全139件 (139件中 1-50件目)
メルボルンから帰って、、色々忙しくしているうちに、もう真夏になってしまいました実は、知り合いがバンドをやっているのですが、キーボードがいない。とのことで、演奏を頼まれたり、、家の中で色々あって(お世話が必要なおばあちゃんと一緒に住み始めたり)、ブログ更新がなかなかできませんでした><。・*・。。無事に3つのイベントでの演奏を終え、ちょっとひとだんらく^^;クラッシックと違う楽しさを感じて、時間&機会があればぜひまたバンドで演奏したいなぁ。。という気持ちになりました。実際、奥が深いので、あくまでも今の段階では楽しんでできてる。というだけで、実際、プロなんかは大変でしょうね~。今後も企画が目白押しなようで、お誘いは受けたものの、仕事が忙しい&やりたいことがある&考えなければいけないことがある・・この秋の企画に参加するかは、考え中デス><。。妹の結婚も決まりました(おめでとうーー!!)、何をお祝いしようかな。。また、ブログ更新も復活しますっ
August 12, 2007

ブログを一時お休みしようかと、、思いましたが、、もうちょっと、バンバッテみます5月末まで、色々と忙しくなりそうなのです来週~ゴールデンウィークを利用して、第二の故郷(?!)メルボルン/オーストラリアへ行ってきま~す今の時期は、秋で、日本の気候とそう変わりはないみたいですが、だんだん冬に突入していくメルボルンは、ちょっと活気がないかも(?)ですね・・。できたら、ブログも向こうで更新したいですが、、春はやっぱり、オランダ!!昨年みたいに、今年も行きたかったな。。オランダキューケンホフ 1 2 では、綺麗にチューリップが咲き始めたそうです!いいなぁ・・。来年の春は、オランダ!!さてっ、、気を取り直して、続きになっていたグレートオーシャンロードの写真をアップします。突然雨が降ってきたかと思えば、すぐに止み、気がつけば、目の前の水面から虹がっ
April 21, 2007

12人の使徒"The Twelve apostles" (続編) オーストラリア/グレートオーシャンロード
April 15, 2007

グレートオーシャンロードの名物とも言える、「12人の使徒/The Twelve Apostles」何度も数えてみたのですが、、どう数えても"12"にはなりませんっ(反対側の岩も入れるそうですが・・/後日、写真追加します!)実は、、もともと12個あったそうですが、長年の間に崩壊して、現在は、8個しか残っていないそうです・・名物となっているこれらの岩が、末永くこの場に残ってくれることを願いますまた、ここに見に来たいっ! ここの景色が気に入って、時間を変えて何度か来ました。夕暮れ時の、奇岩と空のコンビネーションもまたサイコーです!(次回につづく・・)
April 15, 2007

5日間にわる、グレートオーシャンロード(周辺)の旅 GREAT OCEAN ROADMELBOURNEを出発して、、、Geelong、Anglesea、Apolobay、Otway Ranges National Park、(Wye liver)、Port canpbell、(The Twelve Apostles) 、Warrnamboolに主に立ち寄ってグレートオーシャンロードでは、3泊、そこから地図の上の方にある Ballaratへ行き、1泊してメルボルンに戻りました。オージーは、休日に家族でビーチなど、自然の中で過ごすことが多いようです。休暇中は、シティには比較的人が少なく、家族でホリデーに出かけてしまいます。日本では、休日、街は人でいっぱいになるので、こういうところが違いますよね・・グレートオーシャンロードを旅する中で、沢山のキャラバンパークを発見!私もその一つを体験しましたが、、こんなところで休暇を家族でのんびり過ごすことができたら、普段の忙しい生活の疲れも、すっかり取れるだろな・・とおもいました。。私もオージースタイルに賛成!! Melbourne を朝早く出発して有名な名所The Twelve Apostlesまで行って帰ってくる日帰りツアーなどが沢山ありますが、、スケジュール的にはかなり厳しいので、自然の色々な表情を時間帯の違いによっても楽しむ為には、ゆっくりと旅できるのが理想ですね~
April 14, 2007

グレートオーシャンロードの旅、第一日目は、Geelong(昨日ご紹介した)から、Torquay、Bells Beachなどに立ち寄りながらAngleseaまでたどり着き、ここで一泊GREAT OCEANROAD海岸沿いを走ったり、少し海岸から中に入った道を通ったりしながら、、 走っても、走っても景色は変わらず、オーストラリアの大きさを感じました 快晴だと思っていたら、突然、、お天気が変わったり・・・ 初日に滞在したAngleseaは、夕暮れ時の美しい景色で私達を迎えてくれました
April 13, 2007

グレートオーシャンロードへ向かう途中、一緒に旅した友人の友達が住んでいる街に立ち寄りました!メルボルンから車で約1時間。メルボルンの郊外/ジェロングGeelongこの後、雲行きが怪しくなり、、突然雨が降り出して大変した メルボルン(郊外も?)のお天気は気まぐれ
April 12, 2007

快晴の日には、ビーチだけでなく、青空の下、ドライブもいいですよっ メルボルンシティ/オーストラリア
April 12, 2007

セントキルダMARINAラウンジバー/カフェレストランriva では、バンドの生演奏も楽しめます!晴れた日に、ココを歩くと爽快ですヨッ。今月末、、もう秋にさしかかっているメルボルンでは、快晴のこんな景色は見られないかな・・
April 11, 2007

色々表情を持つ空・・ オーストラリア/メルボルン
April 8, 2007

色々な表情を持つ空・・ メルボルン/オーストラリア
April 7, 2007

短時間の間にこんなに表情を変える空はスゴイ!! オーストラリア/メルボルン
April 7, 2007

メルボルンのアートセンター横にある野外ステージバンド演奏が行われていたので、ちょこっと立ち寄ってみました!!最初は、数人の人だけが音楽に合わせて踊っていたのですが、、すぐに↑この状態にっみなさん、ノリノリですねぇ~座ってみている人には、はっきり言って、演奏者が見えてないっノリノリダンスその他のフェステバルでも、野外のステージを見たことがありますが、オージーは、演奏が始まると、じっとしていられないみたいですっこんなオージー気質、大好きです
April 6, 2007

キングスドメインって、ホントにシティの目と鼻の先なんです(昨日、ご紹介しました~!)タイトルに緑溢れる・・と書いてしまいましたが、、今日の写真は、冬に撮影したものなので、、何にも緑溢れてないですねでも、、夏は、素晴らしいです・・昨日の写真は、真夏なので、ホントに緑がきれいですメルボルンの中心フリンダース駅から徒歩でアクセスできちゃいます。プリンセスブリッジを渡り、アートセンター、ナショナルギャラリーを右手にセントキルダロードをまっすぐ歩くと(トラムからも)すぐに、シュライン・オブ・リメンバランスが目の中に飛び込んできます。写真は、ナショナルギャラリー前のトラムストップで撮影。↓ナショナギャラリー前の歩道↑写真の右側は、一番上の写真方面左側(白いトラムが走ってきた方向)はシティ方面(↓シティ方向)↓そして、ナショナルギャラリー、対面側には、公園が!!↑ロイヤルボタニックガーデン (セントキルダロードから撮影)OZのルームメイトが毎朝、お散歩に来てました!!怠け者の私は、なんと、、一度も参加しませんでした~朝、、6時集合なんて、、ムリ、でも・・朝のウォーキングの後の緑に囲まれながらのオープンカフェでの朝食は、さいこーに気持ちいいらしいですっOZはそういうのが特に好きそうっ
April 5, 2007

メルボルンシティは、都会の顔を持ちながらも、シティ中心地から徒歩でもアクセス可能な、緑溢れる広大な公園がいくつかありますその一つが、キングスドメイン!!とっても広いです!!シュライン・オブ・リメンバランスここには、太平洋戦争の戦死者が奉られているそうです。OZの友達にここを案内してもらった時、植物や動物について、、ちょっとした歴史を語ってもらったのを思い出しました・・(ほとんどのもの?が)、ヨーロッパ(イギリス)から来たものだそうです。かつて、白人は、先住民だけでなく、オーストラリアの動物や植物などあらゆるものをイギリスのものと変えようとしたそうです。私は、メルボルンで初めて”黒鳥”を見たのですが、こういった珍しい動物達もかつて、沢山殺されてしまったそうです・・メルボルンの至るところで、古きよきヨーロッパの面影が見られるのはこういった背景があるからなのだ。と知りました
April 4, 2007

何も考えずに、ボーっとこの夕焼を見ているのが好きです↓写真下側の黒い影は、地平線(水平線?)に沈んでしまったばかりの夕日の余韻を見守る人達の影です。OZもみんな、夕焼が好きです。何度見ても、見飽きないです
April 3, 2007

この美しすぎる夕日に何とタイトルを付けれよいのかわかりません・・・セントキルダピア(メルボルン/オーストラリア) このサンセットが見たくて、、、よくセントキルダピアを散歩したものです・・
April 2, 2007

サウスゲートでの食事、お酒を楽しんだ後は、川沿いの夜景を楽しみながら、お散歩写真、右下の黄色いボックスが見えるでしょうか ↑これは、、 『mX』 という新聞が入れてあるボックスなのです、ここに新聞が入っていれば、誰でも、自由にもらうことができます。メルボルンシティの至るところに設置されているので、(今もありますよね・・? ←ちょっと自信ナシ)気軽に入手できます夕方、少し遅い時間になるとなくなってしまうことが多いので、逃したくない方は、お早めに!!普通の新聞よりは、情報量は少ないですが、その日の主なニュースや、お天気はモチロン、、かなりの情報を提供しているので、全部読むとなれば、それなりに時間もかかるし、内容的にも読み応えは充分夕方のトラムや電車の中では、『mX』を読んでいる人、結構いますねぇ・・私も、日々の日課のように、このフリーペーパーをもらって読んでました明日からの仕事に備えて週末は大混雑のこのエリアも静まりかえってます・・・明日からまた一週間、がんばりましょう~
April 1, 2007

サウスゲートを対岸から撮影すると、こんな感じSOUTHGATEレストラン、カフェ、バーなどが沢山入っています↑上の写真では、はっきりと見えませんが、正面ゲートには、↓下の写真のような、ちょっと変わった球体のオブジェが・・食事やお酒を楽しんだ後、このオブジェの向こう側のヤラリバー対岸の夜景を楽しむのもステキですよっ
April 1, 2007

素晴らしい夜景を独占しながら、ヤラリバー沿いをお散歩(ホントに、恐ろしいくらい誰もいませんねぇ・・)ここをずっと、まっすぐ進んで、カジノへ・・GO!?ピンボケがひどいので、ごまかすために思いっきり、縮小しました
March 31, 2007

サウスゲートを左手にヤラリバー沿いを歩くとこんな景色が見られますメルボルンの夜景シリーズ(続編・・)この辺りは、賑やかなエリアにも関らず、人もいないような遅い時間、、まだまだ、ビルの明かりは消えていません。メルボルンって、、眠らない街だっけ・・?!
March 31, 2007

メルボルンの夜景シリーズ(続編・・)サウスゲートをすぐ横にあるアートセンター側から撮影しましたこの時間は、遅すぎたせいか、人が見られませんが、もっと早い時間であれば、超満席デスBear Brassアートセンターでのコンサートを楽しむ前に、優雅にお茶はいかが?
March 30, 2007

メルボルンの夜景シリーズ(続編・・)プリンセスブリッジをサウスゲート側から撮影しましたこの時、橋は工事中だったので、、少し角度をずらし・・フリンダース駅(左端)も入れてみましたその他夜景も、Homeの写真クリックからご覧になれます~
March 29, 2007

うゎ~、絶景!!とここに立って叫ぶのが夢だったんですが、、この日は、お天気がイマイチで、、せっかくの絶景も、イマイチ(?)になってしまいましたもうちょっと、見晴らしの良い景色を思い浮かべていました・・次に来る時は、快晴であることを祈って 実は、、、これらの写真を撮った時のことを、あまりよく覚えていないのですが、、高所恐怖症のせいか(?)、あまり狙いも定まっていない、写真ばかりですですねぇ・・・ 一枚に上手くおさめるのは不可能にしても、、、もうひと工夫欲しい感じです。。次回は、がんばろう
March 28, 2007

いよいよ、、恐怖の螺旋階段に挑戦ですパリのエトワール凱旋門は、地上約50mあるそうですが、この螺旋階段、直線にすると一体、何メートルあるんでしょう?!ここは、階段でのぼるのが基本みたいですねぇ・・実は、よく知らないのですが、エレベーターは、障害のある方等専用。と、どこかで読んだ覚えがあります。(確かな情報ではないので、必要な方はお調べください・・m(__)m )↓これは、上から下方向を撮影した写真です下の方まで筒抜けで、めちゃくちゃ、おそろし~のですっ足がすくみました + カメラ、落としそうになりました ↓これは、下のほうから上方を撮影した写真こちらも、撮影時には、ちょっと身を乗り出す感じなので、結構、おそろし~です↓あ~、やっと階段終わり~♪ここまでたどり着いた頃には、息切れ、足ガクガク日頃からの、体力づくりの大切さを痛感したのでしたそれにしても、、今日の写真達は、いつになく(?) 味気ないですねぇ~
March 27, 2007

前置きが長くなりましたがっ、いよいよカメラが中へ人が米粒のようにしかみえませんっシャルル・ド・ゴール広場アーチの下には、第一次世界大戦で戦死した兵士の墓がおさめられているそうです。戦死者への慰霊碑には花が手向けられていました。アーチにはこのように、碑文が刻まれています。(兵士の名前だったでしょうか?!)細かいところまでは、きれいに撮影できませんでしたが、大きさといい、彫刻の素晴らしさに圧倒されました
March 26, 2007

目の前にすると、圧倒的な存在感ですね早く、あの上にのぼってみたいっ~(動画を写真にしたので、あまり映りがキレイぢゃありませんっ)この日は、お天気があまり良くなくて、写真撮影には適さない日でしたどんよりいつか、もう一度、お天気の良い日に来てみたいです上からの眺めはサイコーなんでしょうね!!やっぱり、ここにも二階建てバスが・・・、パリ名物と言っても過言ぢゃないでしょうか
March 26, 2007

観光客が多く訪れる ここ凱旋門では、こんな清掃の為のマシーンが活躍しているんですね・・?!壁真ん中辺りの階段を凱旋門側に超えると、凱旋門を写真のバックにおさめるための写真撮影スペースがありますやっと、、たどり着きました~さてっ、気合入れてのぼるぞっ
March 25, 2007

凱旋門までもうひといき!↓カラフルな二階建てバスこれで、シャンゼリゼ通りを走りぬけたら、気持ちいいでしょ~ねぇ(わたしは、歩く派ですがっ・・・!)↓自転車、人、車・・ みんなマイペースで見ている方がこわいっ目に入ってくる色々な景色を写真におさめながら、シャンゼリゼ通りを十分に楽しんで・・・こんなことも↓がんばりました命がけの凱旋門撮影いよいよ、、凱旋門まであと少し!というところに迫ってきました~わぁーいシャンゼリゼ通りの交通量が瞬間的に減ることもあるんですねっ?!このくらいの車の量だったら、道路の真ん中で、思いっきり、正面からの凱旋門撮影ができるかな・・?!シャンゼリゼ通りの交通量が瞬間的に減ることもあるんですねっ?!このくらいの車の量だったら、道路の真ん中で、思いっきり、正面からの凱旋門撮影ができるかな・・?!
March 25, 2007

パリでも韓流ブームだった(?)のでしょうか確かに、日本では昨年の今頃は韓流ブームでしたが・・・シャンゼリゼ通り、凱旋門のすぐ近くの映画館です↓おまけシャンゼリゼ通りのMcdonaldsなんだかオシャレなオープンカフェっぽいですねぇ・・!なんか、マクドナルドっぽくないっ
March 24, 2007

個性的で、ステキですねぇ・・ これは、さすがに見て楽しむだけでした・・。今買ってもちょっと困るし
March 24, 2007

引き続き、ウィンドーショッピングをお楽しみくださいCartier EVE SAINT LAURANTHERMES
March 24, 2007

パリでウィンドーショッピングはいかが?! Cartier LANCEL LANCOM
March 23, 2007

パリで豪華にウィンドーショッピングはいかが swatch BOSS LOUIS VUITTON シャンゼリゼ通りにはブランドショップがたくさん。 買ってもよし!見るだけだもよし?!
March 22, 2007

シャンゼリゼ通りで見つけ、撮影しましたDrawing Restraint9 Drawing Restraint9 『高速のドローリング9』まさかっ、本物ぢゃないですよねそれにしても、リアルすぎますっ
March 21, 2007

パリ市内観光中に、街角の至るところで2階建てのオープンバスを見かけましたオペラ座近くのホテルを拠点にノートルダム寺院エッフェル塔凱旋門何処へ行くにも、とにかく歩きましたっ(エッフェル塔の帰り、真夜中はさすがに地下鉄で・・!)あ~、、一度くらい、二階建てバスに乗ってもよかったなぁ~歩いてまわるからこそ、発見する街の様子もありますよね~バスに乗っていたら、 あっ という間に通りすぎてしまって見過ごしてしまうセーヌ川沿いを歌いながら歩くのも、かなり楽しかったですよ~
March 20, 2007

凱旋門にたどり着くまで何度か、撮影に挑戦しましたたしかに、、昨日コメントを頂いたように(ありがとうございましたm(__)m)かなり無謀ですよねぇ・・・↑写真にもあるように、シャンゼリゼ通りでは、人が道路に居るにも関らず、車がその横をすごい勢いで通過する。という危なっかしい光景を何度も目にしました↑一応、横断歩道&信号は、ところどころにあるのですちょうど道の真ん中辺りに、2本線がひいてあるのが見えるでしょうか?!その線から外に出ないように、写真撮影をする というのが歩行者、車を運転する人の暗黙のうちのルールって感じでした(ホントはどうなんでしょう?!)ちょっと見にくいですが、、横断歩道の真ん中辺りに細い長マルの(ヘンな)スペースが見えますかあのマルの中でなら、どうやら、撮影OKのようですよっ
March 20, 2007

凱旋門を正面からキレイに写真におさめるために・・・(この日は、お天気がドンヨリでしたが)↑この写真を何処から撮影したか というと・・・↓こんな、恐ろしい場所からなのですっここを車で通る人は、十分に承知してると思いますが、、やっぱり、恐ろしかったデス
March 19, 2007

もう春もそこま来てますね 明日からの仕事に備えて、少しの間、お花でも見てリラックス
March 18, 2007

今日は、、オランダキューケンホフの満開の花々を引き続きアップします 食事を取るのも忘れて一日中、お花の写真を撮っていました
March 18, 2007

春のオランダは最高・・・! チューリップ(その他の花たち・・)が満開でした ↓ほのぼのとしていて、カワイイ おまけオランダキューケンホフ満開の花々の楽園・・・♪ フォトアルバム キューケンホフ (その他オランダ含、、)
March 18, 2007

メルボルンシティ中心にあるフリンダース駅前のトラム乗り場ここから、色々な方面行きのトラムに乗ることができます。(トラムに乗るときは、コインを忘れずに!!)最終トラムを待つ人々 今日も一日、お疲れ様でした
March 17, 2007

シティ中心にあるフリンダース駅側の岸からカジノ方向を撮影しましたビルから棒がたくさん出ていて、不思議な写真となってしまってます あは・・。撮影した時は、工事中だったので、、今は、また景色が変わっているでしょうね・・
March 17, 2007

メルボルンシティ中心、ヤラリバーの夜景フリンダース駅とビクトリアアートセンター間に架かるプリンセスブリッジからの眺めですサウスゲート、カジノクラウンの夜の顔向かって右側がフリンダース駅、左側がアートセンターがあります(写真には映ってません)。おまけメルボルンの夜景 メルボルンの景色
March 17, 2007

セーヌ川クルーズをしている時に、撮影しました アメリカ ニューヨークのものよりちょっと小さい感じがしました アメリカの自由の女神が、私の中ではより知名度が高い気がしていたのですが、実は、フランスから贈られたものだったんですね
March 16, 2007

これで写真は全部です F1 ラトリエ・ルノーショールーム、、3日も続けてすみませんっ 今日は、最終回です メルボルンでは、F1が開催される アルバート・パークのすぐ近くに住んでいたのですが、、F1レース開催日は、ものすごい音(騒音) で大変だったのを思い出します迫力ありますね・・・・! (パリ日記に、オーストラリアを混在させてしまいました・・・)
March 15, 2007
遠く異国の地にお嫁に行った友人から送られてきましたWALKING TOUR ← 良かったら、みてみてください。なんだか、じぃーん ときてしまいました、ガンバッテいこう
March 15, 2007

昨日の続きです、、 ラトリエ・ルノーショールムで撮った写真を追加します実は、昨日の写真にコメントを下さった方から、これらの車は、、一台 ん十億円 と教えて頂きました高いだろうなぁぁ、、と思いつつも、まさかそんなにするとは思いませんでしたっびっくりそこで、、調子に乗って 第二弾です。300km/h で走るそうです。(コメントいただきましたm(__)m ) しんじられない普段、あまり興味を示さない分野なんですが、、 かっこいいですね!! バックに映っている人達、、かなり小さく見えます 近くで見ると、結構迫力ありますね・・・
March 14, 2007

パリ凱旋門目指してシャンゼリゼ通りを歩いている途中に立ち寄りました ラトリエ・ルノー Latelier RENAULT 一階のイベントスペースでは、車の展示がされています 私が訪れた時は、F1のイベントだったのでしょうか・・・、 普段あまり興味のない分野ですが、思わず、写真撮ってしまいました。 かっこイイですねぇ ギフトショップ、二階には、レストラン、カフェがあって、ゆったりとくつろぐこともできます
March 13, 2007

高級住宅地で知られるブライトンは、セントキルダビーチから足をのばすこと、車で約15分 セントキルダビーチの近くに住んでいたので、普段は、セントキルダピアにお散歩に行くことが多かったのですが、時々、ブライトンにおじゃましていましたお金持ちが多く住んでマス ↓なんだか、夕日にも高級感がありますねっ 気のせい?? 少しの時間差で、空の表情が色々と変わるので、何度も何度もシャッターをきりました この2枚は、けっこうお気に入りです
March 12, 2007
全139件 (139件中 1-50件目)


