全24件 (24件中 1-24件目)
1

前日の仕事から帰ってきたのも遅くて、疲れも残っている状態で起きたのは朝3時・・・早すぎます。眠いです。でも・・・今日の天気予報がお昼あたりから雨であるとの予報。。午前中でどこかの峠を走ることにしました。候補地は、ヤビツ、風張峠、白石峠。白石峠は、輪行で帰る時のアクセスが悪いので却下。ヤビツ行こうかなと考えましたが、南風が10m近く吹くとのことで、良い記録が出すぎて勘違いしそうなので却下。消去法ではありましたが、風が弱くアクセスの良い風張峠に2週連続で行くことに。家を出たのは3時半。もちろん真っ暗。吉野家で特盛牛丼食べます。そのあとは、ゆっくり甲州街道を西進。早くも横風が強い。。前回のアルタミラ程ではないものの、今回のコルナゴC50でも車体がふらつきます・・今度5月6日にロングライドを予定していますので、その下見を兼ねて甲州街道を走りますが、こんなに風が強いと走るだけで精一杯・・・幸い向かい風は風張ふもとまで感じませんでしたので助かりました・・・ふもとのコンビニには6時45分ごろ到着。風張ふもとのコンビニにて・・なんだあ、晴れてるじゃない。取り越し苦労かな?先週の風張峠走った時よりも体調は良い。檜原街道に入った瞬間、ひんやりと冷気が体を包みます。まだアームウォーマーとニーウォーマーが必要です。寒いです・・・さて風張アタックですが、周遊ゲートがあくまで少し早いので、時間つぶしました。都民の森方向とは逆の方向に足を運びました。初めてでしたが、いやはや風光明媚な景色がちらほらと・・・今度行って、ぶらぶらしてみよう。で、風張アタック。前回は220w目標で上手くいきました。周遊ゲートまで脚をためることができたので、今回は少し負荷を強めにして、230w目標で・・・でも、この10wって結構きつい。もともと、出力するパワーを一定にすること自体難しいのですが、斜度が頻繁に変わる風張峠はさらに難易度が増します。。どうしてもきつい斜度ではパワーを出しすぎる・・で、結果は・・・57分30秒。前回よりも40秒遅れです。まあ、いつも上手くはいきません。。。とはいうものの、パワーを見てみると、周遊ゲートまで。前回は229w 今回236w周遊ゲートから都民の森まで。前回は259w 今回244wおそらく向かい風が、かなりタイムに影響しているようです。全体の平均パワーは計っていませんが、今回の方が記録上では一定のパワーを保って走行しているのが分かります。都民の森にて・・・この後、風張峠てっぺんまで上り下るわけですが・・・あれほど良かった天気がいきなり曇りだし、挙句の果てに雨まで降り始めました。山畏るべし・・・雨が降ると同時に突風も吹き始めたので、今川峠はまたしても延期。早く帰ることにしました。青梅駅まで今度は追い風を受けながら走行。奥多摩湖を過ぎると雨は止み、温かくなってきました。後で知りましたが、天気予報がかなり変わったようです・・・そうとは知らず、青梅駅から輪行。今回は、きちんと輪行袋持ってきました。相変わらずテキトーに詰め込みましたけど・・・家に帰りついたのは11時45分。 まあこんなもんだろう、今日は。私のメモ心肺機能はまだ余裕があった。脚の疲れからか、上りとスピードアップにキレがなかった。睡眠不足、向かい風。パワーは240wが限界かも。体重を絞るか?今回の記録距離: 132.14 kmタイム: 5:01:34平均スピード: 26.3 km/h高度上昇値: 1,589 mカロリー: 1,974 C平均気温: 17.0 °C平均パワー: 179 W最高パワー: 677 WMax Avg Power (20 min): 243 WNormalized Power (NP): 197 WIntensity Factor (IF): 0.985Training Stress Score (TSS): 408.3Work: 2,730 kJ押すべし↓にほんブログ村
2013年04月30日
コメント(2)

今日も昨日と同じようなメニュー。5分ウォームアップ~25分燃焼系~5分レスト~25分燃焼系きつめ~10分クールダウン。平均心拍: 139 bpm最高心拍: 153 bpm平均パワー: 173 W最高パワー: 218 WMax Avg Power (20 min): 185 WNormalized Power (NP): 176 WIntensity Factor (IF): 0.879Training Stress Score (TSS): 87.3Work: 710 kJ明日は雨予報だが、一応軽めのトレーニングで調整。ストレッチを入念に。筋肉の疲れは70%くらい回復(私の所感)押すべし↓にほんブログ村
2013年04月29日
コメント(0)

早朝に50分ローラ練。喉を傷めないようにマスクしてローラー練。5分ウォームアップ。20分燃焼系。5分レスト。20分燃焼系。5分クールダウン。平均心拍: 142 bpm最高心拍: 152 bpm平均パワー: 170 W最高パワー: 204 WMax Avg Power (20 min): 178 WNormalized Power (NP): 171 WIntensity Factor (IF): 0.856Training Stress Score (TSS): 66.6Work: 560 kJ脚がまだ重い。ストレッチをしなきゃ・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年04月28日
コメント(0)

アクティブレスト、積極的休養です。だらだら横になって休むのではなく、体を適度に動かしながら休める方法、これがアクティブレストです。最近ロングライドやヒルクライムで疲労がたまった次の日は、ストレッチや睡眠をきちんと取る事はもちろん、犬の散歩をしたり、子供の面倒を見るなりして体を動かしながら休めています。今日は、そのアクティブレストの日です。午前中の仕事の後は、車洗ったり、犬の散歩やら雑用を楽しみながらアクティブレストを行いました。時間があれば、リカバリー走並みにのんびり走りたいのですが・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年04月27日
コメント(4)

早朝に45分。午後に40分。早朝ローラー練は、昨日の筋トレ&ローラー練の疲れもあり脚が回らず流す程度に。時間も足らず・・・平均心拍: 130 bpm最高心拍: 141 bpm平均パワー: 147 W最高パワー: 170 WMax Avg Power (20 min): 148 WNormalized Power (NP): 147 WIntensity Factor (IF): 0.735Training Stress Score (TSS): 38.2Work: 377 kJ午後は、疲れもあったが強い強度で。平均心拍: 149 bpm最高心拍: 167 bpm平均パワー: 195 W最高パワー: 263 WMax Avg Power (20 min): 213 WNormalized Power (NP): 199 WIntensity Factor (IF): 0.996Training Stress Score (TSS): 65.4Work: 469 kJ平均パワーが低いのはしょうがないが、Maxアベレージパワー(20min)が低いのは少し気になります・・・少し休養を入れよう。押すべし↓にほんブログ村
2013年04月26日
コメント(0)

1時間ちょっと。筋トレ、スクワット、ランジ、腹筋をそれぞれ2セット。筋トレ終了3時間後、ローラー。平均心拍: 144 bpm最高心拍: 153 bpm平均パワー: 175 W最高パワー: 208 WMax Avg Power (20 min): 183 WNormalized Power (NP): 176 WIntensity Factor (IF): 0.88Training Stress Score (TSS): 86.5Work: 710 kJ筋トレすると当然パワーは落ちる。押すべし↓にほんブログ村
2013年04月25日
コメント(0)

今まで、KNOGのライトばっかり購入していました。理由は、安いから。軽そうだから。で結果は、すぐ壊れる。 電池交換まで保ったことありません。 電池交換するまでに必ず壊れる。4つ持っていて全部そうでした。私の使い方にも問題があるのか??とにかく、もう安かろう悪かろうの製品はさよならすることにしました。で、今回購入したのは、LEZYNEの前後ライト。LEZYNE レザイン フロント リア 自転車 LEDライト セット FEMTO DRIVE FRONT&REAR ピスト バイク パーツ ライト アクセサリーLEZYNE レザイン 自転車用 コンパクト LEDライト フロント リア セット FEMTO DRIVE FRONT&REAR:BLACKもちろん信頼おけるLEZYNE製品ですから、長く使えるはず・・・実際、フロントを照らすタイプのLEZYNEのライトは、コンパクトかつ軽量で、自動車以上の照射力がありました。フロントライトは、アルタミラに・・リアライトはコルナゴC50に・・・試に点灯してみました。眩しいほどの灯りです。素晴らしい・・・少し点灯するのに手間取るが・・・・あと、どのくらい寿命がもつかだな・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年04月25日
コメント(0)

1時間弱のリカバリー走。平均心拍: 122 bpm最高心拍: 131 bpm平均パワー: 141 W最高パワー: 165 WMax Avg Power (20 min): 143 WNormalized Power (NP): 141 WIntensity Factor (IF): 0.707Training Stress Score (TSS): 44.8Work: 461 kJこの強度でも、けっこう汗をかくもんだ。。押すべし↓にほんブログ村
2013年04月24日
コメント(0)

長男(3歳)がだらだらしていたので、、私「おい、しゃっきっとしろ。。」「ほら、いち!!、にい!!、さん!!」と空手の突きの真似事をすると・・・長男も喜んで、、「いち!!にい!!さん!!」と突きを真似しだしました。。楽しそうに何回もやっているので、私「空手やりたい?」と聞くと・・・長男「するー。」 私(本当かい??)半信半疑ながら、とりあえず、こども空手教室の体験レッスンに連れて行くことにしました。体験レッスンの日、空手教室に行くと、きれいな道場でフローリングに鏡張りの道場。同じくもう一人、一つ年上の子が体験レッスンに来ていました。。レッスンが始まるまでじっと椅子に座っている我が子・・・せっかくだから走り回るなりはしゃげばいいのだが・・・もう一人の子は、とても元気で走り回っては、長男に話しかけてくれたりしました。。でも長男は、椅子に座ったまま微動だにせず無口・・・空手の先生が現れ、さてレッスン開始!!と思った瞬間・・・いきなり長男がダッシュで先生の所に整列。私「おおー。意外だ・・」空手と言っても初めは、挨拶、整列、正座、構えの練習です。それを2人の先生が、一時間かけて教える・・・子供たちも大変だが、先生はもっと大変そうでした。。後ろで見ていて、先生の問いかけにもしっかり答えている我が子に少し安堵感。先生と長男のやり取りに何度も爆笑しました!!レッスン途中・・いきなり大きな声で「パパー!!。おしっこー!!」ダッシュでトイレに連れて行き、おしっこさせます。。その時も、長男「次教えるの始まっちゃう?」と心配してます。私「大丈夫、今教えるの止まっているから」と安心させ、長男の用をたしました。一生懸命最後まで教えて頂き「この教室なら礼儀、体力共にしつけていただけそうだ」と思い長男を通わせたいと強く感じました。さて、、一時間正座やら整列やら姿勢のレッスンを受けた長男、フロアの雑巾がけまでして・・・疲れ果てています。終わった後に、私「空手どうだった?」と聞くと・・・長男「楽しかったねー。また行こうね。」(原文そのまま)と、ありがたいお言葉が・・・長男の空手教室通いが来週から始まることになりました。。帰ってから、疲れ果ててお昼寝・・・起きた後はバクバク食べていました。押すべし↓にほんブログ村
2013年04月24日
コメント(2)

実は体調を崩していました。大したことないのですが、日曜ローラー練の後寒気がしてきて、のどが痛い・・・月曜日は、夜8時から寝ていました・・・熱っぽいし・・・「この体調で火曜日も同じだったら、ロングライドは休もう」と思いながら睡眠。で、火曜日朝起きると、昨日よりは少し体調が良い。でもなんとなく、だるさが・・・朝4時、外は寒い。。shimaさんの「だめだったら引き返せばいい」の言葉をお借りしまして、出発!!吉野家で牛丼大盛りに卵と味噌汁。。そして風張峠へ・・・天気予報では風が強いとのこと。よって、今回はコルナゴC50にパワータップ仕様。少し違うのは、前輪がシャマルウルトラ。思ったより風は強くなく、少し追い風気味。気持ちよく走行。風張峠ふもとまで平均速度26.3km。まあまあ。走っていると体が温まり、のどの痛みが和らいできました。熱っぽさも全くなし。そして・・・shimaさんに頂いたお守りも・・・・で今回も一応風張TT。でも今回は、パワーをなるべく一定にして走るようにしてみました。と言ってもアップダウンがある中で、中々一定に保つのは難しい。一応220w目標です。この縛りって結構大変です。何しろ脚を休めることができない・・・上りは楽ですが、平地や下りがきつい。でも平地の苦手な自分には良い練習になりました。何よりも最後の九十九折の坂まで脚を休めることができます。ヒルクライムにパワーの計算って必要です・・・そして、タイムは・・・56分50秒。ん?2週間前FUJIアルタミラ、イーストンEC90SLXで走ったよりも1分20秒速い・・・・・・何が原因でタイムがよかったのか?? やっぱり同じバイクで比較しないとわからないです。。。帰ってパワーのデータを見ると、旧周遊料金所まで平均229w、旧料金所から都民の森まで259wでした。今回の目的は達成できたようです。とりあえず、都民の森で休憩。その後月夜野駐車場にて。。。山々は雪が積もっていて、白くなっていました。。路肩にはまだ残雪が残ってました。檜原街道を走ったときも日陰の場所はひんやりとして、寒いっす。。その後今川峠に向かうかどうか迷いました、、が、体調もあまりよくないし、ノーマルクランクで上れる自信がありません。よって、ここから青梅をめざします。青梅に着いたのは11時。輪行でも良いのですが、体脂肪も少し減らしたいので、久しぶりに家まで自走。途中カッパ寿司で昼食。その後は淡々と走行。家に着いたのは2時半。途中ワイズ赤坂でリアディレイら―を調整しました。久しぶりに自走しましたが、顔が排ガスのススだらけになりました。。帰る途中セブンイレブンで無料でコーヒーいただきました。あっさり味でしたので、アイスコーヒーの方がよいかも。今回の記録タイム: 6:25:27移動時間: 6:23:08経過時間: 8:45:00平均スピード: 27.7 km/h平均移動速度: 27.9 km/h最高速: 56.6 km/h平均パワー: 187 W最高パワー: 755 WMax Avg Power (20 min): 247 WNormalized Power (NP): 204 WIntensity Factor (IF): 1.019Training Stress Score (TSS): 565.4Work: 3,686 kJ押すべし↓にほんブログ村
2013年04月23日
コメント(3)

一時間ローラー練。平均心拍: 154 bpm最高心拍: 166 bpm平均パワー: 194 W最高パワー: 245 WMax Avg Power (20 min): 206 WNormalized Power (NP): 197 WIntensity Factor (IF): 0.985Training Stress Score (TSS): 96.1Work: 699 kJ昨日のストレッチ効果か?大分疲れが取れてきている。火曜のロングライドに備えて、少し控えめにしました。押すべし↓にほんブログ村
2013年04月21日
コメント(2)

最近のレースやロングライド、楽しいっす!!比較は中々できないけれど、今が自転車生活で一番楽しいかも・・・いつもお世話になっている火曜走行会の皆様、新しくお友達になっていただきましたお二人、感謝感謝です。で、楽しいとは裏腹に・・・最近疲れがたまってきています・・・ツールド八ヶ岳までは何とか大丈夫でした。いや、その二日後のインターバル練(ローラー)までは・・・木曜日のロングライドで気づきました。「いつもより疲れるなあ・・」帰って記録を見ると、確かに心拍数に比べてパワーが全く出てきていません。。一日休養を入れ、次の日にローラーを回しますがパワーが・・・いまいち・・・筋肉疲労は普通2,3日で回復するのですが、私の場合もっと時間がかかるのかもしれません。根本的な疲労という事になると色々な説があり、回復するのにはもっと時間がかかる様子・・・ともかくも、幸い怪我等はしていないので無理をしないように休んでいます。しかし、心肺機能は完全に回復しているのに筋肉系統が回復していないというアンバランスは、心肺機能だけでも鍛えられないかともったいない気がします。。心と技と体、体の部分だけでもこれほど苦労するのに、心技体が揃うのはいつになるのでしょう・・・まあ、鎖骨にプレート入れている時点で、体が満足になる状態には当分来ないのですが・・・ははw犬たちも疲れ気味押すべし↓にほんブログ村
2013年04月21日
コメント(4)

今回のロングライドで小田原駅から輪行したことは、前日の記事で述べました。向こうに見える「ごみ袋輪行袋。」失敗したことが一つ・・・ごみ袋を止めるテープを忘れたこと。ツール缶に貼っておこうと思いましたが、忘れてしまいました・・・やっぱりテープで止めないと、歩いているとフレームがむき出しになっちゃいます。。JR東海道線は邪魔にならないよう、グリーン席に座りました。まあグリーンであろうと普通席であろうと邪魔なんですが・・・座席に座り、携帯を見ていると・・・車掌さん「お客さん。」私「え?はい。」車掌さん「こちらの荷物ですが・・・」私(やっぱり注意されるのか・・・)(確かに迷惑だもんな)車掌さん「窮屈でしたら、こちらの席空いていますので他のお客さんが座るまで使っていいですよ」私「いえいえ、大丈夫です。ありがとうございます」予想外な車掌さんの優しさでした。逆に、必ずこれからは後ろめたくない輪行をしなければと・・・・JRさん、ごめんなさい。。次の日の朝、日曜日の八ヶ岳から火曜日のローラー台練習、そして昨日のロングライドの疲れがMAXに溜まってます。。疲れを取ることも自転車生活で重要な一コマだと感じる今日この頃でした。押すべし↓にほんブログ村
2013年04月19日
コメント(2)

ロードバイクやっていると、そしてブログを書いていると、不思議な縁が出来ます。本日は、ブログの縁から3人でロングライドをすることになりますした。お一人は、私より3つか4つ程年上のバスさん。こちらは楽天ブログで出会いました。バスさんのブログそのバスさんのお知り合いのshimaさん。こちらは、バスさんのブログを通じて出会いました。shimaさんのブログよって、今日がお初のご対面です。。ドキドキ・・8時に山中湖に通じる道志道近くに待ち合わせ。。申しわけございません。。私10分程遅れてしまいました・・・一番年下なのに・・・簡単にご挨拶をすませ(お互いのことは大体ブログを通じて把握w)道志道を進みます。コルナゴ3兄弟。私は言わずもがなC50です。shimaさんはCF8。伝説のフェラーリコルナゴです。初めて見ました!!バスさんはC59。やっぱりカッコいい。欲しかったんだよな、、これ・・・はじめ「doroke(私)さん引っ張ってください」っていうことを言うから「よし今日はがんばらなくては」と考えていましたが・・・・びっくり。全然余裕じゃないですか・・・みなさん速い・・・ちなみにshimaさんは、60代半ばの大先輩です。おそれおおくも・・・すごい!!バスさんも自分のペースを崩さずいい走り。脚が攣り易いってほんと??休憩ポイントはこまめに取ります。道志道の駅にて。もちろんみんな揃って記念撮影もしましたよ。。その後再び道志道。山伏峠目指します。この日は、暖かくて風は少しだけ向かい風が吹きましたが、気持ちよくロングライド。道志道気持ちいい!!一人ひとり自分のペースでヒルクライムを行いました。が、ほとんど同じくらいの時間で山中湖に到着。私は・・・へばってました。。ほんとに・・・山中湖。こんなに富士山きれいに見えました!!記念撮影 バスさんって体大きいな。知らない間に、shimaさんが後ろから写真撮っていただきました。ありがとうございます。その後、私お気に入り(一回だけしか行ったこと無いのですが・・・)のうどん屋へ。天めんです。実はこの後も食事を取る予定にしているので、それぞれ控え目に注文。。私。冷やしぶっかけ大盛り(500円)とちくわ天(100円)控え目なのかね・・・美味しいです。この値段。素晴らしい。 食べ終わりごろに写真撮ってないことに気づきますw12時半くらいにお店を出ます。向かうは乙女峠。篭坂峠、御殿場の先にあります。向かい風を受けながら走行。皆さんきついはずなのにシャキシャキ走ります。乙女峠まで何の遅れもなく到着。shimaさん笑いながら坂上っているって・・・すごすぎです・・私死にそうなんですけど・・・w乙女峠から後は箱根を下るだけ。2時半くらいに箱根のふもとのレストラン「えれんなごっそ」に到着。私心配していました。はたして2時間前にうどん食べたのに、ビュッフェ食べれるのか・・・何の心配もなく3人ともがっついていましたwもちろん行儀よくですよ。色んな場所で休憩をしながら、色々ロードバイクやら普段の生活のこと、はたしては人生の事まで・・色んな事を話しました。私の人生観も変わったような気がします。何よりもこういった縁って大切にしたいなあと強く感じました。バスさんが気をきかせていただいたのか、「今日は小田原から輪行にしましょう」とありがたい提案。shimaさんとバスさんは、小田急。私はJRなのでここでお別れ。輪行状態。一番先のごみ袋は粗大ゴミじゃないですよ。私のごみ袋輪行です。一か月に一回はご一緒にロングライドしたいですね。今回の記録。距離: 170.40 kmタイム: 6:48:04平均スピード: 25.1 km/h高度上昇値: 2,325 mカロリー: 2,662 C平均気温: 21.1 °C平均パワー: 175 W最高パワー: 632 WMax Avg Power (20 min): 216 WNormalized Power (NP): 193 WIntensity Factor (IF): 0.967Training Stress Score (TSS): 492.1Work: 3,334 kJ押すべし↓にほんブログ村
2013年04月18日
コメント(4)

ゴール後・・・・ハーフコースゴール地点でなめこ汁を頂いた後、当然山を下りました。下り方には2種類ありまして、レースのコースを下る方法。または、白樺原生林方面から下る方法があります。やっぱりここは、せっかくここまで来たので白樺原生林のほうで。。下る前に記念撮影。夏にも来ましたが、この季節のほうが白樺の寂寥感があり、私は大好き。しかし下りは慎重に下りました。レース後の落車なんてバカバカしいですしね。アルタミラとホイールが軽すぎて、下りは怖かった。まさに上るだけのアルタミラですなあ・・・駐車場で片付けが終わったころには、1時過ぎ・・・お腹が減ってます。関越道で帰りましたが、横川SAに着くまで空腹感で疲労困憊。。。ハンガーノックか?やっと2時半くらいに昼食。ここ横川で有名な釜めしです。 釜めしと豚汁のセットを注文。美味しかった。豚汁も量が多くて良かった。 やっと落ち着きました。さらに大きな海老カツバーガーもペロリ。廃人から常人に回復。ここまで運転していて事故にあわなくて良かったです。。この後、この横川SAでNさんUさんとお別れ。また来年参加しましょう!!ということで。鎖骨を折ってから半年でここまで走れるようになりました。このブログを読んでくださる皆さんありがとうございました!!押すべし↓にほんブログ村
2013年04月14日
コメント(6)

Fun of Road Bike さんの好意によりyoutubeの動画を頂きました。ありがとうございます。カテゴリーDクラス。全然先頭集団に付いて行けていないことが分かりました。9分45秒当たりで私が必死に追いつこうとしている姿を見て、「こいつがんばっているなあ・・」って他人事のように見てしまいましたw。こういった動画はやっぱりうれしいですよね。押すべし↓にほんブログ村
2013年04月14日
コメント(2)

もうリザルトはツールド八ヶ岳のホームページで出ていて、ネタバレ的なブログです・・ともかくも、ツールド八ヶ岳当日の朝です。朝から気温が上がってきました。天気予報通りです。さて、どのホイールで走ろうか・・迷いました。本当ならツールド八ヶ岳のコースくらいなら、ディープリムホイール「BORA ONE」の方が良いのですが、天気予報では、風が強くなるとのこと・・・8時現在、風はほとんどありませんでした。でも、安全策を取って「EASTON EC90SLX」を選択。8時半になりスタート地点に向かいます。すると、風が強くなってきました。のぼりの旗がはためきます。ホイールの選択は良かったようです。。いつも緊張するスタート時。今回は特に落ち着いています。9時6分スタート。。いきなり強い向かい風です。今回は先頭集団についていきます。前回は自分のペースを守り走りましたが、今回はトップにどれだけ近づけるかをテーマに走ってみました。初め2kmくらいはついていくことができました。向かい風が強いので集団もそれほどスピードを出せない様子・・・段々勾配が急になっていくと心拍数が上がっていき、最大心拍数の90%を超えるようになっていきました。前回はこの状態でも走れたのですが、今回は明らかに心肺機能が落ちている様子・・・・少しずつ集団から遅れ始めます。。なんとか食らいつこうとすると、リズムも悪くなっていきグダグダな走りになっていきました。「きつい、これはもたない」「これじゃまずい」と思い、7km地点から自分のペースを守りながら走ることにしました。なかなか安定しない中、少しずつペースをつかんで行きます。しかし、本当につらかった・・・この時は、いやこの後も・・ハーフコースゴール地点でなんとか自分のペースを取り戻し、、前回ほどではないものの、急な坂でひとりひとり抜いていきました。ハーフコースゴール地点で49分。昨年のタイムより遅れること2分。。このあたりで頻繁に給水しようとしますが、なんか気持ち悪い、吐きそうな感じ・・・よく、運動していない人がいきなり全力疾走すると吐きそうになりますが、あんな感じです。給水したいけど、吐きそう・・・ 吐かないように気を付けながら少しずつ給水。。残り4km位からは、雪壁です。。こんな感じ。走っていると、いきなり30m先を走っている人が自転車を降りました。あれ?どうしたのかなと思うと、ジャケットを着始めました。ウーム確かに冷える。私、半袖、ビブショーツにニッカーであります。寒いです。酸素が薄いからなのか(標高2000m)、頭が冷えるからなのか、このいでたちだからなのか、頭が痛くなってきました・・・残り1km。ガーミン見ると・・今回の目標1時間20分切りが微妙なタイムに・・・・ここから更にペースアップ!!頭が痛い、吐きそう、苦しい、何のためにこんな苦しみを・・・そうだ殺されに山を上るんだっけ・・なんてことを色々思いながら・・・・ 最後はすべてを振り絞りゴール。本当に久しぶりに使い切りました。なにもできません。。これがヒルクライムレースです。気持ちいい!!この後、いつもブログを読ませていただいている方ともご挨拶。お疲れ様です。駐車場で撮影。今回はFUJIのアルタミラです。駐車場は、人人でごった返していました。。しかし、やっぱり寒い。晴れているものの標高2000m越えは伊達じゃありません・・寒いののと、混み合ってきたのでスキー場の駐車場まで下ります。スキー場のゲレンデ?では、なめこ汁が無料配布されていました。もちろんいただきました。おいしい。体が温まります。。結果を見ると、タイムは1時間20分52秒。順位は29位/160人でした。。おしい。1時間20分切りは出来ませんでした。でもあの向かい風の強さを考えると、悪くないタイムだと思います。順位は前回の23位よりも下がったものの、トップとのタイム差は11分29秒差で悪くない結果だとポジティブに受け止めています。なによりもNさんとUさんと参加できたのが楽しかったです。来年は1時間10分切りを目指します。ちょっと無理かな・・・w押すべし↓にほんブログ村
2013年04月14日
コメント(10)

ツールド八ヶ岳に行ってきました。2年前から参加していて、今回が3回目です。前回までは、当日深夜に家を出て会場入りしましたが、やっぱり寝ないとせっかくの大会がもったいないと思い、レース前日に泊まることにしました。家を午後2時に出発。4時くらいに中央道の談合坂SAで今回ヒルクライム初参加のNさんとUさんと待ち合わせ。今日は出発も遅いので、現地で試走はしません。段々日も暮れてきたので、夕食をとることにしました。やっぱり長野はそばでしょ。消化も良いので蕎麦屋を目指します。がっつりたっぷり安く食べたいので、調べた蕎麦屋に向かいますが・・・どうやらお店が開いていない様子・・・・少し値が張りそうなお店で我慢することに・・・草五庵という蕎麦屋に決めました。もちろん手打ちそばで、評判の高いお店です。作りも中々凝っています。古い木製のラジオからは、きれいに落語が聞こえます。おっと。鏡かと思いきやトイレの入り口です。茶室の入り口のような・・・待っていると、サービスのお通しが。ごぼうの揚げもの土の香りが口に広がって、美味しい。せいろは、手打ちなので時間がかかります。その前に注文した「そばがき」が出てきました。小さい桶に入って出てきました。結構な量です。塩、ネギ(醤油)、だしの3種類好みで味を楽しみます。次に木の棒に刺したそばがき。田楽のような・・・やはり、コンロで炙っては、醤油をつけ、また炙ります。焦がし醤油みたいに・・・最後に揚げ豆腐ならぬ、揚げそばがき。でお味はというと、美味しいです。そばがきにこんな種類があるなんて・・・感動しました。量も多くて、間違えて注文したのではないかと勘違いするほど。さすが、メニューに「日本一のそばがき」と記述があるほどの品。たしかにうまい!!最後にせいろ。いうまでもなく美味しいです。十割そばで細く切られていて上品です。このあたりの蕎麦のつけ汁は少ないというのが有名で、理由は分かりませんがおそらく蕎麦に汁を付けすぎないように・・というかんがえからでしょうか?確かに、付けすぎないほうがそばの風味をかんじます。 ちなみに量はそばがきと一緒でちょうど良い感じです。せいろだけだと私にとっては、少ないかな・・・お腹いっぱいに食べて、せいろ800円、そばがきはなんと1200円。安い。必ずまた来ます。ホテルに到着したのは、19時半。八ヶ岳グレイスホテルです。日本の鉄道の最高地点にあるホテルです。すぐそばに線路がありました。(翌日朝撮影)で、なにが最高地点なのか? わかりませんw 今度聞いておきます。ホテルに着き、部屋に入ると、お菓子や飲み物をはさんで、まったりします。Nさん、すごい酒豪です。2リットルくらいアルコールを体に入れています。すごい・・ちょっと心配しましたが、毎日飲んでいるということですので大丈夫らしいです。楽しく会話で気持ちもほぐれました。10時に消灯。眠りの浅い私でしたが、会話で緊張がほぐれたのか?今回はすんなり眠ることができました。本当によかったあ・・Nさん、Uさんありがとうございます!!4時半に起床。各々無事に寝ることができたようです。コンビニおにぎり等を部屋で食べ、出発!!ホテルを出ると・・・寒い。氷点下です。八ヶ岳の方は・・・車のガラスは、霜が張ってます。2日前には雪が積もったとのこと・・・まだまだ寒い。会場の駐車場には、6時くらいに到着。気温はぐっと上がり、13℃くらい。着替えて、20分くらいアップをし、受付も簡単に済ませました。・・・続く・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年04月13日
コメント(2)

今までもスペシャライズドのヘルメットS-Works Prevailを使っていました。結構お気にいりのヘルメットで、頭へのフィット感はほかのヘルメットに比べて私にとってずば抜けていました。残念ながら割れてしまったので、新しく購入しました。割引全くなしの定価で購入。命には代えられませんので・・・・今回は、アスタナカラーにしました。本当は割れたヘルメット、サイレンスロットカラーが大好きだったのですが、まあしょうがないですね・・・軽量で、空冷機能も素晴らしいので夏には重宝したいと思います。とりあえずはツールド八ヶ岳へ・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年04月12日
コメント(0)

そろそろ、ツールド八ヶ岳が迫ってきました。昨年は、気管支炎や疲労などで準備としてはいまいちな調整でした。体重は63.8kgでした。今年は、月初にロタウィルスで苦しんだものの、現在は体調も良く、疲労ももう少しで抜けることでしょう。体重は65kgで少し重めですが・・・順位よりもタイムがどのように出るのか?昨年と比べて良い結果がでるのかでないのか?とても楽しみです。ベストを尽くすのみです。押すべし↓にほんブログ村
2013年04月11日
コメント(6)

塩山から輪行、電車で帰宅したことはすでに書き込みましたが、その後の話です。電車で新宿まで2時間くらいですが、席に着くなり30分ほど爆睡。はて、私疲れていてもそこまで電車で寝ること、特に自転車の格好だと寝ることは少ないのだが・・・起きて気分が悪いので、電車のトイレで用を足すと・・すごくお腹を壊していました・・・・「こりゃ峠しんどいはずだ。」と思いながら、なんとか帰宅しました。帰って妻に「今日は向かい風できつかったよ」「お腹も壊しててさー」「食事する所も休みで散々だよ」って話をすると・・・妻「たのしくなかったの?」私「うーん・・楽しくはなかったな」妻「じゃあなんで自転車するの?」私「いや、楽しみたくて自転車するんじゃなくて、苦しみたくて自転車してるんだよw」妻「・・・・」まあ、常人や自転車をしない人には、この会話を聞くと私が変人、もしくは洒落た事を言いたいがだけの人のように感じるかもしれません。でも意識せずにでた「苦しみたくて自転車している」っていうのは、言ったあとに「なるほど。だから私はずっと自転車していたのか・・・」と自分で納得してしまいました。あっ、でも楽しく走る自転車も好きですよ。色々複雑なんですwその場で臨機応変に・・・そう考えているとお腹も空いてきて、夕食はモリモリ完食。お腹の調子も復活いたしました。心や頭の中は難しく考えがちな私ですが、体は単純なようです。押すべし↓にほんブログ村
2013年04月09日
コメント(4)

さて丹波山の峠、今川峠に向かいます。しかし、お腹が減ってきました。都民の森では補給食を買えなかったので、ふもとのコンビニで買った草大福を一つ頂きます。今川峠は急勾配ですが、距離はさほどないので直ぐに上れるはず・・・のはずが、すごく遠く感じました。都民の森で休憩しなかったせいもありますが、ヘロヘロです。簡単に持久力不足。最後の20%近い勾配を上るとへたり込みました。。風が強く、頂上は冷えます。ふもとで食べたばかりでしたが、またお腹がペコペコに。。最後の草大福をペロリ。今川峠の下り、特に北に下る道は荒れていますのでスピードは出せません。風も強いし・・・下るとすぐに柳沢峠。ふもとのコンビニで水を補給。心配なのは補給食。道の駅まで行くのが面倒なので、スポーツビーンズで我慢します。ところがこのスポーツビーンズがいけなかった・・・一気にスポーツビーンズを食べたせいか?中に含まれているカフェインのせいか? お腹の調子が良くない。。それでも上らなくてはいけません。標高700mくらいから1467mまで。栄養補給がうまくいかないとパワーが全く出ません。前2つの峠よりも頑張っているのに、心拍数も10ほど低い。ボロボロになりながら頂上到着!!いやー本当に疲れました・・脚を使い切ったというより、すりつぶした感じ。でも景色は、今までの柳沢峠で一番の景色でしたよ。風の影響か、富士山がこんなに大きく見えたのは初めてです。アルタミラもお疲れ気味。予想よりも大幅に遅れて(出発も遅かったので)、柳沢峠をくだり食事に向かいます。頂上で12時半くらい。なにか胃に入れないと動けなくなりそう・・・下りでは、向い風よりも横風が怖かった。曲がっている時にグワッと横風を食らうと大きく車体が揺れアウトに膨らみます。対向車に気をつけながら下りますが、2回ほどヒヤッとしました。柳沢峠山梨方面下りの景色と道路は最高なのですが・・・南アルプスも見えますよ。おそらく・・・下りも思いっきりハンガーノックでしたので、ペダルを踏む足がガクガク震えていました。下れば下るほど風が強くなっていきます。車も多くなっていき、非常に神経を使いました。さて食事をするところを予め決めておいたので、そこに向かうわけですが・・・見つからない・・・やっと見つけたと思ったら、5月下旬オープン・・・まてねーよw月曜日は休日のお店が多くて、探せばまだあったかもしれませんが、このまま探す気力もないのですき家でしょうがなく昼食。特盛り食べましたが、メガ盛りでも大丈夫でした。今回はここでおしまい。この後塩山駅から電車で輪行いたしました。家に着いたのは3時半くらい。本当は、先週の2日にUさんと一緒にこのルートを走ろうと思っていましたが、地獄すぎることが分かりました。もっと補給を効率よく楽しく美味しく出来るルートを考えます。疲れを残さないように、ストレッチやマッサージもしないと・・・距離: 157.30 kmタイム: 6:57:01平均スピード: 22.6 km/h高度上昇値: 2,968 mカロリー: 3,018 C平均気温: 16.1 °C押すべし↓にほんブログ村
2013年04月08日
コメント(4)

