全36件 (36件中 1-36件目)
1

本日も仕事で帰るのが遅くなり、夕食後にローラー練。40分の強弱付けての練習。5分アップ5分強め10分きつめ5分少し強め10分きつめ5分ダウン平均心拍: 131 bpm最高心拍: 145 bpm平均パワー: 171 W最高パワー: 228 W最大平均パワー(20 分): 184 WNormalized Power (NP): 174 WIntensity Factor (IF): 0.872Training Stress Score (TSS): 50.1Work: 411 kJ押すべし↓にほんブログ村
2013年05月31日
コメント(0)

先日東京ミッドタウンの展示会に行った話をブログでしました。その帰りにベンツのショールーム併設のカフェに行った話をしましたが、ちょっとだけ面白い話が。。。面白いかな??うーむ・・前回の話。で、本日幼稚園の先生から妻にこういった話をされたとのこと・・・先生「シュンくん。大きくなったら何になる?」シュン「ママとけっこんする」「そして、ママと赤ちゃんと一緒にお店に出かける」まあまあ、良くある話です。ただ、出かける面子に私の名前がないのは、ちょっと引っかかりますが・・・次に・・先生「パパの何が好き?」シュン「ベンツに乗っているところ」おいおい。ベンツに乗っているんじゃなくて乗せに行っているだけだろ。しかも好きなところなのか?そのことは・・・しかもその話を聞いた妻は「ああ。ショールームで乗っています」って先生に行ったらしい・・・おいおい。それも違うだろ。俺じゃなくて長男だよ。なんかベンツ買えなくて、どうしても乗りたくて、ショールームで乗って満足しているようなイメージだよ。。。笑いましたが、なんとも・・・なかなかカッコよく人生過ごせないものです。なぜか少し、本物のベンツ買わないといけないなという気になりましたwこわいねー。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月31日
コメント(2)

昨日は富士スバルラインの試走の疲労が残っていたので、完全休養。やっぱり寒さは体にダメージを与えます。というわけで本日夕食後、ふがいない日本代表がブルガリアに0-2で負けたのを見て、ローラー練。。。回復走を兼ねたLSDの40分。平均心拍: 128 bpm最高心拍: 159 bpm平均パワー: 151 W最高パワー: 203 W最大平均パワー(20 分): 151 WNormalized Power (NP): 151 WIntensity Factor (IF): 0.754Training Stress Score (TSS): 37.4Work: 362 kJ調子はかなりいい。 後は当日までの調整がうまくいくかです。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月30日
コメント(2)

私住んでいるのは六本木なのですが、赤坂ジャージ買っちゃいました。遠くから見ると色遣いが私好みでしたので・・・ワイズロード赤坂限定(他のお店でも取り寄せ出来るが・・)ジャージ。淡い青色の中にも模様が描かれています。基本的に鮨のネタの名前の漢字が書かれていますが、中にはなぜか六本木の文字も・・・ワイズの袋の中に入れたままにしていると・・長男が見つけてきました。長男「パパ、これ何?」私「ん?ああ、自転車のジャージだよ。着るもの」長男「これ・・着ていい?」私「いいよ。」私が無理に着せようとすると、絶対こういうものは着ようとしない長男。興味を持ってくれた時がチャンス。喜んでます。なんか・・・おばキューみたいwチャックも自分で外し、御満悦の様子。。実は先日このジャージで富士スバルラインを走った時の話。5合目で腰をおろし休んでいると・・・ バスで団体客のおじいさんが私の前に現れました。おじいさん「お。あんた赤坂のすし屋かい?」私は手ぶりで「いえいえ」と手を振ると。おじいさん「この前赤坂ですし食べたんだよ。うまかったなあ。。」私「すし屋じゃないですよ」おじいさん「で、どこのすし屋だい?」私「いや、だから違いますよ。」「こういう仕事ですよ」と仕事を教えると・・・おじいさん「あんた、その仕事とすし屋の両方やっているのか!!。たいへんだろ。」私「だからすし屋はやってないって。。。」おじいさん・・・人の話半分しか聞いてくれない・・・とりあえず、富士ヒルクライムはこのジャージで参加するかな。。注:雨が降らなければ押すべし↓にほんブログ村
2013年05月29日
コメント(2)

今回のルートスバルラインを下った時に時刻は11時半。メロンパンだけではもちろん足りません。初めは富士北嶺公園近くのいつものうどんで昼食の予定でしたが、せっかくなので新規開拓をしてみようと少し河口湖近くの所まで走ることに・・・下った時の寒さで、ふもとに降りても体がかじかんでました。目的のお店に着いたが、12時をまわってもまだ開店していない様子・・・お腹が減ったのと、寒かったので近くにあった「ほうとう不動」で昼食を取る事にしました。変わった建物です。中は結構広々としていました。もちろん「ほうとう」ですので、出てくるまで少し待ちまして・・・出てきました!!結構な量です。「ほうとう」を初めてお店で食べました。麺がおいしいい。Uさんに聞くと、同じくチェーン店の「小作」はもっと美味しいとのこと。今度行ってみたい!!その後は河口湖大橋から湖北ビューラインを気持ちよく走ります。この湖北ビューライン、ほとんど信号がなくていい。河口湖から西湖まで河口湖から西湖に入る道は結構斜度のきつい坂があります。西湖を一周(10km)して今度は河口湖の南側を走る。。気温も高くなくて、最高!! ほうとうのおかげで体も温まってます。。ふと河口湖を見ると・・・例の地殻変動で、湖の水が干上がって、お堂に歩いて行けるようになってます。この後は、スバルライン近くに止めておいた車に自転車を積みこみ、2時半くらいに家に向かって帰路に。5時すぎに帰って来れました。。スバルラインの試走も楽しくて昼食等も楽しかったが、一番車の中での会話が楽しかったりもしますwこういった会話で、最近周りの自転車友達から人生について、いや人として成長させてもらってます。ありがとうございます。。今回の記録距離: 97.41 kmタイム: 3:58:03平均スピード: 24.6 km/h高度上昇値: 1,707 mカロリー: 1,817 C平均気温: 15.0 °C高度上昇値: 1,707 m高度下降値: 1,722 m最低高度: 754 m最高高度: 2,185 m参考までに・・平均気温: 15.0 °C最低気温: 9.0 °C最高気温: 23.0 °C押すべし↓にほんブログ村
2013年05月28日
コメント(0)

ちなみに火曜走行会の開催回数は実際はもっと多いです。ブログには、私が参加した回数をカウントしています。。で今日の火曜走行会は、富士スバルライン試走。マウント富士ヒルクライムレースの為です。参加者は私とUさん。。車で富士まで輪行。3台くらいまで積めるかな・・・いつもは行き当たりばったりのヒルクライムレースですが、今回はペース配分を書いた紙を作ってみました。紙の大きさ等は、ちょっと改良の余地あり・・・ここからスタート。天気は曇り。肌寒いがあまり気にしませんでした。。ふもとはこんなに見通しが良かったので・・・今日は、睡眠もしっかりとり、体調も最高でした。アップ不足はいいわけにならないくらい。。一合目は抑えて、あとはイーブンペースで上っていきます。4合目から5合目が勝負のポイントだと分かっていたので、力を4合目に使いました。一合目毎に、ラップボタンを押したので確実な総合タイムはその時分かりませんでしたが、1時間15分を少し切ったように思っていました。実際、Uさんにも1時間15分切ったと自慢げに話していました・・・が、家に帰ってみてみると、、1時間16分30秒・・・合目毎の、ラップ秒数を足して行くと2分30秒。つまり秒数を考慮していなかったようです・・・wまあ、本番には120%の力が出ることを祈って・・頑張ったはずの4合目~5合目のタイムが非常に悪かった・・・ここを頑張ればなんとか・・・23kmのヒルクライムは長いが、更に今回富士山は寒かった。。夏ジャージの夏ショーツで上りましたが、4合目からは手がかじかんでハンドル握る感覚が変でした。。。ヘルメットの先からは、霧の中を走ったので水がぽたぽたと落ちていきます。五里霧中。。ゴール付近は10m先が見えません。頂上はこんな感じに・・・記念に撮影。変なジャージきているよwUさんもお付き合いいただき有難うございます。男2人で食した、お決まりの富士メロンパン。今回学んだこと。。富士に寒さは、下りにウィンドブレーカー(携帯用)を着ただけでは、カバーできない。必ずアームカバー、ニッカー、長指手袋は必須です。下り終わった後、寒さで体が動かなかった・・・いやー山をなめちゃいけないですね。本当に苦しかった。心拍は上がらないし、寒いし・・・でも楽しかった。これだからヒルクライムはやめられない。。おまけ編に続く。。。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月28日
コメント(6)

ヒルクライムレースでも、なんか分類のしにくい富士ヒルクライム・・・斜度が緩やかなので、どのホイールにするか迷います。とりあえず明日スバルライン走ってみて、決めようかと思います。今のところ候補は第一、「BORA ONE」 第二「EASTON EC90SLX」で、ボラワンはこの前修理に出しておりましたが、本日帰ってきました。スプロケットも決戦用のデュラエースに交換。12-27Tですが、コンパクトクランクですので軽いギアは使用しないかと思います。で、初めてFUJIアルタミラにボラワン装着。。思った以上に良いじゃない!!特に色のバランスがいい。 これでとりあえず明日の試走。ホイールを取り外すとき、ブレーキのシューを見るとほとんど使い切って擦り減っている状態でした・・・今年付けたばかりで、最近までそんなに擦り減っていなかったので、おそらくあざみラインのダウンヒルで擦り減った模様・・・もともとカーボンホイール目的のスイストップのイエローシューでしたので、アルミのシャマルのリムからは、かなりの摩擦熱が生じたようです。あざみラインをアルミホイールで上るときは、ブレーキシューをアルミ用に変えなければなりませんね。。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月27日
コメント(2)

完全なLSDです。1時間15分ローラー練。夕食でピザをたらふく食べたので、罪滅ぼしに1時間に15分付け加えました・・・アップ~ダウンまで1時間15分 145w平均心拍: 121 bpm最高心拍: 129 bpm平均パワー: 143 W最高パワー: 184 W最大平均パワー(20 分): 145 WNormalized Power (NP): 143 WIntensity Factor (IF): 0.716Training Stress Score (TSS): 64.1Work: 649 kJ押すべし↓にほんブログ村
2013年05月26日
コメント(0)

本日は日曜日にしては珍しくお休みの日。いつも長男と遊ぶ機会がないので、二人で男の旅。おい最近見たよ、この光景・・・でも、なぜか私の趣味に付き合わされる我が長男・・・行ったのは、赤坂アークヒルズで開催された「サイクルマルシェ」ちょっとクラシック?? おいおい、かなりマニアックなショップばかりでした・・すごい人だかり。この時朝10時半。。正直こんなに人がいるとは思っていませんでした。。でもそこにいたのは、ローディーの中でもかなりコアなローディー・・・最近売られているジャージで来ているローディーは、ほぼ皆無。もし私が普段乗ってるバイクで来たら、かなり浮いているでしょう。で、私みたいな者がお店を覗いても欲しいものは無いw かなりマニアックなレトロなパーツばかりです。でも欲しい人には宝の山。錆びついたホイールを買って喜んでいる御仁も。。。唯一欲しいと思ったレトロなバネストのジャージは・・かっこいいが生地が厚い。夏に着ると汗だくになりそう。現在の発汗対策されているジャージと比べると・・・うーむ・・・試着して、脱ごうとしても中々脱げない。。wまあ、私の出る場所ではなかったようです。でも見るだけでかなり楽しみました。長男は・・・早くこの場から立ち去りたそうでしたwかわいそうなので、広場でのアルファロメオの車を見ることに。。アンケートに答えたので、乗せてもらいました。トランクを見せていただきましたが、2列目シートを倒すとフラットにならず、少し斜めになる感じ・・・やっぱり車はトヨタです!!ですよね?成城石井で買った160円もする「あずきアイス」を食べてご機嫌な長男。フォルクスワーゲンにも寄ってみました。。もちろんこんな感じに。。調子に乗って4台も乗せてもらいました。一体俺たち何してるんだろ・・・昼食の時間になったので、買い物をして帰宅。。なんとも言えない日曜日ですなあ。。長男の「今日は楽しかったねー」(感情無しの棒読み)が今日の男の旅をまとめてくれました。。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月26日
コメント(2)

昨日物足りなかったので、今日もプチ追い込みローラー練。朝から夕方まで忙しかったので、夕食後に少し時間をおいて50分ローラー練。アップ5分かなりきつめ5分追い込み5分きつめ10分追い込み10分きつめ10分ダウン5分平均心拍: 139 bpm最高心拍: 159 bpm平均パワー: 194 W最高パワー: 249 W最大平均パワー(20 分): 204 WNormalized Power (NP): 197 WIntensity Factor (IF): 0.984Training Stress Score (TSS): 80.0Work: 584 kJ昨日よりも心拍が上がらず。これは調子が良いのか?ただ心拍が上がらないだけなのか?理解に苦しむ。。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月25日
コメント(0)

富士ヒルクライムは前日宿泊はせずに、代理受付をして頂く予定だった。夜中に起きて、車で移動してレースっていうのがなんとなく気ぜわしくて・・・宿泊予約をしちゃいました。。少しは気持ちも落ち着くといいな。。レース会場は人数多そうだから、萎縮しないようにと・・・w28日火曜日の試走でどのくらいのタイムが出るかでペース配分決めます。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月25日
コメント(2)

少しは追い込みたかった今日のローラー練。だが、休みボケなのか?いまいち調子が上がらず・・・夕食後すぐにローラー練。55分。吐きそうだった・・・アップ5分追い込み20分つなぎ10分追い込み15分ダウン5分平均心拍: 144 bpm最高心拍: 161 bpm平均パワー: 195 W最高パワー: 267 W最大平均パワー(20 分): 227 WNormalized Power (NP): 201 WIntensity Factor (IF): 1.007Training Stress Score (TSS): 94.2Work: 658 kJ疲れが出ている感じではないのだが・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年05月24日
コメント(0)

前日はロングライドの疲れを取ろうと、回復走を試みたが・・・忙しいのと、精神的にできなかった。。で、2日後にローラー練。40分の回復走。予想していたほど疲労は残っていない。水分をしっかり取ったのがよかったのかも・・平均パワー: 146 W最高パワー: 171 W最大平均パワー(20 分): 148 WNormalized Power (NP): 146 WIntensity Factor (IF): 0.728Training Stress Score (TSS): 34.9Work: 350 kJ明日もがんばろう。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月23日
コメント(0)

つづきのあざみラインです。が、上ったことのない人はあざみラインがどういう坂なのか?ピンと来ないかもしれません・・距離も斜度もすごく似ている、スペインの「アングリル」というヒルクライムコースがあります。よく「ブエルタ・ア・エスパーニャ」で使われている世界屈指の劇坂です。こんな感じ。。4分辺りから厳しくなります。ちなみにこのアングリルでステージ優勝したホセ・コーボが乗っているバイクは、FUJIのアルタミラです。。さて、現実のあざみラインです。。始めから抑え続けて上らないと、必ず死にます。もちろん20%超えの場所は道の端から端まで蛇行しまくりですw11.7kmの距離ですが、蛇行しているので20kmくらい走っているかもしれません。。最後の3kmはシッティングじゃないと上れない。ダンシングしても脚が終わってますので踏めません・・本当に時速5kmで走っている感じ・・・歩いた方が速いのでは・・・なんとか1時間15分かかって到着・・・平均時速9km。。ははw。 っていうか、よく平均時速9kmも出たなあ・・・まあ何とかのぼれました。名の通りFUJIのバイク、アルタミラであざみラインクリアー。海から2000m上ったのね。もちろん、ここの山の茶屋で一休み。「きくや」名物シイタケ茶これがかなり美味い!!塩味が効いており本当に疲れた体にしみこむ。この「きくや」の、おばあちゃんが作る「コケモモソフト」前回来た時と違い、今回はうまく作れたとおばあちゃん自画自賛。量も下までぎっしり詰まっていて、本当に美味しい。これを食べに来たといっても過言ではない。。そして、ここのおばあちゃん優しいんだ。私がコケモモソフト食べていると・・・・おばあちゃん「寒くなるから、この半纏(はんてん)を羽織りなさい」私「汗だくだから、いいですよ」おばあちゃん「いいのよ。また干してきれいにするから」泣けてきます・・・このあと数分おばあちゃんと談笑。 楽しかったあ。名残惜しくもこの後下山。このあざみラインのダウンヒル・・・思ったほど飛ばせません・・・カーブが急で、斜度がありすぎるので危険だからです。カーボンホイール出来た時は、摩擦によるパンク、リムの振れに注意!!途中乗用車がブレーキをかけすぎて、煙が出ていました・・ 車を止めて冷やしていました。。御殿場から今度は箱根へ・・・もうひとつ乙女峠上り。。もう何も残っていません。。wあざみラインですべてを使い果たしたのか? 脚と腰の筋肉が痛くなり、脚を着いちゃいました・・・ぼろぼろな体を振り絞り、なんとか峠の茶屋に到着。峠茶の屋の金太郎さんを記念に。。この時、時刻は2時半。昼食を食べていません。。じつはここまで昼食を我慢していました。もちろんハンガーノックにならない程度に食べてはいましたが・・・それは、強羅に美味しいパン屋があるからです。。しかもそのお店、火曜日は閉まっている日が多いのですが、本日は数少ない開店日。隠れ家のように見えにくいお店です。「ぱんのみみ」という名のお店というより喫茶店。2時半でもお客さんはいました。注文したのは・・・このお店名物の「パングラタン」980円すごいでしょ。パンをくり抜いて、その中にグラタンを閉じ込めたものです。ぎっしりグラタンが入っています。もちろんアツアツ。すごいボリューム。ほらね。シーフードも入っていて、最高においしい!!大当たりです。お腹も満たされました。ローディーのお腹を満たす量は半端じゃないよ。。これから箱根来たときは、是非とも食べたい一品になりました。コーヒー300円でまったりしながら休憩。なんか私らしくない一コマです・・・wこの後はダウンヒルで小田原まで。乗用車の後ろについていくだけです。小田原から新橋まで再び輪行。疲れからか、知らぬ間に電車で寝ていました。ヘルメット付けたまま寝たので、起きたときヘルメット重みで首が痛かった。。今回のロングライドは、練習を考えるとそこまで効率良い練習ではないのだが、、すごく楽しかった。美味しい場所も見つけたし。またみんなで来よう!!今回の記録距離: 150.66 kmタイム: 6:48:22平均スピード: 22.1 km/h高度上昇値: 3,219 mカロリー: 2,862 C平均気温: 24.1 °C高度上昇値: 3,219 m高度下降値: 3,234 m最低高度: 11 m最高高度: 1,957 m平均心拍: 128 bpm最高心拍: 173 bpm押すべし↓にほんブログ村
2013年05月21日
コメント(10)

