未来コバちゃんつりバカ日誌



風光明媚な静岡県清水に生まれ、小学低学年から海釣りに狂じる。

当時、向かいの家のオジサンと清水港に行って

初めて赤い魚を釣ったのがつりバカになった原因?

バカもおだてりゃ木に登る。

凄い、良く釣ったのおだてに乗って現在に至る。

しかも今では、いっぱしの石鯛つりバカなのである。

(静岡県清水港夜明けの風景)
nihondaira
(未来コバちゃん私でも写るんです)

(今は昔、以前ここは風光明媚な岩場だったんだよね。何でこうなるの?)


小学校時代は学校の終了のベルがなると同時に学校を飛び出し家に一目散、

自転車にマタガリ清水袖師堤防に急行。

竿も繋ぐのももどかしく餌のシラスを付け海中へ…

アジ、カマス、ヒイラギのオンパレード、

バケツに入れ家に帰る時はいつもお星様と一緒であった。

父親にはいつも怒られ耳にタコ。

中学時代は科学部に所属、プランクトン収集に汗を流す。

手漕ぎボートで四キロ先の三保近くまで海上をお散歩、

そして帰宅はいつも決まって空にはお星様、

家に帰ればいつもお出迎えの父のどら声ラッパが家中鳴り響く。

風呂に入り爆睡!

高校時代はブラスバンド部に入りトランペットを吹く。

この時の気持ちよさが忘れられず今ではホラを吹く。

高校時代から幻の魚石鯛(縞ダイ)に興味を持つ。

リールは当時は日本ではオリンピック製だけであった。

回転リールであった為、投げるたびにパーマネント、

髪型ではない糸が絡み解けないのである。

こんな時海に飛び込んでいるはずの餌が陸地に着陸、

いつも、からすの皆さんのご馳走に!

餌はというと私も自分でもめったに口にしたことの無い高級食材のあわび、

さざえ、イセエビなどなどである。

高校時代は我つりバカ人生、第2の出発点であった。

石鯛はやはり幻か?



何とか高校を卒業つりバカ人生の新たな旅路の始まりと相成った。

雨にも負けず、風にも負けず丈夫な体を持ち

竹竿一本回転リール一個に14号の糸を巻き、餌は無くオモリ一個を振り回し、

苦にもされず相手にもされず投げまくり、

挙げ句のはてに岡づりコバちゃんと馬鹿にされ石鯛は夢のかなたへ?

そんな苦労が実を結びついに…?


*続きは左の欄のページを御覧あれ!

つづく

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: