2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

ご無沙汰しております。ここ1週間は家事・仕事に没頭しておりました^^;27日(日曜)はメリーランドのルネッサンス・フェスティバルへ行ってきました。 これから2ヵ月ほど週末に催されるイベントで今年30周年記念。ヨーロッパやイギリスからもわざわざ毎年来られる方々で賑わいます。スモークターキーの足、串さしステーキ、ビール、串さしチーズケーキ、プレッツェル、その他の楽しい食べ物がいっぱいです。定番の役者さんが演じるヘンリー8世、ロビンフッドなどもマニアにはたまらないです(笑) 衣装レンタル、髪結い、フェイスペインティング、騎馬など楽しいアトラクションもあります。 お近くにお住まいの方(そうでない方も)是非行ってみて下さいね♪
2006年08月27日
コメント(10)

今日午後5時ちょっと過ぎ、スヌーピーは安らかに永遠の眠りにつきました。ケイちゃんにとっても人生で一番悲しい一日となったそうです。スヌーピー、家族の一員でいてくれてありがとう。一緒に過ごせて幸せでした・・・ 落ち着くまで、ほんのちょっとお休みいたします。
2006年08月17日
コメント(20)

先日のコンプレックスからきた愚痴日記(?)読んでくださってどうもありがとうございました。考えてみたらオバタリアン(死語?)に出くわしたのだな、と思えます・・さて、昨日(11日)は私の誕生日だったので家族とBugaboo Creek Steak Houseでディナーをしました。ここは子連れファミリーにはとっても楽しい場所。美味しいステーキやデザートもあれば、沢山飾られたトナカイ・クマ・魚・アライグマなどが喋りだしたり(動き出したり)してキッズ大喜び。Rainforest Cafeよりも美味しいと思います。New York, Maine, Connecticut, New Hampshire, Pennsylvania, Maryland, Rhode Island, Georgiaにそれぞれあるんですよ♪プレゼントは実は1週間早く貰いました。ニコンのデジカメの55-200mmのレンズ^^とUVフィルター。スコットが待ちきれず「早く遊びたいだろうから」という理由で早く開けさせられ(?)ました^^;来年は魚眼レンズが欲しい♪(結構高いんですね・・・汗)本日のうちのキッズ。相変わらず魚のようにプールで無邪気に遊んでます。お隣はプルメリア3本。順調に育ってます。その代わり、プールで遊んでいたキッズにボールをぶつけられ、沢山ツボミがついていた枝がポロっと折れてしまった事が・・・(涙)濃厚な香りの黄色い花が2輪咲いてくれただけ喜んでいます(T▽T) その他の「キッズ」。新しいキャットベッドをひとつずつ試しに買ったら通気性の良い通路で広がって寝ているタズも凄く気に入ってくれました♪この様に自分のベッドをちゃんと決めて寝てるんですよね。 でも、たまにはラグの上で寛ぐのも大好きなのニャ♪遠い昔のママのお腹の感触なのかな(^-^*)そしてここ11年間初めての激写☆タズが日向でのんび~りお昼寝しているところへスヌーピーがなぜか急接近してそのまま隣に寛ぐこと20分間(≧▽≦)b後からきたくせにタズを追い出すのが普通なのに、今日から(だけ)こうなの?もしかして、もしかしてうちの老猫の添い寝も夢ではないかも(爆)
2006年08月12日
コメント(10)
東海岸に来るまで、最近まで自分の人種を特に意識していなかった。ハワイでも生徒の親もハワイにずっと居るのが「東洋人が一番大きな顔をしていられるから」という理由だったりで本土とハワイの違いを言われてもあまりしっくりこなかった。東洋系アメリカ人の母でさえもニュースキャスター顔負けの滑らかな英語で私は他の東洋人とは距離を置いていたのだろう。そんな周りに溶け込んでいるつもりの自分にショックな出来事が数日前にあった。愛用しているマークトレーンのホームで今読書中のBartimaeus Trilogy Part 1(The Amulet of Samarkand)の本を開けて読みふけっていたら、2人の中年の白人女性がすぐ後ろに並んで会話を始めた。一人はどうやら同僚の男性がリスペクトがなく頭にくるようなことをしつこく相手の女性に話している。それもくどくどと愚痴をこぼしていて読書している私もつい耳が傾いてしまう。すると話題が変わる。「この人、足の指が太いわね (She's got fat toes!)」ん? 本から目を一瞬離し耳をまた傾ける。相手の女性も「What?」と訊きなおす。「見てこの人、足の指が太いわ」(ひょっとして私のこと?!)持っている本から目を離せず硬直して立っていたら、相手の女性の視線を感じた。「そうね、ガリガリな割にはね(Yeah, but she's a skinny little thing)」との返事。(ー'`ー;) ・・・・この会話の展開に私は賢い一言も言えず(例:Excuse me??とかDid I say anything about you being ugly or fat???笑)そのままトレーンが来た時点でそのまま乗り込んでいた。(相手の女性は憎らしいことに5,6人ほど前に割り込みで乗った・・・)あまりのショックでそのときは頭は真っ白の状態で列車に乗ったけど(怒)不明な点がいくつか:1.私は英語を理解しないとでも思っていた2.一体どうやったら同僚から私の足の指へ敵意が移るのか3.それもヒソヒソ声じゃなく普通の声で会話している4.私の足の指って目立つほど太いのかと、後になって波のように不明点が押し寄せてくる。足の指を侮辱されたというより、英語を理解しないと思われていたという方がショックだった自分がいる・・・後で同僚達や夫に話して笑い話になったけど、アメリカ人でも外国人でもこんなマナーのない人達は例外なようだ(苦笑)きっと田舎に住んでいてご近所と会社の同僚以外面識がないと思われる。しばらく足の指を意識してしまうことには変わりないけど(涙)
2006年08月10日
コメント(16)
やっと報告し終わりました:ニューヨーク1日目ニューヨーク2日目ニューヨーク3日目カレンダーもあるのでなるべく旅行やその日の行動についての更新をしたいのですが、更新の順番に並べられているわけではないので探しにくい時もありますよね。(って私だけだったりして。笑)過去の話を更新したところでやっと最近の話をすることができます。実は・・・私もついにLA | Fitnessというジムのメンバーになりました。会社の今の部署の同僚達がほとんどメンバーだということもあり、私もジムで輝く汗を流したい、という妄想もあり・・・まだメインのセンターがオープンしてないのですが、開いたら通勤前後又はランチ中に水泳、スパ、クラス、筋トレが色々できるんです♪今日さっそくお昼にellipticalマシーンで20分ほどがんばってきました。これから続くでしょうか・・・キーちゃんが生まれてからまともな運動は2度くらいしかやってない私としてはまさに2度目の*青春*なのでは・・・(ピラティスとかは関係ないですよね?)第二の青春といえば、夫も今週からフライトスクールを始めることになりました。義父がパイロットでカウアイ島でビジネスを持っているので将来ハワイ帰省の目的もあり。よく中年になって赤いスポーツカーを乗り回しているおぢさんがいますが、うちもその類になってしまったのでしょうか^^;6ヶ月以内で家族旅行も小型飛行機であちこち?・・と妄想中
2006年08月08日
コメント(16)

暑い暑い(x10)東海岸からAloha!今週いっぱいは毎日デッキに設置したプールにキッズは浸かって遊んでいます♪2mx5mほどのプールで電動ポンプで空気を入れて塩素注入器(?)のカメさんを浮かべて本格的。小さいけれど便利な理由:―プールからシャワーに直行―プールの水を替えるときデッキの鉢植えに水をあげる―そのままデッキの下のパティオのガーデンにも水が行き渡る―親は冷房の効いた室内からキッズをモニターできる(笑)と、色々あります。これより大きいとやっぱり一緒にサイドに居ないと危ないですものね♪家族みんなで涼みながら交流って和みます。 ふっさふさのペルシャのタズもあまりの暑さで可哀想なのでまた丸刈り~☆すっきりして嬉しそうです。このように涼しい板張りにぺったりと寝そべります。時には上向きにカエル開きも・・・(汗)関節がどうなってるんだか・・ P.S.NYとDCの報告、まだやっていませんが、どうか気長に待っていて下さいね♪
2006年08月03日
コメント(16)

暑いですね・・東海岸は40度近い気温が続いています。明日はもっと凄まじいそうです。(恐怖)会社では停電防止のためオフィスの冷房を最低限に抑えたり、ビル内で色々と電気を使わないように工夫しているそうです。(帰ってきたらうちのミニプールの水がまるでお風呂の水)通勤で利用しているマークトレーンもこの暑さのせいでスピードを落として運行されるため、20分の道のりが最悪なときは2時間かかったり、とあちこちと被害が・・(TT)本題ですが、ケイちゃん(9)の乗馬キャンプが終わり、妹夫婦と友人ファミリーがそれぞれ訪問して帰ったところに、Institute ofReading Development (IRD)というプログラムに参加させてみました。小学校の低・中・高学年、中学レベルと色々あり、ワシントン近郊ではジョージ・ワシントン大学がこのプログラムを運営しています。(このプログラムは西海岸から東海岸まで充実しているようです)週一回、2時間レッスンで5週間、という短いプログラムなのですが、第一回ですでに効果が見られました。前にも書いたのですが、ケイちゃんは読書自体は苦手でなくても解読・要点を述べるのが致命的(笑)な弱点( ̄m ̄;)(誰でも最初はそうかも知れませんが暇だと言って小学生でWebster Dictionaryを読んでしまう妹を持つ私としてはいてもたってもいられません)学校の授業と違い、本の読み方、10分ごとにまとめて発表(Tellback)、単語を分解する作業(Syllables/Decoding)、主人公の心理描写などに分けられて勉強するのでとても分かりやすいです。次のレッスンまで4日分の宿題、そしてレベルに分けられた推薦読書リストからも選んで読書を進められます。先週だけで7冊はばっちり読書したケイちゃん♪今日でレッスン2回目だったのですが、一言 「おすすめ」です。生徒には気長に優しくピアノの指導できた(つもりの)私ですが、自分の娘になると話は別。私もケイちゃんの宿題や楽器のレッスンをみるとなると豹変するので(大汗)このように個人的に自信をつけさせ、これからの学習の支えになると思うと大変嬉しいばかりです。このコースが終わったら、次のコースはなんと6・7年生(Speed Reading andComprehention Training)レベルなんだそうです。調子に乗りすぎてレベルアップしすぎないようにしないと・・(I wish...!)For more information:Summer Reading ProgramsCollege of Professional StudiesThe George Washington Universityc/o Institute of Reading Development5 Commercial Boulevard, Suite 200Novato, California 94949Tel: 1-800-964-2030
2006年08月01日
コメント(18)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