昨日から続いた雨も夜中には上がり、自転車でロングライドできそう。というわけで独りロングライドです。今回のテーマは海から山にヒルクライム。そして、美味しいものを食べるです(いつものことながら)。朝3時に起床。早いです。眠いです。実は昨日ほとんど眠れませんでした。体重がかなり減少したので、調子に乗って夜にスナック菓子を食べた影響が胃のもたれとして出てきました。 寝たのは夜12時くらいかな。。と言い訳はこれだけにして・・・今日は、品川から小田原まで輪行いたしました。品川駅始発4時35分の電車へ。。品川駅にて。小さな青い袋が輪行袋この時間帯は、巨大ターミナル品川駅といえども、ガラガラ。東海道線にて小田原まで1時間15分くらいの旅。車中ほとんど寝てました。小田原駅からロングライドスタート。今回のルート。もちろん箱根の芦ノ湖を目指します。今回は初めて旧東海道コースで上ることに。。いきなりアップなしのヒルクライム。しかも斜度が急なことで有名な旧東海道の箱根ヒルクライム・・・もちろん死にました。少しでも心臓作っておかないとこういう目にあいます・・・昨日の雨の影響か?路面は濡れていました。気温は高くなく、曇っているので走りやすい。。なんとか蛇のようにうねった道路を上りきりました。。いいコースです。今度はタイムアタックもしたいな・・・芦ノ湖にてこのとき7時30分。。さて、これから沼津目指します。目的は海鮮丼。ずっとまえから狙ってました。。w標高800m位から海までダウンヒル。箱根から三島あたりまでのダウンヒルはとても楽しい。。何が楽しいかって、適度な斜度(4%くらい)で急なカーブが少ない。。走りやすいいよお。今まで走った下りで、一番走りやすかったです。さすがに8時くらいになると車は渋滞してきましたが、、無事に沼津の漁港に到着。魚市場沼津の海は今日は穏やか。この時間(朝8時半)でもお店は開いています。たくさんお店あります。「せきの」という大衆食堂のお店に入ることにしました。注文したのは、宝石丼。1700円。。沼津漁港で仕入れた色々な魚介です。確かに色々な味を楽しめます。量はまあこんなもの。観光地値段です。まあまあおいしいよ。ここ海抜0mの所から、今度は富士のスカイラインを目ざしました。実際は違うのですが。。沼津から御殿場までの上り・・・裾野辺りの上りは緩やかだが、少しずつ脚の力を奪っていく感じです。。御殿場辺りに着いた時には、脚はもう疲れはてています。ぼーっつと走っていると、忘れてしまうことが良くあります。今回富士スカイライン走るつもりでしたが、、すっかり忘れて須走まで来ちゃいました。。「あっまちがえた」と思いましたが、時間の関係上戻れない。しょうがないので、富士あざみラインに目標を変更です。「さて、いくか・・・」ただでさえ辛いあざみライン・・・地獄のヒルクライムの始まりです。。長いので、(2)へつづく。 箱根のパンロードです。。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月21日
コメント(4)

午後の空いている時間に一時間ローラー練。リカバリーも兼ねてLSD主体で。一時間ずっとこのペース。アップもダウンも無し。平均心拍: 118 bpm最高心拍: 134 bpm平均パワー: 145 W最高パワー: 226 WMax Avg Power (20 min): 153 WNormalized Power (NP): 146 WIntensity Factor (IF): 0.729Training Stress Score (TSS): 52.8Work: 523 kJ明日に備えて。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月20日
コメント(0)

おお、富士ヒルクライムのナンバーカード引き換えが、始まったのか。っていうか郵送じゃないとわからないじゃないか・・・アナログな私は危ない所でした。とりあえず今日から、富士ヒルクライムのナンバーカード引換券がダウンロードできるようです。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月20日
コメント(2)

あれ?こんにちは。 週に一回やってくる妹夫婦の犬「ダイズ」です。まあ、当然お散歩係は私ですけど・・・・・3匹連れて歩いていると、色々な人から声掛けられる。。犬好きとして思われているんだろうなあ・・実際犬は好きだけど、いうこと聞かないときは蹴ったりします。散歩もかなりハードです。餌もきちっと決められた量しか与えません。一緒に寝ません。嫌がっても、ごしごし洗います。可愛がろうと、この前バッシュ(家のダックス父親)を撫でたのですが、撫ですぎて犬が吐きました。必ず私が起きるときには、一緒に起床です。寝る時もしかり。。犬といえども私は容赦しません。なんでこんな俺に犬は懐いてくるのだろう・・・・??押すべし↓にほんブログ村
2013年05月19日
コメント(2)

昨日は、ノートレ。一日おきのトレーニングでいい感じにリズムがつかめてきている。早朝ローラー練。50分ウォームアップ5分 150w燃焼系軽め20分 160w燃焼系きつめ5分 175w燃焼系軽め15分 160wクールダウン5分平均心拍: 130 bpm最高心拍: 144 bpm平均パワー: 158 W最高パワー: 193 WMax Avg Power (20 min): 167 WNormalized Power (NP): 159 WIntensity Factor (IF): 0.796Training Stress Score (TSS): 52.3Work: 474 kJ朝なのでこんなものだが、この後補給せずに仕事をしていたら倒れそうになったw夕食後ローラー練。1時間。今日は追い込む日。ヒルクライムを意識したローラー練。アップ 5分 180wきつきつ 25分 230wつなぎ 5分 200wきつきつ 5分 215wつなぎ 10分 190wきつきつ 5分 215w クールダウン5分平均心拍: 148 bpm最高心拍: 162 bpm平均パワー: 212 W最高パワー: 268 WMax Avg Power (20 min): 234 WNormalized Power (NP): 215 WIntensity Factor (IF): 1.077Training Stress Score (TSS): 115.1Work: 763 kJ追い込めなかった・・・心拍を見ても、170までは出したい。おそらく現在では250w位が限界だろう。疲労はインターバルではないので、そこまで感じない。やっぱり、山で鍛えないと限界は突破できないものです・・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年05月18日
コメント(0)

昨日は幼稚園の遠足だったらしくて、今日は幼稚園はお休みとのこと。。妻と必死に午前中で仕事を済ませて、赤ちゃんも連れておでかけ。前から気になっていた、東京ミッドタウンの「デザインあ展」それほど大きくない建物のようでしたので、不安でしたが・・・中に入るとまあまあ広い。ちなみに大人1000円。ミッドタウンの何とかカードを見せると900円です。この「デザインあ展」。意外と面白い。。映像や音で迫りくる作品は、少し小うるさい気がしないでもないが、展示品は大人だけでなく小さな子供でも、いや、子供ほど楽しめる。。たとえば・・・寿司の展示品。注:もちろん作り物です。ここまでは、良く揃えたね。っていう程度。。だが。。解体してみたり・・・大きくなってみたり・・・w挙句の果てには、子どもがカウンターに立ち寿司を握ることができる。注:積み木です。私の長男・・・料理人が夢なんです。。いつも葉っぱなどを食材と言って調理しています。「はい、おまちー!!」長男はこれだけでもお腹いっぱいのような感じだったが・・私が面白いと思ったのは・・・100円でこれだけ買えるっていう展示品へー・・・ほとんどの展示品は撮影可能で、来場者で作り上げる作品も多数あり、なんか次世代のアートを感じました。ただ、前述いたしましたが、少し映像や音に刺激がある作品もあり、家に帰ると目に疲れを感じましたし、久しぶりに疲れて昼寝してしまいました。。でもいい展示会です。一見の価値はあると思います。外国の子供連れの親子が多く感じました。おわって。 妻と赤ちゃんと別れ、長男と私で男の旅。長男お気にいりのカフェ、「ダウンステアーズコーヒー」へ。ここのアイスココアがとても美味しい。一つ注文して、二人でシェアする・・・うーむ。ベンツのショールームと併設しているカフェ。長男の目的は・・・もちろん、ベンツに乗る事。。かなり楽しんでました。帰ろうとしても、長男は中々帰りません・・・・長男「パパー。僕大人になったらベンツ買っていい?」私「自分でな」長男は納得してやっとお店を出てくれました・・・休日でも全開の長男でした・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年05月17日
コメント(4)

早朝ローラー練1時間。火曜日の疲れが残っているかもしれなかったので、昨日はノートレ。犬の散歩とストレッチのみ。ここしばらく低調気味だったが、復調してきた感じアリ。アップなし←忘れてたwややきつめ15分 180wきつめ5分 200wつなぎ5分 170wきつめ5分 200wややきつめ10分 180wきつめ5分 200w燃焼系10分 175wクールダウン5分 130w平均心拍: 137 bpm最高心拍: 149 bpm平均パワー: 184 W最高パワー: 224 WMax Avg Power (20 min): 193 WNormalized Power (NP): 186 WIntensity Factor (IF): 0.928Training Stress Score (TSS): 85.4Work: 662 kJ強弱をつけて心肺に負荷をかけてみました。早朝にしてはいい数字がでた。いい感じである。そして、午後の部(夜8時)仕事から帰ってきてローラー55分。アップから調子が良い。この調子だったら、タイヤの空気圧をもう少し低くすればもっとパワーをさすことが出来たのだが・・・ウォームアップ5分 170wきつめ5分 190wかなりきつめ40分 210wクールダウン5分 150w平均心拍: 141 bpm最高心拍: 162 bpm平均パワー: 200 W最高パワー: 243 WMax Avg Power (20 min): 211 WNormalized Power (NP): 202 WIntensity Factor (IF): 1.011Training Stress Score (TSS): 93.0Work: 660 kJこの心拍数でかなり良い数値が出た。インターバル練習ではないので、出やすい数値ではあるが・・・後は筋トレを少し増やそう。心肺機能はかなり調子が良い。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月16日
コメント(0)

実は先日ロングライドに行こうとした際のことです。「風も強くないし、今日は久しぶりにBORA ONEでいこう」ということで、ホイールを履き替えて出発!!ところが・・・ あれ?なんかおかしい・・・ペダルの足を止めると、後輪のホイールが空回りしてくれません。ピストバイクみたいにホイールと一緒にペダルが動きます。。色々やってみても原因は分からないので、この日はBORAをあきらめシャマルでロングライドいたしました。翌日ワイズロードにホイールを持ち込み原因調査。なんとフリーボディ(ハブ)のほんの小さなワイヤーが切れていた様子。おそらく昨年落車骨折したときの影響です。糸みたいに細くて、輪ゴムくらいの小さなワイヤー。「へーー。こんなに小さなものが無いだけで、回らないんだ・・」改めて、自転車機材の奥深さを学びました。。ともかくも富士ヒルクライムはBORA ONEで走ろうと思っていましたので、早く悪いところが見つかり良かった。。修理をお願いし、来週には戻ってくる様子。最近暑くなってきましたが、この天気がマウント富士まで続けばなあ・・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年05月16日
コメント(0)

今日は火曜走行会です。恐怖のUさんプロデュース(企画)。今回は、いつも参加のNさんがお休み。代わりにKBさんが久しぶりに参加です。今回のルート。集合場所は彩湖に7時集合。私の家から秋が瀬公園までちょうど50kmですから、2時間半くらいの計算。早く着いたら久しぶりに彩湖を周回でもしようかと・・・4時20分に出発。お決まりの吉野家朝食。美味しい。。江北橋あたりで荒川CRに入ろうとしたが、工事中とのこと・・・そういえばNさんがそう言っていたなあ・・ぐるぐる迷って・・・結局時間ロス。。なんとか岩淵水門超えたあたりで荒川CRに突入。それでも工事区間ありましたけど・・・何年ぶりだろ・・・荒川CR・・・うむ悪くないな。予定通り彩湖には6時半ごろに到着。ちょっと走りました。その後、UさんとKBさんがやってきました。。家から4kmくらいらしい・・・こんなに近いっていいなあ・・さあここから今日は奥武蔵グリーンラインを目指します。と白石峠かと思いきや、今回はUさんの企画で鎌北湖からの上り。この鎌北湖までの上りですが、緩やかで練習にはもってこい。かなり飛ばしました。最後は垂れましたけど・・・鎌北湖。釣りをしている人がたくさん。。。ちなみに今日は久しぶりにFUJIのアルタミラにシャマルウルトラです。しかし、本当に平地は駄目だ。私もだが、アルタミラもコルナゴに比べると落ちます・・・だが上りは素晴らしい!!!うれしいことに、StravaのKOMを今回のコースで2つ獲りました。。いいいねえ。で、鎌北湖までの緩やかな上りが続くと思いきや・・・顔振峠まで、いきなり劇坂です。10~15%くらいの坂が目白押し。。初めてのぼるコースなので、最初っから全開で上りましたが・・・死にそうになりました。でも楽しかったあ。さすがUさん!!いいコースですよ。顔振峠にて・・・見晴らしが良い茶屋から。この後、さらに刈場坂峠も制覇。ここまでの道も結構な坂でした。(Uさん撮影)っで白石峠まで。。意外とここから白石峠って楽なんですねえ・・・私、いい感じで走ることができました。企画大成功です!!で私が余計なことを・・・・ここから秩父に下って、わらじとんかつ、もしくは豚味噌丼を食べようかと提案・・・でも知ったかぶって、定峰から下りる道を間違えちゃいました・・・秩父ではなく、小川町方面に着陸・・・逆方面です。それでもお店はありましたので・・昼食・・・ 東秩父の道の駅? うどん天ぷら付き大盛り550円まあこんなものでしょう。。秩父で輪行するつもりが、結局自走で帰宅。。自業自得です・・・みなさんごめんなさい・・・おそらく30℃は超えていたであろう、この暑さ・・川越あたりでお二人とはお別れ。。お二人はこれから榎本牧場へ。いいなあ・・・この後は、向かい風なんて関係ない。。久しぶりに平地で飛ばしました。家に着いたのは4時半。今回は、しっかり水分を補給したので、帰ってからも思ったよりは疲れが出ていない様子。また行きたくなっちゃいました!!!今回の記録距離: 216.07 kmタイム: 8:18:53平均スピード: 26.0 km/h高度上昇値: 2,136 mカロリー: 3,537 C平均気温: 26.3 °C高度上昇値: 2,136 m高度下降値: 2,133 m最低高度: -167 m最高高度: 828 m平均心拍: 128 bpm最高心拍: 172 bpm私のメモだらだら走るよりもこういうコースでメリハリの利いた上りをするのもいい練習になる。自走はこの気温が限界か・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年05月14日
コメント(8)

昨日は、ノートレ。 疲れからか?夜8時に睡眠。起きたのは朝5時半。早朝は時間がなかったので、午後にローラー練。明日はロングライドなので、無理せずに軽めの燃焼系。アップなしの燃焼系25分 170wつなぎ10分 150w軽め燃焼系30分 169wクールダウン5分 平均心拍: 143 bpm最高心拍: 192 bpm ←故障??平均パワー: 165 W最高パワー: 199 W Max Avg Power (20 min): 177 WNormalized Power (NP): 167 WIntensity Factor (IF): 0.833Training Stress Score (TSS): 68.9Work: 596 kJ押すべし↓にほんブログ村
2013年05月13日
コメント(0)

本日犬を病院に連れて行きました。犬の世話は私の仕事、というか家族が全く面倒見ません・・・基本、毎日散歩一時間。食事も私。下々の世話も私・・・ ぬぬぬ。。。と、まあ愚痴はこれぐらいにして。病院に行ったのは、毎年恒例のフィラリアの予防薬を処方してもらうため。で一応検査。2年前死を宣告された父親バッシュは、目に腫瘍発見・・・いつも元気で散歩も皆勤賞の子ドーピーは、歯肉腫発見・・・まあ、バッシュの方は、年も年だし何か出てくるだろうとは覚悟していたが、ドーピーまで・・・まだ悪性か良性かは分からないが、ある程度の覚悟は必要だろう。。しかし、ダブルで来ると精神的に参るなあ・・・元気なことは元気なのだ。 気持ちよく寝ているし、良く食べるし・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年05月13日
コメント(2)

昨日のマッサージ効果か? 大分脚が軽い。午前に時間を見つけて腹筋 + スクワット + ランジ を2セット。夕食前のローラー練50分。筋トレ後5時間だが、パワーに影響が出ている。筋肉を意識してぺだリング出来た。5分ウォームアップ 160w5分きつめ、少しずつ負荷上げ 200w5分追い込み 240w5分つなぎ 200w10分追い込み 240w5分レスト 180w15分燃焼系 160w平均心拍: 151 bpm最高心拍: 170 bpm平均パワー: 194 W最高パワー: 259 WMax Avg Power (20 min): 226 WNormalized Power (NP): 201 WIntensity Factor (IF): 1.004Training Stress Score (TSS): 86.5Work: 606 kJ久しぶりにいいトレーニングできた。メリハリ感が、いい感じに数字で出ている・・・夕食を少し食べ過ぎたようで・・・ローラー練50分。燃焼系で気持ちよく回すつもりが・・・やっぱりきつかった。。ウォームアップ3分w 150w燃焼系7分 180w燃焼系5分 170w燃焼系20分 185w疲れて軽めの燃焼系15分 160wここ2日間ローラー回していると大量の汗をかくようになった。気温が影響しているのだろう。。 汗をかくのは代謝がいいわけではないので、ミネラル補給に気をつけよう。。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月11日
コメント(2)

ツールド八ヶ岳の前に行ったきりだったが、マッサージに行きました。私より年が一回り若いマッサーだが、腕はいい。私の要望というか、やっているスポーツについて研究してくれていて、ピンポイントで凝りや張りを取ってくれる。マッサージの良いところ悪いところも隠さずに教えてくれる。その彼は厳しいことも私に良く言ってくれる。彼「筋肉、まだ100%じゃないですよね。」私「え?どうして?」彼「だって一番良い時の脚の筋肉はもっと良かったですよ」「早く戻ってきてください。」私「ごめんよお。もっとがんばるよ」まあ、厳しいだけではないのだが、色々と知らないことも教えてくれる。欠点、短所だらけの私だが、年下の人からのアドバイスでも抵抗なく受け入れることが出来る。少ない私の長所のひとつである。。早速トレーニングも教えてもらったストレッチをすることに・・・そして今日、脚が軽くなっております。気持ちも充実。がんばろお。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月11日
コメント(0)

早朝リカバリー走。35分。午後に時間が出来たら走るつもりでしたが・・・出来ませんでした・・・平均パワー: 147 W最高パワー: 171 WMax Avg Power (20 min): 148 WNormalized Power (NP): 148 WIntensity Factor (IF): 0.738Training Stress Score (TSS): 31.3Work: 310 kJ押すべし↓にほんブログ村
2013年05月10日
コメント(0)

早朝ローラー。50分。 最近きつい練習サボっているので、ちょっときつめに。。全くパワーがでない。。内容も忘れた。ひどすぎ・・・平均心拍: 151 bpm最高心拍: 164 bpm平均パワー: 186 W最高パワー: 232 WMax Avg Power (20 min): 199 WNormalized Power (NP): 189 WIntensity Factor (IF): 0.945Training Stress Score (TSS): 101.2Work: 766 kJ気をとりなおして、夕食後にローラー。ウォームアップなしのきつめ 30分。きつめ燃焼系 25分。(一回バイクおりました)クールダウン 5分。平均心拍: 145 bpm最高心拍: 161 bpm平均パワー: 193 W最高パワー: 261 WMax Avg Power (20 min): 225 WNormalized Power (NP): 199 WIntensity Factor (IF): 0.993Training Stress Score (TSS): 97.7Work: 693 kJ朝よりも全然良い。メリハリが付いているのは、Max Avg Powerを見ればわかる。朝は体温める程度のほうが良いのか??押すべし↓にほんブログ村
2013年05月09日
コメント(0)

早朝リカバリー走。です。。40分ちょっと。平均心拍: 122 bpm最高心拍: 139 bpm平均パワー: 136 W最高パワー: 195 WMax Avg Power (20 min): 139 WNormalized Power (NP): 136 WIntensity Factor (IF): 0.68Training Stress Score (TSS): 32.5Work: 348 kJ押すべし↓にほんブログ村
2013年05月08日
コメント(0)

いつもの火曜走行会のメンバーに、今回はバスさんもお誘いいたしました。本当はshimaさんも来ていただける予定でしたが、色々なことがあり今回はDNSになりました。今度またお誘いしますね!!で、今回は柳沢峠一本勝負。。の予定でした。起きたのは3時。出発3時半、の予定がごみ出しなどをしていると、ちょっと遅れて3じ45分くらいに・・・甲州街道と環八の交差するコンビニでいつものようにNさんとUさんと待ち合わせですが、少し時間が足りないかと考え、朝吉野家は今回は取りやめ。甲州街道沿いのすき家にしました。焼きそば牛丼・・・あれはかなりいまいち・・・終わったな、すき家・・・NさんとUさんとコンビニで出会い、4時45分に出発。睦橋近くのコンビニでバスさんと6時半に待ち合わせです。待ち合わせ時間前にバスさんが到着。今日は前述のとおり柳沢一本です。丹波山の今川峠は今回おあずけ・・・w古里のコンビニと丹波山の道の駅で一休み。。丹波山の道の駅にもこんないい物ができたのですねえ柳沢峠に上るのは初めての3人。上ったことのあるのは私だけです。。色々と恐怖に陥れようとしました。。が、バスさんは念入りにデータを頭に叩き込んでおりました・・・無念ですw丹波山道の駅を出るとタイムアタックです。今回は平均パワー200w目標の上り。柳沢峠の標高を考えればそんなに低い設定でもありませんが、ノーマルクランクであるために斜度が急になるとパワーが大きく出てしまいます。。なんか、ぐちゃぐちゃな走りになってしまいました。決して楽をしているわけではないのですが、パワーが安定せずに力を出し切れない・・・典型的な不完全燃焼です。。あっけなく柳沢峠到着。走りとは裏腹に、天気は最高でした。向かい風は強かったですが、寒くもなく暑くもなく。やっぱりこの季節の柳沢峠最高です!!!初めて柳沢峠をのぼった3人。なんか余裕な感じで頂上に到着。ちょっと悔しい私w意地悪な私は、この後もう一つのヒルクライムを提案しました。結果からいうと、私の悪だくみは失敗でした。道間違えちゃった・・・wともかくも柳沢峠から塩山市内にダウンヒル。もちろん景色もいい。このあたりで激盛り天丼、穴子丼で有名な「はくさい」で昼食。出てきたのは・・・・穴子丼ひゃー穴子が飛び出てる・・・ご飯の量も多い。すごいボリューム。 これで1080円。 まいった。。この後、前述のとおり悪だくみをしようとしたヒルクライムは私のルートミスで、甲府まで平地を通って進むことに・・・ ちょっとつまんないな・・でもみんなで走る平地は最高にたのしいい。ちょっと暑くて日差しも強かったけど・・無事に甲府駅に到着。信玄公もお迎え。もちろん輪行です。特急はゴールデンウィークで混雑していると思い、鈍行で帰る私たち。甲府から高尾まで各駅停車、高尾から四ツ谷まで特快で。結構時間がかかりました・・でもその分皆さんと楽しくお話しできました。。これも楽しみの一つ。。私の走りはいまいちでしたが、今回も楽しいロングライドでした。今度は必ずshimaさんも。。。今回の記録距離: 162.07 kmタイム: 6:50:13平均スピード: 23.7 km/h高度上昇値: 1,984 mカロリー: 2,475 C平均気温: 21.1 °C平均パワー: 157 W最高パワー: 845 WMax Avg Power (20 min): 216 WNormalized Power (NP): 175 WIntensity Factor (IF): 0.874Training Stress Score (TSS): 422.4Work: 3,135 kJ押すべし↓にほんブログ村
2013年05月06日
コメント(10)

ゴールデンウィークの家族サービスです。本当は、幕張メッセのプラレール博に行く予定でしたが、どこのコンビニに行ってもそのプラレール博のポスターが貼られているのを見て、「止めとこう。人ごみに向かうようなものだ。」ということで、お台場のレゴランドに行くことになりました。もちろんゴールデンウィークなので、当日券でなく前売り券(12時半入場)を購入しておきました。今回は長男にとって2回目のレゴランドです。前回。私の予約した入場時間は12時半。でも10時過ぎると駐車場は満車になりそうなので、9時に家を出発。9時半にデックスの駐車場に到着。簡単に駐車することができました。入場の12時半まで昼食や買い物を済ませました。一応子供の日も近いので・・・トイザラスでおもちゃも買ってあげました。。トミカ一つを買ってもらい。ご機嫌な長男。長男「さあ、おうちに帰ろうか。」とりあえず、入場時間前にゲートに並びます。なんとなく、覚えているような覚えていないような・・・そんな感じの長男。一応照れながら、ポーズ。ゴールデンウィークにもかかわらず、レゴランドは入場制限を設けているので思ったほど混雑していません。ディズニーランドの1時間待ちなどの列はありません。2回目になると慣れてきたのか?長男はアスレチックなど積極的に遊びに行きます。やっぱり男の子はこうでないとなあ・・・一通り、私が長女の面倒を見ながら、妻が長男とレゴランドを楽しんでいました。個人的にレゴランドはすごいと思う。1500円でこの場所にこのアトラクションは来る価値大です。3時間ほど時間を費やしましたが、一日中遊ぼうと思えば遊べる施設です。ひたすらレゴで大きな木を作っている子供もいました。2時間くらいそこにいたなあ・・大人たちはぐったりとしていました・・・w でもカフェがアトラクションの真ん中の位置にあるので、カフェで休みながら子供たちを見守りことができます。レゴランドを出ると海浜公園で砂浜へ。。長男は海の水に足をつけ、一日満足した様子でした。私も立ちっぱなしで疲れました。自転車とは違う疲れです。慣れないものですねえ・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年05月04日
コメント(0)

きわどく燃焼系。 1時間15分。昨日よりもメリハリ付けたのではないか。ウォームアップ 5分燃焼系165w 40分レスト160w 5分燃焼系165w 20分クールダウン 5分平均心拍: 142 bpm最高心拍: 151 bpm平均パワー: 165 W最高パワー: 203 WMax Avg Power (20 min): 170 WNormalized Power (NP): 166 WIntensity Factor (IF): 0.831Training Stress Score (TSS): 86.4Work: 751 kJ押すべし↓にほんブログ村
2013年05月03日
コメント(0)

先日体験レッスンを受けた空手教室。2回目のレッスンは妻が長男を連れて行きました。帰ってくると妻が浮かない表情・・・私「どうだった?」妻「全然だめ。私に甘えて後半はずっと一緒に見ているだけだった」その言葉を聞き、なるべく私の空いている時間に長男を連れて行くことになりました。で、その次のレッスン。。幼稚園年少組3人のレッスンでした。「あっ同じ幼稚園の同じ組の子がいる。」早速そのお母さんと挨拶をいたしました。その後レッスン開始。もう、グダグダでした。体験レッスンの方がまだマシなレベル・・・同じ組の子と我が長男が全く空手のレッスンをしない・・・二人でプラプラしたり、初めて着る道着の帯を触っていたりと・・・で、残りのもう一人の子はというと・・・エクセレントです。素晴らしい。二人が目の前で遊んでいるときでも、全く動じず。姿勢をきちんとして構えています。空手の先生も「しっかりしろ」「歩くんじゃない」「遊びに来たのか」と2人を叱ります。休憩時間。。我が長男と同じ組の子を集めて、私が説教。私「空手出来なくてもいいから、先生の話だけは聞くように」「出来なくても他の人の邪魔だけはするな」他の子でも私は気にしません。いやすごく気にします。でも言います。wレッスンが始まり、まただらける2人・・・・先生「遊ぶんなら、座ってみなさい」さすがにまずいと思ったのか私の長男・・・正座して先生の話を聞きます。その後は、、空手のレッスンではなく挨拶の練習と正座の練習。。最後にきちんと正座できたのは良かったが・・・うーむ・・・とにかく、3か月間はこんな感じかな・・・親の心が折れそうになりました・・・w嫌なことでも一旦始めたなら、続けないとなあ。3人の中でもとりわけ小さい我が長男が、ぶかぶかの道着を来ている姿を見てそう感じた今日この頃でした。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月03日
コメント(2)

昨日は全くリカバリー走も無し。今日も起きると体がだるい、眠い。早朝ローラー練。1時間10分。5分 ウォームアップ 20分 ややきつめの燃焼系 170w 5分 レスト 150w20分 燃焼系 165w5分 レスト 150w10分 燃焼系 165w5分 コールダウン平均心拍: 136 bpm最高心拍: 145 bpm平均パワー: 161 W最高パワー: 193 WMax Avg Power (20 min): 169 WNormalized Power (NP): 162 WIntensity Factor (IF): 0.811Training Stress Score (TSS): 76.4Work: 678 kJ最後の10分間の燃焼系は意味があるのか? 中途半端だ。だらだらしてしまった感あり。午後8時からローラ練。55分。気合入っており、アップなしのスタート。5分 190w5分 きつめ 200w5分 きつめ 210w10分 かなりきつめ 230w5分 すこしレスト 215w 5分 かなりきつめ 235w10分 きつめ 190w5分 燃焼 170w5分 クールダウン130w平均心拍: 149 bpm最高心拍: 163 bpm平均パワー: 203 W最高パワー: 262 WMax Avg Power (20 min): 230 WNormalized Power (NP): 209 WIntensity Factor (IF): 1.043Training Stress Score (TSS): 98.8Work: 669 kJ就寝前なので追い込みはしなかったが、結構きついトレーニングだった。Max Avg Power (20 min)も中々いい感じで出せている。富士までに250wまで仕上げよう。押すべし↓にほんブログ村
2013年05月02日
コメント(0)

このブログ書いていて良い製品だと思った時は、なるべく記事にしています。でも時には、後で使っていると失敗だったという製品にも出会います・・・・手放しで絶賛した製品から裏切られた時には・・・穴があったら入りたいという気持ちになります。。。w先日ブログで紹介したLEZYNEの前後ライト。照射力も強く期待していた一品でした。先日朝早く出発した際、真っ暗でしたので早速ライトオン。が、「ん?点かない・・」強く押しても点灯しない・・・ 一回取り外して点灯するとライトが付きました。でもバイクに装着して点灯しようとすると・・・点かない・・・スイッチ部分がスムーズでなく、うまく点灯しないようです・・付くとこんなに明るいのだが・・・リアライトって、トンネルなどですぐに使用する場合が多いので、簡単に点灯できないとなると・・・・駄作品です。。どうもライト関係で私苦労しています・・・誰かスマートで安くて照射力のあるリアライト教えてください。。。あーあ・・・押すべし↓にほんブログ村
2013年05月02日
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


