全3件 (3件中 1-3件目)
1

冬です。気温が低いです。寒いです。山に行けばさらに寒くなります。冬の山を侮っていました・・・この日は、私のおうちでカスタマイズして出発。Uさんは、私のキャノンデールCAAD10、フルクラムzeroで。Nさんは、私のフルクラム3を装着。私は、コルナゴにカンパBORA ONEで。8時に溜池出発。今回は、箱根の芦ノ湖を目指します。気温は6℃くらい。国道一号をいつも?のように南下。今回はヒルクライムですので、無理をせずにのんびり走行します。といっても、お二人は気付かなかったかもしれませんが、機材パワーアップした私たちは速度が前回よりも時速2kmくらい速くなっていますw小田原に着く前に、12時くらいに昼食。チャーシュー定食。ここのラーメン(しょうゆ)おいしかったです。。箱根湯本には大体1時半くらいに到着。さあここから上り・・あれれ・・Nさん、かなり不安な様子・・走る前から心拍計を気にしているようです。いつもの力なら大丈夫なはずですよ。宮の下交差点まで私はアシスト役。CAAD10のUさんはぐいぐいと踏むような感じで上っていきます。特にガッツがある上りです。一方Nさんは、アベレージ走行。一定のペース保ちながら、上りに体を合わせていきます。どちらも個性的ですごく面白かったです。こんな斜度があるんだね・・今まで宮の下交差点から乙女峠に抜けていたので、知りませんでした。箱根は海抜0mから870m上るわけで、結構侮れない標高です・・更に冬の山をなめちゃいけません・・上っていると雪が降ってきました。。道路の凍結が心配でしたが、何とか到着芦ノ湖です。もう西日が差してます。自転車はじめて半年のお二人・・もう箱根制覇です。はっきり言ってすごすぎです!!ここまで、すごいとは・・・芦ノ湖はあまりにも寒いので、30分ほどカフェにて。。ケーキセットリンゴのタルト。おいしい。このカフェで私不安でした。暗くならないうちに山を下りないといけないという気持ちが・・・また、がんばってここまで力を出し切ったUさんを山のふもとまで連れて行くことができるか・・そこで、来た道とは違う旧東海道を選択。一か八か、上りがないことを祈ります。まったく上りはありませんでした。むしろ怖いくらいの下り。。あぶねー。凍える寒さで私まいりました。。寒すぎです。下り終わっても震えが止まらないほど。次の日も体温が上がりませんでしたwほんとに。。なんとか小田原駅まで。ちょっとトラブルがありましたが。。ここで、即席輪行。仲良く並んでます。小田原から新橋まで、贅沢にグリーン席で帰って行きました。。さすがに3台の自転車は他の人に邪魔になるのではないかとw色々盛りだくさんの箱根、すごく楽しかったです。今度はまた春に。。冬山を侮ることなかれ。いじょう おしまい。今回の記録 合計距離 平均速度 平均心拍数 平均ケイデンス 合計上昇量 125.84km 20.6km 116bpm 62rpm 1415m押すべし↓にほんブログ村
2011年12月20日
コメント(6)

色々な縁があり、お知り合いになったNさんとUさんと本日三浦半島を走ることになりました。不思議な縁で顔を合わせるのも今回が初めて。。8時に溜池山王の交差点でスタート。。溜池にて、待っている間に・・私、少し不安だったのです・・・8時に出発して、三浦半島の三崎に着くのが何時になるのか・・・でも、すぐにその不安は取り除かれました。速いんです、お二人が。。初め初心者と聞いていたのですが、、ところがどっこい、、「35km巡行でいいですよ。」なんて言われっちゃったんですw国道一号を南下したので、信号待ちもあるため巡航速度は控えめにしましたが、鎌倉に着くまでコンビニは1回のみ。お二人はかなり余裕モード。。鶴岡八幡宮にて。。ここ鎌倉から海岸線を三崎まで。冬の晴れた日にはこんなきれいな富士山と江の島が・・私忘れてましたが、三崎まで結構アップダウンあるんですね。。12時になり、お腹も減ってきたので三崎で昼食&補給。某店のマグロ丼を食べることに。。三崎の海鮮丼って値段高いので、安いところ(それでも700円)のマグロ丼を注文。こんなかんじ・・味はおいしくて、ふつーですw 量はまあまあ。まあ、こんなものかな。。そのあと折角三崎まで来たので、城ケ島まで行くことに。。結構迷ってUターンを繰り返しながら、、着きました。三浦半島の先っぽ。絶景です。ここで、お二人の自転車を見せていただきましたが、私の自転車が軽くて申し訳ないほどでした(自慢じゃないです)よく、ここまでその重さで、そのスピード維持できるんですか?ってくらい重かった・・これからの伸びしろ、ありまくりですwwここから北上して東京へ。もちろんここにも寄りました。横須賀の横須賀ネイビーバーガー、TUNAMI。。注文したのは、名前忘れたけど普通のハンバーガー。だけどかなりでかい!!ポテト&飲み物で1300円。やっぱ美味いねーここのハンバーガー。肉が違う、肉が。。また来るぜ。この後は、ペースを落とすこともなく東京まで直行。お二人に引いていただきながら、後ろからお二人のフォームの美しさに見とれた私wとにかくも、最高に楽しい一日でした。いじょう、おしまい。今回の記録 合計距離 平均速度 平均心拍数 平均ケイデンス 合計上昇量 160.62km 23.6km 119bpm 72rpm 1058m押すべし↓にほんブログ村
2011年12月13日
コメント(4)

寒かったです。この日は。。都心、朝4時半で6℃くらい。今回はお昼から雨が降るとの予報でしたので、初めから輪行モード。後ろのボトルケージに輪行袋入ってます。。そして、きらめくROTORのチェーンリングス。。マシンガンのように穴があいてます。ポイントを好みで変えれるようにとのこと。今回目指したのは、奥多摩の風張峠。そろそろ今季最後の風張峠になりそうなので・・・いつものように檜原村に入るまでは、ゆっくりとアップするような感じで。いつものTTポイントからアタックです。といっても、今回はROTORの感覚をつかむのと、基礎トレなので無理はしませんでした。ベストの1時間から遅れること1時間4分30秒でゴール。追い込む練習はまだまだ必要ないものの、心拍数が全く上がらずでした。。都民の森はすでに紅葉が終わっている様子・・・駐車場のおじさんに聞くと、すでにふもとの数馬の村では雪が降ったとのこと・・さらに霜が降りると道路が凍結するから、危ないよとのこと・・この日は日差しが出て、道路は大丈夫でした。暖かく感じたものの、都民の森の気温は3℃頂上付近の気温は2℃でした。さむー冬には必ず着用する、シューズカバー。これ手放せません。月見駐車場あたりでは、今年一番の景色が広がっていました。 きれいだった。。そのあとは、ふつーに下り。(冬季のため道路工事非常に多い。)そして青梅駅までそこそこのスピードで走り。青梅駅から電車で家に帰りました。家に着いたのは昼の1時半くらい。雨が降る前でほっと安心。ROTORはヒルクライムでは、かなりポイントをつかむのが難しい。でも使いこなしたい。以上、おしまい。今回の記録 合計距離 平均速度 平均心拍数 平均ケイデンス 合計上昇量 135.45km 24.3km 135bpm 78rpm 1467m押すべし↓にほんブログ村
2011年12月06日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

