海外&ビジネス、おやくだち情報!!

海外&ビジネス、おやくだち情報!!

December 18, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Japanese Sanctuary 鵜戸神宮(ウド神宮)Udo Shrine
(正式名称は“ウド神社”ではなく、“ウド神宮”だそうです。)

『温故知新』の目的で日本のサンキュチュアリ(聖域)をドライブ旅行した、宮崎の“ひむか神話街道をいく”旅行記の第一弾です。
写真は↓のURLが素晴らしいのでご参照ください。

鵜戸神宮HP

1.鵜戸神宮 UDO Shinto Shrine
宮崎ICから国道220号を日南方面へ約30分、日南海岸をひたすら南下します。宮崎といえば野球ファンには巨人軍のキャンプ地としてお馴染み。そのキャンプ場として使用されている球場を東に見ながら一路、鵜戸神宮を目指しました。
途中に青島神社があり、ここは帰りに寄りました。
このあたりの日南海岸は“鬼の洗濯板”といわれる独特な岩が海岸線に続きます。百聞は一見にしかず、ですね。


天皇ご夫妻もこの道を登られたとか。
外国人の方々もわざわざ山道から上っていってましたが、私たちの後からきた観光バスは近道してすぐに神社に行き、わいわいがやがやと騒がしく、短時間であっという間に去っていきました。
観光コースになっていて、あまり時間が取れないのでしょうが、敬虔な気持ちできている者にとってはなんだか悲しい光景でした。

Udo shrine-1

わたしは個人的にはクリスチャンですが、文化、歴史とともに、古くから大事にされている慣習も、信仰心も大事にしています。
年齢や人種、文化、宗教に関係なく、人助けになったり、心の支えになるよりどころと、精神的な支えは生きていく上で必要だと思います。

肝心の神社の様子ですが、海岸の絶壁の上にある、洞穴の中に、赤い色をした御本殿がありました。

Udo shrine-shingu

海岸に面した絶壁の洞穴の中にある神社、なんてほかにないのではないでしょうか?
もう少し年を重ねてから、また訪ねてみたいと思います。


*現在放映中のNHK朝の連続テレビ小説「わかば」のロケも行われたそうです。

*鵜戸神宮の名物?“運玉”
御本殿前の海に浮かぶ霊石亀岩(豊玉姫が竜宮から乗ってきたと言われる)の背中に運玉(直径2cm程の素焼きの玉)を投げ、見事にとどまると願いごとが叶うという伝えがある。

5個100円
正月三が日は 約二十万個の運玉が投げ込まれるそうです。

Udo Shrine-kameiwa

⇒わたしはたしか3投目が見事、中にとどまりました。
とっさに願った内容は、世界平和。しまった、と思ってしまった私はやはり煩悩の塊です。

*鵜戸神宮 (うどじんぐう) 宮崎県日南市宮浦

★ 御祭神 日子波瀲武ウガ草葺不合尊
     (ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)
★ 御神徳 安産子育て/縁結び/夫婦和合

創建は、崇神天皇の時代と伝えられる。その後、延暦元年には、天台宗の僧、光喜坊快久が、勅命によって初代別当となり、神殿の再興、寺院の建立を行った。勅号を「鵜戸山大権現吾平山仁王護国寺」と号す。後に真言宗に改宗しこともあり、一時は西の高野とも云われた。明治の神仏分離で、権現号・寺院を廃して鵜戸神社をへて鵜戸神宮となった。

以上ここまで。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 31, 2004 08:25:15 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Japanese Sanctuary 鵜戸神宮(うど神宮)Udo Shrine(12/18)  
毎年、当たり前のように新年を迎えますが
日の出や初詣などには、やはり古代からの神の存在とか言い伝えが身近なものとして感じられます。
私もクリスチャンの母の影響で、神の御心のままに、
という考え方が身に染み付いているのですが
神・仏という日本古来の考え方も尊重し、大切に考えている一人です。 (December 20, 2004 08:55:06 AM)

Re[1]:Japanese Sanctuary 鵜戸神宮(うど神宮)Udo Shrine(12/18)  
cnmi_joe  さん
ゆきーひろこさん
わたしはそもそも個人的には宗教くさいものは大嫌いで、それは世の中の怪しい宗教もどきの団体が社会悪となっている現実があるからです。
しかし神聖なもの、スピリチュアルな精神世界の存在、大切さは変わらないわけで、これをごちゃまぜにしたくない、して欲しくない、と願っています。

>毎年、当たり前のように新年を迎えますが
>日の出や初詣などには、やはり古代からの神の存在とか言い伝えが身近なものとして感じられます。
>私もクリスチャンの母の影響で、神の御心のままに、
>という考え方が身に染み付いているのですが
>神・仏という日本古来の考え方も尊重し、大切に考えている一人です。
-----
(December 20, 2004 06:44:05 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: