パーカスねーちゃんのつぶやき

パーカスねーちゃんのつぶやき

青森県コンクールの記録


資料の無い所は、管理人の転校・退団・休団、そして暫く楽団がコンクールに出場しなかった時期が
あった為です。 (只今工事中)


☆第19回大会  1977年9月10日~11日 弘前市民会館


19

A 吹奏楽のための「ドリアン・ラプソディー」(中)  桑原 洋明
B 「吹奏楽のためのバーレスク」(高大職一)  大栗 裕
C 「ディスコ・キッド」(共通)  東海林 修
D ヒッコリーの丘  フランカイザー(青森のみ?)

中学C 五所川原第一中学校 D サスカッチャンの山
* むつ中学校 D ポルカ「雷鳴と電光」 *
中学B 根城中学校 A シンフォニアンズ
* 八戸第二中学校 A コラールとカプリッチョ 代表・金
中学A 湊中学校 A 幻想交響曲より「ワルプルギスの夜の夢」 代表・金
高校C 五所川原高等学校 C 壮麗な序曲
* 三沢商業高等学校 C ファンタジーフォアバンド
高校B 弘前高等学校 B 吹奏楽のための交響曲第四楽章 代表・金
高校A 弘前南高等学校 B エルサロンメヒコ 代表・金
* 黒石高等学校 B ファンファーレとアレグロ 代表・金
一般 みなと吹奏楽団 C 祝典序曲 代表・金




☆第20回大会  1978年8月18日~20日 青森市民会館


20

A 「ジュビラーテ」 R.ジェイガー
B 「カント」 W.F.マクベス
C ポップス変奏曲「かぞえうた」  岩井 直薄 
D 行進曲「砂丘の曙」  上岡 洋一

中学C 五戸中学校 C 音楽祭のプレリュード
中学B
五所川原第一中学校 D 序曲「インペラトリクス」
平賀東中学校 A 歌劇「ノルマ」序曲 代表・金
中学A
湊中学校 A 交響曲第5番より 第4楽章 代表・金
高校C
弘前南高等学校 B シンフォニック・プレリュード
高校B
青森山田高等学校 B ジュビラント序曲 代表・金
弘前高等学校 A シンフォニックバンドのための「パッサカリア」 代表・金
高校A
八戸北高等学校 A 序曲「リシルド」 代表・金
弘前南高等学校 A 組曲「道化師」より 推薦
大学
八戸工業高等専門学校 A 序曲「ベレロフォン」 代表・金
一般
みなと吹奏楽団 B シンフォニア・ノビリシマ 代表・金



◎次の年は、転校のために一年活動休止((-.-)zzZ


☆第22回大会  1980年8月22日~24日 青森市民会館


80

A 吹奏楽のための「花祭り」  小山 清茂
B 吹奏楽のための序曲「南の島から」~沖縄旋律による~  服部 公一
C 北海の大漁歌  岩河 三郎
D 行進曲「オーバー・ザ・ギャラクシー」  斎藤 高順

小学校 柏崎小学校 - ハンガリア行進曲
中学C 奥戸中学校 D トッカータ
古川中学校 C 序曲「祝典」
長者中学校 C デボンシュアー序曲
野辺地中学校 D フェスティーボ
中学B 平賀東中学校 B 吹奏楽の為の序曲 代表・金
弘前第五中学校 B 祝典の為の序曲
大湊中学校 C フィガロの結婚序曲
中学A 湊中学校 A 交響詩「海」より「風と海の対話」 代表・金
七戸中学校 D 交響的断章
弘前第三中学校 D 運命の力 代表・金
高校C 五所川原高等学校 D オデッセイ序曲
野辺地高等学校 B 吹奏楽の為の第二組曲
七戸高等学校 D 献呈
高校B 青森山田高等学校 B 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より 代表・金
光星学院高等学校 C バレエ組曲「コッペリア」より
大湊高等学校 D 交響曲第5番「終楽章」 代表・金
高校A 八戸高等学校 B 交響詩「ドンファン」 代表・金
弘前南高等学校 B 組曲「ドリー」 推薦
大学 八戸工業高等専門学校 D 序曲「祝典」 代表・金
職場 青森県信用組合 C フィンランディア 代表・金
一般 みなと吹奏楽団 B 歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール 代表・金



◎第23回は地区止まりでしたぁ~(ToT)


☆第24回大会  1982年8月28日~29日 三沢市公会堂


82

A 吹奏楽のための「カプリチオ」  吉田 公彦
B 「序奏とアレグロ」  木下 牧子
C 「アイヌの輪舞」  早川 博二
D 「サンライズ・マーチ」  岩河 三郎

小学校 柏崎小学校 - 交響詩「死の舞踏」
中学C 下長中学校 C アフリカン・シンフォニー
白銀中学校 D バンドのための民話
中学B 八戸第二中学校 C 貴歌劇「こうもり」序曲
中学A 七戸中学校 B シンフォニエッタより第五楽章 代表・金
弘前第三中学校 A 「ローマの祭り」より 代表・金
高校C 大間高等学校 D 音楽祭のプレリュード
高校B 弘前高等学校 A 天使ミカエルの嘆き 代表・金
高校A 八戸高等学校 B 交響曲第一番「巨人」第一楽章 代表・金
青森山田高等学校 B 組曲「劇的風景」より 代表・金
弘前南高等学校 - 西部の人々・他 招待演奏
大学 八戸工業高等専門学校 C 祝典序曲 代表・金
職場 青森県信用組合 D 吹奏楽のための序曲「飛天」 代表・金
一般 みなと吹奏楽団 A 歌劇「ザンパ」序曲 代表・金



☆第25回大会  1983年9月14日~15日 青森市文化会館


83

A 「吹奏楽のためのインヴェンション第一番」 内藤 淳一
B 「白鳳狂詩曲」 藤掛 廣幸
C 「カドリーユ」 後藤 洋
D 「キューピッドのマーチ」 川崎 優

小学校 柏崎小学校 - 歌劇「イーゴリ公」よりだったん人の踊り
中学C 大間中学校 - バラの謝肉祭
三条中学校 - バンドのためのファンタジー
中学B 八戸第二中学校 A 喜歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 代表・金
中学A 湊中学校 B 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より第4・6楽章 代表・金
七戸中学校 A 三つの交響的写生「海」より「風と海との対話」 代表・金
弘前第三中学校 A バレエ音楽「三角帽子」より 推薦
高校C 青森中央高等学校 - 「インヴィクタ」序曲
高校B 野辺地高等学校 A イギリス民謡組曲 代表・金
高校A 青森山田高等学校 A 組曲「鏡」より道化師の朝の歌 代表・金
八戸高等学校 B 祝典序曲 代表・金
弘前南高等学校 A 交響詩「山の夏の日」より第一楽章“暁” 推薦
大学 八戸工業高等専門学校 B キャンディード序曲 代表・金
一般 青森吹奏楽愛好会 C 序曲「オデッセイ」 代表・金
職場 青森県信用組合 D 斑鳩の空 代表・金



☆第26回大会  1984年8月25日~26日 弘前市民会館


84

A 「変容=断章」 池上 敏
B 「土俗的舞曲」 和田 薫
C 「シンフォニエッタ」 三上 次郎
D 「マーチ・オーパス・ワン」 浦田健次郎

小学校 柏崎小学校 - 交響詩「わが祖国」よりシャルカ
中学C 藤崎中学校 - ソング・オブ・ウェールズ
三条中学校 - バンドの為の民話
中学B 古川中学校 B 舞踊組曲「ガイーヌ」よりアイシェの目覚めと踊り・レスギンカ 代表・金
中学A 湊中学校 B 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 代表・金
七戸中学校 B 歌劇「サロメ」より七つのベールの踊り 代表・金
弘前第三中学校 C 三つの交響的写生「海」より第一楽章~海の曙から真昼まで~ 推薦
高校C 大間高等学校 - バンドの為のトッカータ
高校B 黒石高等学校 B 組曲「絵の様な風景より」アンジェラスの鐘・ジプシーの踊り 代表・金
高校A 八戸高等学校 B 交響曲第一番 終楽章 代表・金
大学 八戸工業高等専門学校 D オセロより 代表・金
一般 みなと吹奏楽団 D 「アルヴァマー」序曲 代表・金



next

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: