なんとなく、おいしい・・・・

2008年03月19日
XML
カテゴリ: 食の安全・安心
ずいぶん前から中国産食品は危ない、みたいなマスコミの記事を見かけて
いたのですが、毒入り餃子事件をきっかけにさらに増したような気がします。


昨日は、「ガイアの夜明け」で、中国産食材について取り上げられて
いました。

・食のチャイナショック~揺れるニッポンの食の現場~

また中国産バッシングね、と思いつつも、生協が取り上げられていたので
見てしまいました。



しかし、とても冷静に物事を判断した番組になっていたので、感心しました。

取材対象は・・・

・日本生活協同組合連合会(生協)



でしたが、どちらも偏見の目がないように感じました。

中国食品に詳しい専門家も出演して、


しかし、もっと管理体制をしっかりしないといけない」

とも言っていました。

自分も同じ意見なので、ガイアの夜明け、良く言ってくれた!
・・と思うのですが、この番組を見て、事故を起こした関連の
生協に関しては、さらに心配になってきたのも事実なのです。




確かに、事故防止策はいろいろ取り、マニュアル作りや検査体制の
強化は進めていくのだと思います。
しかし、根本的なことが、全然語られていないのです。
それは・・・・


組合員の声を大切にする!!


ついて語った方は皆無でした。

毒入り餃子事件が広がってしまったのも、組合員の声を真摯に受けとめ、対応
していなかったのが一番の原因だと思います。

いくらマニュアル作りました、検査体制を強化していきます!と言っても
これでは絵に書いた餅になってしまいそうです。




そうです。

・【生協選別】食卓の審判





【参考資料】

コープネットとパルシステムの「中国産の対応」に
ついて、をリンクしておきます。(特にお知らせの最後のほうに注目です)


・当面の中国製商品の取り扱いについて(コープネット)

中国産商品に関するパルシステムの今後の対応について





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月19日 13時36分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[食の安全・安心] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: