シメジ 整腸作用、美肌、肥満の防止に



シメジ科のキノコで本来は「天然シメジ」といい、昔はかなり出回っていたが、シメジ、本シメジとして現在売られているのは殆どが「ヒラタケ」や「ブナシメジ」という種類の人工栽培のものである。

「匂いマツタケ、味シメジ」といわれる天然物の味のよさは、旨味成分となるアミノ酸が非常に多いからである。

グルタミン酸やアスパラギン酸に加えて、日本人に不足しやすい必須アミノ酸のリジンも多く含む。

また、ナイアシンが豊富なのも特徴で、強い陽ざしに当たると湿疹ができる太陽アレルギーの人はナイアシン不足の可能性があるので好適な食べ物といえる。

加えて“美容ビタミン”といわれるビタミンB2も多く、100g中0.5㎎と生シイタケの2倍に達する。

B2は脂肪の代謝をよくするので肥満を防ぎ、湿疹や吹き出物にも有効である。

低カロリーの上に、血液中のコレステロールを低下させるので、成人病の予防にもつながるのである。

つづく



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: