鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
世界平和とお金のない世界 知恵の輪
世界平和とお金のない世界
そして世界情勢が混沌として経済活動が困難になったり戦争や紛争が増えてきているようです。
そこで世界平和とお金のない世界について改めて庶民の視点で語り合っていこうと思います。
この際宗教的な問題は取り上げないことにします。(2025年6月23日)
「お金のない世界に対して否定的な意見が多かったように感じましたね」
「そうですね。まだまだお金は必要だと思っている人が多いからそこから話し合ってみましょうか」
「お金は何のためにあるのか?って誰でも知っているから深堀りしなくても良いんじゃないですか?」
「何のためにあるのかを知っているからこそお金のない世界に違和感を持つんだと思いますよ」
「それもそうですね」
「そもそもお金は物々交換を便利にした道具だということですよね」
「だからお金を無くすと物々交換の時代に逆戻りするって思う人は多いんですよ」
「そうなんですね。昔から続く交換システムがやめられないんですね」
「何かを得るためにはお金は必要なんですね」
「そういえばお金は自由を得るための道具ですと言う経済学者がいましたね」
「欲しい物も時間も自由に手に入れることが出来るってことなんでしょう」
「お金を使って人に働いてもらうことも出来るんですよ」
「何だか支配者になれるみたいですね」
「支配者といえば独裁者を想像しますね」
「関係ないかもしれないけど以前インターネットで選挙とは独裁者を選ぶ手続きであるって書いてあったよ」
「民主主義で選ばれた権力者は支配者にもなれるんですね」
「お金は人の欲望を満たすものでもあるんですね」
「お金をエネルギーと考えている人も多いですよ」
「何でだろう?」
「人を動かす力を持っていること?」
「それもあるんだろうけど自分が働いたエネルギーに対する報酬だという考えもあるんじゃないですか」
「お金を使うにもお金を得るにもエネルギーは存在しているんですね」
「人を騙したり奪ったり犯罪を犯してまでお金を得ようとすることは困るね」
「欲望で思い出したけどウルグアイ元大統領のホセ・ムヒカさんが亡くなったそうね」
「世界一貧しい大統領として話題になったね。質素な暮らしでも幸せだったって聞いたよ」
「欲望の種類が違うんでしょうね」
「経済活動の中では大量生産・大量消費が経済成長を促すって聞いたことがあるよ」
「ムヒカさんの生き方は心の欲望を満たすことで経済成長に合わないんでしょうね」
「でも温暖化を止めるためにはムヒカさんの生き方が正しいんじゃないの?」
「だよね」
「もっと真剣に考えなきゃいけないね」
「お金のない世界の話題が広がっているって聞いたことがあるけど」
「そうそう前澤友作さんや成田悠輔さんがテレビ番組やユーチューブで言っていたのを見たよ」
「有名人が話題にしてくれると嬉しいね。で、彼らはどんな話をしていたんだろう?」
「前澤友作さんのブログでは世界平和とお金のない世界の話を見たよ」
「成田悠輔さんは22世紀の資本主義という本を出版したんだって」
「どんな内容なんだろう?」
「お金は絶滅するってサブタイトルが書いてあった(笑)」
「すごい表現だね(笑)」
「テレビではマイナンバーカードを活用して買い物をする話もしてたね」
「どうしてだろう?」
「買占めを防ぐ目的もあるんじゃないかな?」
「なるほどね。そうすれば生産過剰もないし無駄もなくなるんだろうね」
「お金のない世界に疑問を持つ人たちはどんな疑問を持つんだろう?」
「公平性はどうやって守られるかってことは重大だと思うよ」
「公平性を根本的に考えた方法がベーシックインカムじゃないかと思うんですよ」
「ベーシックインカムってすべての国民にお金を配るってことでしょ?」
「そうです。すべての国民が安心して生活できるお金を配るってことです」
「それなら生まれながらにして貧困はいないってことですよね?」
「人生のスタートは誰もが等しいと言えると思うんです」
「そうね。あとは本人の努力次第ですよね」
「次は働く時の公平性が求められるんだろうね」
「ズルをする人もいるだろうし、真面目な人がバカを見るって今の社会でもあるからね」
「簡単な仕事も危険な仕事も同じ労働に扱われるのもイヤだろうし」
「そういう細かいことは多くの人が意見を出し合って決めることが良いね」
「そういえば以前貢献ポイントというのを採用したらっていう提案があったね」
「はい。誰もがやりたがらない危険な仕事や辛い仕事。発明や発見で人類に希望を与える仕事とかね。そういう人にポイントを付与するんです」
「その貢献ポイントはどんな時に使えるの?」
「お店で行列がある場合は並ばなくても良いとか。映画館や野球場、電車など招待席に座れるとか、いろいろ考えられるよね」
「ポイントカードって作るのかな?」
「マイナンバーカードに貢献ポイントを入れてもらえば良いと思うよ」
「良いアイデアだと思うけどまだまだ問題はありそうだね」
「その時々で改善すれば良いんじゃないの?」
「そうですね」
「ところで、お金のない世界を批判する人たちの中に誰も働かなくなるって言う意見も多かったですね」
「そうなんですよ。働かないで遊んで暮らすってね(笑)」
「働いてもらうためにはお金は必要なんだって(笑)」
「誰も働かなかったら誰も遊んで暮らせることは出来ないのにね(笑)」
「こんな時どうやって説明したらいいんだろう?」
「私は大震災の時の被災地の避難場所の話をするんです」
「それはどういうこと?」
「避難場所では衣食住が一人では出来ない。そこにいる人たちが助け合わなければ無利なんです」
「そうですね。寝る所もトイレも食べ物もお風呂も確保しなければいけないんですから」
「そこではお金は何も役に立たない。自分が出来ることをみんなで分担してやらなければいけない」
「お金は財源じゃないですよね。すべては人間がやるんだから」
「そうなんです。それを伝えてるんです」
「働くってお金を稼ぐことじゃなく社会が機能するためなんですね」
「そういうことなんです」
「ボランティアが大きな力を持つと思うんです」
「ボランティアは素晴らしいけど自分の生活が安定していないと出来ないよね」
「避難場所での活動はあくまでもボランティアでしょ?」
「そうね。そこではお金のやり取りはしないよね」
「そのボランティアが社会全体に広がったらどう?」
「なんだか面白そうね(笑)」
「今の社会が機能しているのはみんなが働いているからでしょ?」
「今の社会と避難場所と同じ考えで行動するってことなの?」
「そうなんです」
「すべての人がボランティアで働いても社会が機能するってことよね」
「生産と物流と販売が今のまま持続出来るのなら?どうなる?}
「お金というものは要らない?」
「でしょ?」
「すべては無料ってことよね」
「何でも無料だけどみんなが働かないと出来ないことなんだよね」
「そうだね。だから避難場所の例え話が必要なんだね」
「働くのは自分が生きるためと言えるんだね」
「でも、働けない人は?」
「それが助け合いの社会だと思うよ」
「病気や怪我、障害がある人を守ることも大切なんですね」
「ボランティアで社会が機能すれば交換システムをやめるからお金は要らないよね」
「そうなると金融関係の仕事は無くなるってことね」
「だね。そうなれば仕事の種類が減っていくんだと思うよ」
「仕事の種類が減れば労働者が余るから働く時間も少なくなっていくってことよね」
「一日8時間労働が4時間くらいになったら嬉しいね」
「自由時間が増えれば娯楽の職業が増えるかもしれないね」
「なんだかワクワクするね(笑)」
「世界平和が実現しないとお金のない世界は存在しないと思うよ」
「どうして?」
「だって日本だけお金のない社会はありえないもの」
「そっか、外国から輸入するにもお金は要るしね」
「今はまだお金がないと何も出来ないんですよ残念ながら(笑)」
「特に今はお米不足が問題になってますよね」
「日本国民がいくら頑張っても日本の食糧自給率が100%になることはありえないですよ」
「農地はかなり減りましたからね」
「昔は今より人口が少ないのに農地は今よりはるかに多かったですもんね」
「外国が日本に食料を売りませんと言われたらお金は役に立ちませんからね」
「そうね、安全保障って軍事力による防衛だけじゃダメなんですよ」
「それじゃあ、世界平和に話題が移るんですね?」
「そうですね。世界中が同じ意識になることが必要だと思いますよ」
「これが最大の難関ですね」
「こんなことを言う人がいましたよ。同じ人種でも夫婦喧嘩が起きるくらいだから人種が違うと世界平和なんか実現しないって」
「夫婦喧嘩と世界平和は次元が違うと思うけどね(笑)」
「こんな人もいたよ。世界中の人が共通の敵を作ったら一致団結できるって」
「映画のインデペンデンス・デイを参考にしているんじゃないの?(笑)」
「そうね、宇宙からの侵略を一致団結で戦う映画ね」
「共通の敵は現れることはないだろうよ(笑)」
「世界中の共通の問題って何だろう?」
「やはり地球温暖化じゃないかな?」
「地球温暖化を止めることって出来るんですか?」
「もう無理だと思うけど。どうなんだろう?」
「気候変動や異常気象はすでに起きてるしね」
「そういえば世界的な食糧不足は起きるって言われていましたよ」
「それに世界人口は増えるって」
「どのくらい増えるんだろう?」
「2024年で81億人だけど35年後くらいには100億人を越えるみたいね」
「日本の人口は減っているのにね」
「世界的な食糧不足が言われているんだから人口は増やさないほうが良いんじゃないですか?」
「そうだよね。日本は人口減少に警告を発しているけど人口減少でも成り立つ社会作りに政策を変えたほうが良いと思うよ」
「どうして人口を増やそうとしているんだろう?」
「お金を稼ぐ労働者が減ったら税金が減るからね」
「お金がないと社会が成り立たないって本当に困ったもんだね」
「日本より少ない人口でも成り立つ国はいっぱいあるのにね」
「世界平和を考えるのなら世界の食糧不足を解消する必要があるんじゃないですか?」
「そうですね。人間が生きるためにはお金より食料が必要ですからね」
「すべての国が食糧自給率を100%にすることは不可能だから争いが起きるんでしょうね」
「争いが起きないようにするにはどうすれば?」
「そのためにはすべての国が互いに必要とする関係を作ることが大切ですね」
「それは具体的にどうすれば?」
「農作物の生産に適した国とか工業生産が得意な国とか得意分野がそれぞれ協力し合うんですよ」
「それって避難場所での助け合いの関係に似てますよね」
「そうそうそれなんですよ」
「世界中で食糧自給率を100%にすることが共通の目的ってことですね」
「共通の敵を作るより共通の目的なら平和的なつながりが出来るってことですね」
「さて、ここまでいろいろ話してきましたが。何となく希望が湧いてきましたよ」
「方法さえわかればあとはどうやって行動に移すかですね」
「以前作った世界平和提案書の中を見れば良いと思うんですけどね」
「世界平和提案書」
https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
「ユーチューブ用」
https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
本日の1冊
読んだ本(青木祐子)・・その百六十…
(2025-11-25 21:14:22)
最近、読んだ本を教えて!
風に向かって クリスティン・ハナ
(2025-11-24 16:36:01)
最近買った 本・雑誌
雑誌『映画秘宝 2026年 1月号』 ガメ…
(2025-11-26 21:00:05)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: