全6件 (6件中 1-6件目)
1

雨です。本日はロングライド中止です。よって、朝ローラー、昼ジムでマシン、夜ローラー。コンプレッションタイツを履いて行いましたが、逆に筋肉が絞られちゃったような疲れが・・・でも最近頑張ってます。ローラー台でコルナゴを転がすと自分の体調、体力が手に取るように分かります。色々考えがあるかもしれませんが、やっぱり自転車は速く、遠くに走れる方が楽しい。それだけじゃ悲しいけど、レースのタイムや順位も大切。前回、11月のJCRCのレースで散々な結果になったけど、あれはあれでいい勉強になりました。当時はコンディションを言い訳にしていたけど、今考えるとそこでコンディションを崩したのは、自分に体力がなかっただけのこと。4月のレースに向けて黙々と練習しています。押すべし↓にほんブログ村
2011年02月28日
コメント(2)

いやーこの前のロングライドは、ひどかった。体調悪いのに走ったって良いこと無いですね。その日のうちに病院に行きました。整形外科へ。。なぜ整形外科?ニンニク注射打つためです。ついでにプラセンタも追加。初めてのニンニク注射です。お医者さんから説明を聞きましたが、もちろん自費ですのでクリニックによって値段も内容も違うとのこと・・・・そのクリニックでは、ニンニク注射+アリナミン+なんやらかんやで2000円だったかな?お医者さんの「コミコミでこの値段でいいよ」っていう言葉が面白かったw安い方らしいいです。プラセンタと合わせると3000円。注射を打つと・・・即効性があるとは聞きましたが、のどの奥からニンニクの香りが・・・この香りは2日間続きました(本当に)究極に疲労がたまっていたのでしょう。2日間合わせて24時間眠りました。そして・・・・・完全回復(おそらく)!!masakingさんに会ってチームのユニフォームも出来上がりそうだし、さらに元気をもらいました。デザイナーのヒカルロボさんありがと!!やっぱり健康ってありがたいですよね。。押すべし↓にほんブログ村
2011年02月23日
コメント(2)

この日は、いつものように3時半に早起き・・・でもなんとなく気分が乗らない・・なぜ??昨日の夕食の残りとカップうどんを食し、ストレッチ、さああ出発!!フルクラム3の前輪はY’Sにて修理中のため、今日はフルクラムZEROで出陣!!思いっきり決戦スタイルです。今回も同じようなヤビツ行き。これが今回のルート前回のヤビツタイムは45分。小田原までは、フルクラムZEROの威力が発揮され、調子が悪いにもかかわらず平均AV29km。大井松田で、吉野家の牛鍋丼(大盛り)を食す。ここからヤビツに向かうわけですが、本当はもう一回休みたかった。すでに走行距離100kmオーバー。でも止まることなしにヤビツタイムアタック!!ここまで、コンビニ休み2回、吉野家休み1回。上り始めて、「ヤバい・・脚が残っていない」いつもよりも体調が悪いことに気付きます。200m上ったところでギブアップしたかった・・・頑張れ俺・・・前回、途中の住宅街を抜けたところの蓑毛神社までは平均20kmでしたが、今回は15km台・・・初めからしんどかった。更にハンガーノック気味で・・寒い。。。後半は、ダンシングとシッティングを繰り返しながら、根性で巻き返しました。結果、タイムは45分。ん?前回と同じ・・・ いいのか?悪いのか?機材は今回の方が良いが、体調は今回の方が悪い・・差し引きゼロってところ。ちなみに今回のヤビツはほとんど雪がなく、前回よりも安心して走れました。でも頂上付近は強烈な向かい風が吹いていて、アイスバーンもちらほら。ダウンヒル(下り)は注意です。頂上もこの通り雪はほとんどありません適当に滑らないようにダウンヒルしてから、246号で帰ることに。いつもなら100km過ぎたあたりで、気分が良くなってくるのですが、、、今回はテンション下がりっぱなし・・・伊勢原ですき家でおろしハンバーグ定食(大盛り)を食す。帰りは早く帰りたいの一言でした。。帰りついて、着替えると・・のどが痛い、お腹も調子が悪い、ボーっとする。つまり風邪だったみたいです。頑張れ。俺・・・今回の記録 走行距離 走行時間 平均速度 消費カロリー 199.57km 455.65分 26.28km/h 4450kcal 押すべし↓にほんブログ村
2011年02月21日
コメント(2)

山中湖に着きました。とりあえず写真。(やる気なし)冬にこんな寒い湖の近くにいてもいいこと無いので、道志道を下ることに。途中昼食がてら、道の駅に寄りました。注文したのは、おこわ。うどん。ふつーです。おこわ。210円。うどん480円。麺がミドリ・・・・。まあ健康に良さそうなので。。味は・・・まあまあかな。さて自転車でまたダウンヒル。この道志道、ゆるーい下り坂が1100mから400mまで続きます。スーパーダウンヒラーのmasakingさんに是非挑戦していただきたい。。ただ、標高400mからはアップダウンが非常に激しい・・・この距離走ってこのアップダウンはかなり堪えます。なんか頭もぼーーとなって、疲れてます。相模原に着いた時は、「もういやだ。」です。そりゃそうなるわな。八王子から20号で帰るわけですが、、そこで事件が・・・突然前輪のホイールのスポークが、「ぱちーーん!!」と言って飛んでいきました・・・当然ホイールは、「くにゃ」っとなりました。漕ぐたびにホイールのリムがブレーキシューに当たり、スピードが出ません。。普段の倍疲れました。これまでの、疲労の蓄積なのか?はたまた塩化カルシウムが原因なのか?ただ、スピードセンサーのマグネットがついたスポークだったので、マグネットが当たっていたのかもしれません。ひやひやしながらも、何とか帰ることができました。すぐに真水で洗車。スポークが飛んだところはこんな感じ。これって修理に出すことできるの?本日は疲れましたw本日の記録(八王子まで) 走行距離 走行時間 平均速度 消費カロリー 222.56km 510.98分 26.13km/h 5070.7kcal 押すべし↓にほんブログ村
2011年02月07日
コメント(12)

起きたのは3時半。今日は非常に調子が良い。カップめん大盛りとみたらし団子3つ。そしてコーヒーを食す。4時半スタート。あれれ、路面がぬれてる??昨日雨??今回目指すのは、箱根越え&山中湖。大体250kmくらいの予定。今回のルーとでも箱根は雪積もってるかな??とりあえず行こう!!国道一号をひたすら西進。スムーズに巡行。はやいはやい。あっという間に小田原。3時間自転車こぎっぱなし。休みは信号ストップのみ。小田原のコンビニでおにぎりとポカリ補給。箱根口でガーミン見ると。。AV29.5kmでっす。すごいよね。いやすげー!!この勢いで箱根に突入!!なんか昨夏の軽井沢に似たパターンのような・・・私も経験を積みましたw。箱根からは海抜0mから800m以上上がります。よってペースづくりは、一番大切です。400mまでは、速度20kmペース。それ以降800mまでは15~20kmペース。それでもきつかった・・・でもなんとか一度も脚をつかずに御殿場到着!!もちろんAVは26km台に・・・御殿場からは富士山が迎えてくれます。茶店でおいしい甘酒を飲みます。甘くておいしい。いやすこし甘すぎるかもwふと見ると金太郎の像が・・・ん?ケツがテカッテいるぞ・・・どうやらこういう理由らしいふーん。この後、御殿場市内までダウンヒルです。雪の心配はありませんでした。融雪剤がまかれていて、雪はほとんどありません。しかしその融雪剤(おそらく塩化カルシウム?)がトラックが通るたびに巻きあがり、降りかかります・・・体に悪いよね、少なくともバイクには・・・顔がしょっぱいのは汗なのか?それとも融雪剤?御殿場市内で一休み。すぐにスタート。400mから1150mくらいまで上がります。400~600mあたりから疲労が出てきます。やっぱり一回ダウンヒルをしてしまうと、次の上りが2倍きつくなるのは私だけでしょうか?気温も上がり、たまらず850mくらいで脚をつく・・もう放心状態・・・すると通りがかったトラックからおっちゃんが「GO!!GO!!GO!!」と勇気づけてくれました(からかわれたのかな?w)その後は超スローペースながらも頑張り、今日一番高い籠坂峠に到着!!後は山中湖まで下るだけです。。(2)へつづく押すべし↓にほんブログ村
2011年02月07日
コメント(2)

先週土曜日に超ハードなトレーニング(ローラー台)やってみました。初めの15分は心拍数140程度で転がします。次の5分間は心拍数160以上で転がします。次の5分間は心拍数140まで落とし転がします。次の5分間は心拍数165以上。次の5分間は心拍数140。次の5分間はできる限り回す。おそらく心拍数170くらい。次の5分間は心拍数140。(なかなかここまで落ちないけど・・・)次の5分間は全力で回す。(心臓がいたいw)おしまい。。。。。この地獄のトレーニングをやるとどうなるのか・・・・次の日体調を壊しましたwのど(扁桃腺)が真っ赤に腫れあがりました。。幸い昨年同じ症状で処方してもらっていた薬を飲むと、月曜日には腫れは収まりました。でも、なんか熱っぽい。。体重計ると1kg減少。(おそらく水分)とりあえず体休めて、栄養を補給。今現在(火曜日夜)、80%くらい体調が戻ってきました。日曜日も仕事があったので、大きな病気にならなくてホッとしたというのが現在の感想とともに、ちょっと反省しています。ブログの内容と写真の豚は全く関係ありません。なんとなく載せました。。。押すべし↓にほんブログ村
2011年02月01日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

