なんとなく、おいしい・・・・

2004年12月17日
XML
カテゴリ: 手作りスイーツ
クリスマスケーキというと王道は、中がスポンジで


クリスマス ショートケーキ6号(18センチ) 【送料無料】

←こんな感じのケーキ


実は「スポンジ」も「生クリーム」のホイップも、ケーキ
作りではかなり難しい技なのです。

なので敬遠していたのですが、今週の月曜日に料理
教室に行った時にスポンジを焼いて、生クリームを
デコレーションしたケーキを製作。先生に教えて
いただいた、「美味しい生クリームスポンジケーキを


レシピは、トップページにもリンクしてある
「花のようなケーキ」さんのものを参考にしてご紹介します。

・イチゴのクリスマスケーキ・レシピ

【卵のホイップ】
実習ではこちらのレシピと同じく「共立て」。湯煎を
熱く・・・どころか細い弱火にかけて先生はホイップ
されていました。最後のほうは、ハンドミキサーは弱めで
かけるようにすると気泡が細かくなり、口当たりが
良いケーキが作れます。
そして「水あめ」、うちの先生のレシピにも入って
いました。これは重要なポイントのようです。

【バターの入れ方】

ゴムベラにかけるような形にすると一箇所にぼたっと
入らないですみます。

【粉の混ぜ方】
次に粉なのですが、混ぜすぎないのがコツ。

【シロップ】

「こんなに多くていいの?」と思うほど多量のシロップを
塗ります。(と言うか含ませる感じ)。
こちらのレシピも18cmのケーキに100ccの
シロップを用意するように書いてありますが、こんなに
多くて本当にいいんです。

【生クリーム】
必ず冷やした状態で使ってください。ホイップは
脂肪分の多い生クリームであるほど、クリーム状に
なりかけたらあっと言う間に固まってぼそぼそになって
しまうので、その辺の見極めが必要です。
ちあままは「植物性」ばかりしか使わないので、
今回の実習もわかっているくせに失敗してきました。


(おまけ)
回転台のない人!今日「はなまるマーケット」を見て
いたら、堀江先生、 パイレックスのパイ皿 を裏返して、
生クリームをデコレーションされていました。
「回しやすくて便利」らしいです。

ついでに堀江ネタ、今日のゴムベラはこちらでした。

スパチュラ(GR)
ル・クルーゼ スパチュラ(GR)


前講演会に参加した時に、さほど高級でもないバッグを
お持ちなのをお見かけしたのですが、さすがに
調理道具は一流品をお使いなのですね。

■手作りクリスマスケーキのページはこちらからどうぞ

・シュトーレン、作ってみませんか?







【クリスマスケーキを買う!はこちらから】
・クリスマスケーキ特集!(ブランド別サーチ付)
・クリスマスケーキの選び方のコツ
・【楽天市場】クリスマスケーキ特集


【クリスマスのご馳走】
・クリスマス食材&レシピ集
・【楽天市場】クリスマスグルメ特集



【楽天市場】クリスマス特集









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月17日 13時37分27秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: