全18件 (18件中 1-18件目)
1
本当は日記にも貼り付けようかとも思ったのですが、あまりにも長々と書いてしまいました。相変わらずお気楽が性格が出て、お菓子作りが上手な方から見るとヘンなのかもしれませんが、普段おやつ作りをしないママが、これをきっかけに作るようになればな、っていう願いをこめて作っているのがちあままのお菓子作りのページなのでそのあたりはご了承ください。こちら。(長文です)
2004年02月29日
コメント(4)

【つなん発おばあちゃんの漬物本舗】「松枝ばあちゃん♪イチ押しセット」がまた限定で発売開始しました。ちあままも前回は急いで買いました!・白菜キムチ漬け(500g)・野沢菜油炒め(90gビン入り)・大根キムチ漬け(500g)・椎茸の甘辛煮(300g)・大根からし漬(500g)¥2500(送料込)おすすめ第3弾!松枝ばあちゃん♪イチ押しセット今回はキムチが中心のセット。まろやかな辛さが良くって私もこれでご飯を食べるとついつい食べすぎてしまうのです。50セットまでの限定販売!お早めにどうぞ!
2004年02月28日
コメント(3)
今日はちあが幼稚園に入る前にいたサークルのママさんたちと一緒にお食事会。今日行ってきたところはパスタレストラン。まずは前菜。小さめなローストビーフが3枚。付け合せはほうれん草やルッコラの青系野菜。うす味のフレンチドレッシングがかけてありました。次にパスタ。ほうれん草とツナのクリーム味のパスタでした。バターがかなり多く使われていましたが、それほど油っこさは感じられず、美味しくいただけました。パスタも歯ごたえがあってゆで加減がちょうどいいと思いました。次がデザートのケーキ&ドリンクケーキはお任せでりんごのパイ、紅茶のムース、チーズフラン(ブラン?)、あとクレープが何層にも重なっているケーキの4種類を4人に別々に持って来て、全部食べたい私達は4等分して食べてみました。味はね~~~。ケーキって香りと甘さが調和しているのが私は好きなんですけど、ど~も甘さばかりが勝っている。4種類全部がそうだったのでここのケーキの傾向なんでしょうね。ドリンクはコーヒー、紅茶、どちらもいろんな種類を選べるのですけど、私はカプチーノにしました。他の席の人に運ばれていた紅茶を見たのですけど、ポットが薄いガラス製。お茶の部分と分離しているのでお茶がお湯の中で踊らない。さらにティーコジー(お茶の帽子?)も使っていないので、どんどんぬるくなってしまいそう。オシャレなんですけどね。でカプチーノのほうですが、上にシナモンパウダーがかけてあり独特の味でした。これから通うか?と言われたら「ごめんなさい」かな?だって同じくらいのプライスでパスタもデザートも美味しいところが何軒もあるのですよね。
2004年02月27日
コメント(1)

今日のはままるマーケットでちらし寿司の作り方をやっていました。堀江先生曰く酢めしが上手に出来たら8割は出来たもの、と言っていました。コツはご飯が熱いうちに合わせ酢を入れて混ぜてしまうこと。そうすると酢がご飯にしみやすくなるそうです!実はいなり寿司がパパの好物で月に2、3回は作るちあまま。炊き上がったら、お釜のまま直接合わせ酢をかけて混ぜていました。思いっきりズボラなんだわ~~~(^^ゞでもこの方法だと一番ご飯が熱いうちに混ぜることが出来るのですね。理にかなっているじゃん!今日のおまけ!堀江先生の生写真!去年学校の家庭教育学級での講演に来て下さいました!
2004年02月26日
コメント(5)

今日はお友達を家に呼んで一緒にランチ。ちあままがデザートを作る代わりに料理を持ってきてもらいました。一人がパスタ担当。鶏肉をナス入りのトマトソースでじっくり煮込んであり、とにかく肉が本当に柔らかく煮てありました。味にも深いコクがあったし。もう一人がサラダ担当。まず、長いもの千切り、ほうれん草、白菜のキムチ、ノリの青じそドレッシング和え。決してめずらしい材料ではないのにこんな取り合わせ、私には考えつきませんでした。味もすご~く良くってハマリそう。それから、ソフトさきいかとセロリのサラダ。両方を混ぜて一晩置くとさきいかの味がセロリにしみてそのまま食べられるそうです。セロリの香りも優しくなっていて、美味しかったです。そして食後のデザートはちあままの担当。作ったのは・・・ かぼちゃのケーキ バナナティラミス 黒ごまのムース以上の3点。かぼちゃのケーキは昨日の夜焼いて、バナナティラミスはその時にちあ兄くんが作ってくれました。黒ごまのムースは今朝。バナナティラミスは子供が作ったと言ったら二人ともビックリしていました。簡単なんだけど、美味しいレシピなんです。まあ、あと二つもそうなんだけど。レピシエの紅茶を入れてちょっぴり優雅なひとときを味わえたかも。持ち寄りランチもなかなか楽しいものですよ!!
2004年02月25日
コメント(2)
ちあままはコープの「総代」というのをやっています。「総代会」って言うのはいわば株主総会みたいなもの。コープは何万人もの人のわずかな出資金が、積みあがって出資金が成り立っているので、全員が出ると莫大な人数になってしまうので、地域で代表を決めてその人が総代会に出ることになっているのです。私も3年くらい前まではコープ委員をやっていたのでそれでこういうのにもお声がかかってしまうのです。引き受け手を探すのは大変なのは知っているので、頼まれたらダメって言えないのですよね。今日の内容な大きな柱は「赤字の店舗事業をどう立て直すか?」これについては私も言いたいことがあったので真っ先に手を挙げバッチリ言ってきました。一言で言うと「もっと(他の)スーパーのことを勉強して!」。私もコープのお店は良く利用しているのですが、決して店舗の内容自体が悪いとは思わないのです。美味しいもの置いてあるし、それなりに安いしね。それなのに赤字なのは、スーパーみたいに経費削減に取り組んでいないのが問題かな、って思うのです。内部のことは分からないのですが、例えばチラシに関しては大きなロスをしていると思うのです。スーパーだと、いくら多店舗展開をしてもレギュラーチラシは共同で出しているのですが、コープは一店舗ごとに出しているのです。ちあままの家からは近隣に何店舗かあるので毎週のようにコープの店舗のレギュラーチラシが2部入ってくるのです。これを正したところ・・・「配布エリアを見直します。」だって。そ~じゃなくてスーパーみたいに全店共同チラシにしたら、効率がいいんじゃないですか?って言っているのにわかってもらえなかったようです。このまま続けていって本当に赤字は解消するのかな?心配・・・(;_;)
2004年02月24日
コメント(2)
ちあぱぱは、パートさんの多い職場に勤務しているので、義理チョコは何個か必ずもらうのです。お味見はもちろんちあまま。一週間以上かけてちまちまと食べていました。今日はその感想です。もらったのはスーパーやデパートなどで「バレンタイン用」として普通に販売されている商品が2個。超高級という訳ではないのですが、スーパーのお菓子売場ではなく、名店街などで扱うような商品。味はまあまあ美味しいし、かわいいのですが、とにかく容量が少なすぎ!ひと箱は一口で2個くらい食べられるような小さなチョコが全部で6個。もう一つは板チョコとかトリフも入ってバリエーションはあるのですが、やはり4,5口で終わってしまう。ざっと換算したらひと口¥100!お菓子売場の板チョコなら1枚買える値段です。味においても、お友達にもらった手作りトリフのほうが口どけのなめらかさ、チョコの風味の豊かさが勝っててそっちのほうがさらに美味しかったです。最近手作りか高級チョコか2極化が進んでいるようですが、食べてみてそれも納得かな?と思わせるチョコたちでした。パートさんごめんなさい。
2004年02月23日
コメント(4)

今日はグラマシーニューヨークのチーズケーキのお味見。こちらに商品の画像があるのでよろしかったらごらんください。「ニューヨークチーズケーキ」という商品名から、どっしりとして重い感じのケーキを想像していたのですが、これがいい意味で裏切られました。ふんわりとして軽いのです。チーズの香りも微妙な配合で何種類も入っているせいか、コクがありそれでもってしつこさがなし!後味にレモンのほのかな風味が残って、これもまた絶品!何個でも食べたくなる~~~感じです。<今日アップしたレシピ>今日は和風ジャーマンポテトを作ってみました。前から良く作っていたのですが、ちょっとアレンジして・・・うちの定番おかずです。こちら。
2004年02月22日
コメント(3)

昨日の味見の続きです。今日はブールミッシュのシブースト(¥300)を食べました。一番下は、1mmくらいのパイ。その上がまず、しっとりちょっとどっしり感のあるチーズケーキとふんわりメレンゲのような食感のババロアと2層になっていました。その間にリンゴの甘煮。昔からのロングセラーに恥じない実力を感じました。上品なんだけど職人さんの意気込みを感じるのです。この商品はTVの「美味しいデザートベスト100」の29位に選出されています。 ブールミッシュの代表的商品 あなたのお近くのブールミッシュの販売店はここをチェック(ちょっと古いですが(^^ゞ)
2004年02月21日
コメント(3)

週末まで続くちあぱぱの連休。今日は、二人で中華街まで行ってきました。開通したばかりのみなとみらい線に乗ってまずは、「元町・中華街」駅へ。白とメタリックが基調のホームでまるで香港の地下鉄の駅のようでした。エスカレーターはさすがにそんなに速くなかったけどね。早速ランチ。今日行ったお店は「翠鳳本店」。「大人の週末」という雑誌にイチオシの中華で掲載されていた店で「ここがいい」とちあぱぱが最初から決めていたお店でした。中華街ってほとんどのお店がそうなんですけど、平日の日中はお得なランチメニューを用意しています。もちろんそれを頼みました。まず定食。・マーボー豆腐定食・酢豚定食これはおかずのほかに卵スープ、ごはん、シュウマイ、アンニンドウフ(またはコーヒー)つきで¥700。ごはんは食べ放題。たまごスープはどこかで食べたようなあっさりのおしょうゆ+塩の味。よく考えてみたら自分で作るたまごおかゆがこの味にそっくりでした。(^^ゞマーボー豆腐は、辛味が効いていてその中にタマネギが入っていてそれがアクセントを出していました。酢豚はこれが正統派だよね、って言う納得のお味。シューマイは豚肉ぎっしりでジューシー。アンニンドウフはどっちかというとあっさり目の味。さらに、五目焼きそばまで頼んでしまいました。これはシューマイ付きで¥500。一人前を二人でとりわけ。あっさり塩味がこれがまた美味しかったです。ここまで食べて二人で¥1900。本当に美味しくってお得!食事の後は注目のスポット「横浜大世界」へ。ここはちょっと期待ほどではなかったので省略。だた「果香」のマンゴープリンだけは缶詰ではなくフレッシュのマンゴーが使われていて美味しかったです。(さらに食べていた私たち)さらに中国食材や月餅を買って横浜駅まで戻ってきました。ここでこれから藤沢に飲みに行ってしまうちあぱぱとはお別れ。ケーキ好きのちあままには「高島屋の地下」、ここだけは外せないお買い物スポットでありました。買ってきたのはグラマシーニューヨークのチーズケーキバー、それから、ブールミッシュのシブーストとシフォンチーズケーキ。迷った~~マキシムドパリもあるし、かをりもあるし、さらにアンリシャルパンティエまで・・・・ここなんか昔は首都圏は横浜そごうにしか出店していなかったのですよね。ケーキのお味見はまた後でご報告します。m(__)m <ケーキのお味見>【ブールミッシュのシフォンチーズケーキ(¥330)】上の段がしっとりして口の中でふんわり溶け、フルーティな酸味がほどよくマッチしているチーズケーキ、下1cmくらいは普通のスポンジケーキにシロップをかけたもの。その間にりんごの甘煮とレーズンがはさんであり、これがアクセントになっています。相変わらずケーキの優等生といった感じ。まだこれだけなのですが忘れないうちに書き留めておきます。
2004年02月20日
コメント(3)

今週はちあぱぱが冬休みを取っているのです。昨日は、私と一緒に職場に行ってお買い物。年末に出来なかった障子、ふすまの張替えの材料を買ってきました。私のお目当ては「無印良品」。同じ建物に入店しているのです。角皿やら子供の靴下、それからショルダーバックなどなど・・・ここへ行くとど~しても財布の紐がゆるんでしまいます。そして今日はオークラホテルのランチバイキングに行ってきました。ここはちあままの一番のお気に入りのバイキング!今日のテーマは「東南アジア」。まずは前菜から・・・蒸し鶏、これはちょっと独特の香辛料がダメでしたが、ナムル、キムチ、・・そしてなんと言っても絶品は「生春巻き」。ぷりっぷりっの食べ応えあるエビとタコ、春雨、キュウリがナンプラーの香りと辛味を利かせたソースで和えてあり、それを生春巻きの皮で包んでいました。その他の料理は、エビと白身魚を揚げたのを塩味で炒めたもの。これは紹興酒?かな?などのコクがありちあぱぱの今日の一番のお気に入りでした。それから、ドリア、ナシゴレン、チンジャオロース、白身魚と豆腐の炒め物(これも塩味だったけど、あっさり目の味付け)ナシゴレンにもぷりっぷりっ!のエビが入っていて夫婦揃ってエビ好きなので、二人で興奮して食べていました。そして今日は久しぶりにパンも食べてみました。ホテルのパンの正統派の味?って言うのかな?美味しかったです。そしてここのウリは「プチケーキ」。途中から出てくるのだけど、必ず行列になって一回に3個までの制限つき。しぶとく何度も並んで結局12個くらい食べてきました。今日はムース類を何種類も食べられたのが嬉しかった~~(*^_^*)。ブルーベリー、ストロベリー、ラズベリー、カシス、そして普通のババロア、これは練乳が入っていてコクがありました。それから抹茶のムースをここでは初めて食べたのですが、渋みがないのに抹茶の香りが豊かで美味しかったです。そしてムース全てに言えるのが、ふわっ、ぷるるん!の食感。固さがちょうど良いのです。それからシフォンケーキ。これもオレンジの香りが豊かで、さっぱり感があって何個でもいけそう!ガトーショコラは甘味は抑え目なのですが、ビターチョコを使っているのかな?チョコの香りが濃くて、いいお味。それからアーモンドケーキ。下の台はアーモンドプードルをふんだんに使ったタルト、それが2mmくらいで上にアーモンドクリームのような見た目はベイクドチーズケーキのようなものが乗っていて香ばしさが抜群。ドリンクも飲み放題で¥1600!時間制限もなくて本当に大満足のバイキングです。これは前に行った時の写真ですが・・・毎回こんな感じのデザートです。美味しい~~~
2004年02月18日
コメント(6)

2、3日前コープにお買い物に行ったら、『17日のはままるマーケットでコープの共済が取り上げられます。』とポスターが貼ってありました。今日も見たけど今週のはなまるマーケットは、「3000万円貯めよう!」週間だそうです。今日の特集は生命保険を見直そう!でしたが、未だに主婦の死亡保険に2500万円もかけている人がいるのはビックリ!明日は共済の特集だそうです。確かにコープの「ふれあい共済」は私もいい商品だと思います。月に¥1500円の掛け金で入院の場合一日あたり¥4500の保険金がおります。前は病気の場合5日以上入院で5日目の分からしか払われなかったのですが、今は5日以上入院すれば一日目から保険金がもらえます。たぶん取り上げられるのはこれだと思います。詳しいことはこちらを見てください。そしてちあままがおすすめなのは、子供の保険「ジュニア18コース」。月に¥1000の掛け金で入院やケガ通院をカバーさらに¥100追加で賠償責任特約を付けることが出来るのです。それも一人分かけていれば家族の全員分。例えば自転車でよろけて、クルマに激突して傷をつけてしまったとか、ボール投げをして家のガラスを割ってしまったとか、お友達とケンカしてケガをさせてしまったとか、子供はど~してもありがち。特にうちのような元気はな男の子だとなおさら。相手のかたへの謝罪もご近所だったりするとお金の件はどうしても気まずくなりがちなのですが、賠償保険をかけていることをお話すると以外にスムーズにいきます。とここまで書いておきながら実はうちはこの保険には入っていません。だって主人の職場の共済のほうがもっといいのだもの。みなさんもまず保険の加入を考える時はご主人の会社の福利厚生の制度から研究するのをおすすめします。 <今日の手作りおやつ>今日はコーヒームースを作ってみました。初めてで手探りの状態だったのでちょっと心配だったのですが、予感は的中。かなり苦味があり、苦いのが平気な人じゃないと食べられない感じ。ただし、甘味は良かったので次回はコーヒーを薄めにして挑戦です。
2004年02月16日
コメント(5)

今日、お兄ちゃんと同じクラスの子のお母さんから電話がありました。普段一緒に気さくに話しているのですが、女の子のお母さんなのであまり電話では話さないのです。ちょっと以外だったのですが・・・「うちの子がちあ兄くんにチョコを持って行きたいと言っているのだけどいい?」と言う話でした。その子が来る予定の時間には、『ちあを剣道のお稽古に送っていくね。』と言ってわざと私は家を空けました。じゃないと本人が恥ずかしがって出て来ないもの。せっかく来てくれるのにね。剣道の送迎から帰ってきたら、テーブルの上にはかわいらしい紙袋がありました。わざとらしく「ど~したの???」って聞いちゃった。「クラスの女の子が持ってきた。」って恥ずかしそうに答えていました。中身は手作りチョコ。200gくらいのチョコをハート型に成形して、その上にはアラザンやカラースプレーでトッピング。さらに白のチョコペンで「LOVE TOMO」と文字入れ。お母さんの話によると一人で手作りしたらしい・・・3年生でもここまでやるのですね!!ビックリ!!!お兄ちゃん、チョコを独り占めしないで私にもかじらせてくれました。暖かい気持ちが伝わってきて、本当に美味しかったです。「でもさ~ホワイトデーのお返しが困るんだよね。」ってしっかり返すことに頭が回るお兄ちゃん。「お母さんがチーズケーキでも焼いてあげるよ!」って言ったらほっとしていました。 さてちあままのほうですが、昨日はバレンタイン用にチョコバナナムースを作りました。 詳しいレシピはこちら。お友達の家に持っていくとお約束していたので、そことあとスイミングスクールのコーチにお渡ししました。コーチはさっさと食べてしまったようで・・・私が見かけてご挨拶したときは、「もう食べちゃいました・・・食いしん坊なもので・・美味しかったです。」って声をかけてくださいました。家でも全員で食べたのですが、チョコムースのまったり感が上のバナナムースの爽やかさで和らいで、これならいくらでも食べられそう・・という味。自分でも、もっと食べたくなってしまったので今日も作ってしまいました。
2004年02月14日
コメント(7)
昨日は思いっきり落ち込んでず~っと寝てばかりいました。今日もすっきりしないままいたのですが、スイミングだけは、気分転換にもなるし、いいかな?って思い行ってきました。今日のメニューは、けのび→クロール→バタ足→クロール→平泳ぎの足→平泳ぎで全部で800mくらい。レッスンが終わってシャワーの後のサウナもいつも楽しみ。いつも5、6人のおば(あ)さん達が井戸端会議しているのを私はじ~っと聞いています。泳ぎの話とか孫の話とか、楽しい話なので思わず聞き入ってしまうのです。今日もじ~っと聞いていたら・・・「あのね、上級でないほう(つまり初心者)に、と~っても平泳ぎの足が上手は人がいるでしょ?、たいらです~っと伸びて進んでこの間も来た時にお上手ね、って言ったのよ!そうそう!グレーっぽい水着を着ている人!!」これって私じゃん!そういえばおととい振替で来た時に「平泳ぎの足、上手ね!」って声を掛けられたし、ここ数回はず~っと水着もグレー。本人がここにいるのに全然気づかずに話をしていたみたい。でも、こうやって知らないところで褒められているなんて何か嬉しくなってしまいます。そろそろ初心者コースから中級にチェンジしようかな、ってマジで考えています。
2004年02月12日
コメント(6)
今朝は子供の朝ご飯にソーセージパイを焼きました。レシピ&画像はこちら。朝起きてすぐだと、食べる気もないかな、って思いわざわざ起きてから30分後くらいに焼いたのです。アツアツのところが美味しいのよね。でも「今は食べたくない・・・」まあ、いいか、とそのままにしたら一時間後くらいに「朝ご飯にする。」ちあは、昨日の晩御飯の残りのカレーのほうがいいというのでカレーを器に盛って出し、お兄ちゃんのほうにソーセージパイを出しました。暖かいほうがいいというのでレンジでちょっとチンして出しました。一口食べたところで・・「うぇ!パイがしなしなで不味い~~」出来たてではないし、レンジで温め直しているので仕方がないのです。それを説明したのですが、『こんなの食べられない!』と言って何と!お皿の中身をそのままゴミ箱に捨ててしまいました。その行為を見て私は怒りとショックを隠しきれず、お兄ちゃんのことを怒鳴りまくりました。今でも、ショックで気分が悪いです。ど~してこんな子になってしまったのか・・・悲しい・・・・・
2004年02月11日
コメント(7)
今日は月に一度の料理教室でした。作ったメニューは・・・<甘鯛のかぶら蒸し>甘鯛の上にすりおろしたかぶと卵白の泡立てたものを混ぜて載せ、さらに、えび、ぎんなん、しいたけを載せて蒸したもの。器にだしをはってそこに盛り付けます。まるで日本料理店で出るような料理なのですが、以外に簡単なのでびっくり<レンコンの春巻き>レンコンをすって炒めたたまねぎ、コンビーフと混ぜたものを春巻きの皮に包んで油をかけてオーブンで焼きました。焼いたのにパリパリ!以外な取り合わせだと思ったのですが、コンビーフの味が利いていて美味しかったです。<かきご飯>かきの剥き身を入れたおしょうゆ味の混ぜご飯。これはフツ~でした。<酒まんじゅう>酒粕とお酒を皮に使ったまんじゅう。ふくらませるのに「イスパタ」を使いました。これはベーキングパウダーの強力なものでおまんじゅうが上手くふくらむそうです。味はお酒の香りがぷんぷんして、酒まんじゅうファンにはたまらないかも。毎回、新たな発見があるので楽しみにしているのですが、今日もそうでした。レンコンにコンビーフなんて思いつかないもの。
2004年02月09日
コメント(5)

風邪もほとんど治って復活モードに入ってきました。(*^_^*)月曜日の夕方、いつものようにちあを剣道のお稽古に連れていこうと仕度をしていたら、急に「具合が悪い」と言い出したのです。何か元気がなくて、熱っぽい。そのまま、ご飯だけ食べさせて寝かせました。次の日、「大丈夫だよ!」って言うので、学校に行かせたのですが、帰ってきても、鼻水を出し、咳もしているので念のために小児科に連れていきました。何と!診断は「インフルエンザ」。翌日から、出席停止でお休み。やっと昨日、登校許可をもらってそのまま学校に連れていきました。休み時間にあわせて行ったのですが、クラスのお友達,ちあを見るやいなや「ちあ~~♪」と駆け寄り、みるみるうちに取り巻きの輪。ひぇ~~、こんなに人気者だったんだ~~。だって、家ではお兄ちゃんの後をついてばっかりで『子分』みたい、って思っていたのにね。知らなかった~~~。 <今日の手作りおやつ>今週、具合が悪いといいながらも、2回も作ったおやつが「チョコムース」。疲れた時など、チョコを食べたくなるのですが、そのままだと、ちょっとヘビーな感じになるので。とにかく自分が食べたかったのです。とろっとして、チョコの濃厚な感じを出さないように作ってあるので、本当に美味しくいただけました。レシピ&画像はこちら。
2004年02月07日
コメント(4)
H16.2.2ちあままさまいつもありがとうございます。お体の具合はいかがですか?いつも元気でやさしい(←本当だよ♪)ちあままさんが具合が悪いととても心配です。telでのご注文の歯ミガキ粉と焼きたて手作りパン(白アンパン、焼きソバパン、アップルパイ)とうちの母の北海道旅行みやげのキャラメルと節分祭のお豆etcをポストに入れさせていただきます。早く元気になってまたランチでもしましょう♪くれぐれもお大事に何かあったらいつでもtelください。困ったこととか・・・ありがとう!やっと風邪の具合も良くなって来たよ。手作りパン、ありがたくいただきました。(しみじみ・・・)
2004年02月04日
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


