全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日は雨降り。お兄ちゃんもドッジに行けず、午前中は「つまらな~~い」と言いっぱなし。ど~しても近所のお兄ちゃんと遊びたいと聞かないのでダメもとでお昼ご飯のあと聞いてみました。結果は「遊べない~~」そりゃそうよね。土日はパパもお休みで家にいるのだものね。それで仕方なく私から「温水プールに行って見る?」と聞いてみたらすご~い乗り気。豪雨でしたが、クルマなので何とかなる、と早速出かけました。3人で子供用の浅いプールでビート板を使いバタ足の練習。ちあは、お兄ちゃんとの差が縮まってきました。それから鬼ごっこをして、もぐり競争をして。。とずいぶん遊びました。これからの雨の日はこれに決まり?かもしれません。
2003年05月31日
コメント(7)
今日は、ちあが入園前に入っていた育児さークルのOB会。総勢14人で丸井海老名店2階の「パステル」に行ってきました。パスタランチは¥750でドリンク付きが基本で¥1000でなめらかプリン他のカップデザート、¥1180でさらにサラダつきになります。今日はパスタランチとさらに単品でケーキをオーダーしました。食べたパスタはエビとエリンギのトマト風味のスパゲティ。油控えめでトマトのフレッシュな風味があり、でも相変わらずのあっさり目の味でいくらでも食べられるわ、という感じ。ケーキはプリンケーキにしました。これは、ショートケーキの上にプリンといちごが載っていて、間にもプリンの味のクリームがはさんでありました。¥430ですがワンカットのボリュームがかなりあり、これ1個で大満足です。お友達はメロンケーキをオーダー。一口食べさせてもらいましたが、メロンの風味が豊かでこれも絶品でした。1階にFLO、ヤナギなどのケーキもありますがコストパフォーマンスを考えると断然こっちのほうがいいかな、と思いました。
2003年05月30日
コメント(9)
今日も晴れていたので、自宅前でちあと一緒に自転車の練習をしました。両足でついてしかいくことが出来なかったのに、今日は片側だけついて進んでいけるようになってきました。しばらくするといつも一緒に遊んでいる中一のお兄ちゃんが外に出てきました。そしたら両側に一人づつついてちあと一緒に自転車の練習を始めてくれたのです。いつものお兄ちゃんと一緒に出来てちあも、私と一緒では決して見せない笑顔を見せて練習に励んでいました。お兄ちゃん、さまさまです。☆⌒(* ^∇゜)v ありがとう!!
2003年05月29日
コメント(5)

今日は、去年役員を一緒にやっていた人の家にお呼ばれして、一緒にお昼ご飯を食べてきました。食べたのは「とまと」のお弁当。久しぶりに買いましたが、相変わらず美味しくてボリュームもあり大満足でした。今日は画像をアップします。 これで¥400!なかなかいいでしょ。今日のおかずはハムカツとハンバーグにしましたが、好きなおかずを選べるのです。内容はこちらそれからデザートにヨーグルトムースを作ってもっていきましたが、大好評でした。子供たちも幼稚園の子は半日保育で一緒に食べたのですが、みんな「おいしい~~♪」と言って食べてくれました。子供が学校に入るとお迎えもなくなるし、話す機会もこうして作らなくてはなかなか出来ないのですが、今日は沢山いろいろ話せて楽しかった~~です。今度はウチにも呼ぼうかな?
2003年05月28日
コメント(10)
ちあはお友達と一緒に4月からスイミングに通い始めました。今日はその初めての進級テスト。ひと通り練習してから、みんなでコースに並び始めました。そうしたら・・・「保護者のみなさま、これから進級テストを行います。2ヶ月の練習の成果をごらんください。」と館内放送がありました。いよいよ始まり。クラスごとに一列に並んでスタート。クロールの子、背泳ぎの子、バタ足の子と一斉にスタート。でそれぞれに25メートル泳ぎます。ちあのクラスの課題はビート板を使ってのバタ足。ちあも25メートル、しっかりバタ足をしていました。終了後、スイミングノートに結果が書かれていました。14級(いちばん下の級)合格です。ノートにはワッペンが貼り付けられていて、次回からはこれを水着に付けて練習です。
2003年05月27日
コメント(4)
ひさしぶりに『幸』に予約を入れてランチをしてきました。今日お願いしたのも¥1000でデザート付きのコース。内容は・サラダ・・・レタス、カイワレ、セロリなどの盛り合わせに フレンチドレッシングと粉チーズがかかっている。・パン盛り合わせ・・・・バターロール2個、黒ごまロール1個。・スープ・・・・コンソメスープ・メイン・・・ポークソテーのカレー風味の煮込み。付け合せに じゃがいも、にんじん。・デザート・・・りんごの赤ワイン煮。上に生クリームと ミントの葉、カモミールの花、ブルベリーソースという内容でした。パンが美味しいのはもちろん、豚肉のあっさり目の味付けで食べやすかったし、デザートもオトナの風味で良かった~~(*^_^*)小さな子を連れて来た人もいたのですがお店の人が気を使って眠ってしまったら、イスを並べて場所を確保してくれたりしていました。なんと言っても嬉しいのは他のお客さんがいないので本当にゆっくりノンビリ出来るのです。このプライスで個室が貸切できるなんていいでしょ?相変わらず、素敵なフラワーアレンジメントが飾られて素敵なお部屋でした。またお友達を誘って行きたいところです。
2003年05月26日
コメント(7)
ちあは小学校に入ったのにも関わらずまだ自転車に乗れないのです。ただでさえ大柄の33kg。(ダイエットもしなきゃです。)私も自転車の後ろに乗せるのも、もう限界です。本人がやる気があるときに練習をしようとず~っと思っていましたが、幼稚園時代は全然その気ナシ。お兄ちゃんは年少から乗れたのにです。さすがにもう乗れるようにしなきゃ、と今日は一緒に特訓しました。両足をつきながら、バランスは取れるようになりました。もう少しなのに、「オレ疲れた!今日はおしまい」とすぐにやめてしまうのです。また、明日も天気が良かったら少しでも練習しようと思います。
2003年05月25日
コメント(10)
私の母は、3年ぐらい前まで宇都宮の隣町でやきとり屋というか大衆食堂というのかな、そんな店をやっていました。その時にお店でも好評だったメニューが「餃子」。母が宇都宮の美味しいお店を何件か食べ歩いて完成させたレシピです。そのレシピをクックパッドにアップしました。こちら。これで作れば自宅で美味しい宇都宮餃子を再現できますよ!
2003年05月24日
コメント(6)
今日はパパがお休み。毎週金曜日がお休みになったので、夜は家族でゆっくりできるようになりました。早速その特典(?)を活かし、夜はスーパー銭湯に行って帰りに焼肉を食べに行ってきました。帰ると玄関に・・・・なにやら、紙袋が置いてありました。早速中身を見て見ると、車検の領収書とリジェールのケーキ。今回は知り合いのところに車検をお願いしたのですが、日中、そのお金を持っていったのです。領収書を届けがてら、ケーキも買ってきてくれたのですね。嬉しい♪ケーキは、ロールケーキで中身は生クリーム、バナナ、桜桃。上にはいちごのデコレーション。これがまた素敵でした。味は・・まず生クリーム。コクがあるのだけど、しつこくなく、普段食べている自作とは全然違うお味。スポンジがこれがまた、しっとり、ふわふわ感がほどほどでそれらが中のフルーツと調和して、絶品!老舗で、前から美味しいので地元では有名なケーキ屋さんだったのですが、最近はさらに美味しくなったような気がします。届けてもらったお礼の電話は早速しておいたのですが、また、「美味しかったよ~~」って電話しておかなきゃ。
2003年05月23日
コメント(10)

今日は近所の生協で開催したガーデニングの講習会に行ってきました。テーマは、「半日陰でも楽しめる寄せ植え」。インパチェンス(手前のピンク色の花)トレニア(奥のブルーの花)コリウス(シソのような葉。ミドリと赤2株)オリヅルラン(奥の長い葉)を寄せ植えしてきました。注意する点は、苗の高さをウォータースペースというコンテナのいちばん上の線にあわせる、それから土はぎゅっと押し込まない、ということでした。ゆっくりやって大体一時間くらいで終わりました。 早速玄関に前からあった寄せ植えと一緒に飾ってみました。お隣は前からの寄せ植え。パンジーがそろそろシーズンも終わりなので他の苗と変えなきゃね。マリーゴールドあたりがいいんじゃないかと思っているのですがどうでしょ?
2003年05月22日
コメント(7)
今日はひさしぶりにパパと二人で外食。行ったところはお友達から、ちょっと高級感もあって美味しいよ~~と聞いていた、「とろ一丁」。昨日から回転寿司に行くというお約束をしていたのでパパなんか、朝ご飯抜きという気合の入れようでした。R246からR412に向かい、サイゼリア、ヤマダ電機、吉野家などのロードサイド店を抜け・・・・・あれ~~??????お店が途切れて、あとは田んぼや林の続く道。でも絶対にあったよね、と思いしばらく行くと・・・ありました、ありました。大きな駐車場を焼肉屋と共用している「とろ一丁」が。お店に入り、カウンター席に案内されたらまず目に止まったのは漆塗りのお盆に事前にセットされたお箸と湯のみ。まずこんなところで他の回転寿司にない高級感を出しているようです。まず食べたのが鯛とヤリイカ。鯛は適度な歯ごたえがあってそしてヤリイカもシャリとの間にはさんだノリとうまく調和して美味しかったです。そして、マグロ。これも、鮮度バッチリのいいお味。それから卵焼き。開店したばかりの時間に行ったのでたまたまだったのかもしれませんが、アツアツの焼きたてを出してくれました。口に入れると出し汁がジュワっと広がり絶品!それから穴子。オーダーが入るとその場であぶってタレをつけて出してくれるのですが、これがクチの中でふわっと広がり、香ばしいタレとシャリと相まって、ん~~~シアワセ(*^_^*)。私はもうこれでおなかいっぱい。廻らなければ普通のおすし屋さんと全然変わらない美味しさでした。そうそう、気合の入ったパパは15皿も平らげました。二人で20皿。お会計は二人で¥3500でしたが、普通の人ならその半分くらいしか食べられないと思いますよ。ん~~満足した~~(*^_^*)。
2003年05月20日
コメント(6)
今月から、月に一回料理教室に通うことにしました。場所は市の公民館。近くだし月に一回なら負担にならないな、と思いはじめることにしたのです。まず到着したら、班の確認。調理台に立ったら、まずは「かしわもちのかしわの葉を数えてください。」と言われ、数え、次に「あんこを200gづつ計量して。」と言われ、計量。そうする間に先生が現れ、ごあいさつしてまずは柏餅の説明から入りました。上新粉をこねてふかし、次に水にさらして練ってそれから白玉粉を入れて練ってあと餡をつつみ、また練っていました。これが今日の実習でいちばん美味しかったものです。よもぎを入れる方法も特別に教えてもらったので、後でクックパッドで公開しますね。あとフルーツサラダ。これはピーナッツバターをベースにしたソレッシングをフルーツにかけていました。上にワンタンの皮を揚げたのをトッピングしていましたが、これがなかなか香ばしくて良かったので、普段のサラダ作りにも応用してみようと思います。あと中華風おこわ。これはマメを入れて炊いたご飯に、豚肉、たけのこ、干しエビなどを炒めたものを混ぜ込むもの。炒めるのを私がやったのですが、ネギを入れるのを忘れ、あとでもう一回炒め直しました。(^o^;あとゴーヤチャンプルー。これも私がいためたのですが、調味料の塩小さじ1/2のところを、もみこむ塩のところに書いてあった小さじ1のところと読み違えてしまい、塩からいものになってしまいました。(^o^;あ~~2つも重要なところをミスしてしまいました。1つはもう入れてしまったのでとりかえしがつかなくて、みなさんにごめんなさい、と謝っていたのですが、「いいよ、そんなに落ち込まなくって・・・」って一人の方が言ってくださったので少しは気がラクになりました。ずいぶんつまずいたスタートでしたが次回からはミスのないように気を使ってやりたいと思います。
2003年05月19日
コメント(8)

今日はお兄ちゃんの剣道の試合でした。中学男子、女子、小学5,6年、小学3,4年と分かれていて3年のお兄ちゃんが出場するのは、3、4年の部。会場の体育館に集合して、同じ道場の中学生が仕切ってまずは試合前の練習。そして受付を済ませ、プログラムをもらってきました。何と!お兄ちゃんの相手は去年の飛鳥杯の最初の相手と同じ子。去年も勝っているし、同じ学年だし、負けるわけにはいかないな、と本人も思っていたみたい。で試合のほうですが・・結構押しているのになかなか決まらず・・・・・そのうちに相手のドウが決まり・・・あ、これでダメか・・・と思ったら、メンを決めました。そのままで2分の時間は切れ、1回注意を受けた相手の負け。スレスレの接戦でした。次の相手は、小柄だけど動きのすばやい子。コテを2回決められ、完敗。相手の子は最終的には準優勝したし、ちょっとあきらめもついたかな?最近、(親が見て・・・)伸び悩み気味なのですが、試合にもそれが出てしまったようです。もともと不器用なので、力一辺倒でワザがなかなか備わってきていないようなのです。それでも稽古は休まず頑張って行っているので、私も一生懸命励まして、応援していこうと思います。左側がウチのお兄ちゃんです。m(__)m。
2003年05月18日
コメント(6)
掲示板にも書き込みがありましたが、ワンコの里親さん、緊急募集中です。19日までに里親さんが見つからないと保健所送りになってしまうそうです。詳しいことはトップにリンクを流しておきましたのでそこから行ってみてください。みんなが日記やHPで流して何とか見つかるといいんですが・・・
2003年05月16日
コメント(5)
今日は電車で一時間もかけて南青山まで行ってきました。それもランチを食べるだけに。実は私の弟が板前をやっていて今日は妹と待ち合わせて行ってきました。で、家族が来るのをすご~くいやがるのです。前、妹と義妹が一緒に行った時も義妹が弟にすごく怒られたという話を聞いたので(ヘンなやつでしょ)今日はお忍び。お店は表参道の駅から歩いて数分。路地を入ってちょっと行くとある吹き抜けのスペースに洋服店や雑貨店がならぶ一角に位置していました。11:30の開店に合わせて入りました。落ち着いた雰囲気で店内はジャズが流れ、なかなかオシャレ。案内の人が「おタバコはお吸いになりますか?」と聞き、私達は禁煙席に案内してもらいました。席には段差があり喫煙席は階段の上。これならケムリは上にあがっていくので、段差がない席よりさらにタバコのケムリが来ませんよね。それで、よりにもよって案内された席は調理場がいちばん良く見える席。さらにランチにはいないだろうと思った弟を妹が発見!出来るだけ調理場のほうは見ないように・・と気を使ってしまいました。お店の人に聞いたら今日は「まぐろの漬け丼」(¥1300)がオススメということなので今日のオーダーはこれにしました。あとおそばが美味しそうだったので「塩そば」(¥600)もオーダー。これは妹と半分づつ食べました。まず運ばれてきたのは「塩そば」。益子焼のような渋い色合いの浅めの器に手打ちの日本そば。そこに塩味で上品なダシの効いたつゆが張られていました。上のトッピングはだいこんおろし、ねぎ、かつおぶし。おそばの香りが良くて、歯ごたえもあって美味しかったです。しばらくするとまぐろの漬け丼が運ばれてきました。ごはんの上に大葉、そして漬けマグロが6切れ。真ん中にはとろっと半熟のタマゴと白髪ねぎがそえられていました。それからさといもとひき肉の煮物の小鉢、水菜のサラダ、漬物、みそ汁、さらにデザートのコーヒーゼリーがついていました。味は「ホテルの和食レストラン」系?というのかな?うすあじベースでダシがきちんと取ってあり、洗練された味でした。食欲旺盛な姉妹はさらに「黒ゴマプリン」(¥350)をオーダー。これもゴマの香りがよく、なかなかいい味でした。お客様も切れ間なく入っていて、ほとんど満席でした。結構流行っているみたいなので、私も嬉しいです。お店のHPをナイショでリンクしておきます。こちら。
2003年05月15日
コメント(5)
今日は二人の先生の家庭訪問でした。まず着たのはお兄ちゃんの先生。ちょうど私はちあと一緒に自転車を乗る練習を外でしている最中で、大きな地図をくちゃくちゃにして広げ、見ながらやって来る姿はすぐに分かりました。そこだけばっちりお掃除している居間に先生をお通しして、お話をしました。学校の様子というより、ほとんどは私の話を聞いてくださった感じでした。私がお願いしたのは「漢字」。今勉強しておかないとなかなか身につかないのに学校では私が子供の頃に比べると練習の量が少ないのです。ただでさえ、お兄ちゃんは漢字が苦手なので、身につけさせたい、と話をしておきました。私も毎日ちょっとでいいから気をつけて漢字の話をお兄ちゃんにしようと思います。次に来たのがちあの担任の先生。私の手づくりのゴマアイスを出したら、(お兄ちゃんの先生にもお出ししました)「いや~~、ここでまさかアイスを食べられるなんて思っていませんでしたよ。」と話をされていました。確かにアイスを出す家庭は珍しいかも。後のほうなので、他の家と重ならないでよかったかもね。ちあの先生は家庭の様子を聞いていました。去年は6年生(現中1)の担任をしていた先生なのですが、ちあはその去年先生のクラスだったお兄ちゃんの家に毎日のように遊びに行っているんですよ、とお話したら、年が離れすぎているのでビックリしていたようです。無事に終わってほっとしました。アイスも先生に好評でしたよ!レシピはこちら。カトキチさんアリガトね。
2003年05月14日
コメント(6)
昨日、ちあの歯が抜けました。上の歯の前から2番目の所。『抜けた歯を寝る時に枕もとに置いておくと妖精がコインに変えてくれる。』と信じているちあは願いを込めて自分の歯を枕もとへ・・・今朝・・・普段は私が起こさなくては絶対に起きない人が5時に起き、枕もとをさがしています。「あった!!」枕もとの¥10を発見して嬉しそう。「もっと寝たら¥100に変えてくれるかな?」と言い、またその場で熟睡。オイオイ・・(^o^;
2003年05月12日
コメント(6)
木曜日は、日記にも書いたように電車に乗ってお出かけをしました。今日は電車の中で見たお姉さまのお話。私が乗った電車は日中ということもあり、ほとんどの人が座れる状態でした。ぼ~っとしていたのですが、ふと向かいの席を見ていると新聞を読んでいる女性が。それも日経新聞。ミニのスーツを着こなし、バッチリ化粧も決めていかにも「キャリアウーマン」風。ん~こんな格好で日経なんて読んでいてバッチリ決まっているじゃないの?って思ったその時、ふと足元に目をやったら彼女はミュールを履いていたのだけど、脱いで、その上に足を置いていたのです。上半身のイメージとはまるで違いルーズな足元だったので思わずのけぞりそうになってしまいました。みなさんも電車に乗る時は気をつけてくださいね。
2003年05月11日
コメント(8)
5月3日の日記に「ムッターローザ」がいいと書いた後にネットで検索して調べてみました。それで分かったこと。①「お口の恋人」ロッテの子会社。②ロッテのHPからリンクがない、ということはオフィシャルHPはないらしい。③海老名のほかには世田谷などにあるらしい。まあ、とにかく私がファンであることは間違いないので応援の意味をこめてページを作りました。こちら。ビナウォークのHPにお店の写真が掲載されています。こちらから店名をクリックしてごらんください。
2003年05月10日
コメント(5)
今日のアイスの日を記念してサーティワンでは、「フリースクープナイト」と称し、夕方の3時間限定でアイスを配りました。シングルコーンを一人1個の限定です。私も子供二人とお友達のお兄ちゃん二人を連れ、計5人で行ってきました。16:00~のスタートでお店に到着したのは5分前。もう100人くらいの人が並んでいました。最後尾に着くと、お店の人がパンフレットを渡してくれました。これを見て事前に自分のオーダーを決めておきます。普段並ぶのは飽きてしまう子供たちも今日は大好きなお兄ちゃんたちが一緒に行ってくれたので、待ち時間も楽しそう。(*^_^*)。並んでから20分ほどで、順番が来ました。子供たちはみんな同じチョコ味。私は「マンゴタマゴ」というマンゴー味のを食べました。濃厚なマンゴーの味とミルクの味がうまく合わさって美味しかったです。あ~満足した。
2003年05月09日
コメント(5)
今日は電車で20分ほど行った駅にあるスーパーの中の「無印良品」がリフレッシュオープンの日。MUJIファンの私は早速見に行ってきました。今までもあったのですが、大きさは5倍くらになったでしょうか?キレイだし、品物も豊富になったし、スペースも広々としていて気にいりました。リフレッシュオープン記念で福袋が置いてあり、これまた福袋ファンの私は思わず婦人¥3000のを買ってきてしまいました。藤のバッグや、グレーのニットアンサンブル、ポケッタブルレインコートなどが入っていて、相変わらずのいい福袋でした。帰りに「ぽるとがる」のメロンパンを買って来ようとしたら、閉店していました。残念。また新しいパン屋さんが6月には出来るそうなので期待することにします。
2003年05月08日
コメント(4)
まず帰ってきたのが、ちあ。そろそろ帰ってくる頃かな、って玄関から道路を見るとひょこひょこ歩いている子供を発見。ちあでした。汗はびっしょりかいていたけど、「楽しかったよ~~♪」と帰宅。一時間後にお兄ちゃんが帰ってきました。全身が汗まみれで疲れも表情に出ていました。「あ~疲れたよ。」「じゃあ、今日の剣道のお稽古は行かないの?」「うん!!」こんなにあっさり行かないと言うとは思ってもいませんでした。「でも少し休んだら行けるよね?」とは言ってみたものの、体力をずいぶん使ってしまったようだし、行くかどうかは微妙。子供って後先考えずに体力使い果たしてしまうものね。行き先の運動公園でも、友達と思いっきり遊んだみたいです。剣道に行く時刻。「もう疲れたからいやだ」とお兄ちゃんは言っていましたが、「見学でいいから行ってきなさい」と連れていきました。ちょっと心配で、練習の様子を眺めていましたが。。何だ!マジメにやってるんじゃない!終わって出て来てからは、鬼ごっこに混ぜてもらいグランドを走り回っていました。(^^ゞ
2003年05月07日
コメント(5)
明日は遠足。私がリクエストを聞いておやつを買ってきたのだけど、二人とも何か不満顔。「じゃあ、二人で買って来い!」とお父さんがお金を渡したら(甘い)一目散に家を飛び出していきました。今まで、一緒に買い物について行って「自分のはお店の人に払ってごらん」と言っても「お母さん、やってよ!」と決してやろうとしなかったので今回もついて行って、と言われると思った私はちょっと拍子抜け。家から700mくらいの距離にあるセブンイレブンに行って来いとお店は指定しておいたのですが・・・・30分経っても戻って来ない・・・「遅いなあ」玄関から外の道路を眺めて、お父さんもちょっと不安そう。それから5分ほどで帰ってきました。きっとあ~でもない、こ~でもないとじっくり選んでいたのでしょうね。私が一緒だと思わず、「早くしなさいよ!」って言ってしまうもの。さっそく買ってきたお菓子をリュックにつめて子供たちもさらに遠足に期待がふくらんできたみたいです。
2003年05月06日
コメント(4)

来週の日曜日は母の日ですね。うちはどちらのおばあちゃんも家から遠いところに住んでいるので母の日は何か送ることにしています。去年まではお茶とお菓子のセットにしていましたが、今年は「つなん発おばあちゃんの漬物本舗」の漬物にしました。もともとさっちゃんに教えてもらって最初は自分用に買っていました。美味しいので今年はおばあちゃんにも送ることにしました。どうせこっちでお店で買っても送らなきゃいけないので通販は便利ですよ~~。ちあままが送ったセットは超・定番人気お漬物セット。詳細は写真をクリックして見て下さいね。対応がしっかりしている上に「母の日のご進物として、ご用命くださり 本当に有難うございます! ちあまま様ご一家の真心を、おばあさまに私たちが責任を持って 発送いたしますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます ではでは メッセージカードつきで間違いなく発送させて頂きます ので、どうぞ宜しくお願いしますね! 」なんて個人的なメッセージのメールをくださってさらにファンになってしまいました。たえっちちゃ~~ん!頑張ってね! 今日は子供の日。いろんなところでイベント目白押しといったところですが、うちはスーパーで開かれたベイブレード大会に行ってきました。トーナメント戦で戦うだけですが、子供たちは真剣そのもの。ちあは1回戦で負けてしまいましたがおにいちゃんは、2回勝ちました。以外に大イベントよりもこういうのが子供は喜ぶのかもね。
2003年05月05日
コメント(7)
ウチのお兄ちゃんは毎週土日にドッジボールの練習に通っているのですが、今日はその当番の日でした。案内には1:30集合とあり、ちあと3人で広場に行ったのが5分前。もう一人の当番のママさんは既に来て子供たちと中当てをしていました。やる気マンマン。2:00前にコーチが到着して、練習開始。まずさっとランニングしてから準備体操。それから試合形式で練習開始。コーチが何度も注意していたのは、「ボールの回し方」右利きの子が圧倒的に多いので、ボールは時計回りのほうが早く回せるそうです。だからボールを回す基本は「時計回り」。回して回して、内野の敵が自分の近くになったところで当てるのがコツと言っていました。以外に奥が深いのね。大体40分くらいで休憩。飲み物や持参のお菓子を食べている子もいたけど、ミニストップでアイスを買って食べている子もいました。この繰り返しで5時に終了。約3時間、子供たちはず~っと練習していたのだけど、全然くたばる様子もなく元気!元気!体力あるんだね~~。帰りに、ミニストップでおやつでも買おうかと寄ったら、いつも¥180のソフトクリームが¥120で売っていました。もちろん買って食べました。美味しいんだよね。(*^_^*)。
2003年05月04日
コメント(2)

ビナウォークには、丸井1階にポンパドール、アンテンドゥ、そして専門店街にムッターローザと3件のパン屋さんがあります。オープンして一年、3件を何回も食べ比べました。そしてちあままの一番のお気に入りが決定(*^_^*)。それは「ムッターローザ」です。食パン、クロワッサン系、カレーパンなどの調理パン・・・・いろいろ食べてみましたが未だに外れたパンはありません。とにかく全てのパンが美味しい。最近食べたのはクロワッサンにバナナと生クリームがはさんでいる『バナナパフパフパイ』。この生クリームがケーキ屋さんみたいに高級感があってとても美味しかったです。バナナとの相性も抜群。場所は専門店街の2階、駅から歩くとスターバックスの手前です。店内でパンを食べる席が用意されていて、飲み物もその場でオーダー出来ます。(¥200~¥300の間の値段)ランチタイムには若い女の子がパンとドリンクをオーダーする姿が目立ちます。パン2個とドリンクで約¥600。フードコートより落ち着けるしオススメです。追記ービナウォークには一番館1階の「ゼスト」にもインストアーベーカリーのコーナーがあります。書き終わってから思い出しました。(^o^;
2003年05月03日
コメント(3)
GW中とはいえ学校は普通に授業があります。一年生も給食が始まり今日もノンビリお買い物。ふらふらと丸井を歩いていたらチリワインの利き酒をしていました。今日はチャリで行ったし、お酒の弱いちあままも早速試飲。試飲は赤2種類、白1種類。リストは赤3種類、白2種類。ワインの名前なんか全然知らないのですが、リストには「ふくよかな甘さにやわらかな酸味のバランスがとれた味わい」「ほのかな甘さで上品な味わいフルーティな香り」「熟成した香りとまろやかでコクのある味わい。」などど書いてあるのでそれを参考にして決定していきました。お店の人に回答を渡したら~~「おめでとうございま~~す!全問正解です」と回りの店員さんからも拍手の嵐。商品のワインをゲットしてきました。今日はパパもお休みだし、早速二人で飲もうかな?
2003年05月02日
コメント(7)
なんか2日続けて『傾向と対策』ですが。(^^ゞまずここから駐車場の案内図を開いてから見てくださいね。(下にスクロールすると駐車場の案内があります)<第1駐車場>丸井にも駅にも一番近い駐車場。一番混雑します。1フロアーが狭く、平日に行っても6階くらいまで行かないと駐車できません。ただし、丸井5階、6階からの連絡通路があるので、雨の日はそこから濡れずに丸井に入店できます。<第2駐車場>ここがちあまま御用達の駐車場です。まず最初に狙うフロアーは2階。駐車場を出るとヴァージンシネマは目の前。丸井、専門店街は全てこのフロアーでつながっているのでどこに行くのにも便利です。ただし、最近は知っている人が多いせいかこのフロアーだけ満車の場合が多いです。で次に狙うのはM2階。フロアーに入って半周すると奥のスペースに行く通路がありその先まで進むとラーメン横丁の真上に駐車できます。階段を下りれば、ラーメン横丁のど真ん中に行けます。<第3駐車場>立体のように見えますが、一階のみの駐車場です。(たぶん)なので駐車台数が少なく、平日でも満車になることが多いです。運転に自信がない人!ここが一番入れやすいです。GW中は周辺道路も混雑すると思います。ビナウォークより北から来る方、国分郵便局がある通りから相鉄線沿いに入っていき、並木橋の交差点を越え最初の曲がり角を左折してください。あとは農協のところを右折すれば第二駐車場の入り口は目の前です。
2003年05月01日
コメント(1)
全28件 (28件中 1-28件目)
1