小漁師のちょっとした研究室

小漁師のちょっとした研究室

2025.10.20
XML
カテゴリ: 科学

◆木製なべふた26cm(1cm厚)木工職人の手作り◆炊き出し 鉄鍋 芋煮 鍋料理 和食 木製品 天然木 国産 日本料理 料亭 木 なべふた 鍋フタ ナベフタ 鍋蓋 なべ蓋 鍋ふた 鍋ぶた ナベブタ なべぶた 日本製 落とし蓋 昔 キブタ きぶた 木蓋 木ぶた


ヒノキの蓋には保温性があります。
ガラス蓋に比べて、圧倒的です。
煮物の鍋蓋に使っていますが、
大変使い勝手が良いと思いました。
中が見えませんが、時々、少し開けて、
煮具合を確かめればいいだけです。
送料が高いのがネックですが、
3980円以上で無料になります。



AIプログラミング

今から30年近く前、
MSDOSの時代に簡単なゲームをプログラミングしようとしていました。
この頃は多忙で、時間が取れず、諦めました。
むちゃくちゃ時間がかかっていたんですよね。

今は、AIがぐんぐんと開発され、
誰もが使えるようになりました。
私は、今のところ、画像をAIに描いてもらっているだけですが、
描画についてはとても優れているなあと感じました。
ものすごくリアルに人物を描いてくれます。
逮捕されていない有名人が画面上に登場することができるのは、
多分に、このAIの描写力があるからに他なりません。


丁寧にお礼を言うと、それ以上に丁寧に返事をくれます。
文章生成能力もすばらしいです。

AIプログラミングは、まだ開発途上ですが、
やがては、誰でもプログラムをつくれるようになると思います。

個々の生活に応じたプログラムをつくります。


より便利な家電にすることができるようになるでしょう。

例えば、炊飯器に、
炊いた後の蒸らす時間を最適にして、
その時間が来たらお知らせブザーが鳴る。
といったアイデアを盛り込むこともできるかと思います。

それぞれの生活者が思い浮かんだイメージを、
プログラミングしてくれるという訳ですね。

AIは悪用されることもあります。
そうならないように、
闇から光への大転換は必須なのです。


以上です。
ご一読、ありがとうございました。


管理人noteブログ】
https://note.com/chozo

【情報掲示板】
https://koryoshi.bbs.fc2.com





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.20 06:15:32
[科学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

島の小漁師

島の小漁師

お気に入りブログ

まだ登録されていません

カテゴリ

その他

(36)

健康

(71)

科学

(63)

経済

(109)

諸学雑学

(69)

時事

(111)

心理

(58)

政治

(105)

五次元地球

(71)

歴史

(17)

アドバイス

(28)

精神界

(32)

日記

(16)

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: