主婦くろ江のクロクロな日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

くろ江

くろ江

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2013年08月27日
XML
カテゴリ: 手芸

前回のつづきです。

糸を変えて、3色目のクリソライトオパールを編んでいきます。

途中 何度か試着して長さを決めます。

編めたらOneGを何度か玉止めして、糸端をスワロフスキーの中に隠し処理します。

ボタンが余裕を持って通るくらいの長さをあけ、また革紐を結びます。

 ↓ ちがうブレスレット作成時の物ですが参考までに、こんな感じで革紐を結びます

ブレスレット結び目

完成~~~(分かりにくい説明で済みませんです。)

では、スワロフスキー3連ブレスレット(腕に3周巻く)の完成画像をどうぞ

チャンルー風スワロフスキーブレスレット完成

プレゼント用なので、革紐はまだ結んでいません。

チャンルー風のブレスレットは、作り方自体は簡単です。

でも、ビーズを編む時の糸の引き具合が難しいです。

キツ過ぎると革紐がウネウネしちゃうんですよ。

この夏、

1 スクエア型チェコビーズで2連のブレスレット

2 チェコ ファイヤーポリッシュ4mm・丸大ビーズで5連のブレスレット

3 スワロフスキー4mm・丸大ビーズで3連のブレスレット

をそれぞれ2個ずつ作りました。

チェコ スクウェア型ビーズ > チェコ ファイヤーポリッシュ > スワロフスキー

の順で作りやすかったです。

スワロフスキーは角ばっているため、隣のビーズとの間隔が取りにくかったです。

5連のビーズは長いので作るのに根気がいります。

しかも、真夏に腕に巻くとちょっと暑かったです。

作るのも簡単で、巻いていて邪魔にならないので、私は3連がお気に入りです。

ブレスレットの材料はまだあるので、気が向いたらまた作る予定です。

その時は忘れずに写真撮影しなきゃいけませんね~

* * * 参考図書 * * *


【送料無料】ブレスレットBOOK [ 阪本敬子 ]
本に載っている物と同じものが作りたければ、

著者のホームページでキットが購入出来ます。

しかし、私にはちょ~っとお高かったので、似たような材料を探して作りました。

チャンルー風ブレスレットを作るにあたり、大いに参考にさせていただきました。

また、偶然にもデパートの期間限定ショップにて本物のチャンルーを見る機会があり、

とても参考になりました。

本物とはちがった材料ですから、違った感じに仕上がるのですが、

だからこそ、自分の好みに作れるんですよね♪

手づくりの醍醐味ですわ(^^)

最近デコにも興味津々です(いまさら・・・?)

スワロフスキーはお高いので、

お手頃価格なのだがキラキラのラインストーンはないかと探し中です。

では また~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月27日 11時28分29秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: