PR
カレンダー
コメント新着

浅草花やしきにある
求婚 (球根) の 神様!!
9月に入ると
東京下町は
お祭りの季節である
普段では見られない光景だけれど
町にはおじさんたちが
ところどころに集まり
作戦会議を開いている。
皆とても生き生きとしている。
我が家のある地域には
警察関係の独身寮があるため
毎年とても元気のよいおみこしが出るのだけれど
今年は震災のほうで出払っているため
おみこしの担ぎ手が少ない。
特に今年はめちゃくちゃ少ない。
しかも、平均年齢が高い!!
それで、お神輿小僧のうちの旦那は
毎週あちらこちらの神社へ
応援お神輿に行き、
その代わり、こちらの神社にも来てもらうという
そんな作戦に駆り出されている。
日本へ帰国して
子供たちにとっては生まれて初めてのお祭りに
今日はあそこの町内会
明日はあそこの町内会と
チビ助なんかとくに
お友達と一緒に
お祭りの梯子に大忙しだ。
長男は、お神輿なんて見たこともないのに
突然お神輿の前を杖みたいのを持って歩く
任務を仰せつかった。
大丈夫だろうか…。
下町のおじさんたちが
額を突き合わせて
お祭りの相談をしている姿が
なんだかとても生き生きとしていて
いいな~って、
ほほえましく思うこのごろです。