2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

旅行記に続いて遅れてハロウィーンの報告♪前日帰国し不思議に昼寝せず現地時間で過ごしたけれど31日のハロウィーンの仕事場は辛かった・・眠い~今年も社員の仮装大会なるものがあったけどカメラを忘れた私は残念ながらブログで報告できない^^;今年の受賞者は去年の受賞者とほとんど同メンバー。クリエイティブな人は毎年そうみたい。(去年の日記参照)我が家は夜になってから行動開始。この間バットラーズ農園のコーンフィールド迷路で知り合ったクリスチアーナとご両親を招待して一緒にTrick-or-Treatに回る。写真を見れば分かるように、キーちゃんは(BarbieのFairytopiaの)妖精、ケイちゃんはクレオパトラ(ご近所に大好評!)、クリスチアーナはポカホンタス。とっても楽しそう!フラッシュが焚かなければかなり怖い写真だったと思う・・・キッズがお菓子を貰いに行く様子。健気で可愛い(^m^*) スコットはここ数年(仕事していなければ)リアルな狼のマスクをかぶって「私、赤頭巾ちゃんのおばあちゃんよ♪赤頭巾ちゃん見かけなかった?」と甘ーい声(おえっぷ・・)を出して子供達に話しかけては悲鳴を誘います・・( ̄v ̄;)ハロウィーンじゃなかったら危ないおぢさん。次のお家へダッシュするキーちゃんとハロウィーンの不思議な夜の空。 Lilly's Kids Catalogueでコスチュームを買えます。(海外発送は分かりません^^;)皆さんはハロウィーン楽しめましたか?
2006年10月31日
コメント(12)

最後の日。溜まった荷物はほとんど荷造りを済ませていたのだけど冷蔵されていたものは出発すぐ前にパックして最後の箱に詰めた。日本にいた1週間で溜まったお買い物、頂き等を全部載せると:○スタジオジブリ2007年カレンダー(予めオーダー)○ハウルの動く城のピアノ楽譜&チェコフィルハーモニー交響曲CD (予めオーダー)○群馬東吾妻町で買った五飾米(赤・黒・緑の玄米入りでお米がピンクに炊き上がる♪)○天津甘栗羊羹*○木の櫛と鏡*○野菜のさつま揚げ*○海草・野菜・肉入りのパン*○桃屋のつゆ2本○かんぴょう○うどん(5袋)○ドラえもんシャンプー** (マニアの夫のため・・)○マックスファクター SK-II フェイシャルトリートメントエッセンス**○任天堂 DS Lite**○スーパーマリオブラザーズ**○アマノフーズのスープ (大好き♪)○ブルーベリーリキュール(焼酎)、日本酒○京都ぎをん「久露葉亭」の和菓子○雪印のチーズ(円形の箱入り)○とろけるチーズ○もみぢ饅頭○木のティースプーン○毛抜きセット○ドレッシング/ソース各種***○白い恋人***○ダークチョコ***○北海道バター飴***○ココナツサブレ○ナタデココ・グミキャンデー○ポケモンのおもちゃ○トトロのハンドタオル2枚・マグネット○カシスキャンデー・フルーツC3000キャンデー○あかすり布○和風の渋いマグ○信州あんずのハイチュウ(信州限定)○ジジとトトロのぬいぐるみ、メイのマグカップ(夏)○ポッキー&小枝各種○ガトーショコラケーキ○ストロベリーチョコレート○ブラック・ブラックガム○おせんべい各種○えび満月○燻製さきいか、燻製貝柱○シゲキックス、その他グミキャンデー○リトルマーメイドのビスケット○キノコの村・竹の子の里・コアラのマーチ○赤いキツネ・緑のタヌキ○スナック麺○カレー、デミグラスソースの素○キウイの100%ジュース○とうがらし梅昆布茶○乳白色の温泉の元、その他バス浴剤○スプレー状化粧水、ハンドクリーム*母の元英語生徒、現在ピアノ生徒、現在中国語の教師(!)ユージャンからの手土産**親友からの頂き物***星の瞬きさんからの北海道のお土産とにかく凄い荷物だけど、洋服と靴と化粧品等はプルマンに入れ、ほとんどはスーツケースと箱に入った^^;空港までは親友が早起きしてくれて7時半にお迎え。早めについたのでKootsという和風カフェでゆっくり時間を一緒に過ごした。多忙な一週間だったのでゆったりした時間を過ごせることに二人で感激(^-^*)抹茶タピオカドリンクやエダムチーズおにぎりを食べて幸せ♪彼女には色々と仕事で忙しいのに沢山時間を作ってもらってしまい頭が上がらない・・飛行機に乗る直前、お酒2本=液体ということに気づかずキャリーオンから取り出されてしまったハプニングがあったけど(ドジ~!)、無事帰国後にピックアップできた。長くなるけれど、帰った当日はキッズが学校だったので日中はまったりと過ごし、夜はかなり辛かったけど翌日がハロウィーンなのでみんなでJack-O-Lantern作り。
2006年10月30日
コメント(8)
29日(日)は最後のフルデー。午前中は神楽坂で家族の買出しにお付き合いがてら、最後のお買い物。この日の戦利品:○ブルーベリーリキュール(焼酎)、日本酒○京都ぎをん「久露葉亭」の和菓子○雪印のチーズ(円形の箱入り)○とろけるチーズ○もみぢ饅頭○木のティースプーン○毛抜きセット今度は母の知り合いに紹介して頂いた神楽坂のTiareというエステティックサロンへ。3時間にも亘る遠赤外線サウナ+ディープマッサージ+リラクゼーション+フェイシャルをじっくりと楽しむ。¥16000のコースが紹介制なので¥8000というお薦め価格☆この後、もったいないけれどシャワーをあびて大急ぎでブロードライ、メイクする。サロンのスタッフの方もきっと何事かとびっくりしていたに違いない・・^^;知り合いの方が時間オーバーを気にしてアクセサリーなど提供してくださり、渋谷まで送ってくれた。なぜなら親友の仕事の関係で国際映画祭のクロージングに招待されており、もうすでにキャスト達のレッドカーペットも逃し、「犬神家の一族」の上映時間に間に合わなくなるかもしれないという危険があったからなのだった。文化村になんとかギリギリ間に合い(上映時間がキャストインタビューで30分延びたため。笑)親友とプロダクション事務所の同僚の方たちと合流し、映画を観る。「犬神家の一族」のワールドプレミア、面白かったです。キャストの皆さんなかなかの演技力で脱帽だった。唯一の問題はサロンを後にする前に「消化に悪いので2時間ほど何も食べずに」と言われていた為上映中に軽いめまい・吐き気を感じる。(→お腹が空いていただけなんですが)ギリギリに来場したというのに、次は30分オーバーの上映を後に今度は必死の思いでタクシーを捕まえ、渋谷から神保町へ。(地下鉄のほうが早かったのだろうか)実は、家族旅行で東京に来ていた楽天のお友達の星の瞬きさんと最後の夜にお会いできることになったので神保町のとあるヘルシーレストランで待ち合わせしたのだった。両親も一緒に来てくれたのだけど、延長した映画のため連絡を早めにとれなくてヒンシュクもの^^;そんなハプニングをよそに瞬きさんと姫ちゃんと交差点で会えた瞬間はハッピーなものであった。もっと劇的なのかと思っていたのだが、ブログを通してまるで親戚のようで交差点をはさんで手を振り合ったころにはなんだか久しぶりにあった人みたい(^m^*)両親も一緒にいたのでじっくりはお話できなかったのだけど、やっとのご対面を果たし、これからの可能性にワクワクと胸を膨らましている次第である。彼女達のホテルは実家の近くでもあったため、帰る途中にホテルに寄らせていただき、ボーイズと旦那様にもご挨拶。お留守番のパパはキッズの子守をしていて下さったのだ。(何かと気をつかわせてしまい、申し訳ないです~^^;)瞬きさんからは北海道のお土産を頂いてしまう:○ファミリービジネスのドレッシング/ソース各種○白い恋人(スコットの大好物と発覚)○ダークチョコ○北海道バター飴(キッズに大好評!)本当に時間を作ってくださり、そしてお土産まで頂いてしまいありがとうございました!今度はもっと時間に余裕をもって家族同士でお会いしましょうね♪一週間で一番ハードな一日で身も心もボロボロ(と感じた)でお会いしたのでいつにも増しておっちょこちょいでお惚けの私と話をあわせてくれてありがとう~( ̄v ̄)ボーでも、彼女に会えた幸運はブログに言葉だけでは言い表せません!この後、ゆっくり帰り、最後の夜ということもあり、しんみりとした気持ちで過ごす・・・
2006年10月29日
コメント(6)

夜更かしして旅行を楽しもうとしていたのにほどよい酔いですっかり寝てしまった前夜。朝はすっきり目が覚め、ゆったりお風呂に入り朝食をとる。なんて素晴らしいライフスタイル♪チェックアウトを済ませ、車で今度は浅間-白根火山ルートをドライブ。実は草津-軽井沢-白根山のルートはロマンチック街道なるルートということを発見。昔聞いたことがあるけどなにかの題名かと思っていただけにまた一人で盛り上がる(笑)地図をよくみると日光方面までもロマンチック街道は及んでいる。浅間山でちょっと撮影。雲がかかっていたのが残念。どんどん白根山へハイウェイを行くと景色が素晴らしくなってくる。火山なので硫黄の湯気がでていたり、ところどころ草木が育たない場所もあった。ちょっと一人で高い場所へ軽くハイキングして日本アルプスを撮ることが出来た♪綺麗~!着いてからは両親とまた軽くクレーターまで歩き、なかの湖で撮影。クレーター付近はやっぱり荒地のよう。そのまま帰路につき、途中でまたお土産や野菜を買ったり、浅草によって(なぜか)ジブリグッズ(タオルやマグネット)を買い、無事に実家に到着。夜は末の妹と両親と4人で神楽坂のとらふぐ料理亭の玄品(ゲンピ)へ。アリンコちゃん、ゴメンね~(笑)→真ん中の妹。アリゾナでお仕事中・・初めてのヒレ酒を頂く。良い香りだった。ついでにゆずサワーも頂いてしまう。ちょうどこの時期は松茸シーズンで玄品ではサービスで松茸もついてくる。前の晩も松茸をたべて贅沢をしたのにまた続けていっぱい頂いてしまった。(しばらく食べられないと思うので笑って許してね^^;)雑炊がでるころにはハッピーすぎて一体何を食べているのか分からなくなる危険があったけれど、帰りはゆっくり帰ろうと思い、途中の100円ショップでまたお買い物。両親と妹にはさっさと置いていかれてしまった。この日の戦利品(草津、嬬恋、浅草も含む):○ココナツサブレ(大好物♪)○ナタデココ・グミキャンデー(面白い!)○ポケモンのおもちゃ(キッズ用)○トトロのハンドタオル2枚・マグネット○カシスキャンデー・フルーツC3000キャンデー○あかすり布(すごい品)○和風の渋いマグ(いかにも外人好きしそう、と浅草のおじさんに言われたことが・・)○信州あんずのハイチュウ(信州限定)アメ横の買い物も含めてこれで同僚、リーラ、スコット、キッズへのおみやげもばっちり・・・。残りは全部私の!ジョーク最後の日はエステ、国際映画祭の試写会、そして嬉しいご対面が待っている♪
2006年10月28日
コメント(10)

初日について以来朝はどうしても5時半~6時には目が覚めてしまうので両親との1泊2日の軽井沢旅行には朝ゆっくりと荷造り。キッズがいないので朝早く起きてコーヒーを入れてトーストやソーセージを作って食べてもほかにすることがなく、仕方がないので掃除機をかけたりシャワーを浴びたりして朝の時間を潰すことの一週間だった(苦笑)末の妹も朝早くおきて世界中にいる友人達とチャットしながら仕事の準備などをしていた。母に言わせると私達は「ながら族」なのだそうだ^^;話題を戻して。やっと父のプジョーに荷物を積んで出発。ここ2日間のお出かけでお疲れのせいで途中まで爆睡。群馬県あたりで目が覚める。途中の農産物のお店で新鮮な農産物をみて感激。こんな元気(?)な椎茸を見るのは初めてである。ニンジンもとっても可愛らしいというか健気というか・・いかにもガーデンで採れたてという感じがする。お泊りは軽井沢だが、本望は草津温泉♪本物の温泉に入れるベルツヘルスセンターで父と一緒に温泉を満喫。母は温泉が実は苦手なので読書をして待っていてくれた^^;本当は露天風呂に果てしなく憧れるのだが、駐車場がないという理由で却下。 また今度ひとりで出直してこよう・・・(涙)湯畑にもいくことが出来、感激。元の黄色い濁った熱湯がこのように透き通った熱湯になる様子がよく見えて素晴らしかった。(このままお風呂に入ってしまいたくなるのだが・・)お次は軽井沢に向かう途中に見つけた白糸の滝。父とまた二人で早足で写真をとるためにいく。どこかのバスの団体がいらっしゃり、バスガイドさんが一生懸命「マイナスイオンが一杯ですよ~」などと宣伝しており、父が「何言ってんだ・・・」と呆れていた(笑)やっと着いた旅館は実は某保養所。京都がとれなかったので軽井沢にしたのだが、夕食も朝食もいつも素晴らしく部屋も申し分ない。the boundaryさんのお父様のようにうちのパピィもホテル(=寝る場所)にお金をかけるのを好まないのでこういう保養所や区の施設にステイするのが昔からのメインだった。お風呂に母と入り、ジェット水流に背中をマッサージされ至福の一時を過ごした後、素晴らしい和食の世界。(記念に持ち帰った紙を見ると)神無月の御献立(おぉ~渋い題名)一. 支付 松茸とほうれん草の浸し一. 造り 漢字が読めないのでスキップ(T.T)山菜がなんとか・・一. 焼き物 かん八柚庵焼 はじかみ生姜 焼栗一. 小鍋 牛肉のはりはり鍋一. 洋皿 炊鮭のムニエル一. 繋ぎ とろろそば一. 酢の物 あおさ海苔 ずわい蟹一. お椀 味噌汁一. 水菓子 モンブランこの上に両親とビールとワインを豪快に開けて飲んでしまったのでご飯は食べれずひぃひぃ言いながら夕食を終え、またお風呂に入る前に*ちょっと一休み*と横になったらそのまま7時半から朝5時まで爆睡。秋に日本に帰ると松茸があるということをすっかり忘れていた、というか昔から松茸はそれほど食べたことがないので嬉しい(美味しい)メニュー。→母は松茸がそんなに美味しいと思わないらしい。実は私も死ぬほど美味しいとは思わないが、ジャパニーズ・デリカシーとして定番なのでは・・次の日の夜もサプライズで松茸を一杯食べることになるけれど、それはまた次のエントリーで。こんな贅沢・幸せは久しぶりであった。両親に感謝♪
2006年10月27日
コメント(6)

26日(木)はカリフォルニアから訪ねにきていた父の友人夫妻と一緒に九段の一口坂上にあるお蕎麦屋さんで昼食。豆腐とゆばのお蕎麦を母と同じく注文したら生姜やとろみがついたおつゆに感激。父の友人は実は昔父がまだ子供だったころ祖父のお店に下宿しながらお仕事していた若者で、奥様は実は歌手の故坂本○さんのマネージャー、そして彼は某有名曲の作曲者のマネージャーだったそう。今はカリフォルニアのスコットと同じ出身地にリタイアしておられる。初めて会ったのに縁のある土地に住まわれているのでこれからもきっと会える気がする。午後は三鷹の森・ジブリ美術館に一人で(バチ当たりだけど・・)行ってきた。とりあえず「お土産を買う+下見」が口実(*^^*)館内は撮影禁止、というよりはカメラにばかり気をとられていないで生で味わってほしい、という宮崎さんの願いだそう。納得。もう感動でいっぱい。でも、家族連れ、カップルばかりでなんだか浮いてしまった^^; (誰か一緒に回って~)メルヘンの世界に痺れるばかり・・・これはハウルに出てくる飛行機を模型にしたベンチ?ラピュタ! 素敵な塔を登る螺旋階段とロマンチックなアーチ。 この蛇口、もって帰りたい・・子供が喜びそう~ソフィーの家の中庭だろうか。(それともオソノ家の中庭?)ここでこんなにご披露してはまだ行かれていない方に申し訳ないけれどこれはあくまでも館外のみの写真なので全然がっかりはしないと思います。ちなみに私が行ったときの映画は「メイとこねこバス」というような題名。可愛かった♪ この入場券はジブリ映画のフィルムの3コマでお土産になる^^さて、肝心のお土産はジジとトトロのぬいぐるみとメイの夏のマグカップ。軽く1万円飛んで行きました~(涙)星の瞬きさんが教えてくれたのはジブリ製品はすぐに捨てられないようにわざと値段を高くしてあるのだそう。捨てさせるものですか~!(*鼻息*)三鷹からは今度は赤坂見附まで。エクセルホテル内にある忍者AKASAKAレストランへ。親友と初めてお会いするヨガインストラクターのJと友人数人で。なかなか面白いお屋敷であった。中世の騎士が好きな私ならもちろん日本の由緒ある忍者にもときめいて・・・とまでは行かないけど。女性だったし・・(笑)このようにメニューも巻物。Jの誕生日のメッセージも巻物で。ここのスペシャルのツバメの巣入りの美肌カクテルが大うけだった。私はノンアルコールのモナリザ。アールグレイの紅茶の香りとプルプル感あるのが美味しかった。写っているのは知人が頼んだ楊貴妃。バラの花びらが浮いて素敵。 お食事もなかなか。ただし価格は高いと思うが、アトラクションを楽しみたい「外人」にぴったり。(爆)2時間しか居られないのがちょっと残念。忍者によるマジックのサービスも見逃せない。(コマーシャルになってしまった・・)この忍者レストラン、ニューヨークシティにもあるということを発見。是非今度は家族で行ってみようと決意したのであった♪最後に2次会(?)で渋谷の何とかいうカフェでカフェモカとデザートを皆で頂く。途中で眠りそうになり心配してくれてお開き・・(==*)フラー今度は12時ぎりぎり前(あれ、過ぎだったかな?)に帰りました・・・(笑)→鍵はちゃんと持ってましたよ~
2006年10月26日
コメント(10)

25日(水)は母と浅草へ行ってきた。初めてだったと思うけど、京都の清水寺と少しイメージが重なった。下町出身のおばあちゃんはよく浅草の話をしていたと思うのだけどこれがなぜか一緒にいった記憶がなく、その頃はきっと興味が無かったのだろう。今回は行けてとても良かった。人力車や素敵な姿のお兄さん達や雷門を見る頃にはすっかり観光客となっていた(☆。☆) 余談だが、雷門を「ライモン」と勝手に自分で読んでいたことを後になって気づいた・・・ (もちろん「カミナリモン」ということは知っていた。はず。)仲見世も実は「中店」だと思っていたり・・・正面の柳の木や伝統的なお店を見て感動したり。 今回の戦利品は揚げまんじゅうや浅草おこげせんべい♪ 下の写真は海外に住んでいる者にとってたまらない写真だろうか↓ 午後は親友と渋谷で待ち合わせだったのでLOFT/無印良品のある西武デパートでパワーショッピング。お迎えの後は彼女の友人が数ヶ月前に開いたサロンへ。明大前にある「laitue」でヘアカット。ちょっとロングになりかけていたのを綺麗なボブにして下さった。なかなか素敵な助手さんとスタイリスト。お薦め(笑)その後はそのスタイリストさんと親友との仲間達があつまってくれて代々木上原のファイアーキングカフェで夕食。前からいってみたかったので凄く感激。大人の空間でキッズがいたら*ちょっとゆっくり*どころではない^^;食事もインドネシア料理風でとても気に入った。東海岸にあるペナングと感じが似ているかも知れない。 ちょっとタバコの煙がキツイのが一番気になったけれど、とっても楽しい夜を過ごせた。帰ったのが1時半ころ。実家の別フロアの鍵を度忘れしてしまい、両親の玄関へノックして鍵を貸してもらう羽目に。2児の母がこっそり夜中に帰るのがこんなに異様に感じるとは・・・
2006年10月25日
コメント(10)
10月24日(火)は両親と御徒町へ。着いた日とこの日は雨が降っていてどんよりしたお天気だった。御徒町といえばアメ横^^お菓子の二木や御茶屋さん(+その他)にいって狂ったようにお買い物をしてしまった。何を買ったかというと:○ポッキー&小枝各種○ガトーショコラケーキ○ストロベリーチョコレート○ブラック・ブラックガム(意外と「外人ウケ」するのよね^^)○おせんべい各種○えび満月(大好物♪)○燻製さきいか○シゲキックス、その他グミキャンデー○リトルマーメイドのビスケット(日本版)○キノコの村・竹の子の里*○コアラのマーチ*○赤いキツネ・緑のタヌキ*○スナック麺○カレー○デミグラスソースの素(便利そう!)○キウイの100%ジュース○とうがらし梅昆布茶(うわぉ~)○乳白色の温泉の元、その他バス浴剤○スプレー状化粧水、ハンドクリーム*の物は書くのが恥ずかしい位だけど、こういうものが超安く手に入るというだけであれもこれもとコントロールがきかずにバスケットに入ってきてしまう。結局この日1時間ほどのお買い物であっというまに1万円を浪費してしまった。でも楽しかった~♪アメリカ(ハワイ)にくる日本人と逆で、私は日本の駄菓子や化粧品、靴に目が行ってしまうのだ。本望の秋葉原では掃除機を買って帰ろうと燃えていたのに時間がなく次回までお預けである。(秋葉原に行くといったら悔しがっていたの友人がいた^^;)こういうお買い物をする予定が最初からあったため、日本行きのスーツケース丸ひとつお土産を詰めていき、帰りは日本での戦利品を積めて帰ったのであった。(+箱・・)P.S.両親が新車のプジョーで一緒にきてくれて「早くしろ~」と父にせかされていなければあと1-2時間はじっくり買い物をしてたと思うと恐ろしいです。P.P.S.この日の夕方は実は母に誘われて気孔のクラスをうけに近くのヘルスセンターへ。ブログのお友達でもヒーリングなどで活躍なさっている海さんもいるんだけど、私自身こういう体験はあまり縁がないものだと思っていたんですが、凄い効果でびっくりしました。また是非母といってみたいと思いました。P.P.P.S.楽天を通してハウルの動く城の楽譜を購入したものや置き忘れていたドビュッシーを実家にあるピアノで弾いていたんですが、ピアノを弾くというものがこんなにも気持ちが良いものだと忘れていました。早くこっちでもピアノを購入しないといけないな、と改めて思います。
2006年10月24日
コメント(10)
先週の寒さから一時解放されまた暖かくなったと思ったらまた今週末からワシントンは朝晩冷え込んできました。タズやスヌーピーの事で心優しいコメントを下さりありがとうございました。2匹とも高齢でスヌーピーは腎臓と肝臓、そしてタズは肺の腫瘍と心臓の問題でそれぞれ痩せて最後には歩くのが辛いという状態でした。今はそれぞれが苦しみから解放されて良かったと思えるようになりました。そしてハワイの義母も心筋梗塞の症状で2度入院して血管形成治療をするということがあり、最近は悪運なのだろうか、と打撲中の夫も落ち込んだり。悪いニュースはあっても学校・仕事には変わりなく行き、日常生活は変わりないものですね。P.S.タイミングは悪いのですが、5年ぶりに日本へ1週間ほど一人で行くことに決まりました。学生時代の冬休み以来一人で行ったことがなく、なんだかとっても楽しみにしています。両親や妹、大親友とエキストラバゲージなしで(笑)クオリティタイムを過ごすことが目的です。もちろん食べ物や買い物、そして温泉が目当てでもあります(笑)→キッズと夫にはお土産を期待させてますが、やっぱり「ずるい~!」・・・地球の反対側にいくので昼と夜が逆さま。大丈夫だろうか・・日記は更新できたら更新しようと思っています^^
2006年10月21日
コメント(14)

日曜の午後、タズが虹の橋に旅立ちました。キッズとお買い物の帰り道に携帯にスコットから連絡が入り、すぐハイウェイで帰ったのですが、途中涙で道路が見えなくなること数回。帰ってからはタズの顔を綺麗にしてあげて抱っこして最後のお別れを告げました。私の大好きなフワフワなタズ。肉球と指の毛が飛び出ているところがたまらなく可愛かったものです。 安らかに眠っている天使のよう。スキットルズもしばらく一緒に寄り添っていました。ちょっと寂しくなるね・・これからはお姉さんのソフィーとも仲良くできますように。夜はタズやスヌーピーのことを思い出しながら久しぶりに泣きはらした目で寝てしまいました。今頃二匹とも天国で「やっと」仲良くしてくれているのかしら・・P.S.仕事にいくと忙しすぎてタズを思う時間がなく、こうやって記録に残しておくのが一番セラピーになると思っています。P.P.S.義母にタズのことを連絡したとき、ハワイはちょうど地震があった30分以内のことでした。なんだかそれぞれショックが覚めないままです。
2006年10月15日
コメント(18)

ここ数日間ワシントンDC(メリーランド)エリアは急に冷え込んで参りました。夜中から朝にかけて0-2℃という気温。(日中は15、6℃まで上がります)あっという間に一年たち、またバットラーズ農園のパンプキン祭りへ。去年は温かく、Tシャツだったのに今年は長袖、ジャケット(笑)そして今回はリーラとJとハーリーと一緒に家族ぐるみで楽しんできました^^ いつもはケイちゃんとしか遊びたがらないハーリーがキーちゃんとお手手をつないでテントウムシ・ハンティング♪パンプキンよりテントウムシ探しに夢中。 ワラ倉庫ではこうやってワラをかき混ぜたり、投げたり、飛び込んだり。大人も子供も夢中になって走り回り、髪の毛や服いっぱいにワラだらけ~ もちろん、うちのキッズに大好評の滑り台。怖がりなハーリーはX。このほかにもトウモロコシ畑の迷路もあります。パンプキン畑を往復するヘイライド。ワラを積んだトラクターの後ろ。偽パイロットも片腕のパワーをご披露。(無理)パンプキンも色々な種類があり、ブツブツがある種類、赤くて平らな種類、 そして白や緑なものも。パンプキンを選ぶだけでも結構楽しいですね♪今年の我が家の収穫↓合計4つ買わされました(涙)とってもカントリーな週末でした☆
2006年10月14日
コメント(10)

本当にあった話。夜寝る頃になると肩付近からチューチューチューチューチューと奇怪な音が・・・・!ハッと振り向くと、なんとスキットルズがスコットの人差し指を前足で抱きかかえて一生懸命おしゃぶりしていた(爆)そのときのスキットルズはなんとも言えない至福な表情で前足をゆっくり見えないママのお腹をマッサージしている。寝る前や深夜・早朝でお腹が空いたときに起こる現象(?)なのだが、なんとも可笑しいやら可愛いやら♪それ以来、私のあごや手首、鼻までもターゲットにされることしばしば・・我が家の吸血鬼はなんとも可愛い仔猫であった。この吸血鬼は大歓迎~ケイちゃんの膝で無防備に寝る昼間の吸血鬼、現在2キロほど↓ お外のデッキを綺麗に飾ってくれたハイビスカスやプルメリア、その他の植木を室内にレスキュー。朝晩は5,6℃になったりと寒い最近です。昨夜はリーラ宅で秋パーティー。ケイちゃんとチェルシー、再会をかねての撮影。ハーリーの誕生パーティー以来会っていないのにまるで毎日会っているような仲良しぶりを見せてくれました。仲良しだとそんなものですね♪今夜は秋ということもあり、なぜかポットローストが食べたくなりスロークッカーとストーブを使って短時間で出来ました。今度は念願のLe Creusetのオレンジかグリーンで作ってみたいです☆お供のワインはソースにも1カップ入ったChateau Timberlay Beaudeaux Superieux 2003。プレミアムとありましたが、私にはちょっとドライすぎだったかな。ローストのソースには最高でしたけど(笑)
2006年10月08日
コメント(18)

