまった・・・とにかくケイちゃんの顔や髪をおしぼりで拭いてあげ、彼女が降りてきた時洗面器で髪の毛を洗ってあげ、ドライヤーで乾かしてあげた。自分でもショックだったらしく、自分のベッドは無事だったのに私のベッドで寝たケイちゃん。熱を測ったら37度ちょっと。可哀想に・・・午後仕事場に来たときは元気だったのに帰りの車の中で眠いとか寒いとか言っていたのはさほど気にしていなかった。髪の毛がストロベリーの香りがして歯を磨きなおしたケイちゃんのおでこを撫でてキスしてあげた後、バービー(最新の・・)やぬいぐるみのいくつかを床から拾い、洗面器で洗ったり。私も今日は仕事は半日で切り上げて帰ってきた。パパとその時点で交代。昨日は具合が良くないのに沢山食べさせたことに反省。夜も優雅にインターネットなんかしてないで様子を見ていればよかった。それにしても、タイトルの通り、ナイアガラの滝の音とはこんな感じだろうか、と思いながらビッセルのスチームバキュームを相手にした私である・・・。(しばらくショックから立ち直れないかも。苦笑)【禁じられた恋2】もうひとつの私の心の中のナイアガラの滝。今朝キャサリンがメールでマイケルの父が彼女の父宛に書いた手紙のコピーを見せてくれた。(それぞれ偽名)息子マイケルが悪いのは認めるが、そのほとんどは彼女が裏工作して家族崩壊の原因になっている、医学生でお金のない息子が秘密で彼女と会えるために父にウソをつき、結局はお金を払わされている自分がいる。マイケルの妹の「人間を判断するのが上手な友人」によるとキャサリンのマイケルに対する軽蔑するような態度から金目当てのはずだ、と書かれている。延々と続く侮辱的な文章。朝一番に読んでしまった私は耐えられなかった。「人間を判断するのが上手な友人」ですって? 冗談じゃないわ。決して社交的じゃないしニコニコしていないから、と人を軽蔑するという事になるのだろうか。お金が大好きで人が傷つくのが平気な人間が、死にかけている子猫を拾ってきて看病して結局は自分で飼ってしまうだろうか。医学に進むのをやめ、教育管理にまわるのはお金が好きな人間のすることだろうか。それぞれ愛人がいる両親がその「家族の崩壊」をキャサリンのせいに出来るというのか。私の心のなかは叫びたい声でいっぱいだった。でも、それはマイケルの父への聞こえない叫び。絶対に相手にしてはいけないのだ。だが、このままでは自分の両親までも巻き込んでしまい長年の交際を断念したキャサリンが可哀想で仕方がない。でも、私の本当の怒りは少しずつマイケルに向けられていることに気づく。父親の怒りは息子がいつもウソを使って彼女に会っているということ。彼のつくウソは他のことにも及ぶのだろうか。それともウソをつくたび、それは全て彼女に会うため、そして、彼女の裏工作の結果だと思っているのだ。結局は彼が秘密で彼女と一緒になろうとする行動がアダになってしまったのではないか。私は男なら男らしく、そんなにキャサリンと離れたくなく本当に愛しているならそして、自分の家族に対してもリスペクトがあれば、正々堂々と正面から向かっていればこんなことにはならなかっただろうに、と言いたいのだ。でも、それは年上の私の保守的な反応なのだろうか。私はマイケルが大好きだし、彼の父親がしたことは許せるとはいえない。これからのお互いの身内のことも考え(危険信号)、もう取り返しがつかないかもしれないと思うと本当にもったいない。本当はキャサリンを抱きしめ、慰めてあげたいけど、彼女はきっと静かにいつものように自分の中に閉じ込めているだろう。一番苦しんでいるのは彼女なのに・・・死にかけた子猫のため、悩み多きマイケルのために自分のことを後回しにするキャサリンを悪魔呼ばわりする人ほど勘違いなやつはいない。灯台下暗し
2006年01月24日
コメント(16)

(マスターベッドルーム公開・・)今朝はキーちゃんとケイちゃんにマスターベッドルームを乗っ取られてキッズの枕やクッション、おままごとがちりばめられてました。キーちゃんがおちついた頃、ケイちゃんはママとパパにモノポリーの挑戦。2時間みっちり遊んで結局ママが勝ちました(笑)スコットは「僕のほうが土地をもっているから勝った」と諦めが悪かったです。(確かに、最後の現金のみで勝負だったので)途中、キーちゃんに私のお金を持っていかれたり、「一緒に遊ぼう~」と泣きつかれたりしてちょっと大変だったのではありますが・・・。明日はケイちゃんの歯列矯正医の診察が午前中に入っています。クロスバイトといって奥歯の左右のかみ合わせが良くないので、今のうちに治療を、という意味で行ってきます。(益々貧乏になる・・)学校もお休みなので午後は一緒に会社にくるケイちゃんです。本人は楽しみ♪
2006年01月22日
コメント(16)
土曜日の日記。今日はしばらく怠っていたケイちゃんのためのプレイデート。プレイデートは育児に欠かせない「お友達と一緒に遊ばせる」ことである。場所は公園だったり誰かの家だったり。東海岸(?)の最近の暖冬のため、気温も15、6度まで上がり、最高な週末日和。今回はボランティアで我が家にお友達3人を呼んだ。遊びにきたのは、ジョーダンちゃん2人(名前が同じ)とヴァレリーちゃん。最近は女の子でもJordanという名前が人気なのだけど、学校ではジョーダンA、ジョーダンHとラストネームのイニシャルをつけられて呼ばれている。2時間だけだったのだけど、Sorry!というボードゲームやツイスターという床に赤黄緑青の円に両手足を置いていくゲームを楽しんだ。最後の1時間はお外の空き地で皆で走り回った。私もセーター一枚で肌寒い中、子供に戻った気分でキーちゃんとかけっこをして楽しんでしまった。きっと400mは走っただろうか(笑)久しぶりにお友達を呼んで遊ばせてあげたのでケイちゃんも最後には「マミー、今日はありがとう♪」と嬉しそうだった。(私も実は嬉しかったり・・・)お友達がいる間はポップコーン、チーズパフ、チョコチップクッキー、りんご、そして自家製ホットココアを出したので、皆それぞれちゃんと夕食食べれただろうか、とちょっぴり心配だった。ディナーの後、トロント・カナダに2ヶ月出張に行っているイトコのMから電話がかかってきた♪1年半前、デトロイトからの連絡以来だったのでまた声をきくことができて嬉しかった。Mとは幼い頃そんなに仲良しではなかったのだけど、年をとるにつれて話が合い、最近はほんわかしている。Mは日本の某大手自動車メーカーのエンジニアで、今回は冬場のロードテストにカナダに来ているのだそうだ。Mも妹のAlinkoも3月に結婚するので、Mは新婚旅行のついでにAlinkoの挙式にも参列できるという話などをした。3月になったらお婆ちゃんのお葬式依頼集まっていないメンバーに会えると思うと嬉しい。久しぶりに日本のイトコ達の話や仕事、将来の話などをして家族の絆を確認することが出来た。
2006年01月21日
コメント(6)
出張から帰ってきた昨夜、なんとテレビでジブリ特集をやっていたのに気づいた。となりのトトロ、ポーコロッソ、と耳をすませばが2回ずつ。トトロはなぜか日本語のみのビデオしか持っていなかったので英語バージョンで観れたキッズは大喜び。途中からつけたのでTiVOで録画しようにも最初から出来なく、諦めようと思ったら、ジブリ特集(しかもマラソン)だったので6時間先のプログラミングにあった♪トトロの録画を設定している際、耳をすませばも見つけて録画設定。アメリカではまだビデオ・DVD化されてないので凄く嬉しかった。結局録画されたのはトトロの日本語版だった。きっと英語版を3本、そして日本語版を3本放映していたのだろう。耳をすませばは英語版を収めることが出来た。なんという偶然。キッズは私の出張のことはお土産をあげて以来何もきかないくらい無関心だったのに、耳をすませばの主題歌、そしてずっとテーマとして流れている曲はジョン・デンバーの「カントリーロード」。そしてそのカントリーロードはご存知のウェストバージニアのことが歌われているのである。このタイミングも良ければ、猫の恩返し(訂正)の主役のバロンとムー太も出てくる。久しぶりに若い学生恋愛やメルヘンにくすぐられながら楽しめた。残念なのはバロンの出番があまり無かったこととか、エンディングの妙に短い場面だとか。青年のおじいさんの昔の恋が報われなかったのもなんだか切なかった。せっかくのファンタジーがそこまで及ばなかったことだろうか。(ついでに、高校前のカップルが結婚の話をするのも・・・汗)トトロも、今までずっと日本語版でしか見たことがなかったため、英語吹き替えだと摩訶不思議。メイ、サツキ、そしてカンタのそれぞれの声が慣れている声と違うので抵抗を感じてしまった(笑)ケイちゃんはこっちの方が良いなんて言ってたけど・・・→吹き替えだけでこんなに印象が違うのだから最近はプロダクションの段階で相当気をつかうのだろう。「耳をすませば」はしばらく我が家のDVRに納められていることになるだろう。
2006年01月20日
コメント(8)

ウェストバージニアの州議会議事堂。ワシントンの連邦議会議事堂をデザインした同じ人の建物だそう。きれいな金色のドーム。最後のセミナーは皆さん気の入れようが違う。かなり濃密であり、内心ヒヤヒヤするような質問もあったり。(自分を磨くのはこういう状況にあるときだと思う)実は、セミナーをやった各ロケーションでは色々とインターネットの接続がされてなかったり、LCDプロジェクターが利かなかったりとあったので3度目の正直となったとき、さすがに疲れてしまった。(行く前に確認をしていたのにも関わらず)色々あったのだけど、それでも時間制限の4時間はすべてクリアできた♪最後の日もクリアでき、3月いっぱいでリタイアするリンダともおめでとうのハグを交わし、清々しい気分で早めのフライトで帰ってこれた。自分の家のシャワー、ベッド、コンピューター、なんて素晴らしいのだろう!(3日間だけだったというのに・・・笑)ただいま~!日本語が読める&書ける♪(嬉しい~!!)とは、いうものの、この3日間、充実しすぎで帰ってきてからは2日分の通訳と写真アップの意欲がまだありません・・・(涙)帰りはスタンバイで早めのプロペラ機でジェットコースターに乗った気分で揺すられて帰ってきました。往復凄かったです・・・(しっかり昼寝しちゃいましたが)今日の報告もあとで足すことにします。出張中にあちこちリンクを通して遊びにいってみたのですが、やっぱりどこも文字化けで何も読めず。せめて写真でもあるかな、と覗かせていただいてました(笑)猫や花やキッズの写真で癒されました。ありがとう☆とりあえず今夜はこの辺で・・・
2006年01月19日
コメント(6)

[翻訳バージョン」(冬で殺風景な上に雪が降っていたのでこんな景色を延々とドライブ)日本語を今までのように読み書きできないのがじれったいけど、我慢している。(自分のノートブックじゃないこともあって)今日は睡眠8時間しっかりとった後目覚めた。のどが痛い、鼻が出る、微熱(かも)というちょっとした軽い風邪に悩まされている。でも、持参した市販の風邪薬でコントロールしている。ウィーリングではアルテンハイム資料&相談所(?)に行き、天井が高く、美しい木材で作られた素晴らしい施設。使いすぎた声もよく響き、気持ちが良かった。 セミナーもスムーズに行き、メディケアの新しい処方薬ベネフィットに関する質問に答えられ多くの参加者に感謝されて嬉しい。年明けからは各地で問題があり、大変なのである。セミナーの後は、ジムと二人でマクドナルドのチーズバーガーを買い、そのままチャールストンへ直行。(3時間運転)今はホテルにチェックインして、そのまま夜を過ごそうと思っている。熱いお風呂にでも入ってリラックスして昼寝でもしようかな。(と、書いた後にフードチャンネルをずっと見てしまった)3日目の明日はチャールストンで最後のセミナーをする。参加者はほとんどが公務員や黒人教会組合のスタッフなどが集まる。番外編:寝る前にテネシー州・メンフィスでトレーニング中のイトコKと携帯で話ができた。来週からケンタッキー入りらしい。私は3日間で帰りたい一心だが、Kは3ヶ月だから文句が言えない。It is quite frustrating where I cannot even read or write properly, or even view Japanese Web pages... but I will persevere!Today, I woke up after having a wonderful night with 8 hours of sleep. I have a mild cold with sore throat, runny nose, and perhaps a low fever, but nothing an over-the-counter medication cannot handle.I went to the Altenheim Resource & Referral Center in Wheeling. It was a wonderful facility with vaulted ceiling, modern wood construction. Because of the vaulted ceiling, I must say the accoustics were wonderful and my overused voice could be heard very clearly.The seminar went very smoothly, and I am glad that people are thanking me for answering many questions they had about the Medicare Prescription Drug benefit. It certainly has been a very rough two weeks for everyone since the beginning of this year...After the seminar, Jim and I just bought a cheeseburger from McDonalds and drove straight to Charleston. I've already checked into my hotel for the night, and I am just going to enjoy some quiet time. I may even take a hot relaxing bath and take a long nap.Tomorrow, I will do my third and last seminar in downtown Charleston. Most of the attendees are State employees as well as a few African American Church members who have offered to help with enrollment assistance. It should be a great session.I cannot wait to go home and be able to read and write in Japanese again!Bon nuit...
2006年01月18日
コメント(12)

翻訳遅れました!ウェストバージニア州にようやく着いた。4時間のセミナーをベックリーで終えてからジムと一緒に北方面へドライブ。途中オハイオ州も通り今夜の宿泊先と明日のセミナーのあるウィーリングへ。 今日はジムとディアナ(ベックリーのコーディネーター)がタマラックというウェストバージニア一のアート&クラフト店舗の並ぶ素晴らしいモダンなショッピングセンターとカフェに連れていってくれた。ここのカフェは近くの有名なグリーンブライアーというリゾートの見習いシェフ達がここで腕試しをするらしいので、食べものも素晴らしかった。私はベジタブル・ラザニア(ポータベラ・マッシュルームやサンドライド・トマトの入ったクリーム仕立て)とサワークラウトのスロー、そしてキーライムパイを頂いた。美味しかった♪(気がついたらデザートの写真しか撮っていなかった・・・)午前4時45分に起床し、4時間のセミナーと4時間のドライブを合わせたのでとても疲れた。ウィーリングの報告は明日致します。I'm in West Virginia at last! After conducting a seminar for 4 hours in Beckley, Jim and I drove North (and briefly through Ohio) to get to Wheeling for lodging for the night as well as tomorrow's seminar.Jim and Deanna (the regional coordinator for Beckley) took me to a wonderful place called Tamarack, a very modern and artsy shopping emporium and cafe. The cafe is directly catered by a nearby famous Greenbrier resort, where world-class chef apprentices share their culinary skills.I tried their vegetable lasagna, saurkraut slaw, and key lime pie.C'est delicieux!I am exhausted after being up since 4:45 am to get here to conduct the seminar and subsequent driving for another 4 hours.I shall report on the Wheeling activities tomorrow.P.S. Pictures will be added after I return.
2006年01月17日
コメント(14)
今日は変わってメロドラマです―ある身内のお話。キャサリン(偽名)は某大都市の一角の土地をもつ家族の娘。某有名大学を出て、高校時代からずっとお付き合いしている一流大学を出ている彼のマイケル(偽名)もいる。大学も別で難しい課程をお互いにサポートしあいながらがんばった二人。それぞれ医学に進むはずだったけど、キャサリンは研究や医学にうんざりし、故郷の大都市にもどった。マイケルは遠く離れた土地で医学に進む。マイケルの家系は代々医者で有名な父を持つ。だが、マイケルは幼い頃から自分の複雑な家族関係に悩まされていた。マイケルの父は一番続いた恋人であるキャサリンを毛嫌いしている。ホリデーがあるたびに夕食に呼ばれて来ているキャサリンを避けるため、家にいないか無言で食事を済ませ書斎に戻る父親。あるときはキャサリンに「理由は分からないがお前が嫌いだ」とまで言った。そんな悩み多き家族関係のあるマイケルから離れられないキャサリン。人生をコントロールしようとする父から独立しようとするマイケルの唯一の悩みの聞き手でもあるからなのだ。そんな複雑な関係にまたひとつドラマが増えた。マイケルの父がキャサリンの両親に手紙を出し始めたのだ。「貴方達の娘は我が家族の問題の原因なのだ」「この関係に良いことは一切ない。息子に近づかないでくれ」「貴方達の娘は息子の金目当てに別れないのだ」と、いうような内容。キャサリンの両親も今まではずっと静かに見守っていたのに、これにはどうしようかと悩むようになった。マイケルの父はキャサリンとマイケルが付き合い出した当初から家族・親戚のバックグラウンドチェックもしたほど。キャサリンの実家だって悪い家系ではない。むしろ一般の人達からみたら好都合なエリートカップルだと思えるだろう。数日悩んだ挙句、両親から手紙をみせられたキャサリンは静かに泣いた。どうにもならない展開、禁じられた恋、どうなるのだろうか。
2006年01月16日
コメント(10)
今週末はケイちゃんとキーちゃんによるパフォーマンスがやたらと多い。それも9月に笛を習いだしたケイちゃん、2曲目になぜか燃えているのでキーちゃんと共同で出し物を我が家でしている。笛の曲といっても、まだソ・ラ・シの3音しか使わない・・・。9月から一体なにを習っているんだろうか・・・と演奏家の私の心の声。(今頃ならバッハの簡単な曲とか出来るはずなのではないか。笑)ケイちゃんの音楽の才能はともかく、今週末から始まったキッズのパフォーマンスに容赦なく付き合わされるママとパパであった。二段ベッドにブランケットや毛布でカーテンをたらして幕を下ろし、入場料もビー玉で払わされた。ケイちゃんが2曲リコーダーで披露してくれた後、こんどはキーちゃんがアルファベットの歌をケイちゃんに歌詞をささやかれながら(思い切り聞こえる)歌い、こんどは20まで数えたり。歓声と拍手で観客も可笑しいのをこらえながら応えてあげた。パフォーマンスといえば、今夜バスタイムにキーちゃんがいつも注意しているのにベビーシャンプーの半分全て使ってしまいバスルームが泡だらけになってしまったことで叱り、おしりペンの刑。裸でしばらくギャーギャー泣いていたキーちゃんだけど、夕食の頃にはコロコロと笑い声。ケイちゃんがしばらくして言った。「マミー、あのね、これからパフォーマンスするの」「えー、また??」「ごめんのパフォーマンスなの」「あ、そう?」すると、キーちゃんがサササと私の足元に近寄り、ケイちゃんにコショコショ囁かれ「バスタブと壁を泡だらけにしてごめんなさい。ベビーソープ全部使ってごめんなさい」とはにかみながら言う。ここでメロメロになり、すっかり許してしまった(笑)今日のケイちゃんには一枚取られた・・・・。(キーちゃんも油断のならないヤツ)
2006年01月15日
コメント(14)

【アイルランド vs 日本】アイルランドに里帰り(?)していた友人リーアムからケルティックスカーフを頂いた。ゲーリック語(古アイルランド語)で書かれている文章はまったく読めないことが残念だけど、今度はその言葉について書かれている本を贈ってくれるそう。前にも書いたが、私はリーアムの名誉上の娘なので(笑)やっぱり名誉上の父にプレゼントを貰うと嬉しいのです。我が家系はめちゃくちゃなミックスなのだけど、唯一キッズのためにも誇り高く思えるのはアイリッシュと日本の伝統。家はいろんな文化・伝統の物で溢れています。 【ハリーポッターと炎のゴブレット】仕事の帰りにマーサとマティネーを観た。スコットとケイちゃんがカリフォルニアで観たので、当然期待していた。本を読んだ当初は暗くて悲しくて納得いかない終わり方だったけど、映画は比較的想像していたより明るかったかな。JKローリングはティーネイジャーの心理描写がとても上手だ。キャラクター一人一人の心情がよく伝わっていた。スネープに頭をどつかれるハリーとロンのシーンをみて、思わずマーサに「学生時代が懐かしくない?」と訊いていた。(笑)「ノー!」と、マーサ。(゜m゜*)プッ映画館は私とマーサの二人の他に1人しかいなく、最高の空き状態でもあり、真ん中の列の中央に座っていた私達はまるでリビングルームで巨大なテレビを独占していたような感覚だった。映画の感想は、というと、暗くて悲しくて納得いかないエンディングは同じだけど、本と比べるとかなり省略されていてあまり説明されていないことが多かった。でも、超大作のシリーズとしてはこういう途中もあって仕方がないとも思える。スターウォーズの第2章だってそうだったし・・・ストーリーは別として、素晴らしい映像と美しい場面にしばらくうっとりさせてくれたハリーポッターに感謝。(余韻にもっと浸れれば最高なのにぃ)【地を駆ける人】先日やっと感謝祭前に別れて以来音信が途絶えていたイトコKから電話があった。カメラのお礼とあれからどうしているか等、世間話も色々した。海軍特殊部隊(Navy SEALs)の特集をこの間テレビでやっていてケイちゃんとスコットと「あっ、アンクルKのことだよ!」と興奮してみていたことも笑って話した。今朝早朝からテネシー州入りし、3月後半までトレーニングで忙しいらしいとのこと。メンフィスから今度はケンタッキー州にも移る、と言うので、私も実は来週ウェスト・バージニア州にトレーニングに行くのだと言った。隣同士の州だからどこかでばったり会うかもね、なんて笑ったりした。それは有り得ないけれど、同じ時間帯だね、という事だけで嬉しかった。(笑)私がウェストバージニアの高速道路(いや、カントリーロードだろうか)を往復している間、Kはケンタッキーの森のなかでサバイバルトレーニングしているんだろうなぁ、と思うと可笑しい。【最近の天気】天気を話題にするとは暇だなあ、と思わずにいられないのだが、ここ最近天候がおかしい。1月の真冬だというのに14,5度という温かさ。どうなっているんだろう、と思いつつ今日Tシャツの格好で出かけたら帰る頃には雪が降り出してきた。(笑)いや~!少しの間でもいいから春のような天気には感謝しなくちゃ・・・【ケイちゃんのスイミング】今日はケイちゃんのスイミング第2弾。先週は背泳ぎ、腕だけでその場に長い間浮く練習(?)、ビート板での往復。今週はビート板での往復、クロールの練習。なんだか前のレベルよりつまらない。(笑)基礎が大切だからあまりお洒落なことをやらないのだろうか。でも、このレベルの子供達のメンバーをよく見ると、年齢とレベルの差が激しく、出来る子と出来ない子に圧倒的に別れている。ちょっとチグハグなグループ、という感想だろうか。ケイちゃんもなんだか前のレベルの時と違い気が緩んでいるかしら。とは、言いながら、今日は実は高校の総合水泳大会(?)みたいなものが催されていて、同じプールなのにすごく盛り上がっていた。普段はケイちゃんの水泳に釘付けになっている私も、さすがに今日は高校生のプロ並みの泳ぎ方に気が行ってしまう。高校レベルでは、とっくにプロにいけそうな子と多分無理だな、という子がはっきりと出るのだろう。素晴らしいフォームとスピードで100m、200m、400mをクロール、平泳ぎ、バタフライ、そしてリレーを披露して頂いた。目の保養である。(笑)(水泳選手の素敵な広い肩に憧れています・・・)ウィンター・オリンピック、もうすぐだけど、次のサマー・オリンピックの水泳、この大会のなかから誰かが選手として出るのだろうか、と思うと楽しみ♪
2006年01月14日
コメント(10)
家のインターネットが大変なことになっています。朝なら出勤前にちょっとメールやブログができるのですが、夜になるとなかなか繋がらないのです。昨夜問い合わせてみて2時間ほど電話線につながっているサービスを検討してみたりしたのですがホームセキュリティ・システムやDVRサービス、そしてコードレス電話の周波が同じだったらインターネットが影響されるようです。(涙)今週はホームセキュリティ・システムにフィルターをつけてみてどうなるか検討してみてからまた対策することになりそうです。DSLがシンクロできていないのが理由なのですが、本当の原因をつかめるまでしばらくかかりそうです(汗)ブログへのお返事、そしてコメントが遅れまして申し訳ありません。
2006年01月11日
コメント(6)

先週は3連休、来週も3連休だけど、今週だけ5日間仕事するという妙にうんざりする一週間(笑)今日のお仕事・→・→・→・いまいち。(苦笑)ウェストバージニア州で宿泊するためホテルの手続きを済ませようとしたらなんと・・・政府レートに合わない宿泊料があるホテルには泊まれない。と、いうのは初めてじゃないんだけど、その問題のホテル、高級ホテルでもなんでもない普通のホテル。ただ、ド田舎(すみません)にある唯一の正当なホテル、ということでお値段も政府レートを上回る価格。トレーニングを実施する場所からもっと遠い場所にあるスーパー8モテルならお手ごろ価格。ここで問題です(笑)あなたが政府側ならどちらを許可しますか?1.トレーナー(私)が一日早く到着し、レンタカー代4日分とホテル1泊分加算すれば遠くて安いモテルに泊まれる。2.トレーナー(私)が問題の一晩の某ホテルに泊まったら政府レートより28ドル上回る宿泊料になるが交通料が浮く。ノー・コメントでございます・・・・英語ではこういう日は「I love my job」の一言で開き直ります。(笑)私がこういうノンセンスなことで頭を抱えるより我が家でこうやって子供が喜ぶ手巻き寿司を作って食べるほうが良い♪今夜は自家製のキムチ(私は赤・キッズは白=辛くない)とプルゴギと海苔でめちゃくちゃな手巻きで楽しみました。熱いご飯にプルゴギとコチュジャンとキムチだけでも最高ですね。ボーナスにケイちゃんのお顔です。(どうしたんでしょう?)→実家で(母が)作ってこの間持って来てくれた梅干を食べて遊んでいました(笑)すっぱ~い
2006年01月09日
コメント(12)

(忍び寄る獣・・・・・・わぁ~!)今日は週末の最後の日。朝からパンケーキを作ったり洗濯したり大忙し。その割りには猫は優雅でずるい・・・猫も快適なアウトドアで日光浴♪ いつもの様にじゃれて遊んでいる姉妹。ケイちゃんの脚にしがみつきおしりモップで床をすべるキーちゃん。楽しそうに引きずるケイちゃん・・(T▽T)こら~(あっ、キッチンが散らかってる・・・!)キーちゃんにされるがままになっているケイちゃん。面倒見が良いお姉ちゃんです♪そのかわり、夜になったら「マミー、私だけ構って~」「くすぐって~」病の発作が出ました(苦笑)こんな楽しそうな場面もあれば、天気が良いせいでパパはクリスマスライトを取り込み、ママは道路、ガーデン、ガレージから落ち葉を掃いたり・・久しぶりの重労働でした。ここで紛れて最近のお気に入り。ぺリエのレモン味。普段は味がない水は飲まない私だけど、スパークリングウォーター+レモンなら好き。レモン味のものより、オリジナルにフレッシュを絞るほうが美味しいかな。
2006年01月08日
コメント(18)

(4度更新したのに楽天広場に反映されず、やりなおしです。ここ最近F5・リフレッシュしても最新のものが反映されなかったりする。どうなっているのでしょう?)ここ数日は夜キッズと一緒に爆睡して更新できなかった。夜中に一度起きるものの、ゾンビのように自分の寝室に戻るのが精一杯(笑)ブログ更新率も徐々に上がりつつなんとなく嬉しいこのごろ。ウェストバージニア州の出張が決定し、チャールストン市までの直行の飛行機があることを発見し、昨日無事にブッキング。それもSAAB定員40人のプロペラ機らしいけど・・・(^-^A")こんな感じ↓(ITN.net から引用)そして、なんとご一緒してくれる現地コーディネーターのジムがずっと車で案内・同行してくれることになり、レンタカーも不要となった♪ラッキーレンタカーで一人で運転しないたったひとつのマイナスといえば、カメラをもって途中でどこかに寄ったりして撮影できないことだろうか。ウェストバージニアはメリーランドの隣だけど、結構カントリーしているので景色が良いだろうなあ、といまからワクワクしている。とは言いながら、数日前の炭鉱爆発事件で12人の犠牲者が出たのもチャールストンとウィーリングのちょうど間くらいの場所・・周辺はかなりの打撃をうけている様です。3日間のスケジュール:1日目―チャールストン到着。ベックリーへ1時間。トレーニング4時間。ウィーリングまで運転。2日目―ウィーリングでトレーニング4時間。チャールストンまで運転。3日目―チャールストンでトレーニング4時間。夜7時発の飛行機で帰宅。かなり濃密なスケジュールになりそう。。。~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~今日からまたケイちゃんの水泳が6週間始まる。レベルアップして現在はレベル5。もっと上手になってもらいたいのできっと前より目をギラギラさせて読書なんて出来ずに見学しているだろう・・(苦笑)教育ママみたい~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~そういえば、お正月の習慣のひとつとして報告していなかったのが、我が家でもキッズに少しでもいいからお年玉をあげることになって3年目。お金をあげる習慣はいいのだが、ケイちゃんは私の子供の頃と似ていて浪費するタイプ(爆)。これはいけない、という危険信号から考え出した素晴らしいアイデア。彼女には日本円で千円札をあげた。キーちゃんは2ドル。(゜m゜*)ぷっ「えー、これどうやって買い物するの?」とケイちゃん不信そうな顔。「いつか日本にいったら使えるようにおこづかいよ」と言っておいた。その日の午後はもうすっかり日本に旅行するつもりでいたのだから子供って可笑しい・・・ジブリの「蛍の墓」に出てくる(スコットとケイちゃんのみ観賞)サクマドロップスが気に入ったらしくそれを買いたい一心のケイちゃんだった。
2006年01月07日
コメント(12)

今夜はカレッジアメフトのローズ・ボウル。スコットはわざわざ一日しかないオフの日を今日にしてもらえるようにした程母校USC(南カリフォルニア大学)のチームの為に燃えている。我が家はフットボールで盛り上がる稀な夜はスコットもキッズも(私も)盛り上がれるように食べ物もオードブル(ブッフェ)スタイルで一口ずつ食べられるよう物を出す。・バッファローウィング(酸味のあるピリ辛鳥手羽をブルーチーズドレッシングで食べる)・餃子とエッグロール(+からし醤油)・サラダとりんご・物足りない人はご飯とマッシュポテト有り(笑)ピリ辛チキンをビールで流し込みながら食べるのが最高 b(^^*)→あくまでも今夜は平日。チキン、餃子、エッグロールは冷凍のものです! 最後にスーパーボウルを友人ジムと娘ニコールを呼んで楽しんだのはもう2年以上も前。「GOOOO!!」「NOOOOO!!」「YEEEES!!」(拍手拍手拍手・・・)ソファーにドカっと座り、脚をクリスマスプレゼントに買ってあげたマッサージ器に乗せ、スヌーピーを腿にどっかり座らせ、一人で盛り上がっているスコット・・・キッズは(ママがブログで一人静かな時間を楽しんでいる間^^)マスターベッドでトランポリンのようにして遊んでいる。バラバラだけど、結構優雅で楽しい一夜です。これから「ハウルの動く城」の原作をキッズに読み聞かせして寝かせてから遊びに行きますね♪
2006年01月04日
コメント(12)
