全19件 (19件中 1-19件目)
1

妻が入院して2日目に入りました。懸念していた長男の3歳児検診は、本当に問題なくスムーズに終了。受付開始時間よりも10分早く到着しました。これが順番待ちが大変な検診を早く終えるコツですw 歯も健康状態もほとんど問題なし。よかった。検診終わってタクシーで長男と一緒に赤ちゃんのもとへ。15分くらいで病院に到着。タクシーで寝ていた長男、飛び起きます。病室に入り、赤ちゃんを見てニッコリの長男。なぜかすこし安心の私。安心した私は、病室のソファーで私30分ほど爆睡w偶然、妻の友人が面会に来たので友人の子供たちと長男は遊ぶことができました。一緒に病室を出ることができ、全く泣くことなくに帰宅することができました。昼寝もほとんどしなかったので、夜にすぐに寝るかと思いましたが、大変でした。私は昨日の感覚でいたのですが、長男はママがいないストレスがたまっているようです。2時間近く「ママのところに行くー!!」って泣きっぱなし。何とか長男を寝かすと、私も溶けるように睡眠に・・・・明日は、プレ幼稚園の日だ・・あさっては、レゴランド・・がんばれ俺・・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年01月30日
コメント(4)

昨日生まれました。女の子です。2月に出産予定でしたが、予定より一週間早く出産。今のところ母子ともに元気です。私の役割は、出産の立会いと長男(3歳)の面倒をみること。出産の立会いはびっくりするほど早く終わりました。あとは長男の面倒見です。幸い今週は仕事が空いているので、妻が退院するまでできる限り家族サービスするつもりです。昨日の夜、やっぱり「ママー!!」と寝る前に長男がクズリ出しました。夕食時も、お風呂の時も、寝る前の絵本を読むときも泣かないで我慢していたのですが、我慢できなくなったようです。10分くらい好きなだけ泣かせて、布団で10分ほど抱っこしていると、すんなり寝てくれました。後は一緒に寝るだけですが、私の睡眠の浅さ・・・ そして骨折した鎖骨の違和感で全く眠れず。更に、夜中に「ママはどこ?」ってまたグズリ出すんだろうなあって思うと全く眠れまっせん。。真夜中2時くらいになったとき、むくっと長男が起きました。いきなり「パパー、いるの?!」って聞いてきました。予想外、ママじゃなくてパパなんだ・・「パパ、ここにいるよ」っていうと、またすやすや寝てくれました。「なんだ、俺でも信頼してくれてるんだ」っていうポジティブに考えると、ほっとして、私も眠ることができました。素直にうれしかったです。今日は3歳児検診。 尿をとるのにも苦労しましたが、検診も苦労するんだろうなあ・・・病室から撮った写真。夕日の横に小さいですが富士山が見えます。きれいな夕日でした。そんなわけで、今週は自転車は無しです。押すべし↓にほんブログ村
2013年01月29日
コメント(10)

フレームを家に持って帰ってから、3日目にしてやっと取り掛かりです。。。このフレームのBBは86なので、ワイズで工具を使って取り付けてもらいました。で、今回はクランク取り付けです。取り付けるのは、ROTOR 3Dクランク。アルミ削り出しのクランクで、高剛性が特徴です。チェーンリングは、キャノンデールについていたQリングを取り付けます。今回のために買っておきました、トルクレンチ。Qリングの取り付け位置に苦労しながら、コルナゴC50についているQリングの位置を参考にして、装着。ふむ、上々です。油で手がべとべとになりましたが、何とか取り付けることができました。トルクレンチの使い方もマスター。で、今回はこれで終了。私、いい加減な性格(私文系)なので、雑にならないように一回一回ゆっくり仕上げていきます。押すべし↓にほんブログ村
2013年01月26日
コメント(0)

日本株が最近見ないスピードで上がっていきました。アベノミクス効果でしょうか? おかげさまでフレームを購入することができました。今回は、フレームのみ購入。製作は自分自身で行う予定です。(かなり不安・・)購入したのは・・「FUJI」の「ALTAMIRA SL」。FUJIというメーカーですが、結構マニアック&あまり評判がよくないです。評判がよくないというのは決して製品が粗悪だという意味ではなく、ピストを多く日本で販売してきたので、「信号を守らない整備不良車のピスト君はFUJI」だというイメージが強いのです。。名前を聞くと日本のメーカーのようですが、倒産した日本のFUJIをアメリカのメーカーが買収し、現在はアメリカでデザインし、台湾で製造しているという、なんかわけのわからないメーカーでもありますw値段もトップモデルのALTAMIRA SLでさえも21万円という安さ。ありえない・・・で、性能はどうかというと・・・自転車完成したら乗ってインプレ書きますねwこんな感じの段ボールを手に持って家まで帰りました。段ボールから取り出すと・・・うむ中々じゃしっかし本当に軽い!!手に持ったときびっくりしました。特にフレームの後ろ部分なんか重量を感じません。ホームページでは1.8kgと書いていましたが、おそらく間違いでしょう。ワイズロードで計ってみると電動ケーブルが入った状態で1.4kg!! 全部取っ払うと1.3kg台でしょう。すごい。軽いだけでなく、剛性もアップしているようです。C15という、新しい素材のカーボン使用。軽いけど、柔らかいといったFUJIフレームから脱却できるのでしょうか?試乗が楽しみです。少しずつ組み立てていき、ツールド八ヶ岳に間に合わせるような形で考えています。しかし、「次のフレームはコルナゴだ、ルックだ」と言っていたのに、まさかFUJIにするなんてねえw押すべし↓にほんブログ村
2013年01月23日
コメント(2)

昨年おいしくいただいたイノシシ。養殖用のイノブタではなく、本物の野生のイノシシ。いつもお世話になっている山口のM実業家により捕獲(猟)されたイノシシが、今年も東京にやってきました。もちろん自分は料理できるわけなく、日本料理のお店「すぎもと」に贈られたイノシシのおすそ分けをいただきました。妹家族も加わり、鍋でいただくことに。頂いた時からすでに味付けはされており、筍も入っていてそのままでもよかったのですが、人数が多いので鍋。今回いただいたのは、あばらの部分。骨付きです。大好評!!本当にまったく臭みがなく、鴨の肉に似ているような・・・ 豚ではないですねえ・・とにかく美味しい。寒い夜に、イノシシは本当に温まります。ありがとうございました。押すべし↓にほんブログ村
2013年01月22日
コメント(2)

風邪ひいています。先週から仕事がとても忙しくて、自転車していないのに筋肉痛やらお尻の筋肉の痛みやらが出てきて「おかしいな」と思っていました。どうやら風邪だったようです。幸い熱は微熱程度で、体がだるいだけで回復に向かっております。練習早くしたいなあ。押すべし↓にほんブログ村
2013年01月20日
コメント(0)

大雪は大変でした。大雪でも自転車で走っているチャレンジャーを何人か見かけました。マウンテンバイクなら雪の時に威力を発揮するようですね。大雪から2日たった今、道の雪は大分溶けてきました。でも、ミッドタウンの広場はこんな感じに・・・道を歩いていると、こんなかわいい雪だるまも・・・踏み固められた滑りやすい雪に注意しながら、病院に診察に行ってきました。術後の経過観察です。。80%近く骨がくっ付いてきているとのこと。私「先生、では、プレート抜く手術はもうすこしでしょうか?」女医「へ?、そんなのずっと後よ。 一年後くらいじゃない。」私(そ、そうなの?) 完治するのが術後3か月後と聞いたから、もうすぐかと思ったんです。当分は、プレートつけて自転車のようです。でも折ったところの痛みも無く、順調に回復しているのがよくわかります。押すべし↓にほんブログ村
2013年01月16日
コメント(2)

今年のブエルタ・ア・エスパーニャのコースが発表されました。これは厳しい。まるでクライマーのための山岳選手権です。昨年も厳しいコースでしたが、今年はもっと厳しくなりそうです。近年、ブエルタはジロやツールに比べてだんだん人気が落ちているように感じました。でも昨年あたりから、コース設定をかなり厳しくすることで人気を取り戻そうとしているようです。実際昨年のブエルタは、ツールよりも数倍おもしろかった。まあ、昨年のツールがつまらなすぎたのだが・・・・しかし、このコース設定も日程も半端ないねえ・・・初日TTの翌日に山頂ゴールって・・・定番の劇坂、「アングリル」を最後の山頂ゴールにするところなんか、やばすぎです。アングリルには行った事ないのですが、距離や勾配が富士あざみのに似ているとのことです。20日近く走った後に、富士あざみのですか・・・恐ろしい・・・アングリルがどれほど厳しいか・・知りたい人はここを押して。やばい坂盛りだくさん・・今年は録画しよう。押すべし↓にほんブログ村
2013年01月14日
コメント(2)

夕食後にローラー回しました。昼食後にタラタラと間食していて、なんか胃のあたりがムカムカしていました。すこしでもこのムカムカを解消しようと久々夜ローラーを実行。夜の睡眠が乱れるので、寝る前のローラーは中止していたのですが・・・よって今回は、脂肪燃焼ペースで一時間半近く走行。毎日回したい今日この頃です・・・今日の記録時間 1:24:19 平均心拍数 140bpm 平均ケイデンス 96rpm 平均パワー 152w押すべし↓にほんブログ村
2013年01月12日
コメント(0)
![]()
自転車乗る前からサプリメントとっていましたが、自転車に乗るようになってから色々と考えてサプリメントをとるようになりました。でもサプリメントって言っても色々なサプリメントがあります。サプリメントには苦い思い出があります。3年前、ひどいアトピーに一年間悩ませられました。今考えると、原因はサプリメントの摂取の仕方が原因ではないかと思います。。その当時摂取していたのは、BCAAにプロテインにクレアチン。それが原因かどうかはわかりませんが、プロテインなどタンパク質を大量に摂取すると、アレルギーになることが多いそうです・・・現在は、色々スポーツに関する栄養の本を読み、スポーツ中、スポーツ後にBCAAのみを摂取するようにしました。現在使用しているBCAA。ハレオスポーツ コア3エクストリーム[C3X] スーパーチャージド 500g 【送料無料】【代引き手数料無料】【ハレオ】【HALEO】【CORE3】【アミノ酸】【スポーツサプリメント】味は・・・にが酸っぱい。おいしくはありません・・・また、マルチビタミンとマルチミネラルも計画的に摂取するようになりました。自転車は他のスポーツ以上にビタミンやミネラルを消費するので、普段の食事だけでは失ったビタミンやミネラルを補充できないようです。実際毎日自転車(ローラー)をしていると、非常に体を動かすのがだるい時期が私には現れます。自転車定番の鉄分の不足です。鉄分もとりすぎるとアレルギーの原因となる可能性の高いサプリメントなので、過剰摂取しないよう計画的に摂取しています。色々とメーカーによって含有量が違うようですが、私にとって一番良いサプリメントのメーカーはファンケルだとおもいます。保存料や着色料無しがうれしく、一日に摂取できるミネラルのサプリメントが6粒なので、その日の考えによって調整できます。含有量が多いだけを謳っているメーカーがありますが、どうなんでしょう・・・食事でも栄養とっているのにね・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年01月11日
コメント(0)

装備と言っても大したことありません。ウェアのことです。先日紹介いたしました、ゴアのロングタイツ良かったです。温かく、防風素材なので風邪による寒さは感じません。ただ、2つ問題が・・・一つ目は、サイズの問題。もちろん欧米のカスタマー狙いなので、アジアサイズ表記はあるものの、欧米人体型に合わせたウェアだと思ったほうがいいです。もちろん私は、裾が余りました。二つ目は、パッド。感触が良いとか悪いとかの問題ではなく、ただ単に・・付いていませんでしたw自転車に乗り、1時間走っても気づかずw「なんか今日は股間がスースーするなあ」って本当に思ってました。コンビニに入り、お尻に手が当たった瞬間。「あっ!!無い」って・・・でも今回発見したのは、「パッドがなくてもまったくお尻が痛くならない、むしろ快適で蒸れない。」でした。何回も練習などで使うタイツは、パッドがないと擦り減ったりして消耗も激しいかも知れませんが、ロングライドのみに、このタイツを使用することに決めました。次に、今回の寒風対策もちろんゴア製品。ベースレイヤーです。ヒルクライムで上っているときは暑いのですが、下りとなるとお腹が冷えてお腹を壊すことが多々ありました。これは、確かに今回の10℃を超える気温となると少し暑いですが、下りではその防風機能を発揮して、全く寒さを感じませんでした。これはいい。最後にまたまたゴア製品。ヘッドキャップ。私は走るゴアの広告塔です。いうまでもなく防風対策も完璧で、耳まで覆ってくれるので耳が痛くなりません。そして軽量で帽子よりも頭にフィットしてくれます。そんな感じでウェアは、ゴアずくしでしたが、自転車機材で反省点が・・・・まずフロントライトを付けるのを忘れたこと。ごめんなさい。そしてリアライトは付けていたのですが、電池が切れそうで光が弱かったこと・・・プラスティックボトルケージがダメージを負っていたようで、使用中に底の部分が割れてしまったこと。今度からチタンにしよ。長らく外を走っていなかったので、外を走る時には機材の点検が必要です。反省します。今回の記録時間 1:25:32 平均心拍数 141bpm 平均ケイデンス 94rpm 平均パワー 160w押すべし↓にほんブログ村
2013年01月09日
コメント(0)

半年ぶりの火曜走行会です。火曜走行会の方には入院した時も色々と気遣っていただきました。(もちろんブロガーの皆様や、色々な方にも)年もあけて、さてどこに走りに行こうかと思いましたが、サンキUさんの非常に強い希望でヤビツ峠に行くことになりました。今回のルートいつもならこの時期ヤビツは、頂上付近が凍ったり雪が積もったりと、走行できるのかできないのか神経質な時期です。しかし今年は気温は低いものの、あまり雨や雪が降らないおかげでヤビツ峠に上れないことはなさそう。うれしいね。246号を走り、ヤビツを目指します。7時半に246と環八の交差する瀬田で待ち合わせ。久しぶりに3人がそろいました。およよ、お二人ともいつの間にかホイールがカンパのシャマルにグレードアップ。。ビアンキサンキさんは、フレームのグレードアップも検討中だとか・・・久しぶりの246ですが、みんなは避けて通る246号は私にとって結構楽しんでいます。アップダウンで距離感を図ることができるので、「この坂を超えると何km」っていう具合に目標にできるのです。246号一番の懸念は、渋滞がひどいこと・・・いつもは、朝7時くらいに厚木を走行するのですが、意外と9時くらいのほうが車は少ない様子。朝早いほうが車が少ないという私の偏見は崩れ去りました。いつものように善波峠の善波トンネルを越えると・・きれいな冬の富士。この富士を見ながら、私のフレームにも富士に関するものが欲しい(わけわからない)ともかく、名古木交差点からスタートです。今回私はみんなの引き役。50分ペースで淡々と2人をひきます。蓑毛あたりでサンキUさんが少し苦しそう・・・ここで無理をすると後半ペースが落ちて来るので、私はいいペースで走っているビアンキサンキさんをひくことに。蓑毛から少し斜度が緩やかになる地点をスピードを少し上げるようにしながら、菜の花台まで。いいペース。菜の花台から少しペースが落ちましたが、予定通り49分45秒で到着。ゴールしてすぐに、サンキUさんを引くために下っていきます。っと、びっくり・・・下って1分もしないところまでサンキUさんが追いつめていました。サンキUさんもゴール。ヤビツ記録を1分縮めたそうです!!蓑毛まで我慢して、菜の花台からペースを上げたそうです。蓑毛のペースを見るとかなりペースアップしたのでしょう。びっくりです。今回引き役の私ですが、体力の低下は感じました。おそらく今走ると45分台ではないかと思います。 ノーマルクランクというのもありましたが・・・昨年の38分を超えるにはまだまだ時間がかかりそうです。ヤビツにて全く雪や凍結は無し。むしろ温かいくらい。下りは慎重に。ほとんど飛ばしません。ヤビツドーナツ食べたかったのですが、カウンターは閉まっている様子。。そして今回は、南のほうへ南下。鎌倉目指します。海岸沿いの134号で海岸線の平地を走行。ここで燃料切れの私です。。。少しの向かい風でしたので、おそらく単なる持久力不足。平地ごときで燃料切れになるとは・・・もっと練習です・・・それにしても気温も高くなり日差しも強い海岸線は気温15℃近くあったのでは・・・お腹も減り、今回食事をしたのは・・「珊瑚礁」というカレー店です。お店は昼過ぎ2時にもかかわらず順番待ち状態。 へーー。注文したのはビーフカレー。1800円。おいたけーな。おいしかった。ビーフもこだわりがあったようで。。ただローディーにはなんとなく量が物足りなし・・ 本店とは違うのかな??お腹も満たし、後は帰るのみ。ここからは、ひたすら国道一号で北上のみ。さあここから最後の力を・・・出ませんでしたwお二人に最後は引いていただきました。久しぶりのロングライドでしたが、本当に疲れました。帰って疲れたことはよくありますが、帰る途中でグロッキーになったのは久しぶりです。かなり持久力が失われているのでしょう・・でも、そういう部分を含めて自分を見つめなおすことができた良いロングライドでした。また、久しぶりに火曜走行会を開催できてお二人には感謝です。本当に楽しかったあ!!!今度ロングライドするのは妻の出産後の2月後半くらいかなあ・・・今回の記録距離: 175.00 kmタイム: 7:15:15平均スピード: 24.1 km/h高度上昇値: 1,873 mカロリー: 5,975 C平均気温: 9.4 °C今回ハートレートモニター忘れちゃいました・・・ よってこのカロリー計算、間違っていると思われます。押すべし↓にほんブログ村
2013年01月08日
コメント(4)

明日は久しぶりにロングライド予定です。実走は本当に久しぶりなのでちょっと不安もありますが、やっぱり楽しみです!!昨年の夏に購入していました冬対策のロングタイツです。ゴアのタイツ。やっぱり冬の寒い風にはゴアテックスでしょ。防風機能では最強です。10年前くらいにトレンチコートを買った際、ゴアテックス機能がついていました。とてもそのコートを気に入り、ずっと使用していました。それ以来、冬物でゴアほど優れた防風機能を持つウェアを見たことがありません。この冬ロングタイツは、昨年の春に購入したセール品で格安でした。いつも自転車ウェアは安くなる季節で買っています。最近はネットよりもショップで寸法にあったものを買うことが多くなりました。脚が短く胴が長い私は、外国人向けのサイズでは中々ジャストフィットのウェアを探せません。よって国内ショップで「あれでもない、これでもない」と色々試着しながら探すのです・・・明日のロングライドが楽しみです。押すべし↓にほんブログ村
2013年01月07日
コメント(3)
![]()
冬になると何もしていないのに、子どもの顔がほんのりと赤くなってきます。乾燥と窓を締め切っているので、犬の毛が子供のアレルギーに悪影響を与えているのかもしれません。赤くなるだけならともかく、かゆくなってくるととても気の毒です。。いつものように仕事の合間に、子供と犬を連れて外に散歩をしました。顔が冷やされ、空気も新鮮なせいか子供の顔の赤みが引いてきました。子どものお腹がすいたということで、大好物のアイスクリームをサンクスで購入。意外とアイスクリームって小麦、卵が入ってなくて、私の子供にとって一番のおやつなんです。購入したのはもちろん 丸永製菓の「あいすまんじゅう」【代金引換不可】【【ポイント2倍】【20%OFF】豊かな食卓 ドリンク屋 のみもの屋 めしや ごはん屋【豊かな食卓】【ポイント2倍さらにエントリーでポイント5倍】【20%OFF 】丸永 あいすまんじゅう 1ケース(110ml×20個)1個あたり98円!【注:多少やわらかくなって届く場合がございます。】4ケースまで1配送でお届け!実は、今回初めて「あいすまんじゅう」を子供にあげました。とても満足した様子で、もちろんアレルギー反応もありませんでした。半分は私が食べたので、取り入れたカロリーを消費すべくローラー回しました。今日の記録時間 0:40:42 平均心拍数 135bpm 平均ケイデンス 95rpm 平均パワー 162w本日は回復走。のつもりが、全然回復走になってないですね・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年01月06日
コメント(2)

朝起きて、外に出ても真っ暗。早朝にロングライドするには、まだまだ暗くて不安な今日この頃です。明るくなって庭を歩くと・・・「おっ霜柱。」田舎では意外と見る機会の少ない(霜はよく見るけど) 霜柱です。雪が降ってしまうと全く自転車の出る幕はないので、なんとか降雪の時期、2月前にロングライドしたいと霜柱を見て考えていました。今日の記録時間 1:20:16 平均心拍数 146bpm 平均ケイデンス 95rpm 平均パワー 162w今日は90分乗ってみようという感じで、心拍150以下で走りました。上げたり下げたりは2回程度ですが、80分からお腹がすいてきて、筋肉が痛くなってきたので無理せず終了。でも疲れも残らずいい練習でした。押すべし↓にほんブログ村
2013年01月05日
コメント(4)

中々いい具合に寒くなっております。。箱根駅伝をTVで見ていると、箱根の芦ノ湖付近では強風が吹いていたり、この時期の箱根の厳しさを思い知らされます。。一昨年の12月に冬に自転車で上ったときも頂上付近の寒さには参りました・・・3月くらいに再び上りましたが、その時はすごい残雪・・・斜度や標高はそこまで大したことのない箱根ですが、やっぱり箱根の山は天下の険。楽しくもあり、苦しくもある山です。箱根駅伝を見ながら、またまた箱根に行きたくなってきました。今日の記録なし。(車の運転疲れによりDNS)押すべし↓にほんブログ村
2013年01月04日
コメント(2)

最近円安が進行しています。自転車乗りが非常に気を使うUKポンドも1ポンド142円まで上がりました。日本株にとって円安は好材料らしいですが、輸入品が高くなる円安は自転車のりにとっては苦しいところ・・・さて、これから円はもっと安くなるのか? それとも一時的なのか?答えは・・・ わかりませんw 当たり前だけどね・。証券会社にいた時の話、トレーダーの人たちと話をしました。私「やっぱ株って難しいでしょ。神経使いますよね。」トレーダー「うん。まあ考えすぎたり、無駄にほかのことに神経使うような人はこの世界にはいられないけどね。」私「円はこれからどうなると思う?」トレーダー「おっと、為替?」「為替って株メインの俺には分からないよ。」「為替トレーダーって一番難しくて、一番優秀で、一番タフなやつしかできないよ。」トレーダー「それでも、予想はよく外れるけどねw」つまりは、為替はむずかしい。素人は手を出すな!!です。昨年までFXをしていました。が、儲けは、本当に微々たるもの。それに費やす時間と労力を考えれば、やらないほうがよかったです。まあ、損が出ていれば、もっと後悔していたかも・・・・不思議と日本株に関しては、たとえ損をしても、そこまで後悔することはほとんどありません。 慣れたから?wまあ、後悔するくらいなら投資はやめたほうがいいですね。。押すべし↓にほんブログ村
2013年01月03日
コメント(4)
![]()
冬の寒い中、コンビニに行きました。お使いのノンアルコールビールなどを買っていると、ある物に目を奪われました。ま、目を奪われるという言い方は大げさかも知れませんが。。「あいすまんじゅう」です。この真冬に食べるものではないと思いながらも、買ってしまいました。なぜだろう・・・家に帰って食べる前に、商品の裏を見ると・・・私「おお、福岡県の久留米で作っているアイスじゃないの!!」「ふーん、丸永製菓か」九州名物「あいすまんじゅう」です。アイス饅頭!【20%OFF】丸永製菓 あいすまんじゅう 20入福岡出身でありながら、、知りませんでしたwこんな感じのパッケージ・で、食べてみると… 「美味しい。」 あんこがぎっしりです。 あんこがあまり好きではない自分ですが、このあんこは美味しく食べられました。甘いけど、くどくない。 「試行錯誤しながら作ったんだろうなあ」と思えるほど、あんこが王道の美味しさでした。ほら、あんこがぎっしり。九州はアイスが美味いです。「しろくま」なんて芸術品です。カロリーもこんなに甘くて238キロカロリー。涙出てきますwアイス食べた後は、運動。もちろんローラー回しました。今日の記録時間 1:05:03 平均心拍数 139bpm 平均ケイデンス 92rpm 平均パワー 184w今日は徐々に上げていくトレーニングで、200w超えてもそこまで辛くはありませんでした。平均心拍も低めなのに、パワー出ています。すこしうれしい。。押すべし↓にほんブログ村
2013年01月02日
コメント(0)

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。正月にゆっくりしたいところですが、私はお仕事です。仕事の合間をぬって、六本木ヒルズに買い物に行ってきました。バナナリパブリックで買い物しようかと思いましたが、結局は何も買わずにヒルズを一人でぶらぶら・・・ふと上を見ると。。 箱根駅伝・・・やっぱり母校の大学を知らずと応援してしまいます。六本木ヒルズでは、子供たちの和太鼓が・・・昨年と比べて個人的な所感ですが、買い物している人たちの買い方を見ていると、景気がこれから持ち直すような気がした今日この頃でした。押すべし↓にほんブログ村
2013年01月01日
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