うちの猫と偽パイロットの続き。実は数日前から後ろ足が麻痺して足を引きずっているタズ。獣医さんに連れていってレントゲンや血液検査をしても肺に腫瘍をみつけたものの他の異常は見られないとのこと。なんだかとても見ていて心が痛むけど、そんなことはお構いなしに遊ぼう攻撃をかけるスキットルズ。しんどさを一瞬忘れて遊ばせてあげる(耐えている?)タズ。救われる気分です。こうやってタズをハグして舐めたり噛んだり^^;スコットも実は昨日やっと外科にいったら打撲と判明。あと6週間も安静にしなければいけないとのこと。秋の紅葉が空から見れないと嘆いてます。そんな偽パイロットとスキットルズ、一緒にソファーでお昼寝。先日のディナーのおかずにカリフラワーのチーズ焼きを久しぶりに出しました。私の小さい頃からずっと好きな母のレシピです。なぜかキッズに大うけして全部食べられてしまい、翌日のランチにしようと思っていたのに・・茹でるか蒸してやわらかくなったカリフラワー丸一個をオーブン皿に入れて塩コショウして、マヨネーズとマスタード(粒、ディジョン、なんでも)をまぜたソースで覆い、チェダーチーズをのせてオーブンで色よく焼きます。カレー粉をソースにまぜて香りよくしてみるのも良いです^^そして妹リサが仕事でワシントンにやってきました。タズとのクオリティー・タイムをエンジョイしようと抱っこして愛情たっぷりくれました。幸せそうなタズ・・・P.S.ロブスタービスク、遅ればせながらレシピにアップしました。
2006年10月07日
コメント(6)
今日はラスベガスやペンシルバニアのアメリカ各地で学校が狙われペンシルバニアでは6歳から13歳位の三人の女子生徒が銃殺された。昨夜と今朝、もう二人が病院で死亡したそう(涙)先週からコロラド州の高校でも女子生徒が狙われたり、一体どうしてしまったのだろうか。こうした事件はアメリカだけではないだろうけど、やっぱりニュースを見て同じことを考えてしまう犯罪者が増えているのだろうか。無実な生徒を射殺して自らの命も絶つという行為が私にはとても卑怯だと思う。自分のした罪の報いをこの世で受けない、ということなのか、残された家族の悲しみを見る事もないことなのか、はっきり断言できないけれど。ペンシルバニアのアーミッシュ世帯はここからそう遠くないということもあり、事の重大さを感じる。今日の犯人は32歳の男で20年もの恨みを晴らすために家に近かった学校を計画的に襲ったらしい。残された妻と3人の子供には遺書を残して。今ある家庭を捨てて無実の子供を殺すなんて一体どんな恨みをもっていたのだろうか。そして、残された自分の子供達が一生父親の罪を背負うということを考えなかったほどその恨みは深かったにちがいない。自分の子供達のことを思うとこういう行為がまったくといっていいほど理解できない。常識をはるかに超えた狂気である。学校は楽しく安全な学びの場所なのだ、ということを子供達にずっと味わってほしいものです。
2006年10月02日
コメント(16)

パイロットライセンスのために励んでいるスコット、今日は近い将来のソロフライトのためにもレッスン中に燃料タンクのレベルをチェックしている途中に足をすべらせて飛行機のウィングから墜落してしまい、急患へお邪魔してしまいました。^^;腕を折ったと思っていたら打ち身ということですが、しばらく安静にするご様子です。レントゲンをもう一度チェックしてクリアしてもらうことになります。それでは、タズ、スキットルズ&ソフィーの報告♪最近すっかり馴染んでいる模様。買い物袋の誘惑にはやっぱり勝てません(笑)タズも嫌々ながらもスキットルズと遊んであげてます。自分のシッポより遊びやすいものね♪ それを優しい目で見守るソフィー(^-^*)11ポンド(5、6キロ)とオーバーウェイトと獣医さんに言われたのですが、私には魅力的な猫です。 仔猫のスキットルズとはまだ打ち解けていないけれど私達にはとっても懐いてくれています。とっても柔らかで滑らかな毛並みでスリスリしてきます。ケイちゃんもモーニングコールが必要なくなりました(笑)我が家の猫と偽パイロットの報告、続く・・・
2006年10月01日
コメント(14)
全15件 (15件中 1-15件目)
1