全4件 (4件中 1-4件目)
1

赤坂にある「SWANKY」というバーで自転車プロレーサーの方からお話を聞く機会がありました。偶然、ほんとうに一年に何回あるのかと言う機会なのです。そのプロレーサーの方がそのお店のマスターの親戚で、お店のお手伝いに来ていたのでした。事の流れを整理すると・・・・私の義理の両親がそのバーの常連で、メールで「自転車のプロレーサーが来ているから来て」というメールが届きました。・あんまり気乗りしない私。最近そこまで自転車に熱あげてないからなあ・・・・ともかくも「顔だけでも出すか」とそのお店に行ってみると。・カウンター内にその方はいらっしゃいました。ん?あれ? 失礼ですが、そんなにオーラを感じない。。日に焼けた感じで、イケメンなそのプロレーサーの方は、当たり前ですがバーテンダーの装いです。聞いてみると・・・お年は、35歳。自転車というより、アスリートとして、35歳と言う年齢はかなりベテランの領域です。20代の鼻息荒いバリバリのプロレーサーを予想していた私ですが、予想外でした。ここから、ほとんど私の質問攻め。気乗りしなかったんじゃないの??wwそのプロレーサーは、群馬グリフィンの菅洋介選手でした。プロレーサーですが、プロの写真家でもある菅さん。なんと今月のバイシクルクラブという雑誌の表紙の写真を撮っています。そして、自転車の経歴を聞くと、スペインやらアフリカやら色々な場所を転戦していいたようで、そのお話が本当に面白かった。もっと話聞きたかったな・・・私「でも、35歳で自転車レーサーって大変ですよね。疲れとか大丈夫ですか?」と聞くと。菅さん「いいえ、私はそんなに脚が張らないタイプなので、フィリピンで14日間走った時も、マッサージ無しで大丈夫でした」とのこと。。そしてマスターが話すには「彼は、ほんの空いている時間でも、ふらっと自転車でトレーニングに出掛けるんですよ」「どのくらい走ったの?って聞くと、150kmだってw」なるほど、10歳くらいから自転車をしているとのことでしたが、体が本当に丈夫なんですね。。そして物静かに話す方でしたが、自転車にかける思いがかなり熱いものがあるのでしょう。また聞けば、レースで骨折をしたことないそうで、骨折は当たり前のプロレーサーの中でも、自転車テクニックは相当なようです。ごめんなさい。聞く人(私)が本当の素人なので、くだらないことばかり聞いたようなwほんの少しですが、自転車で速くなるこつwを聞いたりと本当に楽しいひと時でした。時間がたつにつれて、段々お客さんが増えてきたのでお店を後にしました。また菅さんが、お手伝い機会があれば、話をしに行こう。いや話を聴きに行こう♪押すべし↓にほんブログ村
2015年08月12日
コメント(2)
![]()
猛暑日が続きます。東京で自転車なんて無理なんじゃ・・・・が、少しでも日差しが雲によってさえぎられると、なんとかなるものですね。この日、珍しく気温が猛暑日である35℃を下回りました。(おそらく32℃くらい)最近どうしても早起きできない。。疲れから?起きたのは朝5時。食事を簡単に済ませ、ごみを出して・・・6時ごろに出発!!行く前に気力を失いかけていたのですが・・・走り出すと少しずつ気合が入ってきます。ただ、今日は午前中に家に帰らないといけないので・・・・行先は青梅あたりかな・・6時を過ぎると、平日なので甲州街道は混みあってきます。いつものように、車からは排ガスと言う熱波が出てきます。のでので、信号ストップでは、止まっている車から後ろに下がって青を待ちます。睦橋をわたり・・・あれ?いつもの都民の森(風張峠)コースでは・・・・・いえいえ、今日は時間無いので走りません。梅ヶ谷峠(うめがやとうげ)という峠から青梅を目指すルートに。梅ヶ谷峠、ずっと昔、私が自転車でヒルクライムというものを始めた時途中断念した峠。果たして現在の今の私で大丈夫なのか???いざ走ってみると・・・東京とは思えないほど、のどかな風景。もちろん涼しい♪え?なんだ?この峠??あれれ? おわり?? まだ標高300mくらいだよ・・・どうやら、前回上ったときは、道を間違えて、一つ南の行き止まりの道を上ったようですwどうりで、きつかったわけだ。普通に山に向かってに突っ込んでいくようなものです。拍子抜けのような感じで・・・吉野街道に出てきました。後は、帰るだけ。さすがに10時すぎると暑くなってきましたが、何とか午前中に家にたどり着くと同時に、久しぶりに100kmを超えるロングライドできました♪やっぱり自転車走ると楽しいね。今回の記録距離: 116.29 kmタイム: 4:16:54平均スピード: 27.2 km/h高度上昇量: 470 mカロリー: 3,643 C平均気温: 26.4 °Cさて、続き。 次の日、長男連れて花火大会に行きました。神宮花火大会という。東京で見る花火。実は初めてです^^神宮球場の一塁側から見ました。 まあよかったかな。長男は途中帰りたそうにしていましたが、我慢して最後までつきあってくれました。帰りの人ごみで全く進まない中、ぐずることなく我慢して、青山一丁目まで歩いてくれたりと、さすが我が息子ですw子供のために連れて行った花火大会でしたが・・・・あんまり楽しくは無かったのかな・・・・まあ子供のときの経験として、覚えて置いてください。。。押すべし↓にほんブログ村
2015年08月10日
コメント(2)
![]()
金曜日の話です。東京は暑くて、自転車したくないので、長野に行く予定でした。が、ちょっと夜に寝付けなくて。寝不足でこの季節に自転車はねえ・・・・止めとこ。朝起きて、色々仕事を済まして、何もすることない。のでので、ほんの少し自転車転がして、昼食食べに行こうかと。走ります。 天気予報では今年最高の気温、猛暑は間違いなし!!が、走りだしてみると・・意外とそこまで暑くないじゃないか。 気温30℃以上でも、自転車に乗ると風を受けるので走れます。結構走れそうと思いきや、甲州街道で信号ストップしていると・・・止まっている車からすごい熱波が!! ふむ、夏は大通りは避けてはしりましょ。。甲州街道を20kmほど走り、Uターン。西永福でいつものヤルクコーヒーに行こうと。ただ汗がダクダクだったので、少し昼食をとって落ち着こうと。。汗だらだら流しながらコーヒーは、ちょっとねえ。そこで昼食に無性にカレーが食べたくなったので、西永福でカレー食べました。カレー「ウミネコ」です。カウンターのみのお店。11時半開店でしたが、開店直後から私含めて4人のお客さん。とりあえず、チキンカレー注文。(無音カメラにて)一口食べると・・・うまー♪これはかなりいけるぞ。香辛料のバランスも良いし、口当たりもいい。大盛りにすればよかったなあ・・必ずまた来ます。次にヤルクコーヒーへ。猛暑日なので、いつもよりはお客さんは少なめ。さっそく、コーヒー注文。3日ぶりのコーヒー。冬のときは「俺は夏でも必ず1日1杯はコーヒー飲むよ」って言っていましたが・・・暑いとコーヒーの無気力まで減退しておりました。久しぶりにコーヒー2杯飲んで満足満足♪さらに新しくプリンもいただきました。ほんの40km弱の自転車でしたが、真夏、しかも猛暑日はあんまり走らなくていいねw押すべし↓にほんブログ村
2015年08月07日
コメント(2)
![]()
前回、自転車(ビーナスライン)の続き。さあ、駐車場に着いたのは、1時くらい。何度も言いますが、3時チェックインなので、まだまだそのまま旅館に向かうには早い。のでので・・・昔から興味のありました「尖石遺跡博物館」に行ってきました。縄文時代の博物館。興味がないと、必ず眠くなりますwなぜなら・・・・ 興味にあるはずの私も眠くなりましたからwでも、少し歩きながら色々見ていると、つい歴史に引き込まれてしまいます。40分ほど見学し、旅館へ。さあ、旅館に向かう道。すんごい上り道。軽くヒルクライムできます。こんな山奥に旅館あるの?っていう道のり。。くねくねした上り道を上ると(車で)・・・着きました!!「渋・辰野旅館」決して新しい旅館ではありませんが、よくこんな場所に作ったなあっていう旅館でした。携帯の電波は届きませんw部屋もとくに変わり映えしません。早速温泉に。。ここからはお風呂の場面なので、画像なしです。想像力膨らませてくださいw武田信玄が兵の傷をいやすために、この温泉を利用したという。が、その温泉のお湯は温かくなくて、冷たい温泉。つまり冷泉なのです。さっそく入ってみると・・・ うほー冷たい。20℃以下の冷泉。勇気を出して肩までつかると・・・冷たいが、不思議と疲れが取れてくる。ちょうど自転車で熱くなった体を冷やしてくれました。そして、隣にある、その冷泉を温めた温泉につかります。これはこれでいい♪交互に入って薬湯効果を引き出します。しかし、本当にいい湯でした。 真っ白になるほどの湯花たっぷりの冷泉。湯あたりしやすいので、慣れてない人は入る時間を短くしないといけないらしい。折角来たので、3回くらい入ろうと思いましたが、結局こ1回の入浴で満足しちゃいました。夕食は、山菜たっぷりの料理で。夜は携帯の電波の届かない程の山奥なので、のんびり読書。窓を開けるだけで、クーラーは全く必要なし。むしろ朝は寒くて布団かぶって寝ていました。朝起きて朝食食べて、出発。自転車しようかと思ったのですが、土曜日なので車多い。八ヶ岳エコーライン予定でしたが、交通量多いね。土日は・・・しょうがないので、自転車やめて、八ヶ岳アウトレットでお買い物。買い物終わり、小淵沢の道の駅でたっぷり野菜買って帰宅。たった一泊でしたが、それなりに満喫できました。また近いうちに八ヶ岳来たいな。。 押すべし↓にほんブログ村
2015年08月01日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1