MADE IN CHINA

MADE IN CHINA

~北京旅行~



3日
上海発8時半のフライト。
国慶節で込んでいることも想定して、家からだと4時出発。
朝2時半に起きて、進之介の朝食、サンドイッチを作り、いざ出発♪
4時に起こされた進之介は、車の中で騒ぎはしなかったものの、一睡もせず・・・。旦那は爆睡・・。旅行初日から私はくたくた^^
空港で進ちゃん、空港で朝ごはん♪
おやすみ飛行機の中では、2時間爆睡♪

機内食、朝食の時間帯なのに梅干、ピーナッツ、ガム、レーズン、そういったものしか出なくて、家で作ってきたサンドイッチが大活躍!! 中国の航空会社だかた、こんな予感がしてたのよね~。

10時過ぎ。北京到着!!
今回は進之介もいるので車を一台チャーターし、ガイドさんをつけました。ので、空港で劉さんと落ち合いました。
まずホテルでチェックイン。空港から市内まで40分くらいかかりました。
その後、昼食~。お味のほうは・・・・。おひるなんだかローカルすぎました・・。確かに美味しかったけど。

我が家の殿、進之介は、今日から三日間、レトルト離乳食です^^

さて、今日の観光。
天安門です~!天安門
テレビで見たとおりの印象でした♪ 毛沢東さんのお写真が飾られております。1949年に毛沢東が中華人民共和国の成立を宣言した場所です。
革命で犠牲になった人々のために立てられた人民英雄記念碑がど~んと建っていました。
この国慶節で、田舎から沢山の観光客が訪れているらしく、ものすごい人でした。
仮説トイレも作られていて、興味深々とのぞいてきました(笑)さすがに写真にはとれなかったけれど、仕切りもない一つの空間に、穴がいくつか開いていて、そこにしゃがんで用を足していました。誰に見られようとお構いなしです^^すごいですね。日本では考えられない。
広場では、いろんな人を見かけました。お弁当を食べている人、踊っている人、歌っている人、広場の真ん中で堂々と授乳している人もいました(笑)

天安門を通って、故宮博物館に入りました。
故宮
ここで豆知識。かつて紫禁城と呼ばれていた故宮は、明、清王朝の政治の中心であったとことです。元朝の宮廷跡に明の永楽帝の命で1406年に造営が開始され、約15年の歳月をかけて完成したものです。以来最後の皇帝まで24人の皇帝の居城となりました。
つかれた?進ちゃんつかれた???^^
中はと~~~っても広くて、いっぱい写真取ってきたけど、ここでは紹介しきれません。ここは、約72haの敷地に700余りの建物があって、約9000の部屋があるそうです。
まさに世界最大の宮殿!!!  圧倒されました。

そのあと胡同にいきました。ここは、友達に是非いっておいでと紹介されていたところだったので、ガイドさんに無理をいって連れて行ってもらいました。
ふーとん
ここは元朝時代から受け継がれた古い町並みを、そのまま残しているそうです。そこで暮らす人々の生活を見ることができます。
しかし、残念なことに、とっても観光地化されていて、人力車だらけ。お金を払えば、お家の中まで案内してくれるそうです。

少し歩いて、川辺にでたところに、白人さんが集まってくるような飲み屋さんを発見しました。この通りにはこのようなお店が沢山!
子供がいなかったら、旦那と一緒に夜遊びにきていたかも(笑)
ばー

初日はこんな感じで、慌しく過ぎました。
肝心の進之介は、なんだか興奮状態でベッドの上を動きまくり。家具で顔をぶつけて腫れてしまいました。いたそうだった~。。
そのまま3人ともバタンと寝てしまいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4日(二日目)
朝、ホテルのレストランにて朝食。一般的なバイキングだったので、進之介も食べれるものが沢山ありました。パン、たまご、ヨーグルト、シリアル、果物、お粥などなど。いTもよりいっぱい食べたかな??

8時半にガイドの劉さんと合流して、本日の観光開始!
今日は、ずっとずっと行ってみたかった万里の長城にいきます。
ごきげんしんちゃんもあさからご機嫌です^^
しかし、車大渋滞・・・。3時間くらいかかりました。
途中から、歩いたほうが早いということになって、3キロほど歩きました。

今から2千数百年前の春秋戦国時代に、北方異民族の侵入を防ぐために、周辺の国々が独自に城壁を築いていたそうです。それを、紀元前221年に中国を統一した秦の始皇帝が、繋いで完成させたものを万里の長城といいます。なんと全長6350キロもあるんですって!!
ごらんあれ~。万里の長城
私のカメラテクだと、解りにくいのですが、見渡す限り山!その雄大な景色を真っ二つに仕切るレンガの連なり。う~ん、歴史を感じますね♪スケールが大きい!!!
国慶節、観光客が多すぎて、まさに通勤ラッシュのようでした・・・。旦那が進之介を抱っこして上っていたのですが、進之介が中国人の群れに押しつぶされそうになるのがかわいそうで、1時間ほど登って引き返してきました。ほんと、すごかったぁ~。中国って人多いね(笑)

帰りの車の中から、写真一枚!関所
昔の関所だったらしいです。

お昼ごはんを終え、次は明十三陵。ここも世界遺産に指定されています。
明代の皇帝のお墓です。(第3代永楽帝~第17代まで)公開されているのは長陵と定陵の2箇所だけだそうですが、今回は第14代の万歴帝のお墓定陵に行ってきました。
地下宮殿が発掘されていて、万歴帝と二人の皇后の棺などが展示されていました。撮影禁止だたため、写真ありません^^
一つ一つの扉が一枚の大きな大理石で出来ていたり、関心してしまうのもが沢山ありました。
地下27メートルまで進之介を抱っこして下りていきました。
なんと進之介は、ここで爆睡し、一度も起きませんでしたね(笑)

とっても盛りだくさんな一日でした♪
最後に、夕食!今日は北京ダックです~。
ぺきんだっく有名なお店だそうです。
観光客が沢山きていました。
だっく
本場の北京ダックを食べれて幸せですぅ~~~☆とっても美味しかったです。

帰り道に通りかかった北京駅。北京駅
とっても大きくて、外から見た感じ綺麗そうでした。
夜になると、いろんな建物がライトアップされていて、町並みの雰囲気が変わり、いい感じでした。

ホテル周辺ホテル周辺も歩行者天国になっていて、とってもにぎわっていました。

夜、進之介が旦那の携帯を壊しました(笑)ベロベロなめていたらしく、大量のよだれで壊れた様子・・・。家に帰ったら直しにいかなきゃね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5日(三日目)
本日で最終日。 進之介を連れた旅行だったので3日が限度かな?と思い、短め旅行にしました。

今日は、朝10時出発、天壇公園散策のみの、のんびりした一日です。
天壇とは、天国の意味だそうで、つまり天国公園??英語ではテンプル・オブ・ヘブンと訳されるそうです。明清の時代の皇帝が、毎年正月に天に祈りを捧げていた場所です。
正確には、この場所!!のぼった
押しくらまんじゅう状態でしたが、記念に乗ってきました♪

祈年殿は、なんと釘が一本も使われていない木造の建物で、北京のシンボル的建築物です。しか~し!修理中で見れませんでした(笑)

天壇公園これは、先祖の位牌を祀る堂宇です。
こんなところに日本の修学旅行生が来ていました。修学旅行中学生かな?

この公園はと~~~っても広くて、いろんな人のたまり場になっているようです。
たとえば、老人。みんな外で将棋や麻雀をしていました。
それから、歌を歌っている人、楽器を演奏している人、踊っている人。ここは自由なんですね♪
楽器コーラス

天気がよくて気持ちよかったです。進之介もまた寝てしまいました^^
ここで記念撮影☆撮影

散策がおわって、昼食タイムです。
もう、そろそろ中華料理にも飽きてきました^^
進之介、スイカほおばってます。スイカ
皮までたべちゃいそう。。

そのまま北京空港へGO~~。
空港でお土産を買って、ギッズルームみたいのがあったのでそこで休憩し、かえって来ました。
北京空港


家について、なんだかどっと疲れが出ました。でも、とっても楽しい旅行でした♪
なかなか家族3人で、こんなに長い時間を過ごすことができないので、進之介もきっと嬉しかったと思います。

またお正月の休み(春節)にどこか行きたいな~って思います。



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: