鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
783666
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
CLUB Joy
< 新しい記事
新着記事一覧(全5648件)
過去の記事 >
2022年03月17日
教育者、リーダーとしての資質
テーマ:
ニュース(95816)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
ウクライナ情勢を見てもそうだが、リーダーや
人を指導する立場の人間が欲求の追求や過剰なほどの
自己保全に走ると国や社会は捻じ曲がると思う。
日本の教育者の中に政治や教育委員会を過剰に意識し
自己保全からいじめや生徒の問題を隠す風潮が見られ、
過去長きにおいて、改善されていない状況もある。
指導者やリーダーに抑圧された国民や生徒は、国や
学校に対する信頼をなくしても、口を閉ざして我慢し
最悪の場合は自殺や自滅の道をたどる。
日本の子供の自殺率の高さは、先進国と言われる
国の中でも高いのは、こうした教育現場の治らない
制度と体制からくるものであり、その歪みは生徒が
大人になってからも、歪みとなって出てきていないか?
児童虐待やDVなどの問題の多くに、親や学校での
いじめや虐待の体験が良く引用される。
それを言い訳にすること自体がその悲惨な経験による
トラウマがある為、自分も被害者であるという意識、
これが学校生活から引きずられる歪みであると思われる。
教育者の資格更新の無かった日本は年数を重ね、責任や
地位を得てくると、やはり保身に走りやすくなる。
今では資格の更新や、教員講習を受ける義務など課して
教師の資格を見ようとする努力をしている風ではあるが、
結局教育委員会の顔色を疑い、各種利権や学校での
地位を保全しようとする意識はぬぐえていない。
建前という感じが多いように感じてしまう。
政治が国民の事を二の次にしているように、教師など
指導側も生徒を二の次にしていないだろうか・・・
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2022年03月27日 00時52分14秒
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全5648件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: