全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
6月17日の自転車でのランチ & ヤルクコーヒーの記事です。疲れ果てていた私は、山中湖でお昼にしました。イタリアンレストラン「フジヤマキッチン」です。おしゃれです。まあイタリアンですからね。水曜日の平日ということもあり、私お店に入ると、お客さんは2組だけでした。窓側の席に座ります。 のんびりです。さあいつもなら、パスタ大盛りって感じに注文ですが・・・・今回は、なんとなくコース料理注文。珍しいな・・・1900円という値段です。さてさてお味は・・・まずサラダが出てきました。おっと予想以上にこれは美味しい。汗をかいているせいもあり、塩分がちょうど良い。いいスタート♪次に申し訳程度のバゲット。 こんなもん一口(いや3口くらい)で食べました。さて、パスタ。 キャベツが美味しい。アーリオオーリオも、まあまあ。ここはパスタが一番美味しいような気がする。 特に野菜が美味しい。メインの魚料理。魚の名前・・・なんだっけ?? メカジキ??魚よりも野菜の方が美味しい。 最後にコーヒー&シフォンケーキ。まあまあ。惜しいのは、コーヒー。もう少し豆の量を増やすだけでも、コーヒーの質感も変わると思うのだけど・・・逆にサービスの水が非常に美味しかった。やっぱ富士の水です。水はおかわりしよう。。バスで山中湖から三鷹まで。中央道の三鷹で降りて、再び自転車でヤルクコーヒーへ。マスター「あれ?珍しい時間に来ましたね。」って。そういえば最近はお昼12時くらいに行くことが多い私。3時過ぎにヤルクコーヒーに自転車で来たのは、久しぶり。今回は、グアテマラ&チョコレートケーキ。私は、南米、中米のコーヒーの方が美味しく感じるらしい。 チョコレートケーキも作り立てで、チョコが半生状態。このチョコレートケーキは、日が経つと食感も変わるらしくて、それぞれの日で楽しむことが出来るようです。また、中心部分と端の部分も味がぜんぜん違うようです。面白いねえ。。そして、お店で売っていたアート缶。買いました♪ 自転車のツール缶にはもったいないので、部屋で使います。なんとも自転車の距離は100kmくらいでしたが、食事とコーヒーは贅沢でした。押すべし↓にほんブログ村
2015年06月20日
コメント(2)
![]()
もう、知っている人は知っていると思います。御殿場から246号を東進すると小山町に着きます。そこから山中湖を目指そうとすると、三国峠を通るルートになります。今回のルートいや、無知って恐ろしいね。 いままで富士あざみラインや箱根旧道を経験して、急坂に対する恐怖心はあまりありませんでした。「三国峠??、まあ大丈夫だろ」って。富士スピードウェイを見たかった(周りから見るだけ)ので少し遠回りで三国峠目指します。あんまり私詳しく知らないのですが、明神峠を走ると、その先に三国峠があるそうです。走っている者には、ただ一つの山ですけどね。最初から激坂です。まあ予想通り。こういう坂はなれているはず。。が・・・その坂が、そのまま永遠に続いている感じ・・・・「ぬおお、なんだこの坂。この斜度がゆるくならないのか??」ヤビツでも箱根旧街道でも、どんな急坂があっても、どこかで休むポイントがあります。が、この三国峠(明神峠)は、まったく休むポイントが無い。どこかで見たような・・・・あ、富士あざみラインだ!!それでも三国峠は富士あざみラインよりも一定の斜度を保っているように感じましたので、「もう無理」って思うほどの急坂はありませんでした。淡々と何も無かったかのように、15%が続いたりします・・・ これはこれで逆にきついww久しぶりに蛇行開始。 脚の筋肉、腹筋、すべての筋肉が悲鳴上げていました。この明神峠を越えるあたりから峠が平地に変わります。終わったかと思いきや、さらに三国峠の急坂がまた現れるという・・・ 途中に「山梨県境まであと○km」と言う表示が出てきます。 なかなかその数値が減らない。死にそうになりながら、なんとか気力で上りきりました。たった7km弱の距離ですが、43分53秒もかかってしまいました。平均時速、なんと9.2km!!wwほぼ筋トレ状態のケイデンスでした。申し訳程度に建てられた標識で撮影。。その後、富士八景のひとつの絶景ポイントへ下ります。が、残念ながら・・・富士は見えず。。そのまま下ると、山中湖の東側(この前泊まったホテル近く)にたどり着きました。疲れ切っていました。もう一つヒルクライムするつもりでしたが、、止めときましたww山中湖の西側にあるうどん屋に行きたかったのですが、もう動きたくない、いや走りたくない。。のでので、山中湖から輪行です。時刻は12時半でした。お腹が減っていたので、富士ヒルクライムで食事をした「フジヤマキッチン」でランチです。この食事は、また別の機会で紹介します。山中湖の高速バスで輪行。これは、建物の隣にあった「かばバス」13時30分にバス出発!!今回のヒルクライムは・・・内容濃すぎ・・・「おまけ」箱根旧道・標高差 708m・距離 10.6km・平均勾配 6.7%三国峠(明神峠含む)・標高差 680m・距離 6.7km・平均勾配 10.1%です。ちなみに。。富士あざみライン・標高差 1117m・距離 11.0km・平均勾配 10.2%三国峠から比べれば、箱根旧街道なんて、子供みたいなものですねwデータは頭に入れてから走るものですね。今回の記録(小田原~山中湖)距離: 71.91 kmタイム: 3:40:41平均スピード: 19.6 km/h高度上昇量: 2,010 mカロリー: 1,696 C平均気温: 19.4 °C平均心拍: 140 bpm最高心拍: 172 bpm押すべし↓にほんブログ村
2015年06月17日
コメント(6)
![]()
内容は・・・・ですが、写真の数が多いので、前編、後篇に分けます。前日、自転車の事はあんまり考えていませんでした。しかし、これから私7月の中旬まで仕事が忙しくなるので、行ける時に行っておこうという事になり、急遽ヒルクライム決定。富士ヒルクライムの疲れがどのくらいあるのか?分からないので、今回は短い距離の自転車にしました。その代わり、内容は濃くね。予定では、3時半に起きる予定が、4時半起床。 すこし疲れているのかな?食事を簡単に済ませ、品川駅へ出発。もちろん自転車で。品川駅から輪行です。東海道線で小田原駅まで。のんびり・・・寝てました^^そこまで車内はひとが込んでいませんでしたが、やはり始発のほうが空いています。 寝ていると、ご高齢の方に席を譲ることが出来ないので、これからなるべく始発にしましょう。小田原駅で組み立て、トイレ等を済ませ、出発。8時くらいかなあ。。まずは、お決まりのヒルクライム。箱根旧街道です。自走ではないので、アップ不足。 アップ不足で旧街道は、本当にきつい。今回はタイムアタックを意識せずに、とにかく上りきる。 が目標。この後にも、ヒルクライムが控えておりますので。。が、この自重が成功。家に帰って記録見ると、なかなか良いタイム。44分44秒。自己ベストから遅れること3分。 急坂のヒルクライムは飛ばしてはいけないんですね。いまさらですが。。自重したと言っても、がんばりましたよ。かなり疲労しました。あの旧街道の激坂は、どんなに速度を落としても、大変です。芦ノ湖にて。暑くも寒くもないちょうどいい天気。しいて言えば湿気があったかな・・・曇りだったしね。。すぐに再出発。 一年前かな?shimaさんと一緒に見つけた、芦ノ湖湖畔の遊歩道(自転車も可)で芦ノ湖沿いに走ります。箱根神社の横の道。木が生い茂った、道です。舗装されていますが、苔が生えていて、前日の雨の影響もあり、滑りやすそう。そして、ウォーキングしている人が多くいますので、自転車は徐行必須です。こんなに自然を感じる遊歩道を自転車で走らせてくれるので、ここはゆっくりのんびり走るという方が、乙なものです。遊歩道をでて、6kmくらい走ると仙石原に到着。素晴らしく緑です。緑から、パワーをいただきましょう♪自転車やってよかったね。。仙石原から御殿場方面、乙女峠に進みます。 乙女峠と言っても、そんなに大した坂はありません。 あっと言う間に乙女峠越えです。御殿場に下りまして・・・・さあ、今回は、ここからが初めて上る三国峠です。(後編)に続く押すべし↓にほんブログ村
2015年06月17日
コメント(4)
![]()
ゴールしました。やっぱりきつかったです。今回は特に。でも、やっぱ参加するもんです。 嫌な思い出も良い思い出も、それも含めて自転車レースの醍醐味です♪前回は6000人参加だったかな? 今回は8500人に増えたという事で、5合目は混雑しておりました。5合目の天気は、晴れたり、曇ったり。でも雨が降ることはありませんでした。そしてボランティアの方々も、交通整理等本当に大変だったと思います。 感謝感謝です。富士ヒルクライムの参加費が1万円に上がった時、かなり不満が出たそうです。でもね、私は、この運営やマンパワーを見ていると、「そのくらいはしょうがないんじゃない」って思ってます。まあ、個人的な見解ですけどね。ゴールすると、荷物を受け取ります。卵みたいに並べられた荷物。荷物を受け取り、すぐに上がってくるだろう、バスさんにメール。少し待とうかと思いましたが、ひとが溢れて邪魔になりそうでしたので、バスさんにメールして、下山することにしました。下山パトロールの方々にも色々と下山に注してくれて、感謝です。私たちを先導してくれたパトロールの方は、本当に低速かつ、手信号で左に寄るように合図してくれました。そして、下山中、shimaさん発見。 あっ気付いた時には、平地だったので声も掛けれませんでした。でも、かなり頑張ってペダルを踏んでいました。かっこいい♪上っているときにはあんまり感じない距離ですが、下っていると「本当に長い距離上ったんだなあ」って感心します。色々な人が参加していました。ママチャリ、踏むペダル式、色々なコスプレ、外国からの参加者、やっぱりお祭りです。会場まで下り、参加賞の一つ、吉田うどん♪引換券なんてないので、何回でも食べれる?? 私は一回だけでしたけど。よく考えるとそう思いましたwうどんを食べ終え、トイレに行くと、バスさんから電話。バスさんは1時間17分台。 おしい、もう少しでシルバー。でもバスさんは、この結果に満足している様子。バスさんが下山する前に頂いたメール見て、「ああ、バスさんシルバー取れなかった様だけど、シルバーに近い結果は残せたんだな」って思っていました。バスさんに会って話すると、今回の富士ヒルクライムを満喫したようです。帰りの車の渋滞のこともありますが、バスさんの車のアクセルがおかしいので、渋滞を避けるためにも、shimaさんが到着してすぐに帰ることになりました。レース後の余韻に浸るのもいいですが、早く帰って疲れを残さないのも、いいですね。バスさんの運転で、バスさんのお家まで。そこからshimaさんのお家まで私の車で送り、私はマイホームへ。帰り着いたのは、3時くらい。早いねえ。。ま、レース後は疲れがどっと出てくるので、このくらいがいいのかもね。さあ来年に向けて、がんばろ。 押すべし↓にほんブログ村
2015年06月15日
コメント(4)

レース編(長文、心して読んでください)レースと言ってよいのだろうか?それくらい今回の私は・・・ひどかったw全くスタートまで緊張感のない私。緊張感のない私は、全く役に立ちません。 なにも背負うものが無い。ただ腑抜けているだけですw第3ウェーブ、スタート・・・計測地点までは、パレード走行。走っていると、目の前に見える計測地点前では、すごい渋滞。その前にスタートしている女子の第2ウェーブに私たちの第3ウェーブがぶつかり、カオス状態です。一合目付近まで、ほとんど右側通行。「すみませーん。右通りマース」って何回も言いました。あっ、決して速いわけではないですよ。 速くないけどね。一合目までが本当に地獄でした。無理てでも付いていこうと。 そのレベルにないのに・・・背伸びしたんです。。同じ第3ウェーブの人に申し訳なかった。 結局私、邪魔者でしたwwそんな状態でも、あきらめの悪い私です。 必死に追いつける人を見つけて、くっつきます。一合目過ぎた時、サイコンみると・・・シルバー取った時よりも時速が1kmも遅い。時速1kmは、かなり大きい。「これは・・・シルバー無理だな」って思いました。 ってまだ諦めてなかったのかww目標を下方修正。 1時間20分目指します。 ブロンズ死守です。私ってスピード感に鈍感なので、何が得意で何が苦手っていう峠&坂道って無いんです。でも今回上っていて、やっと気づきました。自分は、どちらかと言うと(これ強調) ダンシングの方が得意みたいだと。。シッティングで後ろについていて、「これはかなりきつい。もうここから千切れよう。」って楽をするために、ダンシングで千切れようとすると・・・・なんと!!速度を落としたつもりが、速度が上がり、前の人を抜かしているという・・・これからは、ヒルクライム全部ダンシングだな・・・w楽だしね。。「がんばって前の人にくらいつくぞ」って必死になれたのは、2合目まででした。もうそのあとは・・・記事にならない。本当にひどすぎる。ゴールまでの距離も間違えておりました。24kmの距離を21kmと勘違い。途中18km辺りで「あれ?もしかしたらシルバー行けるんじゃない??」って勘違いもww今回記憶に残ったのが、スピードスケートの高木選手と3合目終盤から4合目あたりまで一緒(私が勝手にそこにいただけです)に走ったこと。さすが、畑違いでも速い。 追いつき、抜いて離したと思っていたら、4合目の途中からいきなり現れ、ありえない速度でスパートし、どんどん離されていきました。もしかしたら・・・それまで本気で走っていなかった??wwいきなり終盤から脚が回り始め、時速40kmで上りぬき、シルバー獲得!!なんて奇跡は起こらず、だらだらと。。走り・・・ゴール。それでも、今の自分が出せる100%の力は出しました。タイムは、1時間19分05秒。 下方修正タイムは、かろうじて守り抜きました。男の意地です。ゴール後にがっかりするかと思いきや、このタイム見て、逆に闘争心湧きました。次は、ぶっちぎりでシルバー取ります。来年に向けて、「これからがんばるぞ!!」って、気合入りました。よっぽど、この記録が悔しかったんでしょうねwwレース後に続く・・・・ まだ続くの??押すべし↓にほんブログ村
2015年06月15日
コメント(6)
![]()
行ってきました。富士ヒルクライム。昨年はエントリー日を忘れるという、失態を犯し。「今年こそは」という意気込みで、鼻息高くエントリー。「シルバーなんて簡単に取っちゃうよ♪」って具合に、申告タイム1時間10分という大風呂敷広げる始末wwが、その鼻息が長く続くことなく・・・ツールド八ヶ岳以降は、自転車に対するモチベーションが下がっておりました。一言で言うと、練習(自転車)サボっていたのです。6月に入り、慌てて都民の森ヒルクライムするものの・・・付け焼刃にもならない状態。。でもね。ヒルクライムレースって楽しいんです♪土曜日の午前中に仕事を済まし、午後出発。shimaさんを車でピックアップして、バスさんとの待ち合わせ場所に向かいます。バスさんの駐車場に私の車を停めて、バスさんの車に3人のバイク、荷物を積み込み。再度出発。ツールド八ヶ岳もこの方法で行きました。八ヶ岳と違い、富士は近い。が、受付会場が混雑している(渋滞)を考慮して、受付会場から6km離れた駐車場に車を駐車。自転車で受付会場に向かうと見せかけて、男3人、受付会場まで歩いていきます。一時間かかりました。女の子でもいれば、楽しいデート気分かもしれませんが、男3人・・・・会場まで歩いていると、すごい渋滞。 最後尾から会場まで軽く1時間くらいかかるのでは・・・・(ちなみに、この大会に参加しているコルゴMさんからも、受付会場に向かう道が渋滞していると教えていただきました。感謝です。)受付会場で、サンUさんの代理受付済ませて、前日受付完了。ちなみに今回の参加賞は「アームカバー」でした。うーん。一昨年のホイールバッグがもう一つ欲しかったな・・・レース当日の天気予報がいまいちでしたので、こうやって見える富士山。「明日も見れるといいな」って・・・さて、宿泊するホテルに向かうわけですが、3人とも往復2時間弱のウォーキングでお腹が減っております。お腹をすかせた子供のように、「お腹が空いた~」って何回も言っておりましたw夜の7時過ぎ、やっと夕食。イタリアン「フジヤマ キッチン」です。3人ともパスタを大盛り注文。私は、なすとトマトソースのパスタです。アツアツです。すごくうれしい。アツアツパスタ大好き♪量も結構多いよ。 ウレシイ♪他にもガーリックトーストも注文。 これもイケる。満足です♪9時前にホテルに到着。 くつろぎながら、お風呂に入り、明日の用意して・・・・10時半就寝。 すぐに寝る事が出来ました。受付会場までのウォーキングで良い疲れがあったのかな?3時半起床。すぐに着替えます。 久しぶりに、寝起きの悪い私。いつもならパシッと起きるのだけどね・・・サンUさんと4時にコンビニで待ち合わせ。 受け取った荷物を渡しました。サンUさんも車(まあ当然)なのですが、駐車場が私達と違います。ここで会ってそれ以降会う事はありませんでした・・・コンビニで朝食買い、駐車場へ向かいます。車の中から見ると路面はぬれていない様子。。雨は降らないのかな??が、期待を裏切らず、雨はきちんと降ってくれました。駐車場でバイクを組み立てていると、雨がシトシトと・・・ 「あ~あ。降ってきたよ。