2008年3月1日(土)
土日で、YKC(横浜研修センター)一泊ホームステイフプログラムがあって、
ゲストも方が湘南地域の家庭に来てくれました。
今回のゲストは、マレーシアから2名・中国から4名・インドネシアから1名・べトナムから7名です。
まず、ホストとゲストが対面した後、地域で、ウエルカムパーティーをしました。
| 市民の家にて |
![]() |
自己紹介を多言語でしたあと、ヒッポの説明などもする。
ゲストへの質問コーナーでは
Q.始めて覚えた日本語は?
A1.はじめまして
A2.私は中国人です(教科書にでてきそうな言葉ですね(笑))
A3.ありがとう
A4.こんにちわ
Q2.日本の食べ物で好きなものは?
A1.てんぷら
A2.刺身
A3.お好み焼き(自国インドネシアで食べたそうです)
A4.ラーメン
最後にゲームをして、さらに仲良くなりました。

じゃんけんをみんなで教えてあげました。韓国語「かい・ばい・ぼ」
でじゃんけんしてます。


←次のゲームは、いろんな国の言葉の数に
合わせて、グループをつくります。
「ンパ」と言った人がいました。
みんな「4」人ずつのグループになったら
座ります。数がわからない時は、
周りの人たちの様子を見るんですよ~
グループになれなくてはみでてしまったら
つぎに数を言う人になります。
「あ!余っちゃった(>_<)」(立ってる人たち)
「んぱ」はインドネシア語。
1・2・3・4=サト・ドゥア・ティガ・ンパ
になるのですが、
ウルトラマンティガのティガってインドネシア語だったんですよ!