ロングライドに行ってきました。まず初めに、今回の画像は私のミスにより粗悪な画像となっております。4時に起床。最近疲れがあるのか?中々パシィっと起きられません・・・すぐに着替えて、近くの吉野家で朝食。もちろんがっつり行きます。今日目指すのは、奥多摩方面の山岳コース。ツールド八ヶ岳の前の気合入れです。今回のコース。吉野家を5時に出発。もう少し早く出たかったな。ひたすら西に向かいます。いつもなら記事にもならない、武蔵五日市への50km走行ですが・・・昨日から続いた強風が今日の朝も続いておりました・・・・もちろんウェザーニュース(天気予報)を見て西から強い風が吹いていることは知っていましたが、これ程とは・・・寒いのでずっとウィンドブレーカー着ていましたが、帰って風を受けることになりまして、風張峠ふもとのコンビニではもうヘロヘロでした。それでも25kmを何とか維持(良くできたな・・)風張峠アタックです。都心ほど奥多摩は風が強くないものの、やっぱり向かい風。影響受けました。今回は、FUJIアルタミラにイーストンEC90SLX仕様のため超軽量。よって横風では、大きく車体が振られました。怖かったです。死ぬかという思いを2、3回・・・次の峠もあるので、初めから飛ばさずに、計算しながら徐々に追い込みました。記録は、58分11秒。ベストではありませんが、中々良いタイム。この時期では上々です。都民の森で休もうとしましたが、今日は休日。気温は9℃。大分温かくなりました。休まずに峠を越え、下りました。ポカリが無くなったので、丹波山に行く前に補給。。「あれ、もう桜散っちゃったの?」桜がまばらにしか咲いておりません。近くにいたおじさんに、その桜の事を尋ねると・・どうやら昨年の11月に渡り鳥が、花のつぼみを食べてしまったらしく、今年の奥多摩の桜はほとんど全滅らしい。青梅まで行けばなんとか見れるらしい。 毎年のことではないらしいが、うーん残念・・・本当ならこの桜が見れるんだけど・・・昨年の桜(4月26日)ともかく、これから丹波山を目指します。丹波山に向かう小菅村は景色が素晴らしい。こんなにきれいな木がありました。しかし、ここからがきつかった。。。(2)へつづく。押すべし↓にほんブログ村
2013年04月08日
コメント(4)

千葉房総半島の鴨川に行ってきました。といってもメインは家族サービス。昨日暴風雨の中を何とかホテルまでたどり着きましたが、外で遊ぶことはほとんどできませんでした。よって今日朝食をとった後にマザー牧場へ連れて行くことにしました。まあここまでは至ってフツーの計画ですが・・・私はローディー。時間のない予定の中から、自転車に乗る時間を捻出します。今回の空いている時間は・・・朝です。早朝にホテルを出て、2~3時間ほど走ることにしました。もちろん妻の了承を経て・・・7時半くらいにはホテルに帰ってくる約束をしたので、その時間から差し引くと4時すぎに出発しなければいけない・・・よって4時に起床。 コンビニおにぎり2個とポカリを飲んで4時半くらいに出発。もちろん真っ暗。日の出はまだまだ・・・今回のコースはこんな感じ。今回のコース日蓮上人ゆかりの最澄寺から養老渓谷を走ります。アップダウンが多い。。まだまだ、海を向いても真っ暗です。怖ー。日の出を最澄寺の山から見ようと思い、最澄寺まで300mくらいヒルクライム。これがきつい。いや心肺機能は苦しくないのだが、胃がまだ冷たい空気を取り入れて食べ物が消化しきれてない感じ・・・説明難しい・・なんとか最澄寺に到着。だが、自転車降りてある程度歩かないと日の出ポイントは難しい様子。一人でしたので、あきらめました。時間も限られているので・・・大分あたりが明るくなってきました。残念ですが日の出はあきらめ、日を背にしながら養老渓谷を走ります。最澄養老ライン。初めて走りましたが、信号ほとんどなく走りやすい。ただ、道幅せまいので対向車に気をつけたほうが良いです。霧がもやってます。こんな崖っぷちを走ります。マイナスイオン浴びまくりの、幻想的な朝。飽きない景色ばかり。養老渓谷という観光スポットよりも、その養老渓谷に着く前に通った道に魅せられました。養老渓谷に着いた時には、すっかり明るくなってました。このあたりで良く見られる菜の花もたくさん咲いてます。中間地点の養老渓谷でちょうど6時くらい。7時半には戻らないといけないので、ここから飛ばします。だけど、脚が回らない。前半に体が目覚める前に無理したのでガス欠状態でしたwでもなんとか、海岸まで・・・海岸はそれはそれで気持ちがいい。平均気温は7℃くらいで走っている時も少し肌寒かった。レッグウォーマーに上は長袖だったが、朝はもう少し厚着のほうが良いかも・・・7時くらいに到着。それでもまだひんやり・・最後にホイールを取り外して、収納。今回はC50にボントレガーパワータップ仕様でした。また走りたいコースです。距離: 55.22 kmタイム: 2:11:56平均スピード: 25.1 km/h高度上昇値: 832 mカロリー: 752 C平均気温: 7.6 °C押すべし↓にほんブログ村
2013年04月04日
コメント(6)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