ニューイヤーの3連休が終わり、晴れた気持ちで仕事していると、また色々トレーニングのことでジェイが健康局の某スタッフとメールでもめていた。(いつもと同じ人。怒)マイクロマネージにも程があるんだろうけど、なんだかいい加減にして欲しいものです(^^;)さて、再来週はテネシー州(メンフィス&ノックスヴィル)、ケンタッキー州、ミネソタ州、そしてウェストバージニア州(ウィーリング&チャールストン)のプログラムがそれぞれトレーニングの依頼を入れている。スタッフとコンサルタントで色々とスケジュールを組んではいるものの、バケーションに行ってしまうのが2人もいるため、私がテネシー州、もしくはウェストバージニア州に出張ということになりそう。テネシー州のメンフィスはエルヴィス・プレスリーで有名で一度会議で行ったことがある。プレスリー邸のグレースランドはファンなら一度は行ってみたい場所ナンバーワンかも。でも、きっと行くのはウェストバージニア州かな・・。メリーランドの隣だしレンタカーで一回りできる距離。と、いっても:1日目.ウィーリングまで3時間半の運転。トレーニング4時間。宿泊。2日目.チャールストンまで3時間の運転。トレーニング4時間。宿泊。3日目.ベックリーまで1時間半の運転。トレーニング4時間。そのまま家まで5時間運転。ベックリーは無いかもしれないけど、なんだか過酷なスケジュールになりそう。本土に一人で住んだことがない私は2時間以上ドライブ(しかも一人で!)するという感覚が不思議でたまらない・・これって日本とハワイという「島」に住んでいることの短所?(とかいいながらメリーランドに越してきてもう4年は経っている^^;)(でも運転はいつもスコットだし・・・言い訳ばっかり)それにしても、アトランタでは一つのトレーニングで10人しか集まらなかった所があったらしい。グアムなら15~20人(x2)の予定だったので、キャンセルされてまだかなり頭にきている私。まだまだ器が小さいと反省している・・・いや、反省してないかも
2006年01月03日
コメント(10)

今日は3連休の最後の日・・明日から又学校と仕事が始まる。なんだか寂しいけど、また規則正しい(?)生活に戻ると思うと気が引き締まる。昨日はおせち料理を食べたあと、夜も適当に残ったおせち料理をつまんだりして済ませてしまったので、今朝はすこし気分をかえてフレンチトースト。うちは最近胚芽入りのパンしか買わなくなったので(白いパンは大好きだけど栄養分があまりないので)、それを溶き卵・バニラエッセンス・シナモン・牛乳の生地に浸してホットプレートで焼き色良く。仕上げにバターをぬり、粉砂糖を茶漉しでふりかけ、シロップをかけて頂く。今日は特別に(?)昨日のあまったラズベリーものせて♪キッズ(スコットも含め)の大好きなブランチでした。フレンチトーストの又の名前は=スノートースト(雪が降ったみたい)^^
2006年01月02日
コメント(18)

明けましておめでとうございます♪あっという間に2005年が過ぎてしまいましたね^^大晦日はニューヨークのカウントダウンを生中継で観ながらおせち料理の最後の準備をしていました。(今年は1秒遅れての元旦だそう)スコットも深夜過ぎ仕事から帰ってきてからの年越納豆そばとなりました。今朝はお雑煮・チラシ寿司・重箱・漆器の準備をコーヒーを飲みながら満喫。無かった切り餅の代わりに、熱いご飯にコーンスターチを混ぜてすりこぎでついた五平餅をフライパンで軽く焼いてからお雑煮に入れてみました。普通のお餅よりもプリプリ・もちもちしていて美味しかった。ケイちゃんも今日は2回ほど自分で五平餅作りに挑戦してました(笑)今回のお正月・お節の嬉しいお買い物は新鮮なゆずと三つ葉。去年はゆずは買えてもシワシワでくたびれた感じだったので凄く嬉しいのです。ゆずのある暮らし・・・素敵♪今夜はキッズと一緒に残ったゆずでゆず湯に入ってしまいました。(本当は季節外れですよね?本来は11月でしたっけ)さて、今年の手抜きお節料理の報告です。買出しで手に入らなかった素材がいくつかあったのでシンプルに行きました。キッズもほとんど食べられるものだったので良かったです。お箸は母が日本から持ってきてくれた日枝神社のもの。(私と妹達は日枝神社で七五三のお参りにいったと思います)お酒はお気に入りの備前焼のもので。最後にラズベリーで口直し。実は、おせち料理を食べよう、という頃にスコットのホテルから連絡が入り、同僚マネージャーのマークが昨夜飲みすぎて気分が悪すぎるので早引けしたいから早めに仕事に来て欲しいと伝えられたんです・・。(笑)そのときマークは「同情は要らない」なんて言ってたらしいけど。。そりゃそうですよね・・・マークの彼(パートナー)は実は名ソムリエで、昨夜は美味しいワインやお酒を沢山飲んで祝っていたのでしょう。というわけで、スコットはおせち料理を大急ぎで平らげ、慌てて出勤して行きました。→ホテル・観光業界でお仕事の皆様、本当にご苦労様です。最後におせち料理はやっぱり日本風(伝統的)に床に座って頂きたいので一階の絨毯の敷いてある暖炉の前でセットアップしました。今週はワシントン一帯は10度前後の暖かい気温なので暖炉に火を入れたらポカポカしすぎるくらいでしたが、幸せな気分でした♪ケイちゃんとカルシファー:それでは、最後になりましたが、今年もどうぞ宜しくお願い致します。タズとスヌーピーからも挨拶です。ぺこり
2006年01月01日
コメント(12)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

