全11件 (11件中 1-11件目)
1

こんにちは!今日はカーリーヘアにオススメの手作りヘアクリームを紹介したいと思います。YouTubeにも取り上げされている手作りヘアクリームを参考にして作ってみました✨参考基本的に材料がオイルになるので乾燥しやすくパサつきが気になる髪質や、広がりやすい髪質の方に適していると思います。(柔らかい髪質、ボリュームを出したい方にはあまり合わないかも😅)ノンシリコンやカチオン界面活性剤フリーの製品が見当たらない方にもオススメですし、なんといってもコスパがいい😂ぜひ試してみてください!ヘアクリームの材料シアバター50gオリーブオイル、ココナッツオイル 大さじ1ずつエッセンシャルオイル(香りづけされたい方) 8滴ぐらい※オリーブオイルやココナッツオイルの代わりにアボカドオイルや椿オイルを使ってもgoodです!だたしいずれも化粧品用として精製されているものか、なければコールドプレスされているものを使用してください。準備するものブレンダー保存容器 作り方1.ブレンダーにすべての材料を入れる。2.クリーム状になるまで混ぜるだけ!以上!笑すごく簡単にできます😁😊ココナッツの匂いが苦手な方はココナッツオイルを使わずに、オリーブオイルとアボカドオイル、もしくはオリーブオイルと椿オイルとかで作るといいと思います。また香りづけのエッセンシャルオイルですが、好みの香りを入れていいかと思いますが入れる前にご自身の体調や体質等に影響がないか確認することをオススメします。(妊婦の方やアレルギーなど精油が合わない方もいると思うので)私はこのクリームを使って髪質が柔らかくなったように感じます!よければお試しあれ💛今回使用したシアバターはこちら↓オーガニック 精製 シアバター100g m2 【送料無料】 【 精製シアバター 100% オーガニック 天然 スキンケア ヘアケア マッサージ 】キャリアオイルや精油の種類が豊富↓マカダミ屋 楽天市場店
2021.02.15
コメント(0)
![]()
この記事では日本製のアウトバストリートメントやヘアスタイリングに使えるヘアオイルを紹介します!ナプラ ケアテクトOGエッセンスオイルナプラ ケアテクトOG エッセンスオイル 85mL <シリコンフリー/パラベンフリー>自然の恵みを凝縮したエッセンスオイル天然由来オイルを使用した洗い流さないトリートメント。髪に自然なツヤを与え、しっとりとしたまとまりのある髪に仕上げます。ごく少量で十分な使用感を得ることができ、乾燥毛・ダメージ毛の方にもオススメです。ノンシリコン・カチオン界面活性剤フリー。SaemiCA ノンシリコンヘアオイルノンシリコン ヘアオイル 洗い流さないトリートメント アウトバストリートメント 高保湿 オーガニック ダメージ補修 スタイリング SaemiCA 100mLこちらはノンシリコンに加えカチオン系界面活性剤も入ってません。基本的に植物性のオイルで出来てますが使い心地は大変さらっとしててどちらかと言えばライトな使用感を好む人向け。楽天で半額キャンペーンやってますがいつまでやっているかは不明です。シンスボーテ オーガニックヘアオイル\好評につきキャンペーン延長!/ヘアオイル 洗い流さない 【公式】シンスボーテ オーガニック ヘアオイル しっとり パサつき ダメージ補修 頭皮 まとまり 濡れ髪 髪 頭皮 ノンシリコン アウトバス トリートメント オイル スタイリング ツヤ髪髪の毛のケアだけでなく、頭皮マッサージやお肌にも使えるオイル。こちらもシリコンだけでなくカチオン界面活性剤フリーです。凜恋 レメディアル ヘアリッチオイル ローズ&ツバキ凜恋 レメディアル ヘアリッチオイル ローズ&ツバキ 60ml | ヘアオイル 洗い流さない オーガニック 無添加 女性 レディース ノンシリコン ヘアケア 天然由来成分 ナチュラル 天然 国産 自然派 植物嬉野茶で知られるお茶処・佐賀県嬉野産の自然栽培の無農薬茶実油を使用。さらに、加唐島産ツバキ種子油、島根県産ローズ花水を配合。植物由来100%なので、髪だけでなく、頭皮・顔にもお使いいただけます。髪の量の多い方、まとまりにくい髪の方のケアに。最後に。ヘアオイルは髪が広がりやすい人、乾燥しやすい人にオススメです。塗りすぎはよくないですが少しの量を毛先につけてツヤツヤ元気な髪の毛を目指しましょう(^^♪
2021.02.10
コメント(0)
![]()
天然パーマの素敵なカールを活かすためにはヘアスタイリングも重要項目。ストレートヘアの方と比べて使うアイテムや工程は多いかもしれませんが、きちんとやることでみんなから羨ましがられるカーリーヘアが手に入りますよ🥰(これガチ)基本的にスタイリングで使うクリーム・オイル・ジェルに関してはノンシリコン製品で行っていただきたいんですが、前回お話したノンシリコン製品にはカチオン界面活性剤というシリコン代用品が入っていることがほとんどなので、シリコン・カチオン界面活性剤が少量入っているものを使っていただければ問題ないかと思います。私が行っているスタイリングについてでは早速ヘアスタイリングの工程を見ていきましょう!(※基本的にはお風呂上りなどの髪の毛が十分に濡れている状態で以下の工程を行ってください。)濡れた髪の毛はマイクロファイバーやコットン100%のTシャツ等で軽く水分オフ。少し水が滴るぐらいビショビショの状態で行います。洗い流さないトリートメントを揉みこむようにつけていく。(毛先を揉みこんだ時にグシャグシャと音がなればgood)髪の毛が広がりやすい人や、ツヤが欲しい人、さらにしっとりさせたい人はお好みで毛先中心にヘアオイルをつける。(つけ方としては上から下に揉みこむように)デンマンブラシ等で均等にトリートメントを行きわたらせる。(この工程は人によってやる人、やらない人いるので省いても結構です)最後にジェルを下から上に揉みこむようにつけ、自然乾燥もしくはディフューザーを使って髪を乾かしていく。ここで使うアイテムのオススメを下記で紹介!デンマンブラシとは?デンマンブラシとは、イギリスの『デンマン社』から発売されている、形状が半円になっているブラシです。デンマンブラシ D14 ブラックディフューザーとは?※ディフューザーはドライヤーの風を分散するツールになります。もともとドライヤーにオプションとしてついているものもありますし、なければお手持ちのドライヤーに合うか確かめて買う必要があります。WETECH オールマイティディフューザー ドライヤー温風拡散器 WJ-7009【送料無料】ハホニコ B-44 ディフューザー (ドライヤー用汎用ディフューザー)スタイリング剤については別ページでまとめております!そちらもぜひご覧ください。
2021.02.10
コメント(0)
![]()
この記事ではカーリーヘアにオススメの洗い流さないトリートメントをご紹介します💛 ノンシリコン・サルフェートフリー・アルコールフリーのものが見つからなくて困っている人の参考になれば幸いです。 まず1つ目は アロマキフィの【オーガニックミルキーバターナチュラルアレンジ&スムース】AROMA KIFI(アロマキフィ) オーガニックミルキーバター ナチュラルスムース 80g【ビジナル】【納期:1週間程度】【lp】AROMA KIFI(アロマキフィ) オーガニックミルキーバター ナチュラルアレンジ 80g【ビジナル】【納期:1週間程度】【lp】 オーガニック認証のシアバターをベースとした天然由来原料95%以上でできているヘアワックス。髪のスタイリングはもちろん、ハンドクリームやリップケア、ボディケアなど全身の保湿にも使える!このシリーズはシャンプー&トリートメントもオススメ💛【ナチュラルスムース】ナチュラルな仕上がりをお好みの方へ。毛先まで自然にまとまるストレートスタイルや滑らかな質感をキープ。【ナチュラルアレンジ】ナチュラルな仕上がりをお好みの方へ。自然な空気感と程よい毛束感をキープ。続いて2つ目はyanagiyaの【ジェノスヘアクリームボタニカル】ジェノス ヘアクリーム ボタニカル 140gドラッグストアでもよくみかけるジェノスシリーズ。このボタニカルは低価格ながらノンシリコンでしかもしっとりまとまる優秀アイテム!CGM初心者でも試しやすいと思うのでぜひ使ってみてほしい。続いて3つ目は、SaemiCA トリートメントヘアオイル 【50%オフクーポン!】ノンシリコン ヘアオイル 洗い流さないトリートメント アウトバストリートメント 高保湿 オーガニック ダメージ補修 スタイリング SaemiCA 100mLこちらはノンシリコンに加えカチオン系界面活性剤も入ってません。基本的に植物性のオイルで出来てますが使い心地は大変さらっとしててどちらかと言えばライトな使用感を好む人向け。楽天で半額キャンペーンやってますがいつまでやっているかは不明です。続いて4つ目、 HOLIKA HOLIKAのアロエ99% SOOTHING GEL定型外郵便390円可ホリカホリカ ALOE99% アロエ99%スージングジェル [55ml]微香・無香料の2種類よりお選びください。ボディにも使えるアロエ99%配合のジェル。もちろんシリコン・カチオン界面活性剤も入ってません。さっぱりとした使用感ながらきちんと潤いも補給してくれるアイテムです。以上、私が試した日本製のアイテムでよかったものでした! また使っていいものがあれば更新しますね😁
2021.02.05
コメント(0)
![]()
先日いいヘアケア用品ないかな~と某解析サイトを見ていたら、気になる言葉を見つけました。「アウトバストリートメントにカチオン界面活性剤が入っているなんて怖すぎ」「シャンプーなら洗い流すからまだしも、ずっと髪の毛にとどめておくアウトバストリートメントに入っているなんて、、、」的なことが書かれておりました。このコメントがされていたアイテムはCGMで使えそうなものだったので「え?成分よさそうなのに・・・」と思ったのが第一印象。カチオン界面活性剤の名前は知ってましたが、詳細についてはよくわからない部分があったので気になり調べました。カチオン界面活性剤について最近のノンシリコンのシャンプーを使ってきしむことはほぼないと思いませんか?それはシリコンの代わりにカチオン化されたポリマーが入っているからなんです。カチオン化とは?・・・プラスの電荷をもたすこと。濡れた髪の毛はマイナスの電荷をもつため、プラスの電荷をもたすことによって成分が髪にくっつくようになる。よく使われている成分としては・ポリクオタニウム-7・ポリクオタニウム-10このあたりでしょうか。他にもいくつかありますが詳しい話と共に下記で説明します。カチオン化ポリマーもシリコン同様コーティングの作用があります。他にも静電気防止だったり髪を柔らかくする作用がありシャンプーだけではなくトリートメントやアウトバストリートメントにも配合されております。中には殺菌作用があるぐらい刺激性が強いカチオン化ポリマーもあり、アレルギーリスクで言えばシリコンより上。頭皮に長時間付着することでトラブルを招くことも考えられます。シリコンとの違いシリコンはプラスもマイナスの電荷も持っておりません。どうやって髪に付着しているかというと髪表面の油分となじんでくっついてます。なのでカチオン化ポリマーとは違い電気的についているわけではないので、くっつく力で言えばシリコンよりカチオン化ポリマーの方が強いということになります。しかも髪だけでなく頭皮への吸着力も強いといわれているので、しっかり落とさないと皮膚が弱い方やアトピー体質の方などは地肌トラブルの原因にもなりかねないでしょう。シリコンと同じような成分なのでもちろんビルドアップもするシリコンと同じコーティング剤になるので、落としきらないと当然髪に蓄積しビルドアップします。ビルドアップした感覚としては・髪がごわつく・硬くなる・髪のしなやかさがなくなるといった感じ。最近髪の毛や地肌の不調を感じるようであればビルドアップを疑ったほうがいいかもしれません。カチオンは基本的にシャワーできちんとすすげば落ちると言われてますが、吸着力が高いぶん全てを落としきるのは難しいかと思うので、定期的にサルフェート入りの洗浄力が高いシャンプーを使って洗髪するほうが地肌と髪にはいいかと思われます。カチオン界面活性剤の刺激性についてカチオン界面活性剤にも色々種類があり、刺激性についても様々。第四級アンモニウム塩柔軟力が高く使用感はいいが、皮膚刺激はやや強め。市販トリートメントなどによく使われる セトリモニウムクロリドステアルトリモニウムクロリドベヘントリモニウムクロリドステアロキシプロピルトリモニウムクロリドポリクオタニウム-7ポリクオタニウム-10 第四級アンモニウム塩で特に刺激が強い成分柔軟剤成分としては利用されず低濃度で配合されて防腐剤や殺菌剤として使用されている 塩化ベンザルコニウム(ベンザルコニウムクロリド)塩化セチルピリジニウム(セチルピリジニウムクロリド) 第三級アミン塩柔軟作用は控えめで吸着力も低い。皮膚刺激も弱いため低刺激なトリートメントや柔軟剤に使用される。敏感肌向け。 ステアラミドプロピルジメチルアミンベヘナミドプロピルジメチルアミンココイルアルギニンエチルPCA 基本的にはどれも安全性については問題ないと言われておりますが、敏感肌の方や頭皮トラブルが気になる方は第三級アミン塩が入っているものをオススメします。恐らく市販されている製品の90%以上はシャンプー、トリートメント、アウトバストリートメント等にシリコンもしくはこのカチオン界面活性剤は入っていると思われます。最近カチオンフリーを謳っているものもあるので、気になる方はノンシリコン、カチオンフリーのものを探すことをオススメします。 一応私が探した中でよさそうなものはこの2点。エトヴォス(ETVOS)公式ショップ くせ・うねり、パサつき、広がり悩みを、まずは1ヶ月クレンズ体験。髪に吸い込む「リペアトリートメント(フレッシュハーバル) 180g」【30日間返品保証】【送料無料】KOKOLE2 ココレドゥ オーガニック シャンプー & トリートメント セット ノンカチオン ノンシリコン 300mlレヴールゼロという商品もカチオンフリー謳ってますが成分的になんだかなって感じなので省きます。笑シリコンもカチオン界面活性剤もうまく取り入れていこう シリコンは使わない方がいいってずっと思ってましたが、シリコンの代わりにシリコン代用のものを使っていただけなら少量のシリコンなら使ってもよくね?って思ったのが本音です😂 CGM的には ・サルフェート入りのものは洗浄力が高すぎて乾燥するから使うのはNG ・シャンプーしない(CO-WASHなど)、もしくは洗浄力が優しいシャンプーだけで洗うと蓄積されていくシリコンを落とす術がなくなるからシリコン入りのものを使うのもNG この理屈はもちろん理解できますし実際にその通りだとも思いますが、 配合されているヘアケア製品にシリコン代わりのものが使われているのなら、私の中でのこのルールは変えなければなりません😂 今後も元気なカールを保つためにできることは ①CGMを忠実に守るなら全てのヘアケア製品にサルフェートフリー・シリコンフリー・カチオンフリー・アルコールフリーに気をつけなければいけない。 ②シリコン・カチオン界面活性剤が少量だけ入っているものを選び、定期的に洗浄力が強いもので洗い頭皮・髪の毛をリセットする。 この2択かな?? 個人的にはシリコンもカチオンも配合量が問題少量だけ配合されているものを選んで、定期的にリセットをかけるほうがストレスも負担も少なさそうなのでそっちを実行します😁 このブログを読んでメソッドを実行されている方がいたら、私の勉強不足な点を本当に申し訳なく思います😭 これからも未熟ながら天パのヘアケアについて学んでいき、イイと思った情報やヘアケアアイテムは発信していきたいと思ってますので、よければ今後とも目を通していただければ嬉しいです。
2021.02.05
コメント(0)

【ポイント最大36倍】ザ パブリック オーガニック スーパーポジティブ DR シャンプー& トリートメント【正規品】【ギフト対応可】カーリーヘアーにとってトリートメントで髪の毛に潤いを与える工程はとても重要です。今回はカーリーガールメソッドの視点で考えるトリートメント選びについてお話します😀一般的なものでトリートメントを構成している中身は以下の4つ。・高級アルコール(トリートメントのベース剤)・柔軟成分(髪を柔らかくしたり静電気を抑えるもの。CGM的にはあまり影響ないと思うので説明を割愛します)・シリコン系成分(※多くのトリートメントに含まれていますがかCGM的にはNGの成分。ここは前回詳しく話しているのでここでの説明は割愛します)・補修成分(トリートメント製品の特長を生み出している部分)あれ?高級アルコールって避けなければいけない成分じゃないの?と思われた方がいるかと思います。トリートメントに配合されている高級アルコールは主にとろみ剤として使われており、揮発性が高いアルコールとは役割が違うのであまり気にしなくても大丈夫なんです!ただ成分表は注意して見ていただきたいので下記に詳しく書いていきますね☆CGM的にもOKな高級アルコール成分名ステアリルアルコールセテアリルアルコールセタノールベヘニルアルコールミリスチルアルコールこれらはベース剤として使われていて、乳化させることを目的・髪の油分を補給する成分になるので揮発性が高いアルコールとは異なります。またフェノキシエタノールをいう成分もよくヘアケア剤やスタイリング剤に含まれておりますが、フェノキシエタノールは防腐剤になるため配合されていても特に気にしなくても大丈夫です😁一方注意すべきアルコール成分の名前は【エチルアルコール】【エタノール】【イソプロピルアルコール】【変性アルコール】等、、、これらが入っているヘアケア製品はトリートメントに関わらずカーリーヘアの人は避けるべきです。※取り上げている成分名は一例です。こちらに出てきていない気になる成分名がありましたら調べるのが一番です!次に補修成分について。各トリートメントの特長を生み出している補修成分。ハリやコシを与えるのに特化したものや、パサつき解消に特化したもの色々あると思います。自身の髪の毛には一体なにが必要かイメージして、その理想のヘアに近づくために必要な成分は何なのか?、、、補修成分名・役割別にまとめましたので目を通してみてください。毛の内部のタンパク質を補修(ハリ・コシを与える成分)加水分解ケラチン、加水分解シルク、ペリセア、ヘマチン、クレアチンオススメタイプ:猫っ毛の方や、ボリュームを出したい方毛の内部の水分を補修(パサつき・くせ毛の解消)加水分解ヒアルロン酸、ペリセア、加水分解コラーゲンオススメタイプ:パサつきが気になる人、まとまりが悪いと感じる人、くせを落ち着かせたい人毛の外側の水分を補修(パサつきの解消)BG、グリセリン、リピジュア、ヒアルロン酸、ハチミツオススメタイプ:パサつきが気になる人毛の外側の油分を補修(艶のある柔らかい髪へ)ホホバ種子油、ツバキ油、オリーブオイル、メドウフォーム油、セラミドオススメタイプ:ツヤのある髪にしたい人、ごわついたり剛毛がちな毛をどうにかしたい人頭皮のコンディショニング(育毛環境を整える)グリチルリチン酸2K、センブリエキス、チョウジエキス、アルギニン、アロエエキスオススメタイプ:抜け毛が気になってきた人、頭皮の状態が気になる人パーマやカラーの維持(残留薬剤の除去と効果維持)ヘマチンオススメタイプ:ヘアカラーを長持ちさせたい人、パーマをかけた人トリートメントの成分表については以上になります。参考になりましたでしょうか😁❓よろしければ今後もカーリーヘアについてまとめたものをアップしていくので、フォローやお気に入り登録よろしくお願いします💛ビジナル アロマキフィ オーガニックシャンプー&トリートメントセット DAMAGE REPAIR 480ml 各1個 ダメージ パウダリー ローズ 香り 傷み 補修 パサつき アミノ酸 精油 アロマ AROMA KIFI【区分A】【アロマキフィオーガニック モイストシャイン シャンプー&トリートメントセット】 モイ ストシャイン ボトル セット オーガニック ノンシリコン アロマ 精油 ヘアケア サロン品質 ギフト【ポイント最大36倍】ザ パブリック オーガニック スーパーポジティブ DR シャンプー& トリートメント【正規品】【ギフト対応可】MamaButter ママバター トリートメント 500ml♪♪シアバター 保湿 敏感肌 乾燥肌 さらさら 無添加 ノンシリコン 美容 健康
2021.02.01
コメント(0)

前回は洗浄力が高すぎるため避けるべきシャンプー成分のお話をしました。今回は髪質や頭皮別にわけてオススメできるシャンプー成分のお話をします!シャンプーの成分は約9割が水と洗浄成分で出来ていますので、そういった成分が使用されているかはすごく重要ポイント😆洗浄力が優しいとされている成分名はコチラ↓・ココイルグルタミン酸〇〇〇(TEA,DEA、Na、コカミド等が入る)・ラウロイルメチルアラニンNa,TEA・ココイルメチルアラニンNa・ココイルメチルタウリンNa・〇〇〇ベタイン などなど、、、これらはアミノ酸系洗浄成分となり、大きく分けるとグルタンミン酸系、アラニン系、タウリン系、ベタイン系になります。このアミノ酸系洗浄成分が成分表の3番以内にかかれていれば基本的には優秀シャンプー認定です♡もう少し深堀していくと、、、・グルタンミン酸系シャンプー・・・洗浄力が優しくしっとり系、刺激は弱いが泡立ちは悪い傾向。人によってはべたつきが気になる可能性も。乾燥毛やダメージヘアにオススメ!・アラニン系シャンプー・・・こちらも低刺激ながら適度な洗浄力があり泡立ちもよし。さらっとした使用感になる。根本をふんわりさせたい方にオススメ!・タウリン系シャンプー・・・低刺激ながら適度な洗浄力があり泡立ちも比較的よし。さっぱりとした仕上がりを好む方や、頭皮が普通~脂性の人にオススメ!・ベタイン系シャンプー・・・アミノ酸系シャンプーと同レベルといわれるほど低刺激な成分。適度な洗浄能力と毛髪の補修や保湿まで行ってくれるため洗いあがりはしっとり系。万能型。頭皮や髪が乾燥して保湿重視の方はココイルグルタンミン酸系のシャンプーがオススメで、頭皮が普通~脂っぽい方はタウリン系、アラニン系、ベタイン系を選ぶといいかと思います!洗浄成分のお話は上記で記載した通りになりますが、シャンプーの成分表に入っていると更に髪質が上がる保湿・補修力の高い成分を下記に記載しておきます✨・ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)・ポリクオタニウム-51(リピジュア)・ヘマチン・セラミド・加水分解〇〇系・アルギニン・プロテイン(タンパク質)系などなど他にもあるかと思いますが、私が調べた上で以上がオススメの成分になります。冒頭でもお伝えしましたが、シャンプーの約9割は水と洗浄成分なのでぜひ成分表を確認して頭皮と髪に優しいシャンプーを見つけてください♡次回はコンディショナー&トリートメントのお話をします😁❤オススメのシャンプーはこちら↓ビジナル アロマキフィ オーガニックシャンプー&トリートメントセット DAMAGE REPAIR 480ml 各1個 ダメージ パウダリー ローズ 香り 傷み 補修 パサつき アミノ酸 精油 アロマ AROMA KIFI【区分A】【アロマキフィオーガニック モイストシャイン シャンプー&トリートメントセット】 モイ ストシャイン ボトル セット オーガニック ノンシリコン アロマ 精油 ヘアケア サロン品質 ギフト《楽天ランキング第1位》シャンプー haru 100%天然由来 ノンシリコン kurokamiスカルプさくらの森【公式】 ハーブガーデンシャンプー オーガニックシャンプー ノンシリコン オーガニック シャンプー ボタニカル アミノ酸系 無添加 ヘッドスパ 界面活性剤不使用 頭皮の匂い【ポイント最大36倍】ザ パブリック オーガニック スーパーポジティブ DR シャンプー& トリートメント【正規品】【ギフト対応可】
2021.02.01
コメント(0)

前回の記事でシリコン入りや硫酸系化合物/サルフェートが入っているシャンプーを使うことのデメリットについて述べさせていただきました。シャンプーを選ぶときに成分表を見てから買うようにしましょう!と言われても実際に見たらカタカナばっかの似たような名前ばっかで🙄😑😓🥱こういう感じになる人がほとんどかと思います。ただシャンプーを買うにあたって気をつけるべき成分は3つ!!(特に重要なのは2つ)シリコン・硫酸系化合物/サルフェート・アルコール/エタノールなんだ簡単じゃ~ん♪って思ったあなた!!甘いですよ。笑シャンプーの成分表にはシリコンだとかサルフェートだとかわかりやすいように記載していることなんてほぼないです!なのでなにがシリコンで、なにが硫酸系化合物/サルフェートなのか見分けるワードを今回お伝えします!まずは、シリコン・・・ジメチコン、シクロメチコン、フェニルトリメチコン、アモジメチコン等といった後ろにメチコンとつくものは基本的にシリコンと覚えててOK。他にも後ろにシリカ、シロキ、シリル、シランと表示があるものもシリコンであると認識してOK!硫酸系化合物(サルフェート)・・・ラウリル硫酸ナトリウム(Na)、ラウレス硫酸ナトリウム(Na)、オレフィンスルホン酸Na(通称オレフィン)※硫酸系化合物/サルフェートの表示に関してはこの3つ覚えておけばOK。アルコール/エタノール・・・エチルアルコール、イソプロピルアルコール、変性アルコール、プロパノール、イソプロパノール ※これらは避けたほうがいいアルコールになりますが成分表の後ろ側にあれば特に気にしなくても大丈夫かと思います。あとアルコールについて少々説明を付け加えると名前にアルコールとついているものでも、上記に記載しているアルコールとは違う役割のものがあります。例えばベヘニルアルコール、セタノール、セテリアルアルコール、ミリスチルアルコール等。これらは乳化剤の役割として配合されてますので、エチルアルコール等とは違う役割のものです。アルコールフリーを謳っている化粧品などにも入っていることがあります。以上、この上記に記載しているものはシャンプー選びで大事なワードになってきますので、ぜひスクリーンショットやコピペ等をして保存して置いてください😁⚠専門家ではないので、もし成分表を見たときに上記成分以外で気になる記載が検索エンジンで調べることをオススメします!避けるべき成分表の名前は大体こんな感じですが、逆に入っていたらいいオススメの成分もあります!洗浄力が優しいとされている成分にもいくつか種類があり、髪質によってオススメできるものが変わってきますのでそれはまた次回お話させていただきます!最後まで読んでいただきありがとうございました❤カーリーヘアにオススメのシャンプーはこちら↓ビジナル アロマキフィ オーガニックシャンプー&トリートメントセット DAMAGE REPAIR 480ml 各1個 ダメージ パウダリー ローズ 香り 傷み 補修 パサつき アミノ酸 精油 アロマ AROMA KIFI【区分A】【アロマキフィオーガニック モイストシャイン シャンプー&トリートメントセット】 モイ ストシャイン ボトル セット オーガニック ノンシリコン アロマ 精油 ヘアケア サロン品質 ギフトさくらの森【公式】 ハーブガーデンシャンプー オーガニックシャンプー ノンシリコン オーガニック シャンプー ボタニカル アミノ酸系 無添加 ヘッドスパ 界面活性剤不使用 頭皮の匂い《楽天ランキング第1位》シャンプー haru 100%天然由来 ノンシリコン kurokamiスカルプ【ポイント最大36倍】ザ パブリック オーガニック スーパーポジティブ DR シャンプー& トリートメント【正規品】【ギフト対応可】
2021.02.01
コメント(0)

カーリーヘアはストレートヘアと比べてデリケートで乾燥しやすく、水分を保ちにく性質を持っております。乾燥しやすいのに洗浄力が高すぎるシャンプーを使って頭皮の皮脂を取りすぎてしまうと、髪の毛に油分が伝わらず乾燥をおこし広がりやまとまりがなくなったり、シリコンが配合されている製品を使って髪の毛をコーティングしてしまうと、トリートメントなどの保湿成分が入っていかず内側が乾燥し、更なる乾燥を招くという最悪なサイクルになってしまう。というお話を前回はさせていただきました!私もこの事実がわからない時は市販の安いシャンプーを使ってました。そのときの写真がコレです↓なかなかヤバくないですか😂😂当時は洗い流さないトリートメントやヘアオイルなどもたまにつけるぐらいで気をつかわず過ごしていましたし、天パの髪の毛なんてこういうもんだと思ってました。ですが!!今は洗浄力が優しいとされているアミノ酸系のシャンプー(ノンシリコン、硫酸系化合物/サルフェートフリー)のもので2、3日に一回洗い、これまたノンシリコンのトリートメントを塗布後ヘアキャップをして最低でも5分ほど置き、洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)とヘアオイル、仕上げにジェルでスタイリングをしたらここまで髪質が変わりました!髪の毛切ったあとにカーリーガールメソッドというものを知ったので、いきなり短くなっててすいません!ただこの髪の毛セルフブリーチを2回重ね、ヘアカラーを入れているのでダメージ的には前の写真を変わらないかと思います!すごくないですか🙄⁉チリチリゴワゴワしていた髪の毛が今は柔らかくなってカールにもまとまりがでてきました。本当にヘアケアの大事さを実感したというか、ケアのやり方次第でここまで変われるのは正直度肝を抜かれました🙄だから天パで悩んでいる人に知ってほしいカーリーガールメソッド。ただ日本にはカーリーヘア専用のヘアケア製品が少なすぎるんです😂ドラッグストアにあんなにシャンプーがあふれているのに、カーリーヘア専用なんて見たことないですよね?ただ成分表を見てみればカーリーヘアメソッドに使えるものはあるんです!!なので次はシャンプーの成分表の見方のお話をしますね!ビジナル アロマキフィ オーガニックシャンプー&トリートメントセット DAMAGE REPAIR 480ml 各1個 ダメージ パウダリー ローズ 香り 傷み 補修 パサつき アミノ酸 精油 アロマ AROMA KIFI【区分A】【ポイント最大36倍】ザ パブリック オーガニック スーパーポジティブ DR シャンプー& トリートメント【正規品】【ギフト対応可】《楽天ランキング第1位》シャンプー haru 100%天然由来 ノンシリコン kurokamiスカルプさくらの森【公式】 ハーブガーデンシャンプー オーガニックシャンプー ノンシリコン オーガニック シャンプー ボタニカル アミノ酸系 無添加 ヘッドスパ 界面活性剤不使用 頭皮の匂い
2021.02.01
コメント(0)

前回はカーリーガールメソッドの基本的な部分のお話をさせていただき、選ぶべきシャンプーの条件についても少し述べさせてもらいました(^^♪選ぶべきシャンプーについてまとめると、、、①ノンシリコンであること。②硫酸系化合物(サルフェート)フリーであること。③アルコール(エタノール)が入ってない、もしくは成分表の後ろ側に記載されているシャンプーを選ぶこと。この3つの条件をクリアしているシャンプーを使うことを推奨しているのですが、なぜこの3つの成分を避けるべきなのか、、、。今回はもう少し深堀をして説明させていただきたいと思います。まずはシリコンのお話から。シリコンは水にも油にも溶けない性質を持ち、髪の毛をコーティングして摩擦などから守ってくれる作用があるため多くのシャンプー、コンディショナー、トリートメント、ヘアケア製品に配合されてます。最近はノンシリコンシャンプーを謳っているものが多くみられますが、セットで購入するコンディショナーやトリートメントはしっかりシリコンが入っているものもたくさんあります。シリコン入りのヘアケア製品を使うと一見ツヤが出て、仕上がりもツルツルになるため見栄え自体はよくなるのですが、髪の毛をコーティングしているためトリートメント成分が入りづらく、使いすぎると髪の毛内部の乾燥が進行していき、いつの間にかダメージが進行していた🙄❗ということがあるのです。このシリコンは水にも油にも溶けない成分のため、落とすためには食器洗剤なんかで使われる強い洗浄成分(硫酸系化合物/サルフェート)が必要です。この硫酸系化合物/サルフェートが髪の毛に必要な皮脂や栄養を取りすぎてしまい、その上シリコン入りトリートメントでコーティングをかけるため、髪の毛に必要な補修成分や保湿成分が入らず更なる乾燥を招く原因にもなるわけですね。安いから思わず買ってしまったシャンプーを使うと髪の毛がまとまらなくなっただとか、髪の毛がまとまらず傷んできた気がする、、、というような経験はないでしょうか?それは恐らくこの原理の影響です。これはハイダメージの方や、乾燥しがちな髪の毛には共通して言えることだと思います。カーリーヘアはただでさえ髪の毛に油分がいきわたりにくい状態で、乾燥毛になりがちです。そこに上記のような方法で洗髪していると、まとまりがなくなり、一本一本が自己中状態できれいなカールが出ず、見た目がチリチリのカーリーヘアになってしまうという訳ですね😨😖アルコール(エタノール)についても同じような理由なのですが、アルコールは防腐剤として使われてたり、使用されていたとしてもごくわずかな量なので、成分表の後ろ当たりにあればそれほど気にする必要もないのかなってのが私の見解です。これらを防ぐためには ・まずコーティング剤(シリコン系やカチオン系)入りの成分を避ける ・洗浄力の優しいアミノ酸系もしくはベタイン系のシャンプーを使う ・必要であれば洗い流さないトリートメントやヘアオイルで保湿する 基本的にこの3点を守っていれば髪も元気になって、きれいなカールが出ると思います。 ただこの方法を守っても1~2か月ほどたてば髪の毛がビルドアップしてくることは十分考えられるので、ビルドアップしたときは洗浄力が強いシャンプーでいったんリセットすることをオススメします。次回はカーリーガールメソッドを実践するだけでみられた変化について写真付きで解説します。ビジナル アロマキフィ オーガニックシャンプー&トリートメントセット DAMAGE REPAIR 480ml 各1個 ダメージ パウダリー ローズ 香り 傷み 補修 パサつき アミノ酸 精油 アロマ AROMA KIFI【区分A】【ポイント最大36倍】ザ パブリック オーガニック スーパーポジティブ DR シャンプー& トリートメント【正規品】【ギフト対応可】《楽天ランキング第1位》シャンプー haru 100%天然由来 ノンシリコン kurokamiスカルプ
2021.02.01
コメント(0)

CGMカーリーガールメソッドを始めるにあたって、まず基本となるのは以下の事。※ここから先でてくるヘアアイテム全てノンシリコン、ノンサルフェート(硫酸系化合物フリー)、アルコール(エタノール)フリーである事が前提です。なぜこれらのアイテムを使うかは長くなるので次回の記事で説明しますね😊CGMカーリーガールメソッドの基本的な内容は以下の7項目!①基本的に毎日シャンプーはせず、COWASH(ノンシリコン、サルフェートフリー、アルコールフリーのコンディショナーで洗う方法)か低刺激シャンプーを使って、3日〜1週間に1回の目安で行う。個人差あるので頭皮と要相談。②トリートメント、ヘアマスク、ディープコンディショナーでのケアは必須!こちらもノンシリコン、サルフェートフリー、アルコールフリーの商品を使う。③髪を洗った後は一般的なタオルではなく、マイクロファイバーのタオルやコットン100%のTシャツ、キッチンペーパーなどで水分をオフ。水が少し滴る程度水分を残して次のステップを行う④リーブインコンディショナー、洗い流さないトリートメントを使って更に内側まで保湿、水分を閉じ込める。この時に髪の毛を毛先から髪の毛の中心にかけて下から上へ持ち上げて(クラウチングと呼ばれる方法)で髪を揉み、綺麗なカールを呼び起こす。⑤呼び起こしたカールを出来るだけ形状記憶させておくためジェルをつける。この時も下から上へ持ち上げる方法でジェルを揉み込んでいく。⑥ドライヤーヘアアイロンはNG。髪を乾かす時は自然乾燥かカールヘア専用のディフューザーがあるのでそれを装着して弱風で髪を乾かす。⑦ヘアブラシで髪をとかすのも基本NG以上が基本的なルールになります✨どうでしょう❓毎日シャンプーしていた私からすればこの内容を最初見たときは「えぇぇ~~😫😫」ってなりました。湿気が多いところに住んでいるので今もまだシャンプーを1週間しないということはできません笑2~3日に1回はシャンプーしますし、シャンプーしない日でも湯シャン+トリートメントでケアしております。そして現在は湯シャンをやめて2~3日に1回シャンプーするという日を設けて、どの方法が自分にあっているかを実践中です!あとヘアブラシもトリートメントをなじませるときなどガンガン使ってます!笑あくまでこれが基本的なルールとなりますが、絶対この方法を守れ!ではなく置かれている生活環境で自分にあったやり方を見つけていく、、、これが大事だと思います。正直海外ほど日本にはカーリーヘア専用の商品なんてありませんし、シリコンや硫酸系化合物入ってるヘアケア商品はめちゃくちゃ多いし、アウトバスケアアイテムなんてほぼノンシリコン、ノンサルフェート、ノンアルコールを満たしているものなんてないんじゃないかって思うぐらい日本国内では見つかりにくいのが現状です。涙海外から輸入する方法もあるんですが、送料や税関などで高くなるし英語がまず苦手な私からすればちょっと面倒なので、出来るだけ日本で買えるアイテムでこのメソッドをやっていきたいと日々色んなアイテム・方法を探ってます。使ってよかったものはどんどん紹介していきますね✨あ!ちなみにですがカーリーガールメソッドを始めるにあたってまず準備するリストはコチラになります👇必須アイテム1.ノンシリコン・サルフェートフリーのシャンプー,2.ノンシリコンのコンディショナーもしくはトリートメント3.洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)※さらに保湿したい方4.スタイリングジェル補助アイテム1.トリートメントをさらに浸透させるためのヘアキャップ2.ヘアオイル(ツヤが欲しい人、もっとまとまりが欲しい人、しっとりさせたい人)3.デンマンブラシ等のヘアブラシ4.ディフューザー5.コイル状になっているヘアゴム(100均や無印良品にあります)始める場合は最低でも必須アイテムの一覧は必要になります!次回はシャンプー選び方などをもう少し詳しくお話をしますね😊オススメのノンシリコンシャンプー・トリートメントのセットです↓ビジナル アロマキフィ オーガニックシャンプー&トリートメントセット DAMAGE REPAIR 480ml 各1個 ダメージ パウダリー ローズ 香り 傷み 補修 パサつき アミノ酸 精油 アロマ AROMA KIFI【区分A】【ポイント最大36倍】ザ パブリック オーガニック スーパーポジティブ DR シャンプー& トリートメント【正規品】【ギフト対応可】《楽天ランキング第1位》シャンプー haru 100%天然由来 ノンシリコン kurokamiスカルプさくらの森【公式】 ハーブガーデンシャンプー オーガニックシャンプー ノンシリコン オーガニック シャンプー ボタニカル アミノ酸系 無添加 ヘッドスパ 界面活性剤不使用 頭皮の匂い
2021.02.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

![]()