じゃあウェアどうしよ・・」そこまで雨は本降りにならないようなので、 とりあえずスタートまでは雨にぬれないようして、レース中は少しの犠牲はしょうがないという作戦にいたしました。レースでは、春秋用アームウォーマー。撥水作用のある冬レッグウォーマー。夏用ジャージ上下。夏アンダーウェアー。長指手袋です。この画像では、黄色のレインジャケット着ております。着ている黄色のレインジャケットは荷物として預けて、その後スタートまでは携帯用のジャケット着用(ブラック)いたしました。会場までのんびり、走ります。アップにもならないくらい。会場に着くと、トイレに行き、スタートまで雨宿り。その後荷物を預けます。何もすることなく、携帯まで預けた私は、路面が乾いている良い場所を確保し・・・寝てしまいましたww気がつくと、スタート10分前。寝て起きて10分後に走るという・・・・ なんという・・・さすがにやばいと感じ、その場でストレッチ。ってなぜストレッチ??意味あるの??wwスタート5分前でバイクの場所に行き、スタートに備えます。 第3ウェーブの皆さんは、既に用意しておりました・・・さああ、スタートです!!!続く・・押すべし↓にほんブログ村
2015年06月13日
コメント(4)

晴れではないらしい。そして、雨が降るらしい。なんとも、やる気が出てきたのに・・・・やる気をなくせば、晴れてくれるかな??wともかくも、急いで雨の装備を用意しないと・・・いや、本降りだったら、止めます。危険なので。。晴れ男の私ですが・・・当日どうなるのでしょうか?押すべし↓にほんブログ村
2015年06月13日
コメント(2)

どうやら、晴れらしい。 そして、やるらしい。。「富士ヒルクライム」テンション低目にブログ書いてきましたが、やっぱり楽しい。わくわくします。こどもになれます。もうここから追い込み練習しても、なにも変わらないので、ひたすらイメージトレーニングです。「レース後の吉田うどん美味しいんだろうな」とか、 「レース前夜の宿泊楽しいんだろうな」とか。なるべくレースの事は深く考えないように・・・・wwそれでも考えてしまう時は・・・・自分がシルバー獲ったときの動画をみます。 これで気合入るかな??ちなみに2分20秒あたりに私出てきます。赤坂ジャージ。今回も赤坂ジャージだね・・・押すべし↓にほんブログ村
2015年06月12日
コメント(0)
![]()
ほぼ義務感で走っております。都民の森。日曜日に行われる「富士ヒルクライム」の為に、すこし体に鞭打ってきました。朝3時起床。意外とすんなり起きれました。朝食食べて、グダグダしながら・・・4時過ぎに出発。そういえば、そろそろ夏至ですね。一年で一番日が長い季節です。というわけで、4時には夜が明けようとしておりまして、外は明るい。青山一丁目交差点にて。たしか4時半くらいです。もう明るいですね。すこし、向い風を感じながら、、、いつものように西へ。先日サドルを上げた話をしましたが、どうも・・・サドルが高い。。先日はお昼に走りました。体を少し動かした後なので、体もほぐれていて、高さを感じなかったようです。が、今回は、朝起きてすぐの自転車。 体カチカチです。あまり良くない筋肉を使いすぎている感がありましたので、サドルを下げました。うん、これが丁度いい。ダンシングもスムーズに決まる。私の場合、サドルを高くするとダンシングの時に使う筋肉を使ってしまうようです。つまり低いくらいの方がいいってこと。。さて、風張峠タイムアタックです。前回(2週間前)、前半飛ばしすぎました。もちろん今回も飛ばしますww行けるところまで行ってみる。 でも無茶苦茶なペースにはしません。上川乗で前回よりも7秒遅い。が、なかなか良いペース。その後は、出しすぎないよう、楽しないように上手く走れたかと思います。まあ、このくらいだろうね。天気も曇りで、そこまで暑くなく、最後の最後で出し切る走りが出来たと思います。最近で、出し切ったヒルクライムは・・・久しぶりですね。。タイムは、前回より10秒ほど早い、57分51秒。ベストが54分台だから、まだまだですけど、、まあいいんじゃないかと思います。あとは、富士ヒルクライム、本番の120%の力に期待です。都民の森で一休みして、下山。曇っていると本当に、奥多摩の緑がきれい。緑色に圧倒されます今回も空中回廊を撮りました。その後のんびり、疲れすぎないように、東へ。ヤルクコーヒーで一休み。カウンターで注文していると、shimaさんからメールが来ました。shimaさんも近くまで来ているとの事。二人でヤルクコーヒーにて、小一時間ほど談笑。私、用事がありましたので・・・2時過ぎにお別れしました。帰ったのは3時過ぎ。気温も上がり、まあまあ疲れました。 さああ。富士ヒルクライムでは、どんなタイム出るのかな??今回の記録距離: 161.42 kmタイム: 6:01:53平均スピード: 26.8 km/h高度上昇量: 1,362 mカロリー: 2,356 C平均気温: 21.7 °C平均心拍: 135 bpm最高心拍: 171 bpm押すべし↓にほんブログ村
2015年06月10日
コメント(2)
![]()
ブログ更新していません。申し訳ない。どうも7年目にして、体調はすこぶる良いのだけど、やる気がおきない。まあ、それでも体を鍛える意味で、皇居は練習で走っています。こんな時は、少しでも走ろうと思った時、走ることです。私7年間で学びました。「今度走ろう = ずっと走らないです」w今回は、土曜日のこと。仕事が珍しく午前中でおわり、午後も予定なし。久しぶりに、「少し平地走るか」ってことで走りました。忙しいshimaさんに連絡して、14時に横浜でランチしましょうと。。。お昼の12時にスタート。土日の国道一号って、こんなに空いているんですね。すいすい走れます。のんびりコンビニで休憩取りながら、ちょうど横浜に14時に到着いたしました。アルペンジローカレーです。ルーも美味しいのですが、何よりも具が美味しい。今回は「やまゆり豚のカレー」を注文。まずは、飯ごうにつめられたご飯。そして、ルーと具。大きな豚肉は、切れ目がつけてあり、簡単にナイフで切れます。豚の肉に味付けがきちんとされていて、美味しい。私、肉の脂分がどうしても苦手なのですが・・・これは美味しく食べれます。今回はテーブル席で食事しましたが、カウンターの席からはコックさんが調理している姿を見ることが出来ます。よくある作り置きのカレーではないのです。 カレールーは、さらっとしたインドカレーみたいなルーです。これはこれでおいしい。。なによりも、本当に素材がいいですね。 美味しくいただきました。おっと、このやまゆり豚カレーは、shimaさんのおごりでした。どうもありがとございます。さて、自転車の話。今回はサドルを少し高くしました。今までFUJIのサドルの高さは、富士ヒルクライムでシルバー取ったときから、変わっていません。そのときはベストの高さで、トルク使いながら脚の筋肉もって感じでした。が・・・それも今は昔の話・・・最近は筋肉が落ちてきたようで・・・少し良い言い方つすと・・・ペダリングも、ほんの少し上手になっておりまして。もう膝が痛くなるペダリングはしないことから・・・サドルを1.5cmあげました。初めは・・・「少しあげすぎたかな?」って思いましたが、段々となれてきます。いつもと違う筋肉を使ったようで、翌日筋肉の張りが出ましたが、まあまあ良い感じ。特に緩斜面でスピードを持続させやすくなりました。これで富士がんばろ。カレーで1時間すごし、その後は来た道を引き返し、ヤルクコーヒーにshimaさんを強制連行です。お店をでたのが15時なので、17時前につくかな。。。南風が吹けば。。。道も渋滞がほとんどなく、計画通りに17時前にお店に到着。お店は土曜日という事もあり混雑でした。 私たち2人でちょうど満席。。shimaさんと色々と話を1時間くらいしました。雨も降ってきておりましたので、いい雨宿りにもなったかな?久しぶりにヤルクコーヒーのシティローストでタンザニアとチーズケーキでした。私は、この組み合わせが一番好きなようです。。そういえばコーヒー飲んでいても、shimaさんと自転車走るときは、あんまり自転車の機材、走りなどの話はしないですね。あえて、外しているわけでなく、、 二人とも自転車に興味ないのかもねwwでも、自転車は乗ると、楽しい。 自転車を楽しんでいます♪お昼ご馳走になったついでに、コーヒー飲むお金まで借りた私です。 今度はきちんとお金忘れないようにしよう^^今回の記録距離: 78.81 kmタイム: 2:49:28平均スピード: 27.9 km/h高度上昇量: 376 mカロリー: 1,114 C平均気温: 21.7 °C押すべし↓にほんブログ村
2015年06月06日
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